仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台長町近辺のマンション Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 仙台長町近辺のマンション Part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-01-31 23:25:16
【地域スレ】仙台市内のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

お勧めのマンションを教えてください。

Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6455/


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】仙台市内のマンション市況

[スレ作成日時]2012-04-05 02:16:57

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

仙台長町近辺のマンション Part2

  1. 451 匿名さん 2013/07/14 16:24:44

    長町周辺は基本的に地盤は悪いです。過去レス読めばわかるかと思いますよ。
    ただ、長町南郵便局は相当老朽化していたので、壊れたとも言えます。

    基礎工事から多額の費用というのは、戸建てをお考えなのでしょうか?
    戸建であれば、それなりのハウスメーカで建てたら地盤調査ほか、結構お金はかかるかもしれません。
    マンションであれば、杭打ちが多いので、どこも同じようなものかと思います。
    マンションに関しては、長町あたりのマンションを買う方は基本的にこの周辺の方が多いので、
    青葉区のように高額な設定はなかなかできません。
    今であれば新築3000万円台が主流でしょう(それでも最低500万円は上がっていますよ)。
    4000万円台も出ているので、復興の需要が落ち着かないと相場も下がらないと思います。

  2. 452 匿名 2013/07/14 22:46:10

    長町の地盤が悪いのは知っていました。
    今のマンションは免震であの震災時も何も倒れませんでした。
    但し近所の仙台南郵便局の尋常じゃない被害を見て、驚きました。
    老朽化もあって壊れたのなら納得できます。
    本当は戸建て希望ですが、どのメーカーが信頼できるのか正直分からず、結局マンション住まいです。

  3. 453 匿名さん 2013/07/15 01:09:34

    >>450
    以下は>>220さんのコピペです。(謝)

    南郵便局の知人の話では、34年前の宮城県沖地震で、あの建物は損傷していたそうです。
    当時の郵政は大赤字で建て直しもままならず、応急手当だけでずっとしのいで来たとか。
    それから33年、損傷に加えて老朽化も進み、そして3.11の大震災を迎えた訳です。
    新しい建物がいきなりつぶれた訳じゃありませので、そこの所を誤解なさらぬ様に。

  4. 454 匿名 2013/07/15 02:57:48

    450です。
    453さん、情報ありがとうございます。
    ここの投稿多すぎて、あまり前を見ませんでした。すみません。
    心配ばかりしても仕方ないですものね。
    私は震災の少し前に仙台に来たので、あの郵便局の姿はまだ鮮明に残っています。
    色々ありがとうございました。

  5. 455 匿名さん 2013/07/15 10:09:17

    ところで、あすとはどうなるんだろうね。大和、ワールド、住友、ナイスと4社判明したけど。ワールドと大和は同時期になりそう。

  6. 456 匿名 2013/07/15 10:13:54

    私は、住友待ちです。
    どなたか情報ありましたら、投稿お願いします。
    それから、大和・ワールドの事は皆さんはどう思っているのでしょうか?

  7. 457 匿名さん 2013/07/15 12:18:06

    個人的見解だけど、大和は耐震にする可能性があると思っています。あの立地で免震は価格を高くせざるを得ず、免震にしたらダイワのブランド力では売れない可能性があるからです。なので、小ぶりな物件を中心に11階建てとして、価格を下げて、駐車場も確保すると。それにナイスやワールドと違って、長町駅前の交通量が多いところですから、将来的に今よりも多くなり、騒音の問題が発生しそうです。南面もイオンができたり、河川工事事務所が目の前で建設中ですから、低層階はあまり開放感ないかもしれません。

    ワールドは南面公園ですから、ファミリーも多いでしょう。また南面を遮るものがない上に敷地は広いので、駐車場も100%平置きか自走式で用意すると思います。免震だと思います。ただ、オール電化ではなく、ガス物件でしょう。価格は・・どうなるんでしょうね、ナイスみたいに4Lにしないと思うので、ナイス程度に抑えてくるのではないでしょうか。

    いずれにしても、今は価格高騰中ですから、高くなるのは仕方がないと思います。

  8. 458 匿名さん 2013/07/15 22:03:43

    待てば待つほど高くなるよ。買うなら早い方がいいかも。いずれにしても、モデルは見た方がいいかもね。

  9. 459 匿名さん 2013/07/16 03:38:51

    アホ大卒の安倍総理が2%インフレ政策を掲げてますからね。
    復興特需での建築資材不足に加え、政府主導で物価も上昇。
    これは、一過性のマンションバブルでは済まないのではないか?

