管理組合・管理会社・理事会「新築分譲マンションの初代理事長に就任」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 新築分譲マンションの初代理事長に就任
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-06-25 12:11:37

50戸程度の財閥系新築分譲マンションの初代理事長をやることになりました。
何かするのでも方向性付けは始めの年が肝心だと思うので、初年度にこれをやっとけ
みたいなことあればそのあたりを先輩方にお伺いしたいです。

[スレ作成日時]2012-04-10 09:58:52

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
クレストプライムシティ南砂

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新築分譲マンションの初代理事長に就任

  1. 809 周辺住民さん 2012/05/28 10:39:07

    築5年だけどうちの規約には入居制限の条項はない。

  2. 810 マンカン理事長 2012/05/28 12:21:38

    昔からあるのは大阪だろう。
    大阪は他府県とは明らかに違う。
    特に大国町、動物園前、天王寺から南側は日本ではなくて大阪民国といったほうがいいと思う。

  3. 811 マンカン理事長 2012/05/28 12:23:46

    もっとも、本来、日本といえるのは奈良県と東大阪だけなのだが。
    東北、北海道、九州、沖縄は日本とはいえないと思う。

  4. 812 マンション住民さん 2012/05/28 12:32:15

    邪馬台国のマンションは?

  5. 813 匿名さん 2012/05/29 01:55:28

    東京都暴力団排除条例」の制定について
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sotai/haijo_seitei.htm

  6. 814 マンション住民さん 2012/05/29 03:21:03

    何もなく静かに済んでいれば暴力団かどうか分からない。
    入居データには書いてない。

  7. 815 匿名さん 2012/05/29 03:37:37

    外国人お断りの管理規約を作っても、日本では合法だよ。
    民間の分譲マンションでは外国人を規制すべきだと思う。

  8. 816 サラリーマンさん 2012/05/29 03:40:46

    人種差別はいくない。人類みな兄弟。

  9. 817 匿名さん 2012/05/29 03:49:22

    ↑このような浅はかな博愛主義により生活保護が食い物にされている。もらってるのはほとんど外国人と帰化した在日。

  10. 818 匿名さん 2012/05/29 03:51:11

    外国人に不動産の所有権を認めない等の規制は、主権を守るための正当な規制である。
    そのうち対馬は韓国に実効支配されるだろう。

  11. 819 匿名さん 2012/05/29 04:29:33

    女性専用分譲マンションは実在するらしいw

  12. 820 匿名さん 2012/05/29 07:22:59

    >外国人に不動産の所有権を認めない等の規制は、主権を守るための正当な規制である。

    すぐにバレる様なウソは書かない事。
    分譲マンションに外国人が幾らでもいるし、かっては英文の標準管理規約さえあったのだぞ。

  13. 821 匿名さん 2012/05/29 07:54:03

    違法ではないって意味がわからんのかいw?

  14. 822 匿名さん 2012/05/29 07:57:04

    補足。
    規約で分譲マンションの所有者を女性のみ、日本人のみとするのは合法。
    外国人に不動産の所有を認めないのは立法措置がいるが、違憲ではない。
    安全保障の問題もあるし、当然にできる。

  15. 823 匿名さん 2012/05/29 08:10:26

    対馬は早く手を打たないと、韓国領になるだろうw。

  16. 824 匿名さん 2012/05/29 08:53:35

    >規約で分譲マンションの所有者を女性のみ、日本人のみとするのは合法。
    確かに女性専用マンションはあるな。
    しかし、規約に明記して合法かは疑問である。
    できれば判例を提示頂きたい。特に外国籍排他の判例。

    で、ここでいう「外国人」というのは外国籍の人? 出生が外国の人? 顔が外国の人?

  17. 825 匿名 2012/05/29 09:30:17

    新築なら販売の時点では管理組合はないから規制のしようがないと思うけど?

  18. 826 匿名さん 2012/05/29 09:34:56

    多くの人がご存じだと思うが、

    日本国憲法 第14条
     すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

    問題は「国民」の定義かな?(笑
    マンションの規約にて入居者の制限を課す場合は、社会的に認められる正当な理由がないとアカンだろうね。

  19. 827 匿名さん 2012/05/29 09:46:57

    >新築なら販売の時点では管理組合はないから規制のしようがないと思うけど?

