プラウドタワー東雲キャナルコートの地震・液状化対策について議論するスレッドです。
検討用スレッド Part14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224930/
こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2012-04-06 11:29:15
プラウドタワー東雲キャナルコートの地震・液状化対策について議論するスレッドです。
検討用スレッド Part14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224930/
[スレ作成日時]2012-04-06 11:29:15
東京湾の津波なんて想定してなかったでしょ。東京湾に津波は発生しないと言われてきましたから。
津波の被害はまず沿岸部で、それを飛び越えて内陸部が浸水することなんてありえない。
東北の津波は4階まで来たというのに、大丈夫とか。すごく悪意を感じる。
ここは、4方が海。津波は4階までの高さ。
沿岸は最初に被害が出る場所だし、津波が一番強く当たる場所でもあるんだが。
無理はしてないと思うよ。
東京湾のように陸に囲まれた閉鎖性の強い海域で地震津波が発生した場合、名古屋大学准教授の川崎準教授によれば、コップに入った水を揺らすように津波の高さが増幅する可能性がある。また、運河のような狭い水路に津波が入ってくると、津波の高さが急に大きくなることも考えられるという。
震源地から遠く離れていて、震度5で液状化したというのもマイナスイメージ。
>952
>東京湾のように陸に囲まれた閉鎖性の強い海域で地震津波が発生した場合、名古屋大学准教授の川崎準教授によれば、コップに入った水を揺らすように津波の高さが増幅する可能性がある。また、運河のような狭い水路に津波が入ってくると、津波の高さが急に大きくなることも考えられるという。
この話の続きを読むと、ここの地域というより、江東デルタ地帯のことを言っているみたいですね。
http://sibaryou55.iza.ne.jp/blog/entry/2661575/
また当物件は液状化した事実を元にさらに強固な対策がなされています。
>953
>また当物件は液状化した事実を元にさらに強固な対策がなされています。
どんな対策でしょうか?具体的にソースつきでお願いします。
新想定でも豊洲・有明・東雲・辰巳・新木場など湾岸は液状化の可能性が高い地域です。
その中でも東雲1丁目あたりは標高が低いエリアで2005年には冠水しています。
東雲から豊洲方面で冠水
http://farm5.static.flickr.com/4095/4767743486_bb261d8a59_o.jpg
東雲1丁目のジャスコ前で冠水
http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img5.JPG
http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img5.JPG
http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img6.JPG
>954
液状化対策は公式をご覧になってくださいな。
2005年の集中豪雨は東雲地区も冠水したんですね。
どれだけ大きな被害だったんでしょうね。
大きな被害(そこで生活ができなくなるような)があったとは聞いてませんね。
他地域ので被害が大きかったと思います。
http://www.jsce.or.jp/journal/jikosaigai/20051105.pdf
>957
>液状化対策は公式をご覧になってくださいな。
杭が打たれていることでプラウドタワー東雲という建物の倒壊は防げたとしても周囲の道路が破壊されたら移動できなくなります。ライフラインが破壊されたら復旧に長期間を要します。特に下水管の場合は勾配が重要になるので街全体を掘り起こして設置しなおさないといけなくなる可能性が高くなります。
東京湾のように陸に囲まれた閉鎖性の強い海域で地震津波が発生した場合、名古屋大学准教授の川崎準教授によれば、コップに入った水を揺らすように津波の高さが増幅する可能性がある。また、運河のような狭い水路に津波が入ってくると、津波の高さが急に大きくなることも考えられるという。>956さんの言うように江東デルタよりも海側に位置し、運河沿いでもある東雲も津波被害に遭う可能性があります。
東雲1丁目あたりは標高が低いエリアで2005年には冠水しています。
東雲から豊洲方面で冠水
http://farm5.static.flickr.com/4095/4767743486_bb261d8a59_o.jpg
東雲1丁目のジャスコ前で冠水
http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img5.JPG
http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img5.JPG
http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img6.JPG
>東雲のその時被害は話題にもなりませんでしたね。
>インパクトないよ。
話題にもならずに影響力もないならなぜ、ちょっとググっただけで簡単に東雲の冠水写真が見つかるのでしょうか?
