神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「KOBE HARBOR TOWER 「神戸ハーバータワー」ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 中央区
  7. 神戸駅
  8. KOBE HARBOR TOWER 「神戸ハーバータワー」ってどうですか?Part2
契約済みさん [更新日時] 2013-01-27 00:08:48

KOBE HARBOR TOWER 「神戸ハーバータワー」についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県神戸市中央区海岸通6丁目1番1(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「神戸」駅 徒歩8分
東海道本線JR西日本) 「元町」駅 徒歩11分
神戸市営地下鉄海岸線 「みなと元町」駅 徒歩4分
神戸高速線(東西線) 「西元町」駅 徒歩3分
間取:1LDK~3LDK
面積:49.46平米~100.98平米
売主・事業主:神鋼不動産
売主・事業主:関電不動産
売主・事業主:オリックス不動産
販売代理:ライフステージ
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:アーバンサービス株式会社



こちらは過去スレです。
KOBE HARBOR TOWER 「神戸ハーバータワー」の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-10 12:54:57

スポンサードリンク

シエリア西宮北口 昭和園
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KOBE HARBOR TOWER 「神戸ハーバータワー」口コミ掲示板・評判

  1. 861 匿名さん

    買い控え作戦ですね
    ライバル多そうだ〜(笑

  2. 862 匿名さん

    うーん、500万円の値引きはどうでしょうね。
    Bブロックの上層階の売れ行きが順調だったことを考えると
    500万円も引かなくても売れてしまいそうな気がします。

    あと、くだらない話かもしれないですが、
    20F台と30F台とで、何となく聞いたときのイメージが違うので
    例えば年賀状に住所を書いたときに、部屋番号が3001とか3206とかいうのは
    ちょっと優越感に浸れそうな気もします。

    Cブロックの残りはそれほど多くなさそうですし、
    Bブロックより少し高めの価格か、
    あるいは現状価格のまま売れてしまうのではと予想してみました。
    (もちろん安く買えるほうがありがたいですが...)

  3. 863 匿名

    それにしても公式ブログ更新されませんね。
    現地の工場用の囲いが取り払われました!とか、
    玄関ロビーの滝のオブジェはこんな感じになってます!
    とか、いくらでもネタはありそうなんだけど。

  4. 864 匿名さん

    今日、たまたま近くまで行ったので現地の様子を見てきました。
    西隣に建築中のマンションも覆いがほとんど取り払われて外観がほぼあらわになってました。
    ハーバータワーと見比べると、ハーバーは重厚さ、スケールの大きさ、周辺空間の余裕など
    どれを取ってもえらい違いでびっくりでした。(西隣のマンションの悪口のつもりではありません。念のため)

    マンション前を通って神戸駅まで行きましたが、ハーバー、エレガーノ、エスタシオンと
    立派な建物が並んでいる通りを歩くと、なかなか気分が良かったです。
    ここの高層階で神戸港のきらびやかな夜景を眺める優雅な生活を送ってみたいもんです。

  5. 865 匿名さん

    夜景を楽しむなら港は向きませんよ。海ですから夜はほとんど真っ暗です。

    だから神戸のホテルの部屋は南向より北向の方が高いです。ここなら北か東を向いていたら夜景を楽しめそうですね。

  6. 866 匿名

    北向きのほうが高い?
    どう考えてもオーシャンビューのほうが高いでしょう。

  7. 867 匿名さん

    ほとんど真っ暗??
    神戸にお住まいの方ですか?(笑)

  8. 868 匿名さん

    865さんはこのマンションの南側が港だと思ってるのかな。

  9. 869 匿名さん

    ポートタワーに登って推測すると・・・

    このハーバータワーからの眺望の海側(東側です)には、
    このポートタワーやオークラ、オリエンタルホテルが間近に。
    さらに、その先には、ポートアイランドがありますので、
    夜景が真っ暗になることはありません。
    係留している船には照明があるし、川崎重工などのドックも明るいです。

    港は24時間動いています。

  10. 870 賃貸住まいさん

    865さんのコメントは一理ありますね。
    昔から有名な100万ドルの夜景というのは
    ビーナスブリッジや六甲山からの夜景のことですよね。
    ということは、ここからは10万ドルにも満たないですよね。