    勉強しろよ。組合なんかなくても区分所有法で管理は出来るのだよ。
    でもお金のない人は困るだろうね。費用が発生したら各人からその都度現金徴収になるからね。

  20. 828 匿名 2012/05/29 10:03:24

    819さん
    女性専用マンションに住んでいます。
    ただ寮ではないので男性お断りの表示はありません。地主さんが女性なのでとても便利で綺麗です。これからのマンションは差別化が必要ですよね!良い意味の差別化です。法律に則しての。

  21. 829 匿名さん 2012/05/29 10:13:29

    原始規約で「居住者は女性専用」って書いて販売するんでしょ。
    あとから男性が住んだ場合、どう対応するのかしらないけど。

  22. 830 いつか買いたいさん 2012/05/29 10:25:32

    >>827
    評価に値しない役員経験のない方ですね、分ります。

  23. 831 マンカン理事長 2012/05/29 11:48:25

    日本では民間の差別は差別ではなくて区別であり、当事者間の自由裁量です。
    創価学会信者のみが入居できるという管理規約の分譲マンションが建設されたとしても
    誰が文句言うの?単なる民間の建物ですよ。

  24. 832 マンカン理事長 2012/05/29 13:06:51

    三菱樹脂事件
    三菱樹脂事件(みつびしじゅしじけん)とは、日本国憲法における基本的人権に関する規定は私人相互の間にも適用されるのか否か、ということ(いわゆる「憲法の私人間効力」)が争われた代表的な民事訴訟事件の名称である。マスコミなどからは「三菱樹脂採用拒否事件」などと呼ばれる場合もある。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E6%A8%B9%E8%84%82%E4%B...

    1973年12月12日、最高裁判所は、大法廷において、「憲法の人権規定は、民法をはじめとする私法関係においては、公序良俗違反(民法第90条)、信義誠実の原則(b:民法第1条)、権利濫用(同)、あるいは不法行為(b:民法第709条)などの規定を解釈するにおいてその趣旨を読み込むことも不可能ではないが、人権規定は私人相互間には原則として直接適用されることはない」とし(いわゆる「間接効力説」)・・・

  25. 833 匿名さん 2012/05/29 23:36:37

    意味なし。

  26. 834 匿名 2012/05/30 11:33:08

    男性専用マンションってあるの?

  27. 835 匿名さん 2012/05/30 11:44:37

    売れる分け無し。

  28. 836 マンカン理事長 2012/05/30 11:47:03

    女性専用マンションってどんな女が買ってるんだ?

  29. 837 マッチョ 2012/05/30 12:13:28

    そうかな?はってんマンションも粋なものだ。

  30. 838 匿名さん 2012/05/30 13:33:33

    初代理事長がマッチョだったらいいね。

  31. 839 住民ママさん 2012/05/31 03:14:00

    待っちょました!

  32. 840 住まいに詳しい人 2012/05/31 10:30:51

    そうなれば理事会ははってんするな。

  33. 841 匿名さん 2012/05/31 11:53:12

    可哀相に。

  34. 842 匿名さん 2012/06/02 00:56:50

    スレ主

    こちらの流れをスレタイ通りに戻しておくれ。

  35. 843 匿名さん 2012/06/02 01:19:39

    スレ主です。
    >>842
    失礼しました。
    なんか見てたら違うスレみたいになってますね。

    ところでウチのマンションでは各戸にフリーポーチが付いてて
    玄関前に結構大きなスペースが備わっています。
    規約上置いて良い物と不可なものが明記されてて、見させてもらったら
    大半の家庭が何も置いてなくてまるで生活感がない感じになってます。

    皆さんのところのフリーポーチはどうなってますか?
    または後日規約を改定して置いて良いものが増えたりしましたか?

