管理組合・管理会社・理事会「新築分譲マンションの初代理事長に就任」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 新築分譲マンションの初代理事長に就任
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-06-25 12:11:37

50戸程度の財閥系新築分譲マンションの初代理事長をやることになりました。
何かするのでも方向性付けは始めの年が肝心だと思うので、初年度にこれをやっとけ
みたいなことあればそのあたりを先輩方にお伺いしたいです。

[スレ作成日時]2012-04-10 09:58:52

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新築分譲マンションの初代理事長に就任

  1. 881 匿名さん 2012/06/13 21:55:38

    規約読みの規約知らず。

  2. 882 契約済みさん 2012/06/14 03:08:35

    誤字脱字の校正だろう。承認もへったくれもない。

  3. 883 物件比較中さん 2012/06/14 03:10:03

    >理事会の活動の継続性を維持するため

    それが過去の慣習と体質を継続することになる。
    改革はできないな。

  4. 884 匿名さん 2012/06/14 05:13:32

    いろんな物件(組合)がある。
    質の悪い理事会は、結局、質の悪い組合員の文字どおり「代表」なわけだよ。

    >チェックするのは理事長だけだからな。
    そういう組合もあるだろう。
    うちの組合では役割分担されているし、議事録は複数理事の確認が必要だし、議案書は全理事でチェックするけどな。

    改革を要する組合もあるだろう。
    既に改革を終えて、のんびり運営できる組合もあるだろう。

  5. 885 マンション住民さん 2012/06/14 10:26:53

    うちの管理組合は何年も連続して留任を繰り返す理事がいる。
    何れも理事長経験者だが、今回理事として管理組合に入って初めて分った。
    こいつら留任理事は何も仕事をしない。

  6. 886 マンション住民さん 2012/06/14 11:10:19

    >>885
    留任を何年も繰り返すのは、マンションにおける支配権を確立したいから。
    何年も留任してて理事長も経験してるのに何も仕事をしないのは能力がないから。
    能力のない理事に「仕事しろ!」と言っても無理だろう。
    仕事が出来ないのに何年も留任するのは管理組合業務をすることが目的ではない。

  7. 887 匿名さん 2012/06/14 11:19:58

    >うちの管理組合は何年も連続して留任を繰り返す理事がいる。

    それを許すのは総会の結果でしょうから、組合員の責任でしょう。
    可笑しいと思ったら総会で問題点を提起して出席組合員に自分を目立たせて置いて次年度に貴方も立候補したらどうですか。
    自身があるなら次回の総会までに立候補の手続きをしたらどうですか。

  8. 888 マンション住民さん 2012/06/14 11:23:05

    もう理事になってます。
    それで留任を繰り返してる理事どもを辞任に追いみ中です。

  9. 889 匿名さん 2012/06/14 12:00:16

    >>888
    経験豊かな理事がそれじゃ信任理事に示しがつかないね。
    クビにしたらいいと思います。理事長が辞任勧告するのがいいでしょう。
    欠員が出来ますので、やる気のある理事を募集して新しい血を入れたらいいでしょう。

  10. 890 匿名さん 2012/06/14 12:01:07

    信任→新任

  11. 891 マンカン理事長 2012/06/14 12:26:06

    マンション住民さんっていうのは、みらい平のたぶちゃんでしょ

  12. 892 匿名 2012/06/14 12:30:20

    誰それ?

  13. 893 住まいに詳しい人 2012/06/14 12:58:43

    田舎の町内会的な村社会の溜まり場と勘違いしてるのだろう。
    管理組合は主として建物ハードの営繕と保全だ。
    防災・防犯・美化・コミュニティーの活動が主たる目的の自治会と違う。

  14. 894 マンカン理事長 2012/06/14 13:01:59

    そうなのですが、意思決定は「政治」になりやすい。私は「統治」を目指すべきと主張してますけどね。

  15. 895 ココナッツ 2012/06/14 13:11:31

    「統治」という言葉には、どうしても「支配」の影が付きまとうので好きではないです。

  16. 896 匿名 2012/06/14 13:20:08

    統治者=理事長=管理者じゃないか?