  11. 871 匿名さん

    10万ドルあったら充分。
    夜景だけでなく、日中の眺めもあるし。

  12. 872 匿名さん

    そう思うなら買わなきゃ良いだけです

  13. 873 匿名さん

    では、ビーナスブリッジか六甲山頂にでも住んで下さい。(笑)

  14. 874 匿名さん

    ここは、メリケンパ-クの眺望が最大の取り柄なんだから、あんまり細かくつつくのは止めようね。

  15. 875 匿名さん

    百万ドルの夜景は神戸山の手やタワーマンションなら
    どこにでも手に入るけど
    神戸ハーバーランドのウォーターフロントが目の前のタワーマンションは今のところ神戸ハーバータワーと新築マンションではないけどエレガーノだけです

  16. 877 匿名さん

    最高の眺望のタワーマンションという事です
    眺望だけなら神戸では1番でしょうね

  17. 878 匿名さん

    このレスの流れからして
    >865さんは
    方向は間違ってるし海側が真っ暗というのも間違ってるし
    どちらが正しいのかは言わなくても分かるでしょう

  18. 881 匿名さん

    高速も音の問題はあるかもしれませんが
    夜の眺望のなかで、ヘッドライトやテールランプの光とかきれいそうだなと思ってる人もいますので。
    ハイウェイが絡む眺めもなかなかよさそうじゃないですか?

  19. 882 匿名さん

    残念なのは騒音よりも排気ガスでしょ

  20. 883 購入検討中さん

    排気ガスなんて神戸ならどこでも蔓延してますよ^^

  21. 884 匿名さん

    ポジティブですね~。「高速沿い マンション」とかで一度検索してみたら。

  22. 885 匿名さん

    高速道路沿の部屋には住みたくないと思うのが普通の感覚。その感覚より眺望を選んだのでしょう。東以外は価格かな。東の中高層階以外の購入者に、眺望はほとんど意味を持っていません。東側の高層階の購入者もその辺を考えて、眺望が、眺望がの発言は謹んだ方がいいですね。

  23. 886 マンコミュファンさん

    885さんのおっしゃるとおりかもしれません。眺望が売りのマンションですから。しかし、購入者らしき方がは買ったあとに検討版が気になって書き込んでしまうのはなぜなんだろう。

  24. 887 購入検討中さん

    >885さん
    東側以外は眺望はほとんど意味をもっていません??
    高層階はエレガーノの影響も無いですし
    それでも眺望の意味をもって無いとすれば
    他のタワーマンションも眺望の意味をもっていない事になりますよ
    まだDやCタイプも有るのですから眺望の話しを慎むのはおかしいですよ

  25. 888 匿名さん

    >887さんBタイプでもエレガーノ方向以外は眺望有りますよ!

  26. 889 匿名さん

    >886さん
    そりゃいい加減な事を書く人が多いからではないでしょうか

  27. 890 匿名

    発言を慎めって885は一体何様のつもりや。エラそうに!

  28. 891 匿名さん

    確かにずいぶんえらそうなひとですね!

    886風に書けば、885のように当マンションの購入検討者らしからぬ人が
    必死になって書き込みしてるのはなぜなんだろう。

  29. 892 匿名さん

    購入を検討してない(したくてもできない?)人が集まって来るぐらい注目されてるマンションってことですよ。

  30. 893 住まいに詳しい人

    「注目」の意味が違う!ヨ。

  31. 894 匿名さん

    住まいに詳しい人が注目してくれるなんて、光栄だなー。
    ウォーターフロントのランドマークだから当然だろうけど。

  32. 895 匿名さん

    結構でかいもんね。目立つねー。

  33. 897 匿名さん

    そんな注目されてるなら、めちゃ売れそうですよね!

  34. 898 匿名さん

    最近初めてモデルルームに行った者です
    プラン表見た感じ契約済戸数50前後という感じですね
    特にBプランはほとんど埋まってるように見えました

  35. 899 匿名さん

    すみません。東向=ハーバー向きの部屋はこの時期何時頃まで陽が当たるのでしょうか?
    10時で終わったりします?!

