- 掲示板
50戸程度の財閥系新築分譲マンションの初代理事長をやることになりました。
何かするのでも方向性付けは始めの年が肝心だと思うので、初年度にこれをやっとけ
みたいなことあればそのあたりを先輩方にお伺いしたいです。
[スレ作成日時]2012-04-10 09:58:52
50戸程度の財閥系新築分譲マンションの初代理事長をやることになりました。
何かするのでも方向性付けは始めの年が肝心だと思うので、初年度にこれをやっとけ
みたいなことあればそのあたりを先輩方にお伺いしたいです。
[スレ作成日時]2012-04-10 09:58:52
うちは3月に引渡しだったけど、2月末決算です。
3月引渡しなら、日割りにするなどで端数は出るはずですが、3月から諸費用が発生するので、
2月末決算とするのが合理的です。
会計期間は3月1日から翌年2月末日。
うちの理事長は臨時総会である議案の質疑応答で組合員から猛烈な反発を食らったので、決議の時に反対票に回ってしまった。
ところが過半数以上の議決権行使書の賛成票が効いて議案は賛成決議された。
でも理事長は明らかに理事会に対する背信行為をしたことになる。
管理侍の言う、「3月末引渡し」が3月31日23時59分59秒999時点なら端数は出ないが。。。。
ちなみに0時と24時の違い
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213504387
私も春(3~4月)の竣工が多いだろうっと感覚的には思う。
なので、総会開催が5~6月に多いだろうっというのも理解できる。
だけど、竣工はともかく、総会が集中して困るのは管理会社だし、うまくずらしてるんじゃないかなっとも思う。
ちなみにうちは、
10月竣工
11~12月引渡
組合の決算月は10月末。
以前は12月に総会してたけど、慌ただしい頃なので、1月に定期総会が定着した。
総会開くには、
・会場の確保
・会計の決算
・議案の事前説明会や最終化
・理事会内のもろもろの準備
など、かなり労力要するので、理事や組合員の都合もある程度考慮した日程のほうが良いだろう。
>730匿.名さん
私も投稿を休憩して二ヶ月近く経ちます。
結構真剣に意見交換できた以前のスレッドが懐かしいです。その節は色々ご教授頂き有難うございます。
このスレは、レスカウントが進むので時々見てはいますが…
所詮匿名板ですから、想像やら妄想やら当てずっぽうやらでレスされる方もいる事は仕方がありません。
「成り済まし」の件は否定された事をもって済んだ事にされたら?(きっと返答はありません)
>710管理侍さん
懐かしいHNですが、私のよく知っている方?
又、是非とも意見交換をしたいものですが、
下記センテンスから、??、同名の別人かとも思って反応しませんでした(話題の内容も…)
>デベか管理会社に勤務してないと知らないのも無理は無いですねどね。
>最近はここへの興味もすっかり薄れてしまってました。 Facebookでもやってるほうが余程有意義です。
へー、ヘースブックでも侍でやってるの。大したもんだへー。
>ここで管理の本質や理想を語ったり、議論することは無意味であることを学びましたから。 最近はここへの興味もすっかり薄れてしまってました。
お陰で質が良くなってましたがね。