プラウドタワー東雲キャナルコートの地震・液状化対策について議論するスレッドです。
検討用スレッド Part14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224930/
こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2012-04-06 11:29:15
プラウドタワー東雲キャナルコートの地震・液状化対策について議論するスレッドです。
検討用スレッド Part14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224930/
[スレ作成日時]2012-04-06 11:29:15
日本橋に在住とか住んでたと言う人は、
日本橋駅近くではなくて
街名を正しく書けない人、ってのが分かってるけど。
>おっちょこちょいだから湾岸に買っちゃうんだよ
まぁ、とっても安全な事が証明されてしまったからねぇw
いいんじゃないですか、結果オーライで
ここで「安全」「安全」って言っても在庫は捌けないよ。
そのうち中古がどんどん出てくるし。
>ここで「安全」「安全」って言っても在庫は捌けないよ。
>そのうち中古がどんどん出てくるし。
それはどの地域もそうでしょう。
ただ、湾岸が他の地域より安全という今回の結果はテレビや週刊誌でも流され徐々に
一般の認識も変わるでしょうね。 まぁ、どっちでもいいですけど
よし、明日、湾岸物件、買います!大事な情報ありがとう。
「東大 埋立地」で検索
「湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰」
>反応が楽しみだな~~。
反応楽しみでしたが、ネガさん出てきませんねw
>以前から「マンションなら、液状化は関係ない」と言われてたのが、本当だったのが判ったという事ですよ。
あなたのいう「液状化に関係のないマンション」が無事でも、コンクリートの箱だけが残るだけ。
ライフラインが寸断されて、どうやって生活をするのか。
やはり、液状化の危険が少ない内陸のマンションが安全という結論。
>てい造
???
>あれ?
>ライフラインは、安全だったはず。
>水道管の耐震化工事は昨年完了したし、電線も共同溝だよ。
>認識違う?
耐震化と液状化に耐えられるかは別でしょ。
共同溝だから安全だとは、短絡的。
地下を通している水道管や電線にとって、液状化はするよりはしない方が良い。
全く影響がないなんて口が裂けても言えない。
百歩譲って、たとえ共同溝が無傷でも(そんなことは考えづらいが)、そこからそれぞれの施設への配管が寸断されるでしょ。
信じる者は救われる!!!
結果は神のみぞ知る。
というか、冷静に考えれば、液状化はマンションに関係ないから
>共同溝のあるエリアは、共同溝が無いエリアに比較すると安全。
○液状化しない 液状化する×
○共同溝がある 共同溝がない×
これは誰でも異論のないことでしょ。
つまり、
1位 共同溝がある液状化しない土地
4位 共同溝がない液状化する土地
では、
「液状化しないが共同溝がない土地」と「液状化するが共同溝がある土地」
のどちらがベターなのか。
やっぱり、液状化しない土地の方がよいと思うけどねえ。
という訳で、結論は、
1位 共同溝がある液状化しない土地
2位 液状化しないが共同溝がない土地
3位 液状化するが共同溝がある土地
4位 共同溝がない液状化する土地
以上。
やはり、液状化の影響はないんだねぇ
>604の「100年は持つだろうからかんがえなくていいよ」
↑607でも質問しましたが返答がないので、607を部分修正して再度質問します。
本当に考えなくてもいいのでしょうか?住友不動産が販売する豊洲のツインのサイトでも100年もつから考えなくていいとは言ってませんよ?「目立たない小さな文字」ではありますが注釈つけてますよ。
注2)本説明はコンクリートの寿命が100年であることを保証するものではなく、また健全な状態を保つために予定されている大規模修繕工事など定期的かつ適切な維持管理が必要となります。
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyosu/twin/tower/structure.ht...