  36. 844 マンカン理事長 2012/06/02 01:28:14

    時間がたったら子供が増えて廊下、専用ポーチなどに乳母車、三輪車、自転車などが増えてくる。
    いまは初年度だから何もおいてないんだよ。

  37. 845 匿名さん 2012/06/02 01:32:52

    スレ主です。
    >>844さん
    規約上は三輪車やベビーカーはOKとなってます。
    自転車は多分賛否両論でしょうね。

  38. 846 マンカン理事長 2012/06/02 01:43:27

    >>自転車は多分賛否両論でしょうね。
    今度の理事会で禁止にします。規約ではダメだけど、注意してないので。いま思いついたw

  39. 847 匿名さん 2012/06/02 01:53:38

    スレ主です。
    >>846
    と言うことは「規約では禁止だが組合としては黙認または放置していた」
    ということですよね。

    ところで現実的な対応としてはどのような流れなんですかね。
    ・放置していたものを猶予無しで突如厳しく取り締まると違和感は出ませんか?
    ・急遽取り締まるための大義名分はあったりします?(通行人が怪我したとか)
    ・現実的に置き場に困っている人はどこに置いてもらう形にしますか?

  40. 848 マンカン理事長 2012/06/02 02:10:20

    >>・放置していたものを猶予無しで突如厳しく取り締まると違和感は出ませんか?
    エレベータ内とエントランス掲示板に赤紙で廊下の自転車の撤去を要請致します。

    >>・急遽取り締まるための大義名分はあったりします?(通行人が怪我したとか)
    政権交代によるもの。以前から管理人にたまーに文句言っていましたが、理事会がきめることだといってたから。
    私が理事長なので、その旨、指示致します。

    >>・現実的に置き場に困っている人はどこに置いてもらう形にしますか?
    1階の自転車置き場。足らないと文句が出た場合は、二段式自転車ラックの導入を検討。

  41. 849 匿名さん 2012/06/02 02:26:35

    スレ主です。
    >>848さん
    なるほど。さらに突っ込んでお伺いします。
    ・エントランスはさておきエレベーター内に掲示すると来訪者から見えて貧乏くさく
    ないですか?
    ・足らない場合は二段式ラックを検討とありますが、導入費用は管理組合の出費
    ですよね。数百円の利用料だと費用回収は困難と思われますが、新規設置の設備は
    受益者負担の観点から利用料を高めに設定したりしますか?
    または利用者から導入費用の一部を負担してもらったりしたりしますか?

  42. 850 匿名さん 2012/06/02 03:01:46

    放置自転車は自治体が粗大ゴミ無料で引き取るので自転車に警告書を張って二回目の場合にゴミ処理を実施してます。

  43. 851 マンカン理事長 2012/06/02 03:05:33

    >>・エントランスはさておきエレベーター内に掲示すると来訪者から見えて貧乏くさく
    >>ないですか?
    廊下に自転車が置かれている状況そのものが貧乏くさいです。放置すれば、花壇などが設置されるようになり、野菜の栽培も始まるでしょう。ほとんど市営住宅みたいになります。

    >>・足らない場合は二段式ラックを検討とありますが、導入費用は管理組合の出費
    >>ですよね。数百円の利用料だと費用回収は困難と思われますが、新規設置の設備は
    >>受益者負担の観点から利用料を高めに設定したりしますか?
    >>または利用者から導入費用の一部を負担してもらったりしたりしますか?
    うちは自転車置き場は無料です。過去に緑地をつぶして、増設したこともありますが、そのときは修繕積立金から支出したと思います。
    結果的に自転車を持っていないひとにも費用負担させていることになりますが、維持・管理に必要な費用は持分に応じて負担することになってるので問題ないでしょう。(使用頻度は関係ない)


    [ご参考]
    http://www.wendy-net.com/faq/qa_kanri/06/06_05.html
    エレベーターを使わないため1階所有者の管理費を安くするという決議は有効か

    ところで、管理費等は、高層建物や敷地の維持・管理に必要な費用を区分所有者全体で負担するのが当然ですが、その負担の割合は、共用部分の利用の仕方が各区分所有者の利害は必ずしも一致しないので、共用部分から受ける利益の程度が必ず管理費用の額にすべて反映させることは不可能であり、また、エレベーターは、給排水設備や配管などと同じように高層住宅には不可欠な設備であり、1階部分及び2階以上の部分とも建物と一体となった設備であるために、その維持や補修に際しては建物の全体に影響を及ぼすことになるので、共用部分に対する各区分所有者の利害損失をある程度これを無視することもやむをえないといえます。裁判所の判例もこのように考えています。

