なんでも雑談「NHKの受信料払っていますか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. NHKの受信料払っていますか
  • 掲示板
つか [更新日時] 2011-02-03 21:25:54

引っ越し以来、ケ−ブルテレビの契約をしました。確かNHKの受信料セットのコ−スが
あり、払っているのもとばかり思っていたら、請求書が・・??
ケ−ブルに確認したら、払ってないとのこと。アレ。。
でも、何か腹が立ってきました。NHKなんてほとんど見ないのに、何で払わなきゃなんないの?
受信料不正に使っている話の発覚以来、何十万世帯も延滞者が出てるみたいだし。
でも、このままほっといて、積み重なる延滞料金見るのも気分悪いし・・
皆さんは、どうしていますか?

[スレ作成日時]2005-10-20 14:14:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

NHKの受信料払っていますか

  1. 222 匿名さん 2005/11/17 14:41:00

    もはやNHK料金不払いは慣習化していて、法律自体破綻していると思います。
    公共放送という概念もNHKの数々の不祥事や、無意味な巨大組織化が進んでしまって、これまた破綻。
    公共放送がどうしても必要なら、今のNHKは民営化して、別の新しい小さな公共放送を作り直すのが、
    一番いいんだがそうはならんでしょうね。

  2. 223 匿名さん 2005/11/17 15:15:00

    >>211
    『払おうが、払うまいが番組自体は垂れ流しにしておいて
    払わず見たらドロボーだとする論理』
    のどこがおかしいんですか?

    あなたの言っていることが
    「払わなくても見られるから払わない」
    と言うのとどこが違うのか、教えてほしい。

    無銭視聴を正当化する根拠に「放送を垂れ流」すNHKを挙げる一方で
    「受信料を払ってくれ」というNHKの言うことは聞かない・・・
    都合のいいときだけNHKの論理に乗っかってくるんでは、乗っかられるNHKも大変だ。

    無銭視聴者は、自分はコストを負担しなくてもNHKは放送を続けられるだろうと思い、
    実際にその放送を見続けている。
    これは結局、不特定多数のスポンサーという受信料制度の悪用。
    自分の批判する受信料制度に「おんぶに抱っこ」されている、無責任な「甘え」である。

  3. 224 匿名さん 2005/11/17 15:18:00

    テレビ税なんだよ。実際。

  4. 225 181 2005/11/17 16:37:00

    >>223
    だからさぁ、公的にそれが「犯罪行為」として立証されてんのか聞いてるんだけど。
    「犯罪行為」として立証されていないことを、「ドロボー」とすることに反論してるのよ、わかる?
    貴方の論理はただの侮辱でしかないんだよ。
    無線視聴者を批判する前にその暴言をなんとかしたら?

    追記:貴方の期待に添えなくて悪いが、私は全くNHKを見ないが受信料は払ってるよ。

  5. 226 181 2005/11/17 16:45:00

    >>223
    >無銭視聴を正当化する根拠に「放送を垂れ流」すNHKを挙げる一方で
    >「受信料を払ってくれ」というNHKの言うことは聞かない・・・
    >都合のいいときだけNHKの論理に乗っかってくるんでは、乗っかられるNHKも大変だ。
    全く意味がわかっていないみたいだね。
    NHKがBS/CSのようにしっかりと消費者契約法に基づいた「契約制」にしないのは
    ただのNHKの怠慢(落ち度)でしょ?
    払っていない者にはサービス/放送を止めるといったことをすれば
    未払い・不払いなんて問題そのものが出てこないんだよ。

  6. 227 210 2005/11/17 17:04:00

    >>223
    >>無銭視聴者は、自分はコストを負担しなくてもNHKは放送を続けられるだろうと思い、

    本当におめでたいよね。  ・・・・・いや、貴方の事だよ。

    「無線視聴者」などと呼ばれるのは心外だが、俺も現状未契約である以上
    自動的にそういう事になってしまうらしいから仕方ないか。
    無駄なカネを払うのが嫌だと思うくらいだから、単なるバ力じゃないつもりだし
    このまま未契約者が増えればNHKの財政が破綻するであろう事くらいは解る。
    それを防ぐ努力って、具体的に何かやってるのかな?