  10. 460 匿名さん 2013/07/16 10:37:26

    背の低いマンションが増えてくるね。工事費の関係で。

  11. 461 匿名さん 2013/07/16 13:05:55

    戸数を多くした方が、一般的には1戸当たりの価格は下がるもんだけどね。
    工事費の関係で回数を低くしているとはあまり思えないなあ。

    野村は、高さ制限の関係で低層なんでしょう。
    大和の11階は良くわかりませんが。

  12. 462 匿名さん 2013/07/16 14:20:40

    東京では、高級マンションは5階~6階の低層が多いですよ。
    戸数が少ない分、各戸の敷地所有面積も増えますし。
    タワーマンションでない限り、高さは気になりません。

  13. 463 匿名さん 2013/07/16 14:24:59

    低層ったって、東京とは違いますからね。
    低層の富沢プラウドは70平米台ですよ。
    広々しておりません。

    そんな広いマンション建てたら太白じゃ売れないってば。上杉あたりでしょう。

  14. 464 匿名さん 2013/07/17 12:07:29

    仙台中心部じゃないからこそ、広々間取りにしてほしいな。

  15. 465 匿名さん 2013/07/17 12:28:22

    長町のスレなのに東京がこうだから って話を持ち出すバカっているんだね。

  16. 466 匿名さん 2013/07/17 15:22:41

    低いマンションって工事費の関係なの?単純に場所の問題なんじゃない?

  17. 467 匿名さん 2013/07/17 21:07:15

    野村に関しては場所柄低くせざるを得ない土地だったと思う。

  18. 468 匿名さん 2013/07/17 22:18:37

    東京の話持ち出してるやつ、それは低層しか建てられない地域で高級住宅地だからでしょ?
    仙台とは意味が違う。

  19. 469 匿名さん 2013/07/17 23:40:54

    マンションは土地の容積率を最大限使い切るですよ
    素人の世間話はレベルが低いですね

  20. 470 匿名さん 2013/07/21 18:10:18

    長町近辺のこれからの計画は?
    ワールド、大和、住友ですか?

  21. 471 匿名さん 2013/07/21 22:08:59

    あと野村もじゃない?郵政跡地。

  22. 472 匿名さん 2013/07/22 03:50:06

    郵政跡地は敷地が広大なので、3棟は建ちそうですね。
    南向きを3つ並べるのか、L字やT字型にするのか?
    周囲が民家や中低層マンションなので、タワーはないでしょうね、

  23. 473 匿名さん 2013/07/22 06:28:58

    >>472
    公団の様に四角いマンションがA棟B棟C棟と3つ並ぶのでは?

  24. 474 匿名さん 2013/07/22 10:16:12

    プラウドシティですかね。

  25. 475 匿名さん 2013/07/22 10:20:20

    プラウドモールシティ長町でしょうね

  26. 476 匿名さん 2013/07/22 12:19:18

    3つも並んだら、団地マンションじゃないか。そんなことはしないんじゃないかな。

  27. 477 匿名さん 2013/07/22 14:45:36

    郵政跡地は南北に奥行きがあるからなあ。
    南向きは勿論だが、敷地を有効利用する為には、西向きも考えないと。

  28. 478 匿名さん 2013/07/23 13:12:52

    たぶん、南向きと西向きの2棟じゃないでしょうか。富沢が終わったら始まるんじゃないかな。

  29. 479 匿名さん 2013/07/23 13:13:56

    不動産屋の話では、今の注目はあすとなんだってね。

  30. 480 匿名さん 2013/07/23 14:35:49

    あすとはダダッ広すぎて思うほど良くないよ
    住んでから後悔しそう

  31. 481 匿名さん 2013/07/23 15:10:24

    仙台市はあすと長町にばかりにお金を掛けてキレイにしているが、江戸時代から続く
    長町1丁目~長町駅の4号線沿いは、道路はボコボコで商店街は歯の抜けたクシ状態。
    伝統ある長町商店街や旧市街が寂れてしまっては、あすと長町の意義は薄れると思う。

  32. 482 匿名さん 2013/07/23 19:45:18

    でもねえ、あすとにこれからマンション集中するからねえ。
    イケアとかまだできていない施設も続々完成してくるし、長町駅周辺エリアは悪くないと思うけど。交通便もいいしね。
    長町駅~長町南とかは、郵政跡地くらいしかないでしょう。
    ある程度完成しているから、土地がないよね。場所はいいかもしれないけどさ。
    あすとの固定資産税高いらしい。上杉や中心部と同じくらい。

  33. 483 匿名さん 2013/07/24 00:22:40

    あすとは、新幹線から丸見えの街だよね。
    在来線も車の騒音もうるさいし、これから救急車も
    頻繁に通るから市内より住みずらそうだな。
    ここでマンション?? 
    何を求めているんだろうか?

