私は三井を見送り、プラウド待っていたんですが、なかなか販売されず苛々していたとこです。資材の放射能物質や免震等の情報が早く欲しいです。数年以内に地震がくる可能性が高いと言われる昨今なので、賃貸のまま様子見る方がいいのかもとまで考え始めております。GW辺りに販売してたら勢いもあったのに、もうやる気が失せてきました。野村さんは綾瀬を馬鹿にしてるんですかね。駅前だから高くても条件悪くなっても買うだろうみたいな。
81さん 同感です
資料もいっこうに進展してないし
やる気あるのか疑いたくなります。
東綾瀬にもプラウドができるのでもしかして
一緒に販売するつもりで先延ばししてるのでしょうか?
どちらにしても私は不愉快ですね。
81さん
東綾瀬は三徳近くのですよね。あそこの情報はまだ出回ってないですね。
本当に不愉快ですよ。失礼な話ですよね。
ライオンズや三井は仕掛けてから早かったし、それが普通ですよね。野村さんに対して憤りを感じています。許せない!
公文が近くにあるのは家は子供がいるのでメリットに感じるかな。
公文は塾と違って、はじまる時間も終わる時間も一人一人違うので待っているお母さんたちが
立ち話をしてうるさいとか、子供がにぎやかだという事はなさそうな気がします。
普通の塾だと塾が終わったと同時に塾の前で座りこんで遊んでいたりする子を
よくにかけたりもしますけどね。
塾はそんなに営業時間(笑)が長くないので
うるさい時間帯は自分は家にあまりいないのでいいかな?と思います
資料請求しておいた方が
モデルルームの案内も早いんですね
さっそく自分もしてみます
6/30から優先予約でのモデルルーム案内が
2週間前くらい前に電話できましたよ
モデルルームできて3ヶ月くらい待ちました・・・・
以前電話で問い合わせしたら
かなり問い合わせが多いので抽選は必至でしょうと
大手提携企業の方からの問い合わせが多いと話されていました
提携企業に勤務していると若干割り引きがあるそうですね
モデルルームで
まずは間取りを確認したいと思っています
うちは野村じゃなくて他のデベで勤務先を告げたら
提携企業だからいろいろとサービスができると言われたことがあります。
値引きではなくて、家具用の商品券らしかったですけれど。
そういうのがあるとよりこちらも抽選の率が高くなりますね。
基本的に駅近の野村で割安っていう物件は少ないと思いますよ。
高い高いとスレで言われててもだいたいはすぐに完売してしまいます。
まぁ綾瀬は便利な街ですからね
人気出る物件だと思います
今日、チラシが郵便受けに投げ込まれていました。
角部屋は、窓がたくさんありましたが、値段は高そうですね?。
敷地は700㎡しかなく、エントランスもバルコニーも細い路地に面しており、
低層階は敬遠かな。前には建設中のビルもあるし。
スレ違いかもしれませんが、、。
三徳の近くはプラウドですか~
あの水道沿いでしょうか?
三徳近くの北綾瀬行きの線路沿いにも立ててますね。
個人的には、今年、不動産に譲渡された
東綾瀬公団跡地に2棟立つというマンションに期待しているのですが、
どなたか建築計画の噂、聞いたことありますか?
低層階で真ん中の部屋等は4千万前半で安かったですよ。ただ8階以上じゃないとカラーやキッチンの高さ選べない等、私は気に入りませんでした。後は食洗機はオプションで20万、スロップシンクはありません。モデルルームのCタイプは廊下が狭く、間取りがイマイチですが高いですね。
綾瀬にどうしても住まなきゃいけない方はともかく、わざわざ引越してきてこの程度のものに5千万払う意味は分かりません。正直、始発駅でも並ぶ時間も要するし、年中千代田線は遅れます。買い物も安いけど、品質はそれなり…治安も決して良くはないです。駅前の公園で昼から酒盛り、夜はヤンキーが群れてます。学校は普通に生活保護家庭はいるし…他の23区より多いと思います。地元民だから目につく点もあるのかもしれませんが。
そんなこと言ったってこの立地で高層階で4000万台だったら超高倍率になりますよ。
多くの人が5000万台がふさわしいと決めてるのですから、あなたの意見は少数派ってことですね。
高層階がどの程度の価格になったのか知りませんが、金町のプラウドの売り出し時と比較すれば5,000万円台後半が出てもおかしくはないのではないでしょうか?