  36. 900 匿名さん

    真東なら日照時間は短いと聞きますが
    このマンションはMAPを見た感じ南東っぽい感じですね
    南東向きは住んだ事が無いので日照時間はわかりませんが

  37. 901 匿名さん

    他の建物の影の影響がなければ、真東に向いていると仮定すると季節に関係なくおおよそ12時±15分の南中時刻まで陽が当りますね。太陽の高度が季節によって変わるだけです。

  38. 902 匿名さん

    12時で真東の部屋に陽が入るというのは、いくらなんでも無理だと思いますよ。
    900さまの言うようにここは東の部屋が南東ではなく、東南東に向いているので12時までは、日照は大丈夫と思いますよ。
    南東(ハーバーとエレガーノ向き)高層階の角部屋は、日の出から日没まで陽が入る可能性ありますね。

  39. 903 匿名さん

    東南東だとしてもせいぜい13時クローズじゃね?
    ましてやベランダあるし。
    誰か黙視確認して。☆

  40. 904 匿名

    地図で確認すると、真東から約15度南向いているので、13時頃まで東側の壁面に日が当たるのかな。
    部屋の中までとなると、12時ぐらいまででしょうか。

  41. 905 匿名さん

    現在真東に住んでます
    ハーバーとバルコニー幅はほぼ同じですが
    今ならリビングに日差しが差し込むのは昼までで
    昼過ぎは日差しは差し込まなくなりますが
    明るさは充分あります
    暗くなってきて照明をつける時間は
    だいたい午後5時前位です

  42. 906 匿名さん

    ここはバルコニーが総ガラス張りなので、
    コンクリートの腰壁があるバルコニーのマンションに比べれば、
    相当の明るさが室内に及ぶと思います。

    よほどの前被りがないかぎり、
    東面でも、西面でも、北面であったとしても室内の照度は取れると思います。

  43. 907 匿名さん

    近くを通りかかったら17Fラウンジに明かりが点いてましたので写真を撮ってきました。
    (安物のカメラなので写りはイマイチですが...)。

    こうやって見ると、ひさしの裏まで白く塗ってあって、下から見上げると白さが際立ってますね。
    なかなか芸が細かいなーと思いました。

    1. 近くを通りかかったら17Fラウンジに明か...
  44. 908 匿名さん

    ここは夜間のライトアップは計画されてるのでしょうか?
    ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  45. 909 匿名

    うーん、ラスイートやノートルダムのライトアップがすごすぎて、
    一般の住居用の建物のライトアップじゃ太刀打ち出来なさそうですね。

    隣のエレガーノみたいに中途半端に電球つけるぐらいなら、無いほうが無駄な電気代がかからなくていいと思いますよ。

  46. 910 匿名さん

    ライトアップするには塔屋が小さすぎますね。下からは見えません。

  47. 911 匿名さん

    ライトアップには塔屋が必要になるのですか?

  48. 912 匿名さん

    CT神戸三宮は例外として、ライトアップするのは塔屋が一般的だよ。

  49. 913 匿名

    塔屋のライトアップよりも、1F2F部分のライトアップのほうが普段の生活では重要そうですね。
    重厚な石の外観には、ちょっとレトロな雰囲気の街灯がマッチすると思います。

  50. 914 匿名さん

    ハーバーランドの夜景に貢献している!と思えるマンションに住めたら素敵だと思います。
    そういう意味では、低層階だけでなく上層階のライトアップもあった方が好ましいと思います。

    ライトアップの手法としては塔屋以外にも、最上階の庇を照らしたり、東西南北の各面に設置されているマリオン(方立)を照らしたりしてもいいかもしれませんね。

  51. 915 匿名さん

    メリケンパークの東側の第一突堤にラスイートのリゾートホテルが新たにできるみたいですね。
    ハーバータワーの建築レポートの写真で確認してみると、21Fからなら第一突堤までぎりぎり見えそうです。
    25Fあたりより上なら、ノートルダム、ポートタワー、海洋博物館の奥にさらに新しいラスイートが見渡せそうですね。
    オープンするのは3年後みたいですが、神戸港周辺の夜景が一層美しくなりそうです。

