坪単価はマンション全体の平均をとってこそ価値のある指標です。
当然、駅からの距離や生活環境等のミクロ立地によって違いが出てきます。
同じマンションでも角部屋中部屋で違いますし、前に何か建っているのかそうでないかでも違います。
要は売りやすい部屋(価格は高くなる)か、売りにくい部屋(価格は安くなる)か、です。
だから坪単価はそのエリアの販売物件を比較する上で、高い安いの一つの判断基準となりますね。
階数の高いマンション(タワー等)や専有ロットの小さいマンション(ワンルームやコンパクト型)などは高くなる傾向にあります。
綾瀬エリアはどこも同じ様な規模・高さ・ロットなので、価格的な面での比較検討はし易いと思います。
それに加え、立地条件・設備仕様等を勘案して妥当であれば買いと考えていいでしょう。
ワンルームやコンパクト等が多い都心エリアでは、坪単価の比較はあまり意味がありませんね。
個人的には、坪単価よりも5年後や10年後のリセール価格とローン残債のバランスを重視します。
マンション購入の考え方は人それぞれ千差万別ですから、欲しいと思う物件に出会ったら、きっとそれは買いなんでしょうね。
買物も便利、駅がすごく近い、始発駅、これ以上の立地は自分的には無かった、、、その通りです!
南側がよろしくないマンションだけど、、、上層階の見晴らしはよいし、目の前が住宅なのは普通ですよ。
いいマンションだとおもいます。
ところでここの耐震力ってどうなんですか?
どういう無償セレクトにされましたか?
No.277さんの言うとおりだと思います。
駅から近くて便利なのは分かりますが、魅力はそれだけですよね。
現地に行きましたが、L字の狭い敷地に無理矢理建てたせせこましい感じが・・・でした。
南側の道幅が狭すぎ。
あと、土地を買ったときには目の前にマンションが建つとは思わなかったんでしょうね。
低層階の人は目の前のマンションと駅の騒音、高層階の人はヨーカドーのライト、
どうなんでしょうか??。
綾瀬に長く住んでいますがとても良い街で不便を感じた事はありません
ただ駅に近すぎで騒々しいのはマイナスかと
あと1~2分離れた方が静かでよりいっそう快適な生活が出来るのではないかと思います
それと駅近を最大の売りにしているから値段の割に肝心な所を安上がりにしている気がします
MR観て少しガッカリしました
綾瀬だからこんな物なのかなぁ…と
一流デベが激戦している湾岸エリアのMR行くとその差が解ると思います
プラウドとは言ってもグレードは高くない。それは事実。
土地も狭いし、正直無理やり建てた感ありあり。
売りの駅からすぐの立地は駅の騒音をどうとらえるかだね。
ホテルチェリーの看板か、イトーヨーカドーの昼と見まごう照明が常に視界にあるは間違いない。特に上層階。
でも駅から近いのはいいことだし、綾瀬は地味だけどいい街よ。
買い物便利。通勤便利。
あーなるほど、無理やり建てたとか狭いはわかりますね。でもそれは三井も同じかもね。
あとは建ってのお楽しみです。結構期待してますよ野村さん!
電車音はこの辺はどこにいても意外なほどしますよ。武道館あたりでも十分聞こえます。
なにはともあれ、買った人は気に入って買ったんだからいいんじゃないかと。
住んでみないと分からないことも沢山あるでしょう。
住んでみてから気になったことも、慣れとともに気にならなくなることもあるしね。
282さん
マンション建築は低金利と消費税率引き上げも後押しして綾瀬に限らず全域がラッシュです
競争も激しいので今までオプションだった装備も標準装備化されグレードアップされてきています
ところが野村綾瀬は高級感も余り感じられないMRなのにあれこれオプションだらけ
ディスポ―ザにおいては営業から「この規模のマンションには…」との回答でしたがコストをけちったとしか思えません(その分管理費が安くなっているとは思いますが)
実際その規模のマンションでもディスポ―ザが設備された物件沢山ありますし
ディスポ―ザ無いならせめて食洗機と食器棚くらい標準装備しろよってところかな
恐らく野村は周りの新築物件と比較して駅近とブランド名だけで売れると踏んだんでしょう
三井と販売時期が重なっていたらまた違っていたかも知れませんが
なるほどそのとおりですね。
でもおっしゃるオプション全部つけても50万円-100万円くらいでしょう?野村が余計に儲けたのか、価格を抑えたのか、ちっさいはなしです。
いずれにせよグレードを語る材料としてはどうでしょうか?