  34. 484 匿名さん 2013/07/24 00:53:39

    比較的近所に住んでいますが、あすと長町は駅近に感じるけど ひとつひとつの区画が大きいのでどこに移動するにも徒歩だと遠く感じますね。歩道も車道も店の区画も広く整備されてて綺麗なんですが、、、普段徒歩が多い自分はその広さに距離感を感じてしまい不便な気がしてしまいます。大型店舗もできるようですし、車で移動するには今後楽しみな場所ではあるのかな。

  35. 485 匿名さん 2013/07/24 01:25:47

    でも、長町よりあすとの方が住みやすそう。大きな公園もできるようだし。

  36. 486 匿名さん 2013/07/24 02:53:18

    あすと長町は広いけど、人のぬくもりや絆って感じられないよね。
    肉屋や魚屋や豆腐屋、定食屋や子供達が出入りする駄菓子屋も。
    長町1丁目~長町界隈は、人の温かみがあり、自分は好きだよ。
    地下鉄長町駅からイオン予定地まで歩いてご覧、随分遠いから。

  37. 487 匿名さん 2013/07/24 05:34:23

    あすと長町のネガティブキャンペーン展開中です!!

    あすと長町には住むべきではないよ~

    では、次のネガティブな意見をどうぞ!!

  38. 488 匿名さん 2013/07/24 06:28:00

    区画広すぎ街も店も年配者には不向
    コーナンを1回りするだけで疲れる
    イケアなんて年に何度も行かないし
    開業医ですみ市立病院なんか行かん
    大型スーパー3つもいらないしムダ

  39. 489 匿名さん 2013/07/24 08:18:16

    イオンとヨークとヤマザワが僅か200mの範囲に林立
    700m西には仙台最大のモールがあり、ウジエやOKストアも
    買い物客には嬉しいけど、潰し合いでどれかは潰れるよ
    その後は入居企業がなく、廃墟になる可能性もww

  40. 490 匿名さん 2013/07/24 08:35:11

    スーパーの潰しあい競争で負けれた所は、跡地にマンションが建つんですね
    建てる方も、それが前提で安く建てるわけです
    都市というのは、絶えず建物が入れ替る事で進化するものです
    電柱が無い美しい街、あすとは不滅です

  41. 491 匿名さん 2013/07/24 08:41:43

    新しい街は電柱なくていいなー!

  42. 492 匿名さん 2013/07/24 09:35:25

    電柱って、どこに住んでんの?

  43. 493 匿名さん 2013/07/24 10:38:35

    491です
    中心部マンションです。あすと周辺は広くていいなーと思いまして。

  44. 494 匿名さん 2013/07/24 11:53:53

    長町スレは以前あすとを評価していて、あすとの発展を喜んでいたりしたけど、
    今度はあすとはダメで長町~長町南がいいとか、節操がなさすぎる。
    長町の住民はそんな感じですか。

    もっとも、ここのところのあすと批判は同一な人の投稿と思われるので、
    どうでもいいが。

    スーパーが廃墟になるわけないだろうよ。
    それに病院が近くなるということはそれだけ病院関係者が居住する地域になるわけで、
    悪い方にはいかないでしょう。

  45. 495 匿名さん 2013/07/24 13:45:29

    494さんに同意です。全く、長町の住民は節操が無さすぎ!!

    あすとはやめて、富沢にしましょうよ!!

    震えるマンション始まります!!

  46. 496 匿名さん 2013/07/24 13:59:38

    富沢はね~、パッとしないね。
    もう区画整理終わっちゃってるし、その割に戸建が増えた程度で、特段の発展があるわけでもない。
    川が近いから異常気象の浸水とか逆に心配だけどね。

  47. 497 匿名さん 2013/07/24 14:23:42

    489さん

    スーパーの跡地に、マンションになるなんて、よく言えるもんだね。なに情報?(笑)

    青葉区の勝山の西友跡地のこと?住友が販売するから高くはず。それとも安くなる情報をお持ち?