  44. 852 匿名さん 2012/06/02 03:12:19

    スレ主です。
    大変参考になりました。
    ありがとうございます。

  45. 853 匿名さん 2012/06/02 08:40:33

    >管理費等は、高層建物や敷地の維持・管理に必要な費用を区分所有者全体で負担するのが当然ですが、その負担の割合は、共用部分の利用の仕方が各区分所有者の利害は必ずしも一致しないので、共用部分から受ける利益の程度が必ず管理費用の額にすべて反映させることは不可能であり、また、エレベーターは、給排水設備や配管などと同じように高層住宅には不可欠な設備であり、1階部分及び2階以上の部分とも建物と一体となった設備であるために、その維持や補修に際しては建物の全体に影響を及ぼすことになるので、共用部分に対する各区分所有者の利害損失をある程度これを無視することもやむをえないといえます。

    苦しい説明ね。
    今日の新聞でも仙台の被災マンション、八階以上は無傷だが負担は規約通りで無傷組合員の総会の同意が困難という。
    更に、被災補助、義捐金は居住者に、家主組合員は無関係故にこれ又総会で反対で被災の修理はお先真っ暗という。

  46. 854 マンション住民さん 2012/06/02 08:49:49

    一時金出すとなると絶対揉めるね。

  47. 855 匿名さん 2012/06/02 11:45:16

    分譲マンションは地震で大規模修理が必要になると共有物件故に再起不能になること請け合いだ。

  48. 856 ごるご 2012/06/07 15:15:47

    職場の同僚が、あみだくじで新築マンションの初代理事長になった。

    昼飯一緒に食べている時に、「初回理事会は堅苦しいまま終わった」と聞いて、
    思いつきで、金環日食の時に「屋上解放」したらとアドバイスした。
    これが大受けで、住民同志仲良くなったらしい。特に子供がいる世帯では。

  49. 857 匿名さん 2012/06/07 21:41:17

    自ら自分の財産を他人に自由にさせたに等しい。

  50. 858 匿名さん 2012/06/09 04:24:27

    スレ主さん

    初理事会はどうでしたか。

  51. 859 匿名さん 2012/06/11 00:19:50

    >>858
    スレ主です。
    こないだ理事会を開催しました。
    皆さん緊張してるのか全体的に通夜みたいな雰囲気でした。

    喋ってるのも私と管理会社のフロントだけで、
    他理事に意見を都度求めても特に無いようであっさり終わった感じです。

  52. 860 匿名さん 2012/06/11 01:22:41

    目的の無い理事会そのものですね。
    理事会は総会同様に理事長の、或は理事の起案に基づき招集されるものであり、
    フロントが出席しかも発言とは言語道断で始めから植民地理事会ですね。先が思いやられます。

  53. 861 匿名さん 2012/06/11 01:35:13

    >>860
    スレ主です。
    そうなんですよ。頑張らないといけませんね。
    ただ設立理事会だからこんなもんかもしれませんけどね。

  54. 862 匿名さん 2012/06/11 02:44:42

    >皆さん緊張してるのか全体的に通夜みたいな雰囲気でした。
    (笑)
    しかたがないでしょうね。
    理事になった方の多くが、自分達が何をどうすれば良いのかわからない状態でしょうし。
    事前に理事たちに議案書が配布されたのか?気になります。
    当日いきなり配布されてもなかなか難しいでしょう。

  55. 863 匿名さん 2012/06/11 06:38:46

    スレ主です。
    >>862
    一応配布されてましたが特にだからどうしなきゃみたいなのは
    なかったんだと想像してます。

    それよりだだのシミュレーションですが、このケースだと皆さんはどうされますか?
    ・理事の一人が新規設備導入を提案。但し理事長ある自分は全く乗り気でない。
    ・議論を経て理事会で採決。自分以外の賛成多数で議決され、結局総会の議案へ。
    ・採決の時に理事長にもかかわらず反対を明言。そして反対票を投ずる。

    こういうケースってありそうですがあったりしました?