    とにかく何度も話題になってるように、金の集め方があまりにもいい加減過ぎるのだ。
    そこを早く何とかせい、と言っても何とかしようとしない姿勢を問題にしているのに
    「払わないヤツがいるから悪いんだ」の一点張り。貴方のような人だよ。
    俺が今ここで貴方の御高説に胸を打たれて心を入れ替えたところで
    今のままシステムが変わらなければ、俺が払う金も結局ムダになるだけだ。
    「市場原理が働かない公共放送」の筈なのに、市場の中で活動するタレントを多用し
    自社の番組宣伝を放送の中で堂々と展開している。
    出版物やら何やら、「公共の電波」と抱き合わせで売ってる物の数だって相当すごいぞ。
    市場原理云々が聞いて呆れる。
    そこに疑問を抱かず、納得ずくで契約している人が不思議で仕方が無い。

    俺は「ドロボーに入られるのが嫌ならカギをかけろ」なんて事を言ってるんじゃない。
    「受益者負担を伴う公共サービス」と、「純然たる商売」を混同しなさんなと。
    両方やりたいならきっちり仕切りを作って、ごまかしのないシステムを作ってくれと。
    その当たり前の事だけやりゃ、料金体系だってもうちょっと健全なものになるだろうよ。
    納得ずくで契約する人だって増える「はず」だ。違うの?

  7. 228 匿名さん 2005/11/17 17:34:00

    なんか数人程が非常に熱くNHKなんぞを擁護してるけど、この人たちなんかメリットでもあるんかねぇ?
    日ごろ集金に来られても断れない小心者の鬱憤晴らしの気もするが・・・(笑)

    ところで、他の国の「公営放送」でアニメや流行歌、その他ドラマなどのなんの公共性も感じられない
    「数字」や「視聴者」あつめのためのものとしか思えないような番組を放送してる国があるの?
    こんな番組作りしかできないような放送局を「公営放送」などと呼んでていいのかな?

  8. 229 匿名さん 2005/11/17 21:49:00

    いっそうの事TV1台ごとに課金して10年分くらい受信料払わないと
    TV買えなくしたらいいのに。
    >日ごろ集金に来られても断れない小心者の鬱憤晴らしの気もするが・・・(笑)
    どっちが小心者だ、**。
    >ところで、他の国の
    他の国他の国って日本の制度が嫌だったら日本から出て行け。
    他の国のやり方が基準か?
    じゃあ憲法9条なんてとっくに廃止やろ。

    まぁ結局受信料も払えない貧乏人どもが吼えてるだけ。

  9. 230 匿名さん 2005/11/18 00:26:00

    毎月の受信料、いくらだったら払ってもいいと思う?

  10. 231 匿名さん 2005/11/18 01:39:00

    >>230
    極論を言えば、金額は今のままでも構わない。
    金の集め方と番組構成が改善されればそれで無問題だと思ってる。
    まぁ、安くなってくれれば助かるのは事実だし、実際そこまですれば
    安くならなきゃ嘘だと思うがね。

  11. 232 227 2005/11/18 01:53:00

    >>229
    >>いっその事TV1台ごとに課金して10年分くらい受信料払わないと
    >>TV買えなくしたらいいのに。

    俺はその案には「大賛成」だね。
    (もちろん、それをやるなら民放は除外してやらなきゃ嘘だが)
    前向きに検討して、是非とも実行して欲しい。
    でも、それをやらない(やれない)のが今のNHK。

    不払い者の意見にも色々あれど
    「課金そのものを否定している訳ではない」という意見があるという現実を
    貴方はまだ解ってないみたいだね。
    解らないというより受け入れられない、と言うべきかな。
    押し付けられた制度(?)に疑問を感じず、それに抗う他人は貧乏人扱いですか。
    そんな暴言が通るならそれこそ、憲法9条なんてホントに廃止されてしまうぞ。
    貴方のような人のせいでね。

  12. 233 匿名さん 2005/11/18 03:20:00

    >230
    月500円、年払いなら5000円。
    これ位かな。

  13. 234 228の匿名さん 2005/11/18 05:04:00

    >>229
    小心者との言葉のほうに反応するとは図星だったみたいだね(笑)

    日本の制度が嫌なら日本を出て行け?
    脳みそ入ってるのかな?この人。
    俺が言ってるのは「数字」や「視聴者」集めのための番組構成を行ってるような
    放送局を「公営放送」なんて呼べるのかって言ってるのよ、理解できるかな?