    あすと長町のスーパーは、予定地も含め、駅近い場所が多いから、安くなるのは難しいのでは?


    あすと長町の出店してる(予定)のは、セブン&アイ、イケア、イオンと、マーケティングをしっかり行なう

    日本、世界の小売り大手。しかも、小売りは厳しい決算が続いてるし、そう簡単には出店しないでしょ。

    セブン&アイは、あすと長町でヨーク二店舗目だし。イケアも海外では出店要請を、断っている場所もある。

    出店が個人商店ならまだしも、小売り大手の市場調査力は想像以上だと思うけどね。

    2店舗目を出す=勝算がある=あすと長町は発展し、人が集まると、小売り大手は判断してるって事じゃないかな。




  48. 498 匿名さん 2013/07/24 14:33:11

    >>493
    もうあすとのマンション自体、青葉区中心部と遜色のない価格になっているので、「中心部」などというちっぽけな優越感に浸るのは、見苦しいよ。時代は変わっていますよ。

  49. 499 匿名さん 2013/07/25 13:59:29

    まあ、あすとでも、価値のあるのは長町駅近辺から北側です。南端の住宅地ですから、太子堂はまた別だと思います。

  50. 500 匿名さん 2013/07/25 14:10:20

    あすとは電線がないから、カラスもきませんね。ある意味、安心な街ではないでしょうか

  51. 501 匿名さん 2013/07/25 14:13:27

    歩道が広いので、子連れでも歩くのが楽だし安全ですね。

  52. 502 匿名さん 2013/07/25 14:25:18

    いや、中心部のほうが高いでしょう。遜色ないは言いすぎですよ。

  53. 503 匿名さん 2013/07/25 15:02:59

    あすと長町のスーパー立地は少々多すぎの気もします。
    これから長町やあすと地区含め、住民が増えれば自分のお気に入りのスーパーが近くにあるのは嬉しい事ですが。
    後は早く、土地所有している会社がマンション計画等を早めに告知していただけると助かります。

  54. 504 匿名さん 2013/07/25 15:53:01

    >>497
    ヨーク=7&i?
    違いますよ。
    PARCO=大丸,松坂屋
    と言ってるようなもの。

  55. 505 匿名さん 2013/07/25 21:40:02

    ベニマルと7&iは正確には違いますね。
    ヨーカドーとセブンアンドアイは同じと思うけど。

    スーパーは多いかもしれないけど、逆にいろいろ選べていいと思いますよ。
    マンションは、市立病院の完成や商業施設の完成に合わせてくると思いますよ。
    ただ、住友は最後でしょうね。
    イオンと同じく工事するよりかはイオン完成後じゃないでしょうか。
    その方が価値が上がって、高く売りだせます。そういう考えをしていると思いますよ。
    あと工事費の関係もありますから、しばらく後かもしれませんね。

  56. 506 匿名さん 2013/07/26 00:39:51

    そう焦らなくてもスミフもすぐ出しますよ。
    売り出したって完成は2年後でいいんだから。

  57. 507 匿名さん 2013/07/26 04:30:39

    ヨークベニマル太子堂店
    本日グランドオープン!

  58. 508 匿名さん 2013/07/26 11:45:57

    長町南の郵政跡地、富沢の後ですか⁈
    野村が所有とはこちらのスレで知りました。
    あすとより場所は最高ですよ!
    早く始動して欲しいです!

  59. 509 匿名さん 2013/07/26 12:49:38

    郵政跡地がいつになるかなんて、わからないですよ。野村だったら当分太白中心にマンションを建てるはずなので、次は郵政跡地か?と言われているだけですよ。また野村だっていうのもねえ…。郵政跡地は免震にするだろうなあ。たぶん。でも、耐震でやり続けるかも。それでもみんなあの立地なら買うよね。

  60. 510 匿名さん 2013/07/26 12:59:23

    地盤よくないから、郵政跡地でも免震やらないなら、びっくりしますよ、野村さん。

  61. 511 匿名さん 2013/07/26 13:18:43

    富沢ガーデンは耐震ですか?

  62. 512 匿名さん 2013/07/26 13:24:03

    富沢ですが、駐車場100%が野村では珍しい?
    郵政跡地も敷地が広いから、駐車場も期待できる?