マンションが立てば人が増えて地元に金は落ちるし
税収が上がり公共サービスにつながるのにな
それが分からないとは所詮アレか…
15階立てるなとかただの負け惜しみしか聞こえないな
物足りなさは感じる私も。西側の空き地はそのうちなんか建つだろね。でも高さは同じかそれいかではないですか?スナックとかもまとめて開発すれば別でしょうけど。その西側の601キャンセル拾戸ってでてるようだね。
住んでる人は増えてると思いますが、ヨーカドーとかで買い物する人は減ってる感じがします。丸井やアリオに流れてるのでは。数年前はヨーカドーの上の階にでかいレストランやラーメン屋があってもっと活気があったような。
313さん
アリオは便利ですよね。イトーヨーカドーも入っていますし、映画館などもあるので
雨の日の休日などはついつい家族で時間つぶしに行ってしまいます。結構すごい人ですがね。
なんとなく綾瀬のイトーヨーカドーより、アリオのヨーカドーの方が見やすい様な
気がするのは私だけでしょうか。人も入っているので、売っているものの循環も早そうですし。
キャンセル1戸出たんですね。。。
亀有のアリオは1か所で色々と揃うのがいいですよね。
テナントの飲食店もおいしいところが多いですし。
休日は駐車場入るまでがとにかく大変です。
アリオは本当に平日に限ると自分も思います。
それでも親子連れで大賑わいですけど。
土日は車で行って駐車場に入るのも出るのも一苦労です。。。
でもリニューアルして新しい店舗が入って楽しくなりました。
329さん
そうなんですよね。ベランダタイルは結構オプションでやる方は多い様なのですが、
すごいごみが下にたまるというデメリットがある様です。一年に何回かは全部はがして
掃除が必要だとか。ウッドパネルは結構数年すると腐ってしまうみたいです。
自分で安値でやって数年ごとに新しくするのも手かなと思っています。
水廻りコーティングはインテリアオプションの事前案内に載っていました。
ノンワックス仕様はネットで調べたところ、ワックスしなくていいフローリングとか。
フロアーコーティングは高額なので迷います。
そういえば水回りは書いてあった気がします。
フローリングも含めてそれなりの質はあるだろう(野村だから)と信じてこの辺りへの出費は控えます。
教えていただいてありがとうございます。
ニアミスした俺が通りますよ。
建設現場の隣だかその隣のスナックから客達とホステスみたいなのが大勢でバトってたわ
ゲオ向かう途中で出くわしてそこを突っ切って通る勇気なくて、慌てて回避w
帰るときにパトカー2台か3台いたの見た
プラウド綾瀬、
まったく同じ仕様なのに半額以下で売っている「オハナ草加谷塚」、
まっ、ブランド名を付ければいくらでも高く売れるって事なんだろうな!?
プロ中のプロの私は絶対に買わない!
30年以上も建物を(モチロンマンションも)造ってきて全てを分っていますから。
チナミニ「長谷工が造ったマンションは止めたほうが良いでしょう!」。
長谷工の部長連中と社長・会長までも、
「うちのマンションは危ないから絶対に買いません!」と、
当事者が言っていますからね。
マ~、建設業界では有名な話って言うか、
当たり前の話ですから!
で、マンションを買う時は「建設業者を必ずチェック!」しましょう。
出たっ!『住まいに詳しい人』
この人綾瀬の物件いたる所に出没してる。
しかもネガレスばかり、相当ストレス溜まってるのね…可哀相に
本当に住まいに詳しいなら荒らしなんかしないでもっと役に立つ事を教えて欲しいなぁ〜(笑)
住まいに詳しい人って、知ってる知識をさも自慢げに言ってますが・・・
所詮、誰かが言った、造った事に対する結果論だけでは?
そんなの、何の生産性も無く意味の無い行為でせね。
詳しいならその知識を持って最高の建築物を設計から造り上げ、
又は設計図を業者に提案して世間から評価を受けてみましょう。
語るなら、それからでは?
マンションレビューというサイトで、ここはマンション偏差値67という良いスコアを出してますね。すぐ売れるんじゃないでしょうか。
ただ、一階の部屋ということは日当たりか外からの目線に問題があるのですかね。