  17. 897 マンカン理事長 2012/06/14 13:25:36

    再掲となるが・・・

    管理組合に於ける統治とは、

    治者(マンカン理事長等の識者を中心とした理事会)が被治者(区分所有者)を秩序づけること。

    とうち【統治 government】

    特定の少数者が権力を背景として集団に一定の秩序を付与しようとすること。政治とほぼ同義に用いられることが多いが,厳密に解すれば,統治は少数の治者と多数の被治者との分化を前提とし,治者が被治者を秩序づけることを意味するのに対して,政治は,少なくとも,対等者間の相互行為によって秩序が形成されることを理想としている。こうした差異を端的に示しているのは,政治と統治の言語としての差異であろう。すなわち,〈統治〉は〈統治する〉という他動詞の名詞形であるが,〈政治〉には同様の他動詞が対応していない。・・・

  18. 898 マンカン理事長 2012/06/14 13:30:42

    いまやってる社会保障と税の一体改革っていうのは政治だよね。
    橋下大阪市長が目指してるのは間違いなく統治だよ。

  19. 899 住まいに詳しい人 2012/06/14 13:32:07

    管理組合の役員は業務の委任なんだけど。組合員は統治なんて委任してないよ。

  20. 900 匿名 2012/06/14 14:21:18

    マンカン理事長さんはある種プロ市民なんだろうね。
    統治なんか頼んでないし勘違いも甚だしいね。

  21. 901 サラリーマンさん 2012/06/14 19:49:14

    管理組合業務の執行を委任してるだけだよ。

  22. 902 マンカン理事長 2012/06/15 00:09:16

    管理組合運営に必要なのはハシズムだよ。

  23. 903 管理侍 2012/06/15 00:17:16

    マンカン理事長さん

    governmentではなくgovernanceでは?

    ちょっとニュアンスが違うんですよね。

  24. 904 マンカン理事長 2012/06/15 00:39:36

    がばなんす 【ガバナンス】 Governance
    統治のこと。『ガバメント』とは対照的な統治として位置づけられる。ガバメントは政府が上の立場から行なう、法的拘束力のある統治システムである。一方、ガバナンスは組織や社会に関与するメンバーが主体的に関与を行なう、意思決定、合意形成のシステムである。


    ドンピシャのツイートみつけました!


    「政府(ガバメント)と統治(ガバナンス)の根本的な違いは、以上のように前者が必ず武力を元にしているのに対して、後者はそうとも限らない、ということ。マンション管理組合が統治を提供する時、それは自発的な合意に基づく」

  25. 905 匿名 2012/06/15 01:00:14

    どうでもいいよ。
    そのチマチマした解釈や些細なことにこだわる
    粘着質が住民からドン引きされる要因なことに
    いい加減気付いた方がいいぞ。

  26. 906 匿名さん 2012/06/15 01:04:18

    >大日本帝国憲法第1条「大日本帝國ハ萬世一系ノ天皇之ヲ統治ス」

    「***マンションハ、マンカン理事長之ヲ統治ス」

    マンカン理事長は、***マンションの天皇陛下になりたいのか?

  27. 907 マンカン理事長 2012/06/15 01:12:48

    ↑これはガバメントなんでしょw

  28. 908 マンカン理事長 2012/06/15 01:14:23

    >>そのチマチマした解釈や些細なことにこだわる
    極めて大局的な話なんだけどねw

  29. 909 匿名 2012/06/15 01:32:29

    毎度毎度統治とかなんとか異常にこだわってるよね。

    いわば政治家や経営者にでもなりそこねた人が
    権力欲を満たすためか、マンションの理事会で
    権力者気取りで自分に陶酔してますって話でしょ?

