仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台長町近辺のマンション Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 仙台長町近辺のマンション Part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-01-31 23:25:16
【地域スレ】仙台市内のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

お勧めのマンションを教えてください。

Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6455/

[スレ作成日時]2012-04-05 02:16:57

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ八戸ザ・マークス
デュオヒルズ八戸ザ・マークス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

仙台長町近辺のマンション Part2

  1. 701 匿名さん

    NGワードに引っかかったみたいだな…
    ぜんぶ落ちてきた、ね。

  2. 702 匿名さん

    >>698
    私は26歳。ゆとり世代は1987年4月2日-2004年4月1日生まれをいいます。
    公務員なのでローンが組めますし、親から多少の援助も貰えそうなので。
    そして何よりも消費税のアップ。来年から8%、再来年は10%で今の倍に。
    勿論、財閥系は高くて無理、リーズナブルな物件の低層階を狙ってます。

  3. 703 匿名さん

    9月中に契約しないと、消費税上がりますよ。

  4. 704 匿名さん

    >>702
    マンション住まいの東大合格者の多くは低層階だって、高層階に住むと子供に悪影響が
    ↑いつだったか、歯医者に置いてあった週刊誌で読んだよ

  5. 705 匿名さん

    週刊誌の記事なんてあてになるのか。

  6. 706 匿名さん

    高層階の影響の件は、週刊誌だけの話題ではないかと。
    学生時代、建築学の授業でも聞きました。

  7. 707 匿名さん

    東大建築科の学生の家は、高層階、低層階、戸建て住宅、農家の家、公営住宅と全く関係ないという
    データが出ています

  8. 708 匿名さん

    気にする人、しない人、知らない人、バラつきあって当然ですよね。

  9. 709 匿名さん

    ワールドのマンションが建つあすとの土地に建築計画が出ていましたね。
    復興公営住宅新築工事、13階建て、162戸。60平米台がほとんどかと。
    施工はピーエス三菱とどこかのJV。
    ワールドは先に復興住宅を建てるらしいね。

    でも、マンション予定地の草刈りもやっているから、そのうち建築計画出るのでしょう。

  10. 710 匿名さん

    すみません。あすと長町エリアの土地は完売したのかしら?

  11. 711 匿名さん

    残念ながら、すでに完売ですよ
    仮設住宅地は、わかりませんが

  12. 712 匿名さん

    ありがとうございます。
    では、マンションや戸建てを検討するには、
    今発表されている物件内で検討しなくてはいけませんね。

  13. 713 匿名さん

    もう消費税は上がるから、ゆっくり検討されたらいいと思いますよ。

  14. 714 匿名さん

    消費税上がったら、物件価格が下がりますから、
    駆け込み需要が高まっている今のうちに売りませんか?
    という、地元不動産屋チラシがポスティングされていた。
    中古は間違えなく下がる気がする。
    欲しい物件が今無ければ、焦る必要はないと思うが…

  15. 715 匿名さん

    その地元不動産屋も必死なんだねww
    今後は政府公認のインフレがどんどん進むから
    郵便物も値上げするし、物価は右肩上がり
    マンションも、上がりはしても下がりはしないよ

  16. 716 匿名さん

    今、入居しているマンションに不満があり売却検討中です。
    消費UP後でも引越しには抵抗がありません。
    一応駅近のそんなに古くない物件ですが、中古だと値段突然下がりますかね?
    ここは大震災の影響がありませんでした。
    同じ物件内に住んでいた方で、購入時価格より高い金額で売りに出し結構引越し続きの日がありました。
    私はそんなに高額で売りに出そうと思っていませんが、もうそんな時間は終わったと言う事でしょうか?
    あすと長町地区のマンションが勢揃いする前に売却したいと思っています。

  17. 717 匿名さん

    長町はひところより相場は落ち着きつつあると思います。
    仙台市内はまだ高値傾向だと思いますが、とんでもない価格で売れていた時期は過ぎたと思います。
    どの駅に近いかにもよりますよね。

  18. 718 匿名さん

    >>716
    長町駅近やモール近なら、そう慌てて売る必要はないかと思います。
    上や隣に変な住人がいるとか、余程そのマンションが嫌でなければ。
    あすとは1区画が広過ぎ、落ち付かない住み難そうな感じがします。
    あすとが出来、それに反比例し値が下がる事はないと思いますけど。
    同じ長町エリアで、長町や長町南は相乗効果を期待していいのでは?

