値段はモデルルームに行けば一覧表を見せてくれます。 先日は希望の部屋を聞かれました。押さえてくれるそうです。検討中の方は早く行かれる事をお勧めします。中層階で4千万をだいぶ越えていました。
綾瀬では高価な物件ですよね
通勤は楽そうですが駅の音はうるさそうですしなにかとコストが高そうです
駅近いの宿命ですね
もう一つのプラウドは静かそうですが、価格とか間取りとか情報はないのでしょうか?
先週行ってきました。暫定の価格表も見せてもらえましたよ。
4200~5800万円位の幅広い価格帯でしたね。
角部屋のAとCタイプが4500~で、実質5000万円が中間価格帯かと思います。
8月末には抽選応募締切らしいので、検討するなら早めがいいですよ。
ちなみに自分は手が届きませんでした。。
プラウドの建物や管理は気に入りましたが、エントランス側の細くて暗い道が嫌なのと、ホームのアナウンスが聞こえる為 購入を辞めるました。
5000万円出して眺望が前のマンションではちょっと… 東綾瀬の方が良さそうです。
プラウド綾瀬は利便性だし、東綾瀬は駅からの距離感はあるものの環境がいい。価値が異なるよね。私は駅からの距離の近さを選びます。南側の道路から約7m後退して建設されるし、何度も現地にいきましたが駅からや周辺からの喧騒は気になりませんでした。
夜に現地にいきましたが、駅前の場所としては、私は許容範囲です。駅の構内のアナウンスは聞こえないに等しいし、周辺からの喧騒も感じませんでした。自分の目で確認し、不明点は営業の人に確認すべきだと思います。
ホントなぜ昔は工事現場だった余り広く無い場所をこんなマンションに…
確かに前の道も昔から狭く酔っ払いも夜は多かったりしますからね…
なのでうちも東綾瀬の方を検討しようかと思ってます。
まあ何はなくとも駅近第一の人向けでしょうねこちらは。
夜間、南側の細い道路はほとんど人は通りません。
『酔っ払い』というのが、どの程度の飲酒をしている人のことを指すのかわかりませんが、酔いつぶれて寝ていたりとかする人も見たことありませんね。
前にも話題になっていましたが、どちらかというと北側のスナックみきの通りの方が気になると思いますよ。
なぜか結構繁盛しているご様子。
扉が開くといい歌声が聞こえてきますよ♪
東綾瀬の暫定価格表見せてもらいましたが安めで狭い印象でした。駅から少し離れていても東綾瀬の場所によっては電車の走る音などは結構しますよ。夜は特に。
時間がお金に変えられないから、私は駅近を選びます。
時間の感じ方は人それぞれです。東綾瀬プラウド近くに住んでいますが、毎日のことになると横断歩道ももどかしい。また、朝の自転車ラッシュ…何度も事故を目撃しています。五分違うだけでも大きな違いに思えますが…
あの横断歩道橋が危ないよね、歩行者が自転車専用道を渡るから。通勤時間帯は東綾瀬から駅に向かうあの道の交通量は多い。自転車のスピードも恐いし、タクシーとの衝突事故を見かけた事がある。交番前も駐輪場にめがけて自転車が入ってくるから足を轢かれた事もある。学生同士もぶつかってたぞ。歩道も自転車が入ってきてるし、何より自転車隊の殺気が恐い。
MRに行くとくじを引いて何かもらえるそうですね。
そんなに客入りが悪いんですかね。それにしては長い夏休みですが。
目の前にマンションが建ったのが誤算だったんでしょうね。
ずいぶん高い価格帯を見るに、それを知らずに土地を買ってしまったんでしょうね。
その失敗を客に転嫁させてると思うとバカらしくなったので、他の物件当たることにしました。
買えない?んだったら、わざわざ掲示板に投稿する事もないんじゃないかな?因みに目の前の高いマンション?ちゃんと現地を見てないよね。ところで、ちゃんと検討されてる方に質問ですが、Aタイプの10階位とCタイプ8階位と迷ってます。AタイプCタイプそれぞれ検討されてる方、検討されている理由教えて下さい。
もう東綾瀬の話はどうでもいいです…それにこのプラウド綾瀬はそんなに高くないですよね。本当、買えない方は入ってこないで頂きたいです。
191さん、うちはAの低層検討してます。眺望はどうでもいいのと、階段利用できた方が良くって。Aは西向きで間取りが自分達好みでした。
でもモデルルーム見る度にCもいいなと悩みます。8階だと前のビルはギリギリ気にならないんですかね。値段がそう変わらないから悩みますよね。どちらもいいチョイスだとは思います!
192さんありがとうございます。AかCか迷いますよね。我が家は家族が少ないので、リビングダイニングを大きくできるセレクトプランできるのが希望で、8階以上が希望です。亀有の南側のマンションでも同条件で5000万円超えてたので、ここの価格は妥当だと思います。
同感。
綾瀬でも5000万は高いですよね。
それにここはあくまでも絶対買う!と言う前提ではなく購入検討されてる方のスレなので買えないならくるな!!は失礼&酷いのでは?