    そんな話をこのスレですることかいな。

  30. 910 マンカン理事長 2012/06/15 02:19:43

    理事長の権限なんかそんなにないですよ。理事会でのマンカンの発言力は絶大だけど。

  31. 911 匿名 2012/06/15 02:30:16

    どこのマンションだか知らないけど

    住民のかたがた、ご愁傷さまです

  32. 912 匿名 2012/06/15 02:40:56

    そこのマンション住民さんが見てたら
    マンション管理士持ってるメンドクサイ理事長って
    ことで気付いてるかもね。

    すぐ取れるマンション管理士が絶大な力と過信してる
    っぽい政治色の強い理事長のいるそこのあなたの
    マンションです。

  33. 913 宅建理事長 2012/06/15 03:10:16

    管理組合の使命は、マンションの生活環境維持と資産価値保全だ。
    そこに組合員を統治する概念は入りにくい。管理組合は主として営繕が仕事。
    住民を統治をしたいのなら管理組合ではなく自治会を作ることだ。
    自治会なら「マンション自治」即ち統治の概念が入ってくる。
    管理組合の理事長は統治者ではない、管理者だ。

  34. 914 管理侍 2012/06/15 03:11:50

    「ガバナンス」は標準管理規約改正の検討に際して、国交省も普通に使ってます。
    「ガバナンス強化」ってね。

    マンカン理事長さんの言う通り、「統治」(=ガバナンス)は管理組合運営のキーワードであり、
    標準管理規約改正のポイントになっています。

    政治色云々言う前に言葉は正しく理解しましょう。
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk5_0000...

  35. 915 ISMS副理事長 2012/06/15 03:18:28

    (なんかハンドル内に冠付けるのが流行っているようだから・・)
    「ガバナンス」と「ガバメント」は似て異なるものだから注意しましょう。

  36. 916 覆面理事長 2012/06/15 03:26:16

    標準管理規約なんてガイドラインで法的拘束力はなにもない。参考程度だ。
    だからうちの管理規約には、長期修繕計画の作成と変更は初めから総会決議から除外されてる。
    理事会決議で十分だからだろう。

  37. 917 匿名さん 2012/06/15 03:31:56

    スレ主です。
    ところで支出の中の各種点検・メンテナンス費用の見直しってしました?
    うちは全項目業者や知合いへのヒアリング・相見積もり・国や機関の
    ガイドラインチェックを含めて全て精査して一部改善したのですが、
    皆さんどこまでしてますか?

  38. 918 匿名 2012/06/15 03:39:34

    >>916
    それはいいですね。いちいち組合員に説明して承認してもらわなくても済む。
    理事会で決めるだけていいから楽ちんですね。

  39. 919 マンカン理事長 2012/06/15 03:44:34

    >>だからうちの管理規約には、長期修繕計画の作成と変更は初めから総会決議から除外されてる。
    >>理事会決議で十分だからだろう。

    長期修繕計画の作成と変更は資金計画(修繕積立金の額、将来の一時金徴収予定)と一体のものだよ。
    総会決議しておかないと禍根を残すだけのこと。(後から揉めるだけ)

  40. 920 マンカン理事長 2012/06/15 03:47:08

    916の愚かなコメントを見ればわかると思うが、
    やはり治者(マンカン理事長などの識者)の統治は必要だろう。

  41. 921 匿名さん 2012/06/15 04:08:22

    >916の愚かなコメントを見ればわかると思うが、
    む~!
    916は統治を強化した事例じゃないの?(笑
    マンカン理事長さんは、「マンカン理事長などの識者」に拘るけど、専業でやるわけじゃないし
    本業がマン管士以上の人達も多いと思うよ。
    管理者を第三者管理にするのは私も賛成だけど、マンカン理事長さんのような「ワンマン理事長」は避けたいね。

  42. 922 マンカン理事長 2012/06/15 04:55:02

    以下、引用だが、思想、知見なき民主政治は衆愚政治となろう。

    独裁政治って危険な事なの?
    http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/2126157.html

    ナチスだとかヒトラーってのを使って独裁政治を否定してるけど。
    民を幸せにした独裁政治ってないの?

    そして、民主主義が戦争を起こす事だってあるのに独裁政治は危険って思想を植え付けられるのはなぜ?
    国民が馬鹿ばっかの国だったら独裁のほうがましじゃないの?

  43. 923 匿名 2012/06/15 04:56:12

    統治なんて言ってたら、マンション売れなくなる
    個人財産も共有財産も権利は全て理事会になる
    その背景には管理会社では

  44. 924 匿名 2012/06/15 04:58:18

    >>922
    マンション買って理事長になり、他人の財産も私物化はないよ

  45. 925 匿名さん 2012/06/15 05:07:48

    なんでガバナンス強化すると所有権が移転するんだw?