  19. 719 匿名さん

    NO.716です。
    ご意見ありがとうございます。
    売却に関して、いそがなければならないのかと心配していました。
    分譲マンション住まいなので少し情報収集しながら次を探します。

  20. 720 匿名さん

    長町南郵政跡地、建築計画。
    15階192世帯。
    26年3月着工。

  21. 721 匿名さん

    >>720
    192世帯かあ。同じ郵政跡地のサーパスが14階南棟・10階西棟で155世帯だから、
    やはり南向きと西向きの15階建て2棟が建ちそうだね。

  22. 722 匿名さん

    敷地広いし、大きいのが建つね

  23. 723 匿名さん

    長町最大級が来るわね。これが本丸でしょうね

  24. 724 匿名さん

    西側に民家があるので日照とかも考慮して、逆L字か逆T字型では?
    そして、西側には200台の平置き駐車場でしょうね。

  25. 725 匿名さん

    南向きはそんなに幅が取れないと思うので、
    西向きがメインになるのかもしれませんね。
    でもそんな大きいものを建てたら、駐車場平置き全戸なんて作れないと思います。
    機械式混合でしょう。
    形はT字型でしょうね。

    問題は免震にするかどうか。
    施工費は今より上がるので、免震にはしないかもしれないですね。
    免震にして仕様を下げるか、仕様を下げないなら耐震化のどちらかかと。

    ガス、スロップシンクなしは確定。コンシェルジュとかはいるかもしれません。管理費高そうだな~。

  26. 726 匿名さん

    コンシェルジュはいらないな〜
    駐車場は、自走式立体駐車なら200台可能かな。
    免震ならベストですが…

  27. 727 匿名さん

    ナイスはオプションでスロップシンクや門扉も付けられるそうです。
    プラウドはオプションどうなんだろう。
    絶対に必要な物では無いけど、オプションで選択出来たらいいと思う。

  28. 728 匿名さん

    スロップシンクはまず付かないと思います。歴代物件で仙台では付けた物件はないはず。バルコニーを特殊な防水加工する必要があり、価格が高くなるので野村さんはやりたがりません。利益重視ですからね。
    ついてなくても売れると判断しているので、普通の野村の物件かと。戸数が大きいので、共用施設みたいなものは作るかもしれませんね。
    門扉はタイプ(角部屋とか)によってOP対応で付けることができるかもしれませんね。

    たぶん高いと思いますよ。今は高くても売れますから。

  29. 729 ご近所さん

    郵政の社宅跡地、立て看板が設置されてますね

    プラウド鹿野三丁目(仮称)
    敷地面積7808.02㎡
    建築面積3860.33㎡
    鉄筋コンクリート造 15階  高さ46.8m
    基礎工法 杭基礎
    着工 平成26年3月1日  完成 平成28年3月31日

  30. 730 ご近所さん

    総戸数 192戸
    敷地が縦長ですので、725さんのおっしゃる様にT字型でしょう
    ケヤキ通り側に南向き、そして奥に長い西向きと
    敷地と建築面積をみると、192台の平置き十分可能でしょう
    更に余った土地には木々を植えてガーデンも

  31. 731 匿名さん

    間も無く竣工の三井ララ物件は杭基礎に免震でしたよね?
    プラウドは免震しないかな〜

  32. 732 ご近所さん

    昨日ララは背広を来た人達が朝から沢山集まってましたが、
    もしかして竣工式だった?
    キレイなマンションですが白は年数が経つと汚れるからね





  33. 733 匿名さん

    郵政跡地の野村さんは、駐車場は平置きでも、駐車料金は1万円近いんじゃないかな。野村は周辺相場に合わせるからね。
    ナイスみたいな激安にはならない。

  34. 734 匿名

    郵政跡地には、めっちゃ興味ある。資料とか取り寄せられるようになるのは、いつ頃かしら?でも、住友なら、もっとよかったな。

  35. 735 匿名さん

    私は野村不動産なのであまり興味はないですが、3月着工であれば、年明け~春の案内でしょうね。
    ただ、施工会社の関係もあるから、着工が遅れれば、来年の春の案内じゃないでしょうか。

  36. 736 匿名さん

    >>733
    >駐車料金は1万円近いんじゃないかな。野村は周辺相場に合わせるからね。
    モール周辺を舐めたらいけませんよ。8~9千円の駐車場なんて一体どこに?
    モール近辺は1万5千円以上、少し離れても1万2~3千円はしますからね。
    野村が駐車料金を周辺に合わせたら、ここは高嶺の花になってしまいますよ。

  37. 737 匿名さん

    駐車場料金でマンションを買うかどうかって決めませんよ。
    モール周辺で平置きだったら、1万円でも妥当だと思います。
    それでもふつうは周辺より少しは安くするので、
    敷地内駐車場は1万円~1万3千円程度じゃないかと思います。

    ララ長町南の駐車場が確か1万円くらいだったと思いますよ(平置き)。

    三井は少し下げるんですが、ここ2年くらいは野村の物件では、ほぼ周辺相場に合わせているのですよ。
    青葉通りで、大町相場(2万円~2万5千円)とほぼ同じでした(2万円くらいだったような)。

    高嶺の花という感覚はちょっとわからないです。

  38. 738 匿名さん

    あすとのワールドでジデンシャル物件の施工は、あの、最後まで売れ残っていたアルスイートの金田建設かもしれません。
    マンション建設敷地に金田建設の物が置いてありました。他県の施工会社はちょっと嫌ですね。

