3.11レベルの揺れであればこの辺は液状化はまったくありませんでした。
「よくある普通の住宅地」ではなく、
「駅前でもないのに商店街になっていて、それが寂れて地元スーパーが撤退した跡地」
という、かなり個性的な場所です。
どうしても時間がないとかであればストリートビューを見るだけでもある程度イメージはつかめますが、
やはり、どんな場所かは実際に行って見ることをおすすめします。
できれば東門前駅からだけでなく、産業道路駅からも行ってみるといいと思います。
そうだね。
ここもウェリスも似たような立地なので、あまり近辺をご存知でない方は一度どんなもんか歩いてみてください。
お隣の川崎大師駅のほうが、駅は大きいですよ。
産業道路駅は、ある意味すごい駅です。
和モダンって言っているけど、ちょっとモデルルームのいろはいまいちでした。
まあ、好みの問題かもしれませんが。
もう少し素敵だと、考えるのですがグッとくる要素がすくないのかな〜
しかしすごいな・・・平成25年3月下旬入居開始なのに、
まだ売り始めてない・・・。
よほどの投げ売りにしなければ実質3ヵ月で完売できる
わけもないし、下手したら完成してるのに販売開始時期が
未定とかもあり得るね。
出来上がってから、じっくり現物を見て購入の判断をするっていうのが
自然なような気もするんだけど・・・
造る前、出来上がる前に売り、契約するのが当然というご時勢なんだ・・・
何階建てだかよく知らないけど、まだ外壁が上までできてない。
(前の書き込みで3月入居?なんてあったけど、とても無理に見える。)
ウェリスはたまにチラシが入ってたけど、こちらはまったくなし。
ウェリスも売行きがイマイチとのウワサを耳にしたから
こちらも苦戦するのではないかと予想しておる。
宅配ロッカーがあり仕事をしている身にはうれしいです。
買い物やクリーニングや宅配便の発送など便利ですしクレジットが使えたりなどマンションならではのサービスに時間を有効に使えそうでいいです
そもそも川崎大師東門前って何?
せめてどっちかにすれば。
藤崎とか観音町とか桜本とかとんでもない場所でも川崎大師って名称が付くマンションがあるけど
ここは二兎を追うなら東門前産業道路でしょう
東門前の名前の由来紹介じゃないんだから、駅名にもなるくらい固有名詞化している東門前と川崎大師を
物件名として単に併記しただけなのは自明の理じゃない?
思慮の浅さから判断して177はめいわじしょの人?(笑)
もしくはその下請けの広告会社か。
由来がどうであれ、広告の意図が何であれ、
結局は見た人がどう受け取るかでしょう。
物件名や広告を見た人が「ダサい」と思えば
それがすべて。
正しいとか正しくないとかいうのは
作り手、売り手の独り善がり。
買い物がオーケーストアーが近いのは主婦にとっては魅力ですね。
ラゾーナの下にある三和も野菜など安いですよね。商店街も近いし、お買い物には困らなそうな
立地ですね。大師公園も広々した公園だし、プールもあって魅力です。本来やってはいけないのだろうけど
春先などはバーベキューをしている人もちらほらみかけます。
立地や仕様など、基本的にはウェリスでしょうね。
クリオの方が安いようですが、どのくらい安いんでしょうか。
同じ坪単価で20万円以上違えば悩むところですが、
それ以内で予算的に可能であれば、ウェリスの方がいいかと思います。
あとは間取りのバリエーションに幅があるのはこっちですね。
ウェリスは角部屋と中住戸の違いだけで、よく言えば無難、
悪いく言えば面白みのない間取りではあるので。
よくモデルルームの近くを通るけど、駐車場に車が止まっているのを見たことがない。
現地を見てみるとなかなかよさそうな建物なだけに、少し気になってしまうな。
いくらぐらいで売り出されているのかな。
ウェリスより安めだと、2000万後半から3200~3300万が中心?
ここはどちらかというと地元の人がターゲットだと思うので、
車でモデルルームに来る人は少ないのではないでしょうか。
(それでもそんなに多いとは思えませんが)
価格は、3,000万前後が多いでしょうね。