  52. 916 不動産購入勉強中さん

    日本の人口の3割にあたる約3800万人が、地震で揺れやすい軟弱な地盤の上に住んでいます。軟弱な地盤は首都圏や大阪圏を中心に都市部で広がっており、巨大地震に見舞われると甚大な被害が生じる可能性があります。

    住所や地域名を選択すると、その地域の揺れやすさの目安(表層地盤増幅率)、地形の種類などが表示されます(防災科学技術研究所「地震ハザードステーション」をもとに作製。地震の想定主体は都道府県)。

    http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/

    兵庫県神戸市中央区海岸通6丁目を入力すると
    <表層地盤増幅率> 1.812261 揺れやすい
    <地形の種類> 三角州・海岸低地

    と出た。
    先日の情報の出展元はコレダ!

    1. 日本の人口の3割にあたる約3800万人が...
  53. 917 匿名さん

    元町6丁目も栄町6丁目も1.812ですね。縦割りでマス目を区切ってるかな。

  54. 918 匿名さん

    これって表層の値だよね
    元々表層は柔らかいのはわかっていますよ
    他の地域で
    ニュースでマンションは無事だけど戸建てで問題があったばかりですからね
    基礎がしっかりしていれば大丈夫

  55. 919 匿名さん

    毎度の地震・津波ネタ。
    しつこいねぇ・・・。

  56. 920 匿名さん

    東京の港区や大阪の中心部は2.5ぐらいあって
    かなり揺れやすいようですね。

    地下数十mの杭が何十本も打ち込まれているタワーマンションと
    それほど基礎がしっかりしていない小規模マンションや地表に直接建っている戸建とでは、
    地表地盤の数値が同じでも実際の影響はだいぶ違いそうですね。

  57. 921 匿名さん

    確かに、そのサイトで色々確認してみると、
    東京、大阪、名古屋の3大都市圏はかなり揺れやすい所が多いですね。
    京都、奈良でも数値が大きいところがあり、神戸は全般に数値が小さいことが良くわかりました。
    出処不明の例の表の数値だけでは、危うく木を見て森を見ずになるところでした。

  58. 922 買い換え検討中

    関西電力が来年の電気料金を値上げ申請!
    一般家庭用が14パーセント、企業向けが20パーセントの値上げ申請だ。
    困ったなー。

  59. 923 匿名さん

    電気とガス併用で電気代15%アップと
    オール電化で電気代15%アップだと
    差というのもどうなんだろうね
    その家庭にも因るけど
    日中のIHで15%アップだけど
    風呂の電気代は熱効率1/3と電気代も1/3だったかな?単純計算で1/9に?
    まっ今までのような恩恵は得られなくなるけどどうなんだろうね

  60. 924 匿名さん

    そもそも光熱費が安いからオール電化にするんじゃなくて
    安全性でオール電化にするものだと思ってました
    光熱費が安かったり高かったりするのはオマケみたいなものだと個人的に思います

  61. 927 物件比較中さん

    ガスでも電気でも使い方って感じですね。
    IHだと夏場暑くなくて、お掃除が便利でいいですよね。

    ここは、上層階の眺望がいいので気に入ってます。

  62. 928 買い換え検討中

    「降雪による送電線塔の倒壊」が原因の北海道の停電も
    ガスがあれば、かなり、対応できたと思う。
    やっぱ、電気とガスのハイブリッド供給が一番だな。

  63. 929 匿名

    ガスがあったら何か出来ますかね?
    そもそも北海道の停電で困っている地域はオール電化だったんです?(ガス併用の地域としてなのでは?)

