明和の営業はちょっと・・・
>規約は建前上であって、実際は干しても問題ないと以前、明和地所の方から説明を受けましたよ。
(ソースは「クリオ横浜フロントレジデンス」住民板)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178083/
「規約は建前」と平然と言ってのける営業ですからねえ。
物件の質は、それから推して知るべきかと。
散歩がてら見学してみたいのですが営業さんからの電話も気になるところです
HPに詳しいことが出たらよく見てからにしたほうがよさそうですね
間取りとか設備的なところも気になりますね
以前見に行った後の営業はかなり強烈だった。
電話は毎日、訪問も数日おき、しかも買わないと言ったら、
違う営業マンが同じように営業。
子供のいる我が家は大迷惑でした。
モデルルームを見る方は、心して見学して下さい!
気軽に見たい場合や比較検討している場合は察してやんわり営業してくれるとありがたいのですが営業さんも必死でしょうね。売りとかのPRや質問への的確な回答ができる人もなかなか少ないと思います
物件のホームページを見ていたら周辺のお店やお寺の情報に夢中になってしまいました。
葛餅おいしそうですね。
詳細がわからないと検討しようがないです。
場所が川崎大師より先となると街の雰囲気が違うのでは?
川崎大師駅に近いほうを検討していのですがここの計画もあると知って気になっています。
気軽に見学に行けないとなるとチラシやホームページだけが頼りでしょうか。
川崎大師と東門前は似通っているけど、出来野・産業道路はもはや別エリアだね。
昭和マーケットの雰囲気が好きかどうかがポイントでは?
駅までの距離も中途半端にけっこうあるし
それよりこの物件早く名前付けて欲しいよね。
それと社会保険病院が小児科を含む以前のような診療科になるかどうか
金曜日の昼間に ここの工事現場の前を通りかかったら、自転車に乗った女性が警備員の人に、棒をぶつけられて倒れそうになっているのを目撃しました。あの女性、痛い痛いって言ってたけど、大丈夫だったのかなぁ。あれって事故ですよね。
いやー、ワンズレジデンスのモデルルームのあったあそこですか。
ここまで来ちゃったら、来年完成してから売り出せばいいのにね。
モデルルームって2000~3000万くらいはかかるでしょ?
40戸そこらでもったいない。
安易かもしれないけど、これから造られるマンションに関しては液状化の影響は心配しなくていいんじゃない。
それより簡単な基礎で造った3階建ての建売一戸建ての方が心配だよ。
最近、相続の関係か広かった土地をいくつかに分割して建蔽率すら怪しい3階建てがあちこちにできてるけど・・・
3階建ミニ戸建は論外としても、液状化はマンションだけが
しっかりしててもどうしようもない。
まわりが隆起したり液状化したりでは、いくらマンションだけが
傾かなくても、生活に支障が出るのは間違いない。
このあたりの土地に昔から縁のある人向けのマンションという気もしますね。
価格的に安くなりそうかなと思って見てみたのですが、自分的にはあえてこの場所を選ぶ理由がないなと思いました。
とはいえ価格が気になります。
支線なんだから閑散としてたり終電がちょっと早いのは当たり前。
川崎駅にはタクシーがいっぱい待機してるんだから間に合わなかったら利用するべき。
大型マンションみたいに入居者数が多いと必然的にトラブルとかが多くなるからこれくらいの規模のマンションとかは揉め事とかも少なそうで無難かも。
でもここって「閑静」とは違うよね。
元々商店街だけど、シャッターばっかりで
残ってるのも微妙な店舗ばっかりだし、
そこにマンションやら一軒家やら、が建って
よくわからない状態になってる。
あ、そう(笑)。じゃ閑静でいいや。
出来野も昭和町も閑静な住宅街ね。
小島新田の方も閑静だよね。
潰れた工場とか、いつやってるのかわからないスナックとか、
活気がなくて非常に閑静(笑)。
若い人多いですよー。
土日とか大師公園行けばよくわかると思います。
元々若い人多い場所ですが、近年大型マンションが
増えた関係で小学校、中学校も教室が足りず増築
しています。
3.11レベルの揺れであればこの辺は液状化はまったくありませんでした。
「よくある普通の住宅地」ではなく、
「駅前でもないのに商店街になっていて、それが寂れて地元スーパーが撤退した跡地」
という、かなり個性的な場所です。
どうしても時間がないとかであればストリートビューを見るだけでもある程度イメージはつかめますが、
やはり、どんな場所かは実際に行って見ることをおすすめします。
できれば東門前駅からだけでなく、産業道路駅からも行ってみるといいと思います。
そうだね。
ここもウェリスも似たような立地なので、あまり近辺をご存知でない方は一度どんなもんか歩いてみてください。
お隣の川崎大師駅のほうが、駅は大きいですよ。
産業道路駅は、ある意味すごい駅です。