東雲は人工埋立島で地盤沈下などが起こる可能性もあります。東京湾のように陸に囲まれた閉鎖性の強い海域で地震津波が発生した場合、コップに入った水を揺らすように津波の高さが増幅する可能性がある。また、運河のような狭い水路に津波が入ってくると、津波の高さが急に大きくなることも考えられる。東日本震災後は想定外を考えるのは常識です。特にマンションは人生を左右する大きく高い買い物ですから。
プラウド東雲の建つエリアは、土地が低いために下記写真のような冠水が起きた。運河沿いで津波の高さが急に大きくなることも考えられるという想定も必要だと思います。
東雲から豊洲方面で冠水
http://farm5.static.flickr.com/4095/4767743486_bb261d8a59_o.jpg
東雲1丁目のジャスコ前で冠水
http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img5.JPG
http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img5.JPG
http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img6.JPG
>また当物件は液状化した事実を元にさらに強固な対策がなされています。
共同溝のことでしょうか?
同溝は必ずしも安全とは言えませんよ。冠水・豪雪などの災害時は配線・復旧などの作業ができない(豪雨などのほか、地震で水道管が破裂し道路や共同溝が冠水する)場合があります。東雲1丁目でも2005年に冠水被害が起きています。
東雲から豊洲方面で冠水
http://farm5.static.flickr.com/4095/4767743486_bb261d8a59_o.jpg
東雲1丁目のジャスコ前で冠水
http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img5.JPG
http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img5.JPG
http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img6.JPG
東雲は人工島ですが、大阪の人工島でも液状化による以下の被害が想定されています。
• 埠頭、岸壁、海岸護岸の不同沈下、せり出しによる機能不全
• 道路の液状化による車両の通行不能
• 杭基礎以外の建物、構造物の沈下や傾斜による全半壊
• 埋設ライフラインの浮上と寸断(マンホールの浮上、共同溝の破損と浸水)
http://www.minshu-osaka.jp/torikumi/seisaku2009/image/pdf/20091007-010...
>975
>ここは当物件における地震・液状化「対策」を議論するスレですよ。
>検討者はどのような対策が施されているのかを話し合いたいと考えているのに、話の内容は当物件というより、湾岸は危険>だから湾岸にマンション買うのはやめなさいと受け取れるような事だけをおっしゃられているようにしか聞こえません。
正にその通りで、>968や>971や>973はプラウドタワー東雲とその周辺の東雲1丁目にしぼった内容になっています。プラウドタワー東雲という建物の倒壊を防げたとしても、対策されていない道路が液状化やそれに伴う側方流動や地下空洞化で破壊されれば移動不能になり、非難や支援物資の搬入も困難になります。
共同溝も万全ではなく、水道管の破壊で冠水したり、水没したりする可能性もあります。下水管が破壊されれば復旧までに長期間かかる可能性が高い。
マンションを買う前に起こりうる危険を想定するのは当然です。>968や>971や>973などの内容を確認して検討するのは当然です。マンションは決して安い買い物ではありませんから。
では、そこまで危険であるとご自分で判断されているはずのに
完全に購入しないということを決めていないのは何か理由がおありですか?
少しでも買う可能性というのはあるのでしょうか?
買う可能性が全くなく、絶対に購入しないと決めているというのなら
その時点で既にここの購入検討者でないことは契約者と同様のように思います
絶対に買わないと決めているネガティブ派のみが
契約はしていないから一応は検討者になるという理由で
掲示板のコミュニティーを形成するというのも健全ではないと思いますが
>>「当物件は液状化した事実を元にさらに強固な対策がなされています。」
>>これ以上の議論は不要。よってこのスレも閉鎖依頼いたします。
>>以上です。みなさん、議論お疲れさまでした。
乱暴な。これってむしろネガを煽ってるでしょ。
このスレがなくなると、本スレがさらに荒れると思うよ。
>982
東雲冠水って
http://freeman.zero-yen.com/sub1.html
東雲にお住まいの方が撮られていたのですね。
過去の教訓を風化・埋没させてはいけないというのは一理あります。
>991さん
>震度6強や震度7の強震を経験して確立された技術としての安全性が証明されたわけではありません
震度7の強震で安全性が証明されたビル・マンションって存在しませんよ。(当物件固有ではない)
>液状化地盤の側方流動
リンクは首都圏湾岸エリアの護岸のことを言っているわけではありませんね。(当物件・エリア固有ではない)
>販売会社は、液状化の可能性に関する情報を「重要事項説明書」に記載して、宅建主任者に説明させる義務もありません
液状化が発生した事実は当物件の重要事項説明書に記載されてます。
液状化予測は現象が正確に予測するのは不可能だから対策されていたとしても起きたときは仕方ないことでしょうね。
ご指摘はその通りですね。
しかし、
>地下空洞化や側方流動で地盤の地層バランスが崩れて不規則な力がかかった時に杭が折れないとは言い切れません
というのは理論を想像にかえて展開させすぎではないでしょうか?