  64. 930 匿名さん

    そもそも神戸は送電線塔が倒壊する程の雪は降らない
    従って神戸ハーバータワーに全く関係無い話し
    オール電化を叩きたければ専用スレッドを
    マンションコミュニティ内で検索すれば出るので
    そちらを活用されてはいかがでしょうか?
    また
    買い換え検討中でオール電化が気に入らないとしても
    神戸ハーバータワーはガスに変更出来ないので
    ここで無い物ねだりをしても全く無意味である

  65. 931 匿名さん

    毎度のネガキャンでしょ。
    バカバカしい。

  66. 933 匿名さん

    ↑営業マンであってくれ。住民なら逆に怖えーw

  67. 935 匿名さん

    お花畑だよ。

  68. 937 匿名さん

    Wikiで検索。2番目の解説参照。

  69. 939 匿名さん

    内覧会が終われば、実際の部屋を見てから契約することもできるようになると思うのですが、
    ここの内覧会はいつ頃でしょうか。


  70. 940 匿名さん

    まだ正式な日程は決定していませんが、来年の1月下旬になるようです。

  71. 941 匿名さん

    >940さん
    ありがとうございます。
    かなりの軒数ですので、内覧会も何週かにわたって開催されるんでしょうね。
    となると、検討中の人が契約前に実際の部屋を見れるのは2月末頃以降になりそうですね。

  72. 942 買い換え検討中

    ココはエコキュ-トかな?
    であれば、こちらの(深夜電力)電気料金Upも加算される!
    きついナー。

  73. 943 購入検討中さん

    942さんは きついからあきらめるんですか?
    ここを決めた人のほとんどの方は気にしないと思います
    オール電化は安全性重視ですから
    きついと感じる人とメリットの方が大きいと感じる人とは
    物の考え方が違うんでしょうね

  74. 944 匿名さん

    日が暮れた頃に近くを通りかかったので
    エントランス周辺の写真を撮ってきました。
    メインエントランスの扉はまだ仮のもののようでしたが
    外灯ほぼ全て点いていました。

    今更ながら気づいたのですが、マンション名のプレートがエントランス右手にあり、
    そのプレートも裏から点灯されてるようでした。

    石造り風の外観と、エントランス上部のスリット状にライトアップされた部分が
    どことなくレトロな雰囲気であり重厚で、元町らしい良い雰囲気でした。

    1. 日が暮れた頃に近くを通りかかったのでエン...
  75. 945 匿名さん

    写真のアップありがとうございます!
    おっしゃる通り、重厚感があっていい感じですね。

    私も知りませんでしたが、マンション名のプレートの細工、楽しみです!
    それから、外構工事のエントランス廻りの大判床タイルで柱部分に面したゾーンは色を変えていて、建物と地盤を 一体的に繋ぐようなデザインセンス・・心憎いです。

    外壁の石張りも、写真をよ~く拝見すると水平目地部と本体部分とで仕上がり具合(磨き方)を変えていて芸が細かいですね。
    目地部は光沢が出るまで磨きこんでますが、本体部分はそこまで磨きこまずにマットな仕上がりです。
    そのギャップが、1~2階の2層分の大壁面にもかかわらず、大味にならずに繊細さも醸し出しているように思います。
    でもこれは、見た目の効果だけでなく、機能性と経済性のバランスも考えての処置なのかなと推察します。
    というのは、水平目地部は凹部なので埃が溜まり易いため、光沢が出るまで磨いて汚れの付着を予防する効果が期待できます。
    ただし、ピカピカに磨き込む分コストは高くなってしまいますが、本体を含めた全体に同じ処置するよりはずっと経済的です。
    一方、本体部分は直接雨に濡れる場所なので、多少埃が溜まっても雨が降れば洗浄効果が期待できます。
    よって、本体は多少凹凸が残る程度の磨き方で仕上ても良いとの判断をした・・・
    どうでしょうか、大林さん!?

  76. 946 匿名さん

    海側の騒音・振動・排ガスは相当なものですか?

    窓閉めたら多少マシになる程度で、日中は窓は開けられないの?

  77. 947 購入検討中さん

    私の会社の同僚は須磨の山を越えた先の一戸建てに住んでますが このマンションを買う話しをしたら真っ先に
    排気ガスは大丈夫?と心配されましたが 今も似たような場所+銭湯が近くにあって木材を燃やしているので風向きによっては臭いなどもしますが慣れちゃってますね
    似たような環境なので騒音もしますし 信号が目の前なのでSTOP&GOで騒音がここより酷いですし
    一階が店舗で早朝から騒がしいのですがこれも慣れてしまいます
    しかしこれはT3サッシに期待したいところですね 今住んでいるマンションは窓を開けてるのか閉めてるのか分からない位にうるさいです
    現在こんな環境で普通に洗濯物を干したりしますし平気で窓も開けてますので
    排気ガスなどは人それぞれなんじゃないかなと思います
    もちろん排気ガスが駄目な人は検討外でしょうけど
    これだけの車社会なんですから似たような環境の方は割と多いと思いますよ

  78. 948 匿名さん

    開けたらよろしい。

  79. 949 匿名さん

    素敵な基壇部のデザインですね!