  63. 513 匿名さん 2013/07/26 13:55:29

    富沢ガーデンは耐震です。

    郵政跡地も耐震で十分。野村の技術であれば。

  64. 514 匿名さん 2013/07/26 14:08:48

    野村の技術って、何?

  65. 515 匿名 2013/07/26 14:43:48

    郵政跡地はスミフがよかあった・・。

  66. 516 匿名さん 2013/07/26 14:57:29

    私も住友に買いかえたいです。
    住友さん、早めに太白区作って下さい。

  67. 517 匿名さん 2013/07/26 15:42:05

    他デベに比べ住友は長町に沢山作ってるよ。震災でガタガタの所が多いけどww
    <長町エリア>
    シティハウス長町一丁目ステーションコート
    長町シティハウスモールガーデン
    シティハウス長町グランビューコート

    <あすと長町エリア>
    シティハウス長町ルサンクコート
    シティハウス長町新都心ザ・ゲートマークス

    <長町南エリア>
    長町中央シティハウス
    シティハウス長町南パークサイドコート
    シティハウス長町南ミュージアムコート
    シティハウス長町南ステーションコート
    シティハウス長町南モールサイドガーデン

  68. 518 匿名さん 2013/07/26 15:56:52

    住友がそんなにひどいのは勉強不足で知りませんでした。免震?耐震で?
    太白区中心部でこれからの新築マンション、価格抜きでどの会社が後々よいと思われるのでしょうか?
    あぁ、どうしたらよいかマンション事情に詳しい方の投稿を引続きお願いします。

  69. 519 匿名さん 2013/07/26 17:29:25

    >514
    たいした事のない物件をあたかも最高に素晴らしいとして売る販売技術じゃね

  70. 520 匿名さん 2013/07/26 19:18:50

    住友は物件数も多いから仕方ない。
    ただ、次は免震で来ると思いますよ。その辺はどこかと違って仕様は下げないと思います。

  71. 521 匿名さん 2013/07/26 23:26:14

    あすと長町は、当初、オフィース街にホテル、ドーム球場などの副都心にふさわしい都市計画でしたけど、
    今ではスーパーだらけと病院のへんてこな街になったんです。住環境では良いのかもしれませんね

  72. 522 匿名さん 2013/07/27 00:13:00

    >519
    同意。笑
    建物性能とは無関係なところに力注ぎすぎだよね。

  73. 523 匿名さん 2013/07/27 00:52:48

    >>512
    こんな長町にホテルなんか作ってどうするんですか。経営的に成り立つわけがない。
    ドーム球場なんて作れる広さもないし、今の計画がごく自然な形と思います。

  74. 524 匿名さん 2013/07/27 00:54:05

    も~、野村はダメダメ確定デベですかね。
    私も嫌な思いしてるので、上の方に同意です!!

  75. 525 匿名さん 2013/07/27 01:41:23

    野村はもう大手の一角からは完全に落ちた感がありますね。
    イメージが悪くなった。
    実際営業の対応が非常に悪いから、自業自得ではあると思うけどね。
    青葉通レジデンスも野村が営業を仕切っていて、あれもいただけない。
    三井とかに営業やらせたらいいのにと心底思うよ。

  76. 526 匿名さん 2013/07/27 02:07:06

    大手じゃないのに自ら大手を名乗っている野村さん。
    施工会社もビミョーなところが多くて、ビミョーな会社専門のデベ?
    完成予想パースではいいかと思っても、できあがるとなぜかチープ感満載な外観にになりますね。

  77. 527 匿名さん 2013/07/27 15:47:14

    郵政跡地に現場事務所が設定されましたね。
    企画は終えたんですかね?
    いよいよ始まりそうです!

  78. 528 匿名さん 2013/07/27 20:31:37

    青葉通りあたりと遜色ない価格になると思います。
    野村だからあまり期待しない方が…裏切られないんじゃないかしら。
    安かったら、どこの仕様を落としたのかよーく見た方がよいよ。

  79. 529 匿名さん 2013/07/27 22:57:47

    値段は高そうですね。富沢かあすと長町が無難。

  80. 530 物件比較中さん 2013/07/28 00:04:21

    >>528
    私は質を落としたか否かの判断に、まずスロップシンクがあるかを見ます。
    バルコニーの防水をしっかりしないといけませんし、配管も面倒ですから。
    でも、これがあると、汚れた靴なんか洗うのにすごく便利ですよ。

  81. 531 匿名 2013/07/28 03:48:25

    スロップシンクをマストと思うか余計と思うかは、人それぞれ。

  82. 532 匿名さん 2013/07/28 04:05:02

    >>531
    汚れたオシメとか泥だらけのクツとか、まさか洗面所やお風呂で洗うのですか?