定期的な大規模修繕工事が必要だと書かれています。大規模修繕工事には1回でも多額の費用が掛かります。地下の、しかも元々は海だった埋立地の基礎杭ともなれば通常の大規模修繕工事とは比べものにならない多額の費用がかかると思われます。
ツインのサイトでは鹿島の技術でも定期的な大規模修繕工事抜きでは保証できないと言っていますが、大林組の技術であれば定期的な大規模修繕工事抜きでも大丈夫だということでしょうか?
そもそも元々は海だった埋立人工島の50m以上も深く打ち込まれた基礎杭の大規模修繕工事は可能なのでしょうか?ただ単にヒビや歪みや不同沈下などの調査をするだけでも非常に困難だと思われますが、大規模修繕工事なんてホントに出来るのでしょうか?
やっぱり湾岸は安全安心だったんですね〜。
第3期で完売しちゃいそうですね。
基礎杭の大規模修繕工事ってなさそうですね。
注2)本説明はコンクリートの寿命が100年であることを保証するものではなく、また健全な状態を保つために予定されている大規模修繕工事など定期的かつ適切な維持管理が必要となります。
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyosu/twin/tower/structure.ht...
豊洲ツインのサイト見てみましたが基礎杭の大規模修繕工事の表記なんてありませんでした。大規模修繕工事は一般的には配管や外壁や階段などの共用部の修繕を行うもので多額の費用を要します。完売不能や修繕積立金の未納(分譲マンションの多くで問題になっている)でメンテナンスが行き届かなければスラム化していくだけです。
>693さん
うちの田舎の海辺のリゾートマンションはエアコンの室外機が1年程度で錆だらけになりましたね。
まあ波しぶきを浴びそうなくらいの海辺近くですからしかたない事かな。
ここはそれ程海に近くないから心配する必要はないかと。
このご時世に湾岸を選択する人って・・・
東京湾内だと、塩害は無いでしょう。、
開業15年程度のお台場の、建物でも被害は無いそうですから。
東京湾で波が立たないのが理由だったと思いますが。
湾岸が見直されてきてるみたいですね。
50年前の港のコンクリ灯台や防波堤も波を受けながら健在である事を考えると、余計な心配事ですね。
>703の続き
浦安は地震から数カ月経過しても完全復旧できなかった。ガス管や上水道(給水管)は圧力がかかっているので低所から高所に流すことができ、修理するだけで意外に早く復旧するが、圧力がかからず高所から低所に流すだけの下水道(排水管)は勾配(傾き度合)を確保する必要があり、液状化や地盤沈下などで地盤の高低差が狂ってしまう必要な勾配を確保できなくなる。街全体を掘り起こしてもう一度排水管を設置し直さない限りは機能させることが難しくなる。
たとえマンションに基礎杭が打たれていて倒れなかったとしても、排水管が使えないマンションには住めない。その場合に賠償請求を起こしても、販売会社には瑕疵担保責任があるが物件引渡し後の自然災害の場合は責任を問われないため勝訴の可能性は低い。
>しっかり、停電・断水の危険地域を見て下さい。豊洲、東雲湾岸地域は入っていません。江東区と言っても広いのです。
断水率というのは、江東区の面積の80%で断水が起きるという「地域面積の割合」ではありません。地震が起きた場合に豊洲や東雲を含めた江東区全体で80%の確率で断水が起きるという「断水発生の確率」です。東京都水道局のサイトによると赤い部分が断水率の高い地域です。ちなみに今朝の報道によると赤い部分の断水率は50%以上で、その中でも墨田区と江東区の断水率がとりわけ高く約80%とのことでした。
首都直下地震による断水率の東京都の被害想定(赤が断水率の高い地域)
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html
706の画像は、新しい都の被害想定かな?
その画像をみて、死傷者の数が思いの他少ないのと、
「帰宅困難者517万人」っていうのが気になった。
ちゃんと会社にも非常用の水と食料などを置いておきましょう。<断水や停電は想定内の問題です。
非常時だし下水は横の運河に電動ポンプで垂れ流しでOKじゃね?