  56. 864 匿名 2012/06/11 06:43:42

    当日考えてわからない人は事前に配布したって
    どうせ何も意見なんか出しませんよ。

    疑問点があれば、指摘して明確な回答が
    管理会社なり提案理事から出なければ次回までに
    調べておくように言えばいいだけのことですからね。

    >>863
    理事長反対議案については、賛成理事のなかから当日
    議長をしてもらうように取り決めしておけばOK。

    当然ながら議決権行使書にも議案にもその旨は明記
    しておけば問題ない。理事長にだって1区分所有者としての
    投票権くらいはある。

  57. 865 匿名さん 2012/06/11 06:57:54

    >理事の一人が新規設備導入を提案。但し理事長ある自分は全く乗り気でない。

    理事長が反対で他理事が賛成で理事会の議案成立ならば、議論の内容次第では理事長の適格性に問題ありです。

  58. 866 匿名 2012/06/11 16:33:36

    >>865
    賛否両論ある事案など山ほどあるのに何が不適格なんだか。
    賛成4反対3(うち理事長1名)でも理事会承認は可能。

    総会議案は最終的には理事長の承認が必要なので、ワンマン理事長だけが
    反対のケースなら潰す方法はいくらでもありますからね。
    そういった議案をきちんと上程するあたり公平な理事長だと思いますよ。

  59. 867 匿名さん 2012/06/12 04:05:54

    >>866
    ベストアンサーです。

  60. 868 匿名さん 2012/06/13 01:32:11

    >総会議案は最終的には理事長の承認が必要なので、

    こんな規約見た事も無いね。

  61. 869 匿名 2012/06/13 04:55:00

    実務を知っていれば常識

  62. 870 匿名さん 2012/06/13 11:51:29

    出鱈目を書くのは止めましょう。

  63. 871 マンカン理事長 2012/06/13 12:32:07

    規約の問題じゃないでしょ。だったら辞めるぞ!って言えるからそれに近い力は持ってるよ。

  64. 872 マンション住民さん 2012/06/13 12:49:09

    >理事になった方の多くが、自分達が何をどうすれば良いのかわからない状態でしょうし。

    勉強しろ。まずは管理規約を熟読することだ。

  65. 873 マンション住民さん 2012/06/13 12:51:07

    >>855
    そんなことはない。理事長も理事会の議決権は平理事と何ら変わらない1票。

  66. 874 マンション住民さん 2012/06/13 12:52:28

    ×:総会議案は最終的には「理事長の承認」が必要なので
    ○:総会議案は最終的には「理事会の承認」が必要なので

  67. 875 マンション住民さん 2012/06/13 13:15:18

    >>理事になった方の多くが、自分達が何をどうすれば良いのかわからない状態でしょうし。

    多分、立候補ではなく抽選や輪番で理事に選出されたのだと思う。
    ところで「何をしたらいいのか分らない?」って何をするのか説明がなかったのか?
    何をするのか分らないのに理事を受任したのか?それなら辞めろ!
    理事は管理組合業務を組合員から委任されて執行するのが仕事だ。

  68. 876 マンション住民さん 2012/06/13 13:21:39

    理事会をお茶会と勘違いして何年も留任してる無能理事がいる。
    それを許してる理事会も理事会だ。

  69. 877 周辺住民さん 2012/06/13 13:38:10

    留任は立候補でも抽選・輪番でもないグレーゾーンの理事だ。
    前の期の理事会が翌期の理事会支配のために送り込むのが一般的。

  70. 878 匿名さん 2012/06/13 13:44:18

    >それを許してる理事会も理事会だ。
    毎年、総会で理事承認してるのは、その他多くの組合員だけどね。

    >前の期の理事会が翌期の理事会支配のために送り込むのが一般的。
    被害妄想だな。
    理事の留任を仕組みとして取り入れるのは、理事会の活動の継続性を維持するため。
    ちゃんと規約に追加する組合も多いよ。

  71. 879 匿名 2012/06/13 17:25:34

    >>874
    結局のところ、最終理事会終了後にフロントから上がってくる総会議案書を
    チェックするのは理事長だけだからな。実質的に理事長承認なんだよ。
    実務を知らないやつはこれだから困る。