    まぁ、あんたは日本の制度に大満足みたいだからこれからも従順な下僕としてガンバってね(笑)

  14. 235 匿名さん 2005/11/18 07:55:00

    受信料は払っています。
    義務だと考えています。
    NHKのあり方や 受信料の徴収方に納得・満足しているわけではありません。
    でも 私の場合、気に食わないから払わない・・・って生き方ではありません。

    払わない方がいても 気になりません。
    ひとそれぞれだと思います。

    年金問題と大差ないと思います。

  15. 236 匿名さん 2005/11/18 08:50:00

    >>235
    みんな履き違えてんだよ。
    義務の前に権利があると思ってる。

    ホントは逆なのにね。

  16. 237 235 2005/11/18 09:00:00

    >>236

    ありがとございます。
    スレが荒れるのが嫌で「ひとそれぞれだと思います」なんて物分りのいい書き方をしましたが
    本音は「そーゆー社会になってしまった現状を あきらめてしまった」のです。
    どなたかが「気に入らないなら日本を出て行け」と書かれていましたが
    いつか自分がそーゆー選択をするような気がします。
    そして 日本が駄目なのか どこに行ってもそうなのか 自分で確かめたいと思います。

  17. 238 匿名さん 2005/11/18 09:56:00

    国営放送にこだわるなら、税金で運営すればいい。
    昔はテレビが行き渡ってなかったから、テレビを持っている人だけから課金なんて、こんな中途半端な制度になったんでしょう。
    まあそうなったとしても、どうせ今は民営化の方向なんだから、当然NHKだって民営化するでしょう。
    JR、NTT、郵便局、etc がそうであるように。
    民営化したら公共性のある情報が得られなくなる?なんでそうなるのでしょう。
    NHKがそんなに特別に公共性が高いですか?他の民法も公共性にはそれなりに気をつけているし、他にいくらでも情報を得る手段が今はあるでしょう。
    民営化されれば、CMを入れるか、課金者のみ見れるようにするか、どちらかになるでしょう。それでいいじゃないですか。見たい人はお金払ってみれば。
    今は明らかにNHK自体の保身で、強行に今の制度を続けようとしています。
    テレビもっててもNHKほとんど見ない人たくさんいますよ。明らかに矛盾が生じている状態なのです。
    それなのに、NHKの論理に賛成している人の考えがやっぱりよくわかりません。というか、NHK関係者以外の人が賛成するメリットないですよね。
    まあ、実際NHK関係者ってものすごい人数なので、賛成派の人はNHK関係者なんでしょうけど・・・。
    矛盾は直しましょうよ、いいかげん。

  18. 239 匿名さん 2005/11/18 10:57:00

    >>238
    『国営放送にこだわるなら、税金で運営すればいい。』
    ・・・そもそも誤った知識からスタートしているようだから
    いちおう、訂正しておくね。

    NHKは国営放送ではありません。
    いっそのこと税金で、というのは、「受信料制度」の趣旨を閑却した意見。

    特定企業の出資や、税金によらず、
    「受信料」とい
    不特定多数のスポンサーによるからこそ、不偏不党で、特定の団体などに
    気兼ねすることなく、中立的な放送ができる。
    それが、受信料制度。
    いままでは、特に受信料不払いについても罰則を設けずに、視聴者の良心に
    頼ってきたけれど、このままでは英国のBBCのように視聴世帯の電波を傍受して
    受信料不払いの人を罪に問えるようにするのかもね。

    たしかに、放送局の生命線ともいうべき番組編成にあたって、
    特定の政治家の意向を慮ったのではないか、とういう疑惑が浮上したけれど、
    だから「いっそのこと税金で」となるのはどうして?
    それでは、人と金を握ることになる与党の介入の危険性を、さらに増すだけではないの?