予想通り、ここのスレは素人だから、かなり議論のレベルが低いな。
ヒント 共同溝 臨海副都心 で、検索してみよう。
きょうのアンビリーバボーみたら誰も買わねえんじゃねえか
東雲や豊洲のようなワンgンエリアは買わない方が無難かも。
湾岸は側方流動とそれに伴う海上火災の恐れがある。
東京湾が周りを陸地に囲まれているという独特の形状であるため、首都直下地震が起きた場合、津波が想定以上になる可能性がある。アンビリーバボーで放送された津波実験によると、わずか50cmの津波でも成人男性が足元をすくわれ流される。体重の軽い女性や子供の場合は弾き飛ばされるという。
さらに恐ろしいのは海上火災と津波が連動して帰宅途中や野外待機中の人々を襲う可能性もあること。
東京湾でも津波あるそうですね。それほど高くない津波でも狭いキャナルを逆流してその高さを増し流域に大変な被害をもたらすとの予想です。
東京湾は袋状のかたちをしているから津波を増幅する可能性もあるってね。
それと対策はしてるんだろうけど、油が燃えだして炎津波になるかも
これまで東京湾が津波に襲われることは想定されてきたのだろうか。実は有明の施設は、津波の発生の可能性を考慮せずに作られた施設なのである。
実は、津波の発生を全く想像できなかったというよりも、首都機能に甚大な被害を及ぼすなど、予測される被害があまりにも大きいゆえに、大きな津波が発生するという想定自体が事実上タブー視されてきたのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/6350004/
大きな津波って、最悪想定でも2.5メートル。防潮堤などの高さも全然想定の範囲内。
狭くて浅い運河を遡上すると2.5mよりもっと高くなります。そして周辺地域を呑み込むのです。
2.5mは背丈を越える高さなので決して侮れません。
0.5mの津波でも人は立っていられないのですよ。
今まで国と都が想定してこなかった東京湾津波。
たとえ埋立島が盛土で海抜5mあったとしても、
品川・銀座や、海抜0m地帯の葛西・木場が水没したら孤立する。
地下鉄が海水につかったら復旧に何週間もかかるのでは?
孤立したら終わりでしょ?
話をまとめますと、津波はここは心配ないという事及び、大震災で心配な火災も関係ないエリアという事ですね。
怖くは無いのでは?
震度7で液状化と側方流動、そこに津波が何度も押し寄せる。護岸の破壊は311で記憶に新しい。
地層がずれて海抜が下がる現象も起きた。護岸が崩れれば地盤沈下。
海抜4~5mが安全と言うなら住めばいいと思う。
新宿豊島あたりの海抜30mで、木造がない場所はいくらでもあるけれど。
防災拠点で孤立と言われてもピンとこないな。
昨夜のテレビは本社が湾岸にあるのに、湾岸の危険性を訴えていて立派だった。
http://www.fujitv.co.jp/unb/contents/120419_1.html
ここは地震液状化情報アリの物件スレだし、検討者もリスクについて把握したい。
一生の買い物なんだから。
海抜5メートルなら、安全でしょ。
銀座より海抜は高いし。
>740
有明の防災拠点は、3.11の後だったら作られなかったでしょう。津波の想定してなかった・・・
3.11では都庁の防災対策室を使った。有明は、天下りのための施設で役に立ったことがないし、孤立する。
なぜ湾岸に拠点造ったか、根本的に理解してないだけかな?
東京湾は巨大な津波はこないからその点では安心ですねって最近もテレビでやってたのになんでそんなに大騒ぎするの?
ここは予想通りかなりレベルの低い議論がされているね。
ネガ荒らしの最後のネタですからね。
これだけ津波の心配は無いと言われても諦め切れないのでは?(笑)
あるよー。
有明は5メートルから7メートル。
国土地理院の標高地形図では、豊洲2丁目、3丁目は標高1~3mですね。
http://www1.gsi.go.jp/geowww/Laser_HP/image/tokyotokubu_all.jpg