  72. 880 ビギナーさん 2012/06/13 19:49:51

    >>879
    承認というのがおかしい。単なるチェックだ。

  73. 881 匿名さん 2012/06/13 21:55:38

    規約読みの規約知らず。

  74. 882 契約済みさん 2012/06/14 03:08:35

    誤字脱字の校正だろう。承認もへったくれもない。

  75. 883 物件比較中さん 2012/06/14 03:10:03

    >理事会の活動の継続性を維持するため

    それが過去の慣習と体質を継続することになる。
    改革はできないな。

  76. 884 匿名さん 2012/06/14 05:13:32

    いろんな物件(組合)がある。
    質の悪い理事会は、結局、質の悪い組合員の文字どおり「代表」なわけだよ。

    >チェックするのは理事長だけだからな。
    そういう組合もあるだろう。
    うちの組合では役割分担されているし、議事録は複数理事の確認が必要だし、議案書は全理事でチェックするけどな。

    改革を要する組合もあるだろう。
    既に改革を終えて、のんびり運営できる組合もあるだろう。

  77. 885 マンション住民さん 2012/06/14 10:26:53

    うちの管理組合は何年も連続して留任を繰り返す理事がいる。
    何れも理事長経験者だが、今回理事として管理組合に入って初めて分った。
    こいつら留任理事は何も仕事をしない。

  78. 886 マンション住民さん 2012/06/14 11:10:19

    >>885
    留任を何年も繰り返すのは、マンションにおける支配権を確立したいから。
    何年も留任してて理事長も経験してるのに何も仕事をしないのは能力がないから。
    能力のない理事に「仕事しろ!」と言っても無理だろう。
    仕事が出来ないのに何年も留任するのは管理組合業務をすることが目的ではない。

  79. 887 匿名さん 2012/06/14 11:19:58

    >うちの管理組合は何年も連続して留任を繰り返す理事がいる。

    それを許すのは総会の結果でしょうから、組合員の責任でしょう。
    可笑しいと思ったら総会で問題点を提起して出席組合員に自分を目立たせて置いて次年度に貴方も立候補したらどうですか。
    自身があるなら次回の総会までに立候補の手続きをしたらどうですか。

  80. 888 マンション住民さん 2012/06/14 11:23:05

    もう理事になってます。
    それで留任を繰り返してる理事どもを辞任に追いみ中です。

  81. 889 匿名さん 2012/06/14 12:00:16

    >>888
    経験豊かな理事がそれじゃ信任理事に示しがつかないね。
    クビにしたらいいと思います。理事長が辞任勧告するのがいいでしょう。
    欠員が出来ますので、やる気のある理事を募集して新しい血を入れたらいいでしょう。

  82. 890 匿名さん 2012/06/14 12:01:07

    信任→新任

  83. 891 マンカン理事長 2012/06/14 12:26:06

    マンション住民さんっていうのは、みらい平のたぶちゃんでしょ

  84. 892 匿名 2012/06/14 12:30:20

    誰それ?

  85. 893 住まいに詳しい人 2012/06/14 12:58:43

    田舎の町内会的な村社会の溜まり場と勘違いしてるのだろう。
    管理組合は主として建物ハードの営繕と保全だ。
    防災・防犯・美化・コミュニティーの活動が主たる目的の自治会と違う。

  86. 894 マンカン理事長 2012/06/14 13:01:59

    そうなのですが、意思決定は「政治」になりやすい。私は「統治」を目指すべきと主張してますけどね。

  87. 895 ココナッツ 2012/06/14 13:11:31

    「統治」という言葉には、どうしても「支配」の影が付きまとうので好きではないです。

  88. 896 匿名 2012/06/14 13:20:08

    統治者=理事長=管理者じゃないか?