  46. 926 匿名さん 2012/06/15 05:49:41

    スレ主です。
    もうこのスレ閉鎖しようかな。。。

  47. 927 サラリーマンさん 2012/06/15 09:48:47

    やだ

  48. 928 匿名さん 2012/06/15 14:37:40

    スレ主語録(総集編)

    ・スレの冒頭次のセリフで始まった。
    >50戸程度の財閥系新築分譲マンションの初代理事長をやることになりました。
    >何かするのでも方向性付けは始めの年が肝心だと思うので、初年度にこれをやっとけ
    >みたいなことあればそのあたりを先輩方にお伺いしたいです。

    ・スレ主は、初回理事会は開催されたの?という問いに対し、
    >No.225 by 匿名さん 2012-04-24 10:25:32 スレ主です。
    >>224
    >近いうちにあります。

    ・スレ主は、初回理事会について、
    >No.859 by 匿名さん 2012-06-11 09:19:50 >>858
    >スレ主です。
    >こないだ理事会を開催しました。
    >皆さん緊張してるのか全体的に通夜みたいな雰囲気でした。
    >喋ってるのも私と管理会社のフロントだけで、
    >他理事に意見を都度求めても特に無いようであっさり終わった感じです。

    ・お通夜で終わっても、
    >No.917 by 匿名さん 2012-06-15 12:31:56 スレ主です。
    >ところで支出の中の各種点検・メンテナンス費用の見直しってしました?
    >うちは全項目業者や知合いへのヒアリング・相見積もり・国や機関の
    >ガイドラインチェックを含めて全て精査して一部改善したのですが、・・・
    >皆さんどこまでしてますか?

    な、な、なんと改善という、す、す、素晴らしい結果を出している!!!

  49. 929 マンション住民さん 2012/06/16 11:06:31

    理事会開いても意見言う理事は極わずかしかいないもの。
    理由は嫌々理事をやってるから。
    それとうっかり意見を言うと「お前、やれ!」と理事長に命令されるから。

  50. 930 匿名さん 2012/06/16 11:48:47

    理事長に命令権限なんてあるのか?
    命令されても「やだ」と答えればいい。
    あるいは「てめー、やれよ!」と理事長に言い返せばいい。

  51. 931 匿名 2012/06/16 12:43:39

    結局、理事長が命令しても理事は拒否し、理事長もやりたくない(というよりも能力がない)。
    そうなると自然と「管理会社やれ!」「仰せごもっとも、了解しました。」となる。
    これが管理会社に好かれる理事会である。理事は仕事したらいかんぜよ!

  52. 932 匿名 2012/06/16 12:55:17

    理事長に能力やスキルがない管理組合は管理会社におんぶに抱っこだ。
    理事に仕事を期待してはならない。理事は理事会成立要件の出席頭数と思え。

  53. 933 匿名 2012/06/16 13:33:33

    またおかしな人の書き込みが増えたね。
    ホントに管理会社系のスレにはまともな人が
    少ないのが残念だ。

  54. 934 匿名さん 2012/06/16 13:33:33

    スレ主は、作り話だったのか。。。

  55. 935 匿名 2012/06/16 13:33:47

    またおかしな人の書き込みが増えたね。
    ホントに管理組合系のスレにはまともな人が
    少ないのが残念だ。

  56. 936 匿名さん 2012/06/16 13:41:38

    >>930-932
    それうちのマンションに当てはまるよ。
    かつて立候補した有能な理事が仕事しようとしたら、
    管理会社が馴れ合い留任理事と組んで、その理事の足引っ張ったよ。

  57. 937 サラリーマンさん 2012/06/16 15:24:30

    いつも思うけど何でここでレスしてる(アドバイス?)理事長経験者は
    いつも管理会社と敵対してたり管理会社から足を引っ張られたりする話ばかりなの?
    いったいどんなクオリティのマンション住んでるだろうか。

    もしかして人付き合いが苦手なのかな。
    本当に困ってるなら管理会社なんかさっさと変えりゃいいのに。

    理事長論はこれでもかと語れても行動力が伴ってるとは限らないということか。

  58. 938 マンション住民さん 2012/06/16 23:36:28

    >いつも管理会社と敵対してたり管理会社から足を引っ張られたりする話ばかりなの?

