いよいよ内覧会ですね。暑い中短時間で部屋をチェックするのは大変かな心配しています。内覧会は初めてですから。
一番見なければならないところ何でしょう。あとなにか測る道具持っていく必要がありますか。皆さんどうなさいますか。
二時間程度の内覧会ではとても全部見切れ無いので内覧会後の空き時間を再チェックの
時間に充てる予定です。
寸法は、大型家具や家電の同線(廊下幅や局室ドアの間口)、冷蔵庫設置場所、
洗濯機設置場所、カーテンサイズの確認が必要かと思います。カーテンやさんに
行くとカーテン測定用のメジャーを無償でくれるので持っておくと便利ですよ。
持ち物は、3m以上のメジャー、指摘箇所をマーキングする付箋やカラフルな
マスキングテープ、カメラ、平面図(パンフレット)は最低限必要です。
さらに懐中電灯や手鏡、カーテン採寸用のメジャーがあると便利です。
内覧会で何をチェックすれば良いのか不安な方は、下記リンクのような
チェックシートを参考にされると良いと思います。
http://d.hatena.ne.jp/flats/20111113
これでも難しいと言う方は、まずは壁、床、天井、建具の傷を
中心に行ってください。内覧会同行業者さんがチェックするような
明らかな不良は入居後でも受け付けてくれる可能性が高いですが、
傷だけは入居後に指摘してもほとんど受け入れてもらえませんので。
可能な限り共用部分も皆様の視点で確認された方がよいかと思いますよ。
おそらくチェックが疎かになりがちですし、逆に後々になっての共用部分の修繕はいろいろ大変かと思います。
皆さんで事前に自分に関係する共用部分チェックして、不具合がある場合はマンション全世帯分をしっかり修繕してもらえると良いのかなと思います。
カーテンについてです。
防炎カーテンになりますと言われましたが、調べてみたところ11階以上(31m以上)が消防法定められています。
ここ10階建てですよね?
防炎カーテンにされますか?
詳しい方がいたら教えてください。
暑い日が続きましたが内覧会に行かれた方、いかがでしたか?
ココは絶対見たほうがいいというチェックポイントはありましたでしょうか?
カーテンは耐火性のあるもので作る予定です。そのほうが少しでも安心かなと思いまして。
あくまで個人的な感想で皆様自信で納得するまで見ていただくのが前提ですが、、、
指摘箇所はそれなりにあったものの比較的きれいに作られていたのかなという感想です。
垂直、水平、汚れ、キズあたりはそれほど問題なかったです。死角箇所も綺麗に作られていました。
稼動(窓、ドア、引き出し、棚板、、等々)する(可能な)ものについてはよく見られた方がよいかと思います。
引き出しのひっかかりとかは少なからずありました。
普通の生活感覚で「これって普通ですか?」とか「なんか気になります」とか言えば見てくれますよ。
あと、施工会社や現場の職人さんは、なんとか修正なしの方向に説得してきがちなので、
納得いかなければ勇気を持って直すようにハッキリと言った方がよいと思います。
とにかく暑いので熱中症には気をつけてくださいね。
部屋のサッシ性能にもよると思いますが、わたしの部屋は窓を閉めればほとんど音は気にならなかったです。
窓を開けるとこちらも部屋の位置にもよるとは思いますが、だいぶうるさかったですね。
逆に、玄関側はとても静かです。
内覧会に行って来ました。
指摘箇所がほとんどなく仕上がりが良くて安心しました。
日当たりも思いの外良くてカーテンや床がやけないかちょっと贅沢な心配をしています。
引っ越しは10月の半ばまでに申し込みされている人が多いそうですね。
まだエアコンも入ってないので窓は開け放しで内覧会しました。オプションで付けた方は涼しいお部屋で内覧会を出来たんでしょうか。
感想ですが、南西向きなので日当たりが良かったですね。お天気のいい夏は暑いけれど冬は暖かそうです。
車の音は自分の部屋からは気になりませんでした。
玄関側の2部屋はとても静かですね。
ところで皆さまのお宅にベランダのタイルをオプションで付けた方いらっしゃいますか?
モデルルームではリビングの床材と似た色のタイルが敷いてありましたよね。
なんだか無いとリビングが狭く感じてしまい、いまからオーダーしようか自分で敷こうか考えています。
リビンクは以外と狭い感じがしますよね。
うちも一体感が出るようにベランダにタイルを敷く予定です。
そこまで手間もかからなそうですし、金額的にもだいぶ変わるので
自分でやろうと思っています。
リビングの家具の配置も難しくて悩んでいます…。
ソファを壁側に置くか、ベランダ側に配置するか、皆様はどのようにする予定ですか?