  83. 533 匿名 2013/07/28 04:12:09

    お風呂場も掃除(風呂場洗い)するんだしなんの問題も無い

  84. 534 匿名 2013/07/28 04:16:16

    というか、532みたいなのは泊まりがけの旅行とかできない人なんでしょう。

  85. 535 匿名さん 2013/07/28 04:26:45

    生活臭ただよう、主婦の語らいの場ですね

  86. 536 匿名さん 2013/07/28 05:29:39

    オムツは紙だから使ったらゴミ箱にポイっ。

  87. 537 匿名さん 2013/07/28 10:42:15

    郵政跡地は遺跡発掘調査が始まるだけですよ。

  88. 538 匿名さん 2013/07/28 10:53:17

    郵政跡地は中央に2階建ての建設事務所が出来て、建設作業が始まったんじゃないんですか?

  89. 539 匿名さん 2013/07/28 10:55:43

    >>530
    スロップシンクのあるなしで物件の善し悪しは判断できませんよ。
    全く関係ありません。
    むしろ、スロップシンクが標準なのは、今や住友だけでしょう。
    三井も経費削減でやめたし、野村はそもそもないし。
    よく靴洗いの話が出てきますけど、それはどこでもいいのでは?
    ただバルコニーの清掃などには便利だと思います。ガーデニングとか。

    要はスロップシンクがあるとそれだけ価格が高くなるだけです。
    なければ安くなる。

    私は欲しいですけどね。

  90. 540 匿名さん 2013/07/28 13:40:50

    遺跡…何も出ないことを祈ります。

  91. 541 匿名さん 2013/07/28 14:03:58

    調査をしたら、出てくるように思うけどなあ。

  92. 542 匿名さん 2013/07/28 14:04:26

    オプションで十分です。シンクは。

  93. 543 匿名さん 2013/07/28 14:27:50

    オプションでスロップシンクって付けられるんですか?
    配管とかを考えると、高額なオプションになりますよね。
    今の住まいで、スロップシンク重宝しているので、あった方が好ましいですが、価格次第かなぁ。
    マンションは立地が命だと思うのですが、やはり外観や内装にも力を入れて欲しいな。

  94. 544 匿名さん 2013/07/28 15:08:18

    オプションでシンクなんてあるんですか??
    購入したとき、そんなオプションなかったんてすが、デベによるの?

  95. 545 匿名さん 2013/07/28 15:57:12

    >>540>>541
    ゲオの向かいの遺跡調査、仙台市教育委員会がやってたのだが
    去年10月で終了し、すき家の入るビルが建つ予定がいまだに…
    仙台市は予算が足りなくなったのか、調査をそのまま投げてある
    長町南に縄文人が住んでたのが、今の我々に何の役に立つんだ?

  96. 546 匿名さん 2013/07/28 19:04:54

    オプションでスロップシンクは付けられますが、デベや物件によります。
    三井とかはたぶん可能。
    野村はたぶんできない。
    ナイスも物件によって可能。

  97. 547 匿名さん 2013/07/28 23:03:27

    たぶん可能って書いてるけど、某物件で三井に聞いたらダメでしたよ。
    ナイスもオプション対応してなかったです。スロップシンクついてる部屋もあったんですが。

  98. 548 物件比較中さん 2013/07/29 01:24:02

    ナイス大和町のは対応していましたよ

  99. 549 匿名さん 2013/07/29 02:34:35

    ゲオ向かいの角地は七十七銀行が建ちます。
    すき家はガセですよ。

  100. 550 匿名さん 2013/07/29 06:35:53

    七十七銀行は太白区役所の南側にありますよ
    いくら田舎銀行でも2店舗作るバカでは
    でも女川支店のトロさを見たらあり?
    半沢直樹でも入行させてはいかが

  101. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

宮城県仙台市青葉区春日町8-24・25・34・35・36・37・38

未定

1LDK~3LDK

38.37m2~122.82m2

総戸数 81戸