    その方が掲示板のネタになるよ。
    管理組合として主体性がなく管理会社にまかせっきりだと何もネタがない。
    そういうマンションは理事会開いても理事は「ぼっー」としてるだけで済む。

  59. 939 匿名さん 2012/06/17 00:28:11

    >いつも管理会社と敵対してたり管理会社から足を引っ張られたりする話ばかりなの? いったいどんなクオリティのマンション住んでるだろうか。

    貴方のマンションは平和で何も問題の無いと言うことでクオリティの高いと言えるでしょうか?
    何も問題が無い方がクオリティが低いのですよ。
    ご承知の様に管理会社とは管理委託契約書を締結しているのですが、この契約書の中味の問題、契約書の中味の実施状況の問題については相互に齟齬が生じることは自然で、それをどのように調整するかはそれぞれの組合の業務の一部なのです。

  60. 940 匿名 2012/06/17 01:04:01

    ちょっと何言ってるかわかんない。
    と言うことは住民もあなたの説明を聞いて
    何言ってるかわかんないと思うぞ。

  61. 941 マンカン理事長 2012/06/17 03:32:17

    戸数が多いと問題も増えるよ。50戸と1500戸じゃ30倍問題が起きるのは当然。

  62. 942 匿名さん 2012/06/17 04:55:00

    >>941
    いや、戸数が多くなるほど無関心率が高くなる。
    100戸くらいが丁度いい。

  63. 943 匿名さん 2012/06/17 11:36:27

    >>941
    誰に対してのレスなの?

  64. 944 匿名さん 2012/06/17 11:46:45

    >>942
    100戸だと共用施設がショボ過ぎる。
    集会室もないだろ。
    ハズカチー。

  65. 945 周辺住民さん 2012/06/17 11:50:48

    >>944
    うちは集会室がないので、ファミレスでやってます。

  66. 946 マンカン理事長 2012/06/17 11:59:50

    100戸もあれば集会室あるよ。普通は。

  67. 947 匿名さん 2012/06/17 12:11:16

    ないよ。コミュニティースペースはあるけどラウンジで密談の集会には適さない。

  68. 948 マンカン理事長 2012/06/17 12:22:48

    お宅の話でしょw

  69. 949 匿名さん 2012/06/17 12:47:24

    理事長宅で理事会開くのは無理だよ。リビングが6畳しかない。

  70. 950 マンカン理事長 2012/06/17 13:12:07

    そういうところはどこで総会やるの?

  71. 951 匿名さん 2012/06/17 13:15:20

    駐車場で青空総会です。雨天決行です。

  72. 952 匿名さん 2012/06/17 14:11:16

    うちは近所のお好み屋

  73. 953 匿名さん 2012/06/17 19:42:30

    うちは焼き鳥屋

  74. 954 住まいに詳しい人 2012/06/18 10:26:45

    うちは一泊二日でリゾートホテルです。

  75. 955 匿名 2012/06/18 11:44:36

    ここの皆さんのマンションって住民層どんな感じ?
    これでもかというぐらい住民クオリティの低い
    マンションでスリリングな理事会運営してる人いる?

  76. 956 マンカン理事長 2012/06/18 13:22:03

    駅に近いと賃貸が増えて、住民レベルは低下するよ。

  77. 957 匿名さん 2012/06/19 15:00:47

    >>956
    そんなことはありません。
    駅近くは、その駅の平均家賃より高い。
    従って、レベルの低い人は入居しにくい。

  78. 958 匿名さん 2012/06/20 03:04:54

    賃貸だっていうだけで分譲と比べて変な奴は入る
    ローン組めない泡銭持ってるのが入りやすくなるから
    レベルが低いかはさておき ルールを守らない奴とかは増える

  79. 959 購入経験者さん 2012/06/20 03:12:40

    賃貸と分譲じゃはじめから不動産に対する意識がちがう。
    所有権があるかどうかの違いだ。

  80. 960 匿名さん 2012/06/20 03:19:10

    駅から遠いと物件自体が安いことが多く、
    団地っぽい居住者が増えるからなあ。

  81. 961 匿名さん 2012/06/20 09:35:15

    一戸建てを買えない人の集合体が管理組合。

  82. 962 マンション住民さん 2012/06/20 09:53:43

    マンション以外に土地も持ってますが何か?