うちもキッチンの収納棚は付けませでした。
部屋が広く見えていいかなと。
ただいま鍋や調理器具など選別中です。
ソファはまだ買ってはいないのですが。
場所をとるのでどういう形で向きはどのようにしたらいいでしょうね。
MRのソファのように背もたれが低いと部屋が広く見えて良いのですが、ホントは頭を支えられるほうが楽なんですよね。
実用性とインテリア性、悩み中です。
申請手続きは9月引き渡されたあとですね、国の予算はまた残ってるかな。間に合うといいですね。
みなさま、お洗濯物は、室内干にしますか?ベランダに干しますか?
排気ガスが気になりまして…。
キャンセル住戸が1戸発生したようですね。早く売れればいいけど…。
契約者板で失礼します。
三井のブラントと駅近気に入って、前向き検討しているものです。
府中街道夜中もトラックは頻繁に通るようで、騒音と排気ガスが気になって一歩踏み出せない・・・
皆さんここを購入された一番の決め手はなんでしたか? 背中を押してください!
全体的なバランスです!
価格、生活利便性、都心部までのアクセツ、ファミリー向けで(全て3LDk)三井の信頼性。
たしかに、府中街道は気になりますが、
全て満足する物件はなかなか無いと思います。
ご縁があると良いですね!
府中街道の騒音も思ったほどうるさくないですよ。窓を閉めればほとんど音はしません。キャンセルされた方には申し訳ありませんが、是非前向きにご検討ください。ご縁が本当にあると良いですね。
棟内で現物を見せてもらえるんでしょうか。
別のマンションでキャンセル住戸を買った知人は、エコカラットやピクチャーレールがすでに付いていたと言ってました。
お得なこともあるようです。
プラウドの検討板ではここと比較している方がいるみたいですね。
光栄ですが、現物を見られるパークホームズは入居も近いですしお勧めですよ。
このマンションの内覧会のときも皆さん感じの良い方が多い印象でした。
キャンセル物件を実際に見た感想ですが、角部屋ということもあり、隣マンションとの距離が近く、お部屋が丸見えになるのでは?という感じでした。
リビング目の前の電柱も気になりましたね。
でも良いお部屋でしたよ。
この期に及んで小規模なプラウドができると知って気持ちが揺れた軟弱者ですが、皆さんとパークホームズ新川崎東で新しい生活を送るのを楽しみにしています。
キャンセル住戸だったところはとても良い部屋ですよね。売れて良かったです。
残念ながらベランダの窓を開けると、どこからかタバコの臭いが流れてきます。
おそらく、ベランダで喫煙されているのでしょうね。
契約時にベランダは、共用部分につきタバコを含め火気厳禁と見た気がします。
ヘビースモーカーでも、衣類の臭いなどに気をつけている時代。
喫煙者の方には分からないのでしょうが、タバコの臭いは半端なくむせる位に臭いです。
時には、目がしばしばするくらいです?
何故、自室で吸わないのでしょうか?
自室で吸うことは、喫煙者のマナーだと思います。
自室が臭くなるからですか?汚れるからですか?
ならば、喫煙自体を辞めればいいと思います。
お互いに気持ちよく暮らす為には、決められた最低限のマナーは、守って欲しいですよ〜。
理事会の議事録でもバルコニーの喫煙者のことは書かれていましたね。洗濯物をバルコニーの柵を越えて干している住人や、掲示板に張り出されている騒音者といい、一部の人なのかもしれませんが、ルールを守れない住民がいることはとても残念ですね。
なぜ、ベランダ喫煙禁止となってもマナーを守れずに、ベランダで喫煙するんでしょうね。
マンションを出て脇道で吸われている方を見かけましたが、一部なんでしょうかね?
喫煙する限り自室で吸うのがマナーだと思います。
部屋が汚れるのが嫌なら禁煙すればいいと思います。
窓を閉め空気清浄機を使用し喫煙するようにして欲しいです。
居住して2年目となりここに越して来て本当に良かった。
管理人さんはいつもキチッとお仕事して下さり誠実で素早い対応。
マンション居住者の方も礼儀正しく良い方ばかりです。
で、1つお尋ねしたいことがあるのですが
交番横の簾のある空き地は何なのでしょうか?どなたの所有で管理されているのでしょうか?
台風のたびにパラソルや簾が跳ばないのかなと心配になりますが。