東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part14
匿名さん [更新日時] 2012-05-03 21:34:06

プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
液状化対策スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225684/
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220935/
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社



[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-02 17:31:21

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 496 匿名さん 2012/04/15 22:28:59

    さてと、このデベのお偉いさんはどこに住んでるのかなっと??

  2. 497 匿名さん 2012/04/15 22:33:42

    デベの部長さんが豊洲に住んでたぞ。

  3. 498 匿名さん 2012/04/16 02:07:09

    24時間イオンはかなり便利
    品質にこだわりたいものはアオキで
    月に一度週末に川崎コストコかな
    湾岸地区にコストコ出来たらいいのに・・・
    駅から10分超えも住めばなんちゃらで平気だな
    ここよりも便利な所に住んでた人は抵抗あるかもだが
    偏った考え方の人じゃなきゃトータルバランスで納得できると思う
    ここはポジ側にもネガ側にも偏った人が多いか・・・笑


  4. 499 匿名さん 2012/04/16 02:24:37

    駅まで徒歩11分ですが、そんなに遠