    神戸の海岸通りのような雰囲気です、
    遊覧船から見ても神戸の景色に新しいアクセントになってます。
    竣工が楽しみですね。

  80. 950 匿名さん

    関西電力圏内で稼働中の原発は活断層の真上に立てたので、速やかに停止に追い込まれるだろう。
    電気料金が確実に上昇する。
    But,金持ちには関係ない!!!
    安心して「オール電化」マンションを購入しよう。

  81. 951 匿名さん

    原発ネタはもういいんじゃない?
    オール電化選ぶのは価値観の違いなんですから
    お金持ちだからとか電気代が上がるからとか関係無いんです
    例えば高級車を買う人は100%お金持ちでしょうか?
    それに私はお金持ちだと自分自身で思える方ってあまり居ないと思います
    ほとんどの人は私の収入は普通だと思っているのではないでしょうか
    ハーバータワー竣工まであと一ヶ月ですね楽しみです

  82. 953 匿名さん

    まだ完売してないというのは
    最低でも竣工1年経ってから言うものですよ
    その他はネガティブにすらなっていないし
    それともネガティブを装ってスレを上げてるとか?
    JRは近いとは言えないけど遠くも無い
    どちらかと言うと利点はメリケンパークやハーバーランドが目の前という眺望がメイン
    JRAの人達はここら辺は通らないし
    花隈 西元町 高速神戸 あまり降りたく無ければ降りなくて結構です(笑)

  83. 954 購入検討中さん

    即完売も値付けが間違っているとも言えますからね 逆にそのマンションの価値以上に高すぎる場合は大変でしょう
    しかしこのマンションは比較的リーズナブル(高層階はそれなりに高いですが) なので売れ行きもそんなに苦戦しないでしょうね 想定内だと思います 竣工して暫らくすれば実際の部屋を見せて売る感じじゃないでしょうか

  84. 955 購入検討中さん

    私は検討者ですが土日に周辺をウロウロしてみましたがJRAに馬券を買いに来たであろう車がコインパーキングを占領して歩きタバコで歩いてるのを見るといい気にはなりませんでしたよ。
    953さんは購入者なんでしょうか?
    ネガスレはどこにでもあります。
    過敏に反応するってことはどこかご自分でも気になる点があるのでしょうね。
    人は痛いとこ突かれるとそのような反応になりますから。

  85. 956 匿名さん

    JRAに馬券を買いに来たであろう車がコインパーキングを占領しているなんて
    どうやったらわかるんでしょう。駐車場の前で張り込んで、
    一人一人JRAまで付けて行ったんでしょうか。
    その書き込みこそが、ネガにすらなっていないネガレスですね。

  86. 957 匿名さん

    電気代上がると、オール電化は大変そうだね

  87. 958 匿名さん

    955さん。
    なら、さっさと他の物件を検討して下さいな。

  88. 959 購入検討中さん

    オール電化は安全のため
    脱原発も安全のため
    そのために数千円〜1万程上がっても問題無いです
    しかし たぶんそんなには値上がりしないと思いますけどね
    (電気ガス併用と比較して)

  89. 960 匿名さん

    955さんはシティタワーのスレ256に、入居予定者として書き込みして、ここでは購入検討者として書き込んでますね。

  90. by 管理担当

スポンサードリンク

シエリア西宮北口 昭和園
シエリア西宮北口 昭和園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6560万円~9980万円

3LDK~4LDK

79.13平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

[PR] 兵庫県の物件

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

3758万円~4348万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~69.89m2

総戸数 810戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK・4LDK

66.04m2・97.42m2

総戸数 70戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