  39. 739 匿名さん

    三井のララ長町南は、さすが三井、いい出来栄えだなあと眺めていました。
    やっぱり財閥系はいいな。

  40. 740 匿名さん

    財閥物件とはいえ、かなり質が落ちたと思いますが…
    予算のかかっていない、単色の白タイル。
    あの場所で、丸見えベランダ。洗濯物がずらりと並んだら、さらにがっかり。
    免震と立地で売れたんだと思います。

  41. 741 匿名さん

    ララは北側の道路に寄り過ぎ。何であんなにギリギリまで寄せたのか?
    西側の計量事務所の道路にも寄ってるし。土地が狭かったのかなあ?
    白は汚れが目立つからね。何年かすると換気穴から黒い筋が伸び…。
    プラウドも躯体はほぼ完成したけど、これまた南の道路に寄せ過ぎで。
    駐車場を南に作れば良かったのに、北側の住民から日照でクレームが?

  42. 742 匿名さん

    740
    ベランダ丸見えの場合って、洗濯物の外干し禁止が多いからここもそうじゃないのかな。

  43. 743 匿名さん

    プラウドシティにはならないみたいだね。
    1棟のみ、15F・192戸だって。

  44. 744 匿名さん

    最近、あすと長町レジデンス中古で出てるけど何か高くないかい?
    こんなもんなの?

  45. 745 匿名さん

    首都圏でみるプラウドシティのようにはならないと思いますが、
    仙台で192戸のプラウドは最大ですよね?
    平置きは無理でも、自走式立体駐車場は出来る広さですよね。
    早くプランをみたいです。
    あすと長町の中古であの価格なら、二年待った方が賢明かと。

  46. 746 買い換え検討中

    >>744
    広いけど、5階で眺望は期待出来ないし、近くに建設中の老人ホームと市立病院に囲まれ圧迫感あり。さらに北側なので、冬の寒さは覚悟が必要な物件かと。
    相場が高騰してるとはいえ値付けは高過ぎだけど、供給少ないから、慌てて手を出す人がいそう。

  47. 747 匿名さん

    中古価格で法外なものは、実際にはその価格で売れていません。
    売主の意向が強いはずです。
    売れればもうけものという考えでしょう。
    ほとんどは売れずにも凝って価格を下げていくか、
    大幅値引きで買われるか、どちらかだと思いますよ。

    野村の郵政跡地が1棟というのは正直あまり想像できないですね。
    L字にするしかないでしょう。
    ただL字は一番地震とかに弱い構造なので、耐震ならちょっと…ですね。
    いずれにしろ15階建ての巨大マンションであれば免震にすると、
    相当数の免震装置が必要になり、かなり高額になるので、
    おそらく耐震2級で計画する気がします。
    免震マンションはほとんど、「-」の形ですよね。
    これは構造的に一番強いので免震マンションはほとんど「-」の形状になっています。

  48. 748 匿名さん

    郵政跡地のプラウド、192戸もあったら意外に早くから資料請求受付するかもね。
    それで価格の高い部屋を購入しそうな顧客から呼んで埋めていく。
    大規模マンションを売るには時間がかかります。
    青葉通レジデンスみたいなやり方になりそうですね。

  49. 749 匿名さん

    3.11の様な巨大地震は、我々が生きてる間はもう絶対に来ませんから。
    築5年以内のマンションで、躯体に影響があった物件なんて長町に皆無。
    あの巨大地震にも耐えれたのですから、宮城県沖の震度5など問題無し。

  50. 750 匿名さん

    >>749
    いつまで恥を晒す気?
    宮城県沖地震は、4月の余震と同等かそれ以上のもの。
    6強・6弱は覚悟が必要。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ八戸ザ・マークス
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03m²~62.77m²

総戸数 79戸

クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

2,900万円台予定~6,500万円台予定

1DK~3LDK

29.95m²~56.61m²

総戸数 63戸

デュオヒルズ盛岡中ノ橋ザ・プレミア

岩手県盛岡市中ノ橋通1-23-1

3898万円~5198万円

3LDK

68.61m2~82.54m2

総戸数 56戸

デュオヒルズ八戸ザ・マークス

青森県八戸市大字十三日町17番2・大字十六日町4番6

未定

2LDK・3LDK

60.95m²~92.08m²

総戸数 69戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円・4608万円)

1LDK~3LDK

45.02m2~137.31m2

総戸数 43戸

デュオヒルズ弘前駅前

青森県弘前市大字駅前三丁目

未定

2LDK~4LDK

56.69m²~96.16m²

総戸数 84戸

ダイアパレス白山

新潟県新潟市中央区白山浦1丁目

3410万円~5640万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

60.98m2~84.54m2

総戸数 116戸

ダイアパレス上所駅前

新潟県新潟市中央区上所3丁目

3,900万円~6,230万円

2LDK~4LDK

60.98m²~85.86m²

総戸数 58戸