  89. 897 マンカン理事長 2012/06/14 13:25:36

    再掲となるが・・・

    管理組合に於ける統治とは、

    治者(マンカン理事長等の識者を中心とした理事会)が被治者(区分所有者)を秩序づけること。

    とうち【統治 government】

    特定の少数者が権力を背景として集団に一定の秩序を付与しようとすること。政治とほぼ同義に用いられることが多いが,厳密に解すれば,統治は少数の治者と多数の被治者との分化を前提とし,治者が被治者を秩序づけることを意味するのに対して,政治は,少なくとも,対等者間の相互行為によって秩序が形成されることを理想としている。こうした差異を端的に示しているのは,政治と統治の言語としての差異であろう。すなわち,〈統治〉は〈統治する〉という他動詞の名詞形であるが,〈政治〉には同様の他動詞が対応していない。・・・

  90. 898 マンカン理事長 2012/06/14 13:30:42

    いまやってる社会保障と税の一体改革っていうのは政治だよね。
    橋下大阪市長が目指してるのは間違いなく統治だよ。

  91. 899 住まいに詳しい人 2012/06/14 13:32:07

    管理組合の役員は業務の委任なんだけど。組合員は統治なんて委任してないよ。

  92. 900 匿名 2012/06/14 14:21:18

    マンカン理事長さんはある種プロ市民なんだろうね。
    統治なんか頼んでないし勘違いも甚だしいね。

  93. 901 サラリーマンさん 2012/06/14 19:49:14

    管理組合業務の執行を委任してるだけだよ。

  94. 902 マンカン理事長 2012/06/15 00:09:16

    管理組合運営に必要なのはハシズムだよ。

  95. 903 管理侍 2012/06/15 00:17:16

    マンカン理事長さん

    governmentではなくgovernanceでは?

    ちょっとニュアンスが違うんですよね。

  96. 904 マンカン理事長 2012/06/15 00:39:36

    がばなんす 【ガバナンス】 Governance
    統治のこと。『ガバメント』とは対照的な統治として位置づけられる。ガバメントは政府が上の立場から行なう、法的拘束力のある統治システムである。一方、ガバナンスは組織や社会に関与するメンバーが主体的に関与を行なう、意思決定、合意形成のシステムである。


    ドンピシャのツイートみつけました!


    「政府(ガバメント)と統治(ガバナンス)の根本的な違いは、以上のように前者が必ず武力を元にしているのに対して、後者はそうとも限らない、ということ。マンション管理組合が統治を提供する時、それは自発的な合意に基づく」

  97. 905 匿名 2012/06/15 01:00:14

    どうでもいいよ。
    そのチマチマした解釈や些細なことにこだわる
    粘着質が住民からドン引きされる要因なことに
    いい加減気付いた方がいいぞ。

  98. 906 匿名さん 2012/06/15 01:04:18

    >大日本帝国憲法第1条「大日本帝國ハ萬世一系ノ天皇之ヲ統治ス」

    「***マンションハ、マンカン理事長之ヲ統治ス」

    マンカン理事長は、***マンションの天皇陛下になりたいのか?

  99. 907 マンカン理事長 2012/06/15 01:12:48

    ↑これはガバメントなんでしょw

  100. 908 マンカン理事長 2012/06/15 01:14:23

    >>そのチマチマした解釈や些細なことにこだわる
    極めて大局的な話なんだけどねw

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] スムラボに新しいブロガーが加わりました
  • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル中野鷺宮
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

6990万円

2LDK

56.59m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~8848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~74.08m2

総戸数 67戸

レジデンシャル中野鷺宮

東京都中野区鷺宮3-157-2

未定

2LDK~4LDK

54.33m2~80.11m2

総戸数 41戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

9290万円

3LDK

65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ中野レジデンス

東京都中野区新井二丁目

未定

2LDK~3LDK

54.00m²~84.74m²

総戸数 23戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

6100万円台~1億3100万円台※権利金含む(予定)

1LDK~3LDK

35.89m2~71.55m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

35.33m2~65.52m2

総戸数 85戸

ヴェレーナ久が原

東京都大田区東嶺町135番10

1LDK~3LDK

30.41㎡~71.26㎡

未定/総戸数 48戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ブランズ巣鴨三丁目

東京都豊島区巣鴨3-1130-2

未定

1LDK~3LDK

43.17m2~68.3m2

総戸数 29戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

9,390万円~9,680万円

4LDK

80.61m²

総戸数 81戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