  83. 963 匿名さん 2012/06/20 09:59:14

    やはり持っていないのね。気の銅に。

  84. 964 匿名 2012/06/20 10:03:17

    アルコーフに自転車置き禁止されていますか?

  85. 965 匿名さん 2012/06/20 10:24:43

    禁止されていない。通行・避難の障害になる私物の設置は禁止されている。

  86. 966 匿名さん 2012/06/20 21:41:13

    共用部分はその使用法に従う事であってこれに違反する物は撤去は当然です。

  87. 967 マンション住民さん 2012/06/21 03:21:21

    でもタイヤ、三輪車、ベビーカー、一輪車、おたっしゃカー、等置いてるよ。
    電動シニアカーなんかはー玄関前に置かないと充電できないよ。

  88. 968 匿名さん 2012/06/21 04:23:58

    >アルコーフに自転車置き禁止されていますか?
    別スレで荒れるほどに議論されておる。
    敢えて話題にして、スレ荒らしたいのか、そこまでしてスレ盛り上げたいのか...

  89. 969 匿名さん 2012/06/21 07:03:46

    駄目な物は駄目。

  90. 970 マンション住民さん 2012/06/21 09:42:22

    うちの使用細則には自転車ということは一切書いてない。

  91. 971 匿名さん 2012/06/21 11:54:16

    駄目なマンション。

  92. 972 匿名 2012/06/22 00:33:30

    >964は、駄目だめ管理組合のマンションは、アルコープに自転車があると言いたかったのさ

    中古マンション購入で見学に行った時の判断基準の一つ

  93. 973 匿名さん 2012/06/22 03:10:46

    自転車をエレベーターに乗せること自体が間違ってるよ。
    いかに迷惑かが分からないんだね。

  94. 974 匿名さん 2012/06/22 03:12:13

    駐輪場がないマンションは仕方がない。

  95. 975 匿名 2012/06/22 09:02:33

    管理会社から増設提案ありませんか?

  96. 976 匿名さん 2012/06/22 11:29:04

    情けない理事長ですね。

  97. 977 マンション住民さん 2012/06/22 13:40:39

    ところで組合員の管理費等の滞納、何ヶ月まで許してんの?
    一般に管理規約には書かないけど。

  98. 978 匿名さん 2012/06/22 21:50:32

    三ヶ月に決まってるだろ。それを過ぎたら他人に言われないと免疫になって払わないし払えないよ。

  99. 979 住まいに詳しい人 2012/06/22 22:24:05

    その三ヶ月の根拠は?→規約・細則で規定?
    三ヶ月超えたら法的措置?→小額訴訟

    一般的に管理規約では、管理費等の支払い義務は規定されているが、
    滞納に関することは規定されていない。
    一方、管理委託契約では管理会社の督促について期間の規定がある。

    従って、管理委託契約の滞納督促期間が滞納許容期間の目安になる。

  100. 980 匿名さん 2012/06/23 01:03:30

    統計だよ。滞納する様な人の限界は十万円。
    これに近づくと正規のローンの他に非合法借金に頼るしか手だて無くこれに走ったら終わり。この先は売却になる。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
シュロスガーデン千葉

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

3998万円

2LDK

58.65m2

総戸数 209戸

サンリヤン柏 レジデンス

千葉県柏市富里2-812-3他

3400万円台~7500万円台(予定)

3LDK~4LDK

66.58m2~81.89m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,858万円~7,498万円

1LDK~3LDK

42.60m²~64.96m²

総戸数 112戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

4,568万円

3LDK

63.80m²

総戸数 70戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3498万円~4498万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

4,790万円~6,950万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