確かに、好みがはっきり分かれる物件かと思いますが・・・
120番さん同様です。やっつけ仕事というか、「え?」と感じることしばしばです。明日から要望書受付しますが、悩んでしまいます。駅近だから何もせんでも売れると思ってますよね。実際そうでしょうけど。
昼説明受けて夜改めて現場に行きましたが、中国?スナックカラオケ大音響!三井の駐車場も外車だらけ!野村のきてる方たちも外車だらけで綾瀬も持っている人達はあるのかと感じました。何か希望ありましたが敗北感じあり、くじけそうですが、妻が意地になっています。
MR見ましたが、ほんとにこれで78平米越えか?!と思うような圧迫感でした。
どの部屋も、何であんなに狭苦しく感じるんだろう…?
更に、リビングにはTVも配置されてないし。
あのリビング、一体どこにテレビを置かせるつもりなのでしょう?
他にも実際の生活感に欠けるというか、全体的にイメージし辛いというか。
せっかく立地は良いのに勿体ない。
No.120さん、121さんの仰ってる意味も、実際行ってみてよーく理解できました。
先日、MRに行きました。
私の感想として、他と比べて狭さは感じませんでした。
敢えて言うと、他よりMRの作り方が上手くないので、印象として損する可能性があるかなぁ、と思いました。
他の綾瀬界隈のマンションより収納スペースは十分確保されているし、洗面台などは気に入りました。
また、カラーセレクトは問題ですが、床など素材は良いものが採用されている気がしました。
ただ、やはりこのマンションの一番の問題はエントランス側の道が狭いこと。引越し時や、車でちょっとした買い物をして先に荷物だけ降ろそうとするときどうなるのだろうかと・・・
小さなお子さんが二人以上いるご家族ですとチョット向かないかもしれませんね。
フラット35登録マンションを検索したら、
35Sの金利Bプランで利用可能と出ましたよ?
いま綾瀬エリアで販売中・販売前の物件はプラウド綾瀬を含め全てあるようでしたが・・・
真ん中の部屋Bタイプに興味があります。駅近いだけが取り柄かもしれませんが場所も価格もヨサソウデス。地震もプラウドなので大丈夫と思っています。
気になるのは駅の場内放送が毎日聞こえるのか聞こえないのか、ということと、Bタイプのリビングや寝室の下り天井の具合がほかのマンション並みなのか普通より大きい(邪魔)なのかということだけです。詳しい人の意見を聞かせせえていただきたいです。野村不の方の見解も聞かせて欲しいです。
ついでに三井側からも荷物の出入りはできるのですか?
駅の場内放送は確かにうるさいです。日中窓を開けられません。これは確か。
夜は夜でいろいろあります。
検討されている方は、夜に近辺を歩いてみたほうがいいと思います。
その際には、酔っ払いと猛スピードで走り抜けるタクシーには気をつけてください。
酔っ払いのゲロを踏みそうになるのと、タクシーに轢かれそうになるのは駅近の宿命ですね。
あと、ヨーカドーの屋上のネオン、まぶしいくらい明るいです。夜でも電灯いらずです。
あと、北側の飲み屋のカラオケの音もよく聞こえて楽しいです。
休みの日にMRに来ている人たくさん見かけますが、かわいそうになります。
購入を考え見学に行きましたが、子供がいるためやはりラブホチェリーの看板がデカデカと見えるので相当悩んでます。看板が見えない真ん中のプランだと梁が多くてさすがに実物見る前には怖くて申込ませんしね。
今は住んでませんが小学生の頃、このプラウドのすぐ近くに住んでました。
昔からありますがホテルチェリーの看板なんて住んでなくても付近通れば目に入りますが、そんなの意識?なんてしませんでしたよ…
余りにも考えすぎでは?
それよりやはり駅前なので自分の場合、何度か変質者にあったり危ない目にあったりはしました。
なので防犯の方を意識した方がよろしいかと。
どこも駅前は(繁華街)仕方ない事かと思いますが…
野村ブランドはやはり好材料の一つでしょう。
不動産会社は姉歯事件起こす会社や社長が覚醒剤で捕まったり、893のフロント企業のような
とんでもないのが紛れ込んでる割合が多いですから。
アフターサービス面での安心感が違います。
確かに子供には?な環境ですが、大型スーパーが近くに3つもあり、バスロータリー、病院も数多くあり、大人、特に老人には有難いのでは。
綾瀬の営業さんの説明は、素晴らしい説明でした。
真摯な対応に流石だと思います。
お客さんもいっぱいいました。
人気もあるし、安心なマンションと理解しました。
抽選が嫌ですが、要望書を出して状況を知りたいです。
どの部屋が人気なんですかね?