    国営化論者も民営化論者も、受信料制度のそもそもの趣旨や、外国の例をどれだけ
    踏まえたうえで、おのおのの結論に達したのか、レスを読む限りはなはだ疑問。

    「民営化・国営化反対論者=NHK関係者だ」という憶測も、つまるところ、
    人は損得勘定でしか動かない、という考えから出るんだよね。
    それってどうなのかね?

    あと、無銭視聴者の言い分を見ていて共通する疑問が一点。
    それは、コスト負担せずに成果物だけ手に入れようとする自分のモラルがどうなのか、
    と訊かれているのに、それには答えず、制度論や法律論に走る点。
    あなたたちに「自律心」はないの?
    あと181さん、あなたはNHKを見ていないそうだけれど、なぜ受信料を払っているの?

  19. 240 181 2005/11/18 12:54:00

    >>239
    なんか貴方の意見を見てると「払わずに見てる人=悪い」の一点張りだよね。
    そもそも不払い・未払い者増加の原因を作った、また不払い・未払い者を出さないシステムを
    作っていないNHK側の非・落ち度はどうなの?
    払っていない人は見れないシステム作ればいいじゃない?
    なぜそれではダメなのか明確な説明をしてくれないかな?

    後ね、NHKを見てないのは見る必要性がないから。
    受信料を払っているのは勝手に引き落とされてるから、それだけ。

    >コスト負担せずに成果物だけ手に入れようとする自分のモラルがどうなのか
    どうなのかもなにもNHK自体のモラル、無銭視聴者=ドロボーと謳ってるモラルよりかはマシだと思うけどね。

    そもそも不払い・未払いの元凶を作ったのはNHK。
    不払い・未払い者を言及し、非難する前にNHKが国民の信頼を取り戻すこと
    できるように最善を尽くすことが先じゃなくて?

  20. 241 232 2005/11/18 13:57:00

    >>239
    >>不偏不党で、特定の団体などに気兼ねすることなく、中立的な放送ができる。

    >>このままでは英国のBBCのように視聴世帯の電波を傍受して
    >>受信料不払いの人を罪に問えるようにするのかもね。

    実現できていないタテマエを盾にして、意に沿わない者は犯罪者扱いなのか。
    まぁ、まかり間違って実際に放送法が罰則を謳うようになったら状況も変わるとは思うが・・・。
    貴方の意見がNHKの考えを代弁したものなのだとしたら、あまりにも恐ろしい。
    「視聴者の良心に頼ってきた」って、過去の長きに亘って契約に基づいた料金徴収を
    してきた事実がありながら、よく平気でそういう事が言えると思うよ。
    その曖昧さこそが破綻の原因だと言うのに。

    「いっそ税金にしてでも」と言うのは、料金徴収方法の改善策としての極論なのだ。
    当然の事ながら、今のままの番組内容では絶対NG。
    公共放送として本当にコアとなる部分だけ、維持コストがかかるというなら
    税金を充ててでも(国営化でもいい)運営していきゃいいだろうという意味だ。
    与党の介入の危険性?? それをスポイルしてたら税金だって払えないだろうに。(笑)
    年金やその他の公共事業と同様、使途として行政に一任できる範囲での放送事業なら
    少なくとも俺は、何ら文句を言わない。
    それなら税制化されたって同じだし、構わんと言っとるのだ。
    (ちなみに外国の例なんて ま っ た く 関 係 な い ので悪しからず・・・)

    >>成果物だけ手に入れようとする自分のモラルがどうなのか、
    >>と訊かれているのに、それには答えず、制度論や法律論に走る

    他の人はどうか知らんが、俺はNHKの放送がすべて「成果物」だと思っていない。
    自分にとっては不要な物も多数混在していて、中には嫌悪感を憶えるものすらある。
    個人の感覚には差があるから、きれいに分ける事ができないという点は解るよ。
    今のような「皆様のための路線」で行くなら、せめて選択肢を持たせてくれと言ってるんだよ。
    だって今のNHKのサービスって普通の商売なんだもの、どう考えって・・・・。
    「どれを見るか」が無理なら「見るか見ないか」の選択肢だけでも。ダメなんか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
リビオ光が丘ガーデンズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