なんでも雑談「ワンルームマンション投資の勧誘」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. ワンルームマンション投資の勧誘
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-05-04 09:20:46

ここのスポンサー企業の中にもいると思うけど、
仕事中に電話してくるのやめてくれない?
”絶対に儲かります”なんて、天下のトヨタでさえ赤字のご時世にそんなわけないだろ。

”あって話をさせてください”ってなんで興味がないもんにわざわざ時間割かなきゃいけないんだよ。

世間の認識では勧誘電話=悪徳商法なんだよ。

[スレ作成日時]2009-01-21 15:21:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワンルームマンション投資の勧誘

  1. 351 匿名さん 2010/12/02 06:21:54

    まとめ

    ワンルームは資産とよべない
     理由 新築は高すぎて価格が銀行担保掛目を大きく超える
        中古は残存価値でいうとこれまた融資がおりない。
        結局損して売るか貸し続けるかしかない。

    ワンルームは賃料下落が激しい
        最初11万でも気がつけば8万。
        競争条件や階の位置によって人気差が激しい。

    とにかく絶対額が小さいからブレ幅が大きい

    結論  やるなら1Lにしなさい。

  2. 352 匿名さん 2010/12/02 07:04:20

    とはいえ
    賃貸不動産は金融商品ではないからw
    >319
    これはワンルームに限った問題じゃない。

    >1.採算ライン以上、入居者がいないと、オーナーはその分入居者のない部屋のローンを払わなくてはいけないことが多い

    あたりまえ。そのための空室リスク準備金を用意すべきなのです。それが100万なのか200万なのかで「事業耐力」
    が試される。悪い仲介業者とテナントがグルになれば、「耐力のない大家」は狙われることもある。
    たとえば借りてすぐに出てしまう(いまは一年以内の解約違約金を定めることが多いが)と端境期に半年ほど空室が
    発生すると体力のない大家は家賃を下げたり、はたまた売りにだしたりする。
    もともと仲介グルだから客付けしないとかいうのもある。
    都内の未亡人がやってる木造アパートやワンルームは大抵こういう手で安くうられるみたいだ。
    そういう仕掛けに対抗するのは1に資金力、2に仲介のネットワーク。人任せは赤子の手をひねるようなもの。


    >2.老朽化した場合、需要は確実に減るし、売るに売れない可能性が高いが、その場合どういう対応をとってくれるか、大抵不明。
    内装工事屋となかよくしていつでも、内装や設備はぴかぴかに。ワンルームなら15万もかからないよ。

    >3.1と2を面倒ずっと見てくれるほど、当のワンルームマンション業者が存続しているかどうか、かなり怪しい。
    当てにするほうが間違い。自分で探す。自分の資産だから自分で守る。財布を人に渡してお願いっていうのと同じだ。


    >4.加えて、当初は人は入るが支払いで採算が悪く、老朽化すれば支払いはないが人が入らない可能性が高くなる。
    家賃を下げる。内装や設備を新しくする。
    まずその前に、駅近 上層階、眺望などのアドバンテージがあとからものをいう。同じマンションで空室が2つでたら
    同じ家賃なら上の階から埋まる理屈だ。競争ですよ。賃貸業も。


    >こういうこと聞くと、大抵の業者は口を濁します(笑

    あきれてものが言えないだけでしょう。

    >関心がないの一言で強引にきればOK。
    それだけは正しいけど、上のようなおんぶにだっこの質問ははずかしすぎますね。

  3. 353 匿名さん 2010/12/02 07:11:48

    ワンルーム業者はオオカミさん 頼らずに知識という鉄砲持って対抗する。
    そうなるとマンション賃貸もなかなか面白いゲームにはなります。
    ただ、本当にヤの人とかいますから軟禁されたりいろいろありますけどね。

    ワンルームはオオカミさんが生んでオオカミさんが育てってオオカミさんがぱっくりいただくしくみですから。

  4. 354 匿名 2010/12/05 23:34:51

    今新宿の2000万の物件紹介されてます。収入と払いの年間差し引きほぼゼロ。35年ローン。金利3.2%。家賃保証、団信あり。メリットはローンの終わった70歳過ぎから家賃が丸々収入となり、資産も評価1000万位になります。つまり35年で1000万は先行持ち出し。単純に割ると毎月25000円の持ち出し。70歳から子供に譲り、約15年で回収。これで初めて収支ゼロ。やっぱり普通のサラリーマンには向かないね。

  5. 355 匿名 2010/12/06 01:16:03

    これから人口減少してくるのに!
    ワンルームで儲かるはずがない!

    不動産業の基本的死活問題は人口減少なのに
    その基本的死活問題も把握せずに枝葉の多彩なボキャブラリーを使い人に「これから儲かります」とか馬鹿も休み休み言え

  6. 356 匿名さん 2010/12/06 01:23:03

    儲け話に乗って儲かったためしはない。
    そんなに儲かるなら金貸してくれる人紹介するから
    金貸してやるから、あんたが買いなさいと言いましょう。
    十一(トイチ)の利息でお貸しします。
    ミナミの銀ちゃん素敵!

  7. 357 匿名さん 2010/12/06 01:28:30

    ワンルーム買う人でメリットあるのは給与所得800万以上です。
    残念ながら売ってる本人は400万以下なのね。
    そこんとこ勉強して。彼らは節税商品を売ってる。

  8. 358 匿名さん 2010/12/06 01:46:05

    ↑業者ですか?節税だけってトークじゃなかったけどね。

  9. 359 匿名さん 2010/12/06 01:49:29

    リーマン大家です。今年はパソコン13万で買い換えたので全額経費に算入
    外食の大半は打ち合わせ経費ですよ。とにかく白色申告は帳簿つけずにアバウトで
    経費みとめるから楽ですよ。

  10. 360 匿名さん 2010/12/06 01:51:26

    パソコンは正確に言うと20万以下の固定資産を1年で減価償却って扱いだけどね。

  11. 361 匿名さん 2010/12/06 01:53:45

    >358
    節税だけだよ。実際メリットあるのは。他に何か言ってました?

  12. 362 匿名さん 2010/12/06 01:55:10

    都心の一等地で将来資産価値上がるってさ。

  13. 363 匿名さん 2010/12/06 01:58:51

    数字上は、住民税が安くなったりってことで10万くらい安く出てるけど
    色んな手間暇、売る時の値下がりリスクってこと考えたら全くメリットなし。

  14. 364 匿名さん 2010/12/06 02:03:56

    物件の場所によるでしょ。千代田中央港以外は買わないことだよ。ないけどねそんな物件。
    ワンルームより1LDKがいいよ。メガから2.4%で借りられるし

  15. 365 匿名さん 2010/12/06 02:06:31

    赤字を出すテクニックしらないで人任せでは、税金還付も少ないよ。手間暇なんて2月の週末1日の
    記入作業くらいだし。

  16. 366 匿名さん 2010/12/06 02:08:54

    ぐだぐだ言うやつは今までどおり高い税金納めていたらいいよ。どうせ住民税と所得税あわせて200万円もないだろうから。払っていなさいそのまま。

  17. 367 匿名さん 2010/12/06 02:14:24

    ↑他に不動産収入もあるし、ワンルームなんていらない。

  18. 368 匿名さん 2010/12/06 02:33:01

    そうかそうか。ちゃんと節税できてるのか?

  19. 369 匿名 2010/12/06 02:50:27

    仮に354さんのリスクを肯定するなら、年間30万節税しても30年ローン完済までに資産劣化で1000万の持ち出し。節税を充当して埋めるのに30年掛かる。つまり資産の経年劣化と金利負担を考えると結局はローンを完済してようやくプラスマイナスゼロ。サラリーマン人生掛けるリスクには大きすぎるね。

  20. 370 匿名さん 2010/12/06 02:52:12

    ↑弟の工務店で借家の修理工事して経費出してるから大丈夫ですよ。
    ご心配有難うございます。

  21. 371 匿名さん 2010/12/06 02:59:45

    >370
    まったくそういう意味じゃないんだけどw
    減価償却費とかちゃんと計算できるか?って意味
    それと借入金起こしてるの ただの相続遺産じゃないのかね。
    確定申告自分で書くとかならず税金過払いしてるよ

    過払いしても税務署の人訂正してくれないから。大丈夫?
    けちらず税理士に頼めば?

  22. 372 匿名さん 2010/12/06 03:09:37

    >369
    >年間30万節税しても30年ローン完済までに資産劣化で1000万の持ち出し。

    どういう計算ですか?
    家賃はローンの元金返済と利払いにあてられますよ。
    減価償却費というのは帳簿上の費用ですよ。

    途中の内装改装やキッチン水周りは全部経費になるじゃないですか。
    あなたの税率が33%でも23%でも、30万、50万の修繕費が所得から
    控除は大きいです。

    資産劣化ってあなた金融しさんじゃないから時価評価関係ないですよ。
    30年ローン完済までに途中で売るなら損する場合が多いけど
    持ち続けたら 残債<売却価値
    に必ずなるから。

  23. 373 匿名さん 2010/12/06 03:12:23

    FXのレバレッジと違うのは証拠金=自己資金以上に資産評価が下がっても手仕舞いしなくても
    いいってところだ。もちろん追証も発生しない。

  24. 374 匿名さん 2010/12/06 03:17:53

    不動産の白色申告の記入したことある?収入から差し引く額という欄に空欄あるよね。
    あそこは何を記入してもいいんだよ。意味わかるよね。領収書見せろなんて言って来ない。
    緊急修繕と書いて50万とかいても通るし、セミナー参加費用60万と書いても通る。
    領収書を出せとはいってこない。
    不正だとおもったら税務署が証明する必要がある。だから何も言ってこない。これほんと。

  25. 375 匿名さん 2010/12/06 03:23:12

    嘘をつけと言ってないよ。どこのセミナーか忘れることはあるでしょ。そこまで詳しく白色深刻では追求しない
    という話。だってそへんのおっちゃんが税務署の人に書いてもらっているんだから
    税務署もてきとーですませてるのが白色申告なんだから。

    不動産事業にあきらかに関係のない費用なら「否認」するけど証拠書類までもとめないという現状を
    お伝えしただけです。

  26. 376 匿名 2010/12/06 03:56:44

    これからは年金も目減り、仕事や給与も縮み、安定した収入は不動産しかないでしょう?駐車場でもワンルームでも一緒。毎月続く安定収入はローリスクミドルリターンでしょ。誰でもやれる投資にならないのは社会的信用、収入、今の生活が安定しているなど機運がマッチする人はかなり限定されるからです。だからお声を掛けられたり興味を持てる貴方は千載一遇のチャンスなのですよ。

  27. 377 匿名さん 2010/12/06 04:09:29

    >>375
    税務署の蓄積データから地域や規模や業種で経費率は推定できるからね。
    売り上げさえ正確なら所得の推定に大はずれはない。
    ただ高めに設定するから税理士に経費払ってでも青色のほうがお得とは思うけど。

  28. 378 匿名さん 2010/12/06 04:23:34

    あのー、青色にするには五棟10室基準?とかないといけないんで、2~4室程度のリーマン大家は
    おのずと白色なんですわ

  29. 379 匿名さん 2010/12/06 04:34:49

    事業的規模に至らない不動産賃貸業の青色申告は65万の控除が認められませんからね。
    事業的規模に至らない不動産賃貸業は赤字でも本業から控除することが認められませんから、
    税務署も減価償却・維持管理費・公租公課・金利を考えたら儲かる商売とみてないということです。

  30. 380 匿名さん 2010/12/06 06:47:25

    >>371
    弟の会社の顧問税理士に依頼してますのでバッチリです。
    でもこの間、月10万もの生命保険に税理士経由で入りました。
    騙されてますか?

  31. 381 匿名さん 2010/12/06 06:55:25

    >379
    事業が黒字になるってこととキャッシュが手元に残るってことは、

    基 本 的 に 別 問 題 で し ょ ?

    給与所得ってどう考えてもマイナスにはならんでしょ
    その他の所得と損益通算して減らす以外に 所得税の減税策ってありますか?

  32. 382 匿名さん 2010/12/06 07:06:14

    >371
    会社名義で社長のあなたにかけた保険なら
    掛け捨て部分は会社の経費になる。
    解約返戻金が異常に高い保険は節税商品ですよ。知らないで入ったんですかw
    毎月10万で3年で解約して90%返戻金があれば、324万まるまる無税で戻ってくる。
    やるじゃん。

  33. 383 匿名さん 2010/12/06 07:11:32

    >>382
    ありがとうございます。
    私は無知なので皆様の見識高いご意見が勉強になります。

  34. 384 匿名さん 2010/12/06 07:29:06

    いい税理士飼ってますね。

    オレ税理士だけは尊敬できないなぁ。税務署員時代は貧乏人から取り立て
    税理士になったら金持ちに節税指南・・・因果な商売。

  35. 385 匿名 2010/12/06 08:28:35

    やはり節税にはワンルームマンションが安定してますよ。まずは2000万位で小さく始めればリスクも小さいです。大事なのは実績のある運用会社を選ぶ事。家賃保証、団信、物件、金利など実績が頼りです。なんと言っても自分の資産形成をあかの他人が家賃という形で返済してくれる訳ですからこんな良い話しはなかなかないですよ。