>>149
http://www.jutaku-s.com/news/id/0000015955
今年はまだ出てませんが3年連続1位ですね
ただ世間一般の評価なのであなたが満足するかは分かりません
>>150
情強ぶってますが
あなたもプラウドの人気を認めないならひねくれ者か同業他社と思います
そもそもマンションの情強なんて
一般人はなかなかいませんよ
それともう1つ
自分はここの営業でもないので
無理にここを薦めるわけでもありませんので・・・
ただ1つの現実として
野村リビングサポートが満足度上位だという事実だけお知らせしておきます
proud の意味
誇らしげな,自慢する,得意な.
高慢な,いばる,お高くとまっている,偉がる,尊大な.
何でこんな名前にしたんだろ?
こんな名前だから叩かれ易いってのもあるんじゃない?
管理会社は、ある程度の実績があれば、どこがベストとは言えないと思います。
特に分譲当初は、デベがどれだけ客のことを考えてくれているか?
それが良く表れると思います。
質のよいサービスを管理費が高くならないよう努力しているところが見える物件は好印象です。
たとえば、値が張るサービス(セキュリティや宅配ボックスなど)を
管理会社を通さず、管理組合と直接契約という形にしてある、とか。
機械設備のメンテも独立系でなくメーカーメンテで、それでも管理費は抑えてある、とか。
将来、管理組合で見直しを考える、というのは
我々シロートにとって組合ということもあり非常に労力を必要とすると思いますので、
内容と費用のバランスに納得できる管理が最初から用意されていると良いですよね。
住む人のライフスタイルや地域特性によっても、求めるセキュリティや管理内容には違いがあると思いますから
真剣に検討するなら、どういう管理内容・費用・修繕計画なのか、営業さんに詳しく聞くべきだと思います。
いくらぐらいでしょうね、あとそれだけが気になりますよ。間取り面積が中々の広さですから覚悟はしています・・・高くても買えって言うんだろうなぁ、うちの相方・・。
まぁここに住んだら自分も相当楽になるんですけどね、数十年の人生でこんな駅近物件は初めてですよ、電車乗って10分ぐらいで職場も着くし、バスの生活にようやく終わりを告げます。
もうギャラリーに行けば価格含めて全部教えてくれるんですかね。
値段はモデルルームに行けば一覧表を見せてくれます。 先日は希望の部屋を聞かれました。押さえてくれるそうです。検討中の方は早く行かれる事をお勧めします。中層階で4千万をだいぶ越えていました。
綾瀬では高価な物件ですよね
通勤は楽そうですが駅の音はうるさそうですしなにかとコストが高そうです
駅近いの宿命ですね
もう一つのプラウドは静かそうですが、価格とか間取りとか情報はないのでしょうか?
先週行ってきました。暫定の価格表も見せてもらえましたよ。
4200~5800万円位の幅広い価格帯でしたね。
角部屋のAとCタイプが4500~で、実質5000万円が中間価格帯かと思います。
8月末には抽選応募締切らしいので、検討するなら早めがいいですよ。
ちなみに自分は手が届きませんでした。。
プラウドの建物や管理は気に入りましたが、エントランス側の細くて暗い道が嫌なのと、ホームのアナウンスが聞こえる為 購入を辞めるました。
5000万円出して眺望が前のマンションではちょっと… 東綾瀬の方が良さそうです。
プラウド綾瀬は利便性だし、東綾瀬は駅からの距離感はあるものの環境がいい。価値が異なるよね。私は駅からの距離の近さを選びます。南側の道路から約7m後退して建設されるし、何度も現地にいきましたが駅からや周辺からの喧騒は気になりませんでした。
夜に現地にいきましたが、駅前の場所としては、私は許容範囲です。駅の構内のアナウンスは聞こえないに等しいし、周辺からの喧騒も感じませんでした。自分の目で確認し、不明点は営業の人に確認すべきだと思います。