東綾瀬も同じプラウドなんだから気になるのは当然ですし。
不快になるならわざわざここにレスしなくても良いと思いますがね。
ここは随分と性格の悪い方がいらっしゃいますね…
上の方もただ東綾瀬も合わせて検討中みたいな感じで書かれているのに…
うちもこちらも検討しておりましたがこのような方々と同じマンションには住みたく無いので他にしようかと思います。
こんな掲示板まともに受けて買うかどうか判断するなんて、所詮その程度。見なきゃいいのに。自分の好きな話の流れにならないとへそまげて意地悪だのやめるだの…
どこの掲示板もこんなものですよ。
眺望はどうでもいいのと階段利用できた方が良い人にはAがぴったりだと思います。隣のPに何か建ってもせまいから高層にはなりそうもないですし、車の通りが少ないので車の音はないし、低層階は電車の音もしないしいい選択だと思います。抽選もれした時のために東綾瀬プラウドの情報サイトがあれば教えてください。
ACにくらべるとBがずいぶん安いのはどうしてですかね?角部屋かどうかだけでこんなに差がつくのでしょうか?すべての部屋の風の通りもよさそうだし眺望や日照が期待できそうもないのは上階以外はどれも同じように見えます。
角部屋が良いと思う方が多いのですね。
実は我が家もですが。
ただ友人に聞いたところ、
冬の角部屋は寒いとのことでした。
上下左右に囲まれていた方が風が直接当たらないとか…。
でも音の心配が少し軽減される方が良いですよね。
分譲マンションで気になるのは、上階の音(固体伝播音)>>>隣の音(空気伝播音)でしょう。
角部屋のメリット・・・窓が多いので、採光、通風に優れてる。共用通路に窓が面してないので他人に覗かれる心配がない。
デメリット・・・窓が多いので、冬は寒く、外からの空気伝播音が大きくなる。
東綾瀬の暫定価格を教えてもらった方、
どこで知ることが出来るのでしょうか?
駅前のMRで聞いてみたのですが、まだ未定ということで
教えてもらえなかったのですが、、、
情報あったらお願いします。
液状化の心配な地域でも売れるのはさすがプラウドですね!
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...
いよいよ今週末に申し込み開始ですね。
希望する部屋が被らないと良いのですが…。
ここよりも少し駅から遠い物件も結構人気があるようですし、
綾瀬エリアは人気があるのでしょうか??
234さん
駅から徒歩3分は魅力ですよね。ヨーカドーも近くにあったり東急ストアもある。
買い物に不便を感じる事はなさそうですね。食品だけ扱っているスーパーより文房具や衣料品など
扱っているスーパーが近くにあると、学校などで急にもっていかなくてはならないものが
あった時など便利です。綾瀬自体も魅力ですが、すぐ行けば北千住もある。
いい立地ですよね。
チラシには今週末に抽選会との記載がありました。
全戸販売するということは、ほぼ全戸に万遍なくお客さんが張り付いている状態でしょう。
4,000万円からの割と高額になってくるので、ローン解約は多少出るかも知れませんが、ほぼ完売の見込みですね。
さすがにプラウドの底力・・・
全戸分の坪単価はいくら位だったのでしょうか?
チラシから察するに@210~215万円/坪位か。
プラウドとパークホームズが向かい合う、ある意味では希少な立地ですね。
>>249
参考までに
広さが同じなのに価格に差があるのはなぜ?
http://allabout.co.jp/gm/gc/29192/
足立区HP:水害・洪水ハザードマップ(液状化予測図もあり)
http://www.city.adachi.tokyo.jp/bosai/bosai/hazard-map/index.html
足立区綾瀬3丁目6番は、最悪5mの浸水を想定して3階以上が良いのかな?(マンションが倒壊しないとして)
また、当地域は液状化が発生しやすい地域に予測されています。
土地の奥行きにゆとりがない、南側エントランス面の道路が狭い、九階までは目の前に壁、十階以上はヨーカドーのギラギラした照明、駅の音は一日中...
それでも駅近く、スーパー多し、北千住一駅、プラウドにしては安い。
ということで申し込みました。
坪単価はマンション全体の平均をとってこそ価値のある指標です。
当然、駅からの距離や生活環境等のミクロ立地によって違いが出てきます。
同じマンションでも角部屋中部屋で違いますし、前に何か建っているのかそうでないかでも違います。
要は売りやすい部屋(価格は高くなる)か、売りにくい部屋(価格は安くなる)か、です。
だから坪単価はそのエリアの販売物件を比較する上で、高い安いの一つの判断基準となりますね。
階数の高いマンション(タワー等)や専有ロットの小さいマンション(ワンルームやコンパクト型)などは高くなる傾向にあります。
綾瀬エリアはどこも同じ様な規模・高さ・ロットなので、価格的な面での比較検討はし易いと思います。
それに加え、立地条件・設備仕様等を勘案して妥当であれば買いと考えていいでしょう。
ワンルームやコンパクト等が多い都心エリアでは、坪単価の比較はあまり意味がありませんね。
個人的には、坪単価よりも5年後や10年後のリセール価格とローン残債のバランスを重視します。
マンション購入の考え方は人それぞれ千差万別ですから、欲しいと思う物件に出会ったら、きっとそれは買いなんでしょうね。