  36. 386 匿名さん 2010/12/06 08:50:25

    >>383
    保険会社から相当の手数料がその税理士に渡されてますよ。

  37. 387 匿名さん 2010/12/06 08:50:53

    ↑代理店の間違い。

  38. 388 匿名さん 2010/12/06 08:55:45

    税理士は使った分だけ効果があるからな。 本人、保険屋、税理士全てWINWIN
    押し売り不動産屋は、客と業者が食うか食われるか。 これが大きな違い。

  39. 389 匿名さん 2010/12/06 09:14:33

    386
    まじめに考えてみて。360万腹って返戻金が90%なら生保は36万しか儲からない。
    生保が3年4%で運用して幾らもうかる?
    税理士のマージンなってわるわけないよw

  40. 390 匿名さん 2010/12/06 09:17:14

    >押し売り不動産屋は、客と業者が食うか食われるか。 
    そう。オオカミさんなんだからあたりまえ。知識という銃を持って
    立ち向かう。紹介という餌をまいて、彼らのもっている最大の有料物件を
    吐き出させる。
    虎穴にいらずんば・・・

  41. 391 匿名さん 2010/12/06 09:19:57

    優良物件に無いような業者とは、長電話するだけ無駄。
    都心3区駅徒歩5分、それ以外持ってくるな・・・これでOK

  42. 392 匿名さん 2010/12/06 09:37:53

    >大事なのは実績のある運用会社を選ぶ事。
    お呼びでないよ。

    ワンルームの賃貸なんてトイレでケツ拭きながら屁こきながらでもできるぞ
    てめぇでやるから、すっこんでな。

  43. 393 匿名さん 2010/12/06 09:39:18

    問題は儲かるか否かだよ

  44. 394 匿名さん 2010/12/06 09:43:09

    お前らのやってる運用って何だ?最初から安めの賃料めいせて実際は10%増しで貸して、
    さらに20%サブリース料とって、礼金更新料かすめとり敷金勝手にあずかって運用し、
    掃除もしない建具が壊れても直さない

    ***もんそこのけのいいかげんなビジネスのどこが「実績の運用」だ。

    ばかたれ。

    ネタはわれてるぞ。

  45. 395 匿名さん 2010/12/06 09:44:04

    節税と儲かるのは別だよ。小学生か?

  46. 396 匿名さん 2010/12/06 09:46:25

    もともとだれがいい加減にかいても通る「白色申告」を税理士でもないのに代書してやって
    それでまた2万円取る。
    とにかく自分たちたよらないと「節税」で儲からないようにしているつもりだろうが
    アホじゃないか。誰でもできるぞ。

  47. 397 匿名さん 2010/12/06 09:55:22

    さらにはサブリース切れたら、賃貸代行管理にきりかえてまた手数料とる。
    大家が不安になったら、売らせて仲介手数料稼ぐ。もともとノンバンクの3.7%金利だから
    5年10年で残債は減っていない。
    まずは、クリヘンですよ。クリヘンしましょう。もともとお客さんフルローンだから
    ただでやってるようなものでしょ。ここから先は投資、100万繰上げ返済したら
    たちまち赤字解消・・・ってお前算数できるのか?
    そうやって残債減らさせて利回り10%くらいの売値まで下げて、大家がいいかげん
    連中のタカリ対質に嫌気がさしたころ売却進める。
    飼いたい客はすでにみつけてある。
    新築買った脚も節税できた喜びなどとうに忘れて、はやくこいつらと縁きりたいと思っている。

    これが長年の実績。
    へたに管理組合総会にでてみたら自分しかいない。「あなたが理事長」ってはめになって
    も文句もいえない。管理の苦情は理事長通してくださいだから・・・・

  48. 398 匿名 2010/12/06 12:51:38

    みんな疑心暗鬼だね。口は達者だけどワンルームマンション投資した事無いでしょ?想像ばかり膨らませて勝手な事言わないの。結局口だけの人は不動産投資そのものができない、ただビビってるだけだと思うよ。そういう人は庶民でことなかれを好んでいるんだね。例えどんなに好きな高級車も価値あるダイヤモンドも純金すら買えない。不動産は自分の生活にはめれば低リスクな買い物です。ワンルームマンションも同じ。やる気があれば運用実績の高い良い販売会社と巡り合えます。

  49. 399 匿名 2010/12/06 13:08:02

    なーんである会社からしつこい勧誘されたけど
    その会社はこのマンション掲示板で倒産寸前とスレッド建ってたよ

    はやいはなししつこい勧誘は倒産寸前の切羽詰まってるからだろ?

  50. 400 匿名 2010/12/06 13:13:58

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85308/

    ここから勧誘された
    内容見るとギリギリの会社じゃねーかよ!

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