そのように当東雲地区の護岸を研究したレポートでも存在するのでしょうか?
色々と、想像・妄想・願望が何度も書き込まれているようですが(笑)
東雲での液状化は、浦安とは異なりほとんど発生していませんでした。
これが事実。国土交通省がみっちり調べています。ここをごまかしてはいけませんよ(笑)
先の震災で東雲で泥が吹いたのは、2分くらいゆれたからです。
直下型では震度6強とはいえ10秒しかゆれません。(添付参照)
そうすると、今回以上の影響は無理では? 同じ内容の貼り付け(推測に推測を重ねる)はやめてね
>浦安とくらべてマシだったと言われても、なんの気休めにもならない。。。
1013や1016を見過ごしてしまったのかい?
東雲では大きな被害が起こりえないといってるのだよ。専門家がね
想定外も新たに考慮にいれてだよ
>東日本震災では震源地からは遠く離れていて揺れの強さは震度5程度であったにもかかわらず液状化しました。
それは2分続いたから。内閣府もいっている。東雲はそれでようやく砂が出ただけw
首都圏の直下型は10秒しかゆれない。砂が吹き出る以上の影響は無理(神戸は地盤など前提が違うので全く話しになりません)
>東日本震災では震源地からは遠く離れていて揺れの強さは震度5程度であったにもかかわらず液状化しました。
それは2分続いたから。内閣府もいっている。東雲はそれでようやく砂が出ただけw
首都圏の直下型は10秒しかゆれない。砂が吹き出る以上の影響は無理(神戸は地盤など前提が違うので全く話しになりません)
>1027
>1026さんの空想的で根拠のない話は都が想定している範囲を逸脱した内容で検討中の方を不安に陥れようとする意図があり、さらに何度も何度も執拗に同じ内容をここに貼付け議論のすれ違いを生じさせ、健全なるコミュニティを崩壊させんとする企みを持ち、明らかに悪意を感じものである。
「23区全域が液状化することはもうバレている」というデタラメな発言とあわせてワイドショーのフリップをそれこそ執拗に何度も何度も貼り付けて、このスレッドを何度も荒らしておいて、プラウドタワー東雲に都合の悪いレスが出てきたら「空想的で根拠のない話」だと言い出す。
東雲や豊洲は液状化対策済みで液状化しないと言われながらも3.11の震度5の揺れで液状化した。しかも直下型ではなく、震源地からも遠く離れていた。
実際に震度6強や震度7の直下型地震を経験してもいないのに、3.11の震災後に改めて液状化対策したから大丈夫、杭を地下深くまで打っているから大丈夫だという販売会社の宣伝文句は「空想的で根拠のない話」だと考える検討者は多いと思う。福島原発も地震対策、津波対策は万全だから安全だと言われながら被災した。どんな優れた技術も自然の猛威に打ち勝ったことはなく、3.11でも改めてそれを思い知らされただけだと思う。浦安や新木場の液状化もまさに想定外だったから。
>1026のような意見を「空想的で根拠のない話」だと考える検討者はあまりいないと思う。「東雲や豊洲は液状化対策済みで液状化しないと言われながらも3.11の震度5の揺れで液状化した。しかも直下型ではなく、震源地からも遠く離れていた。」これはマンション購入時に「想定外」を常に考慮に入れることを意識せざるを得なくなった出来事だと思う。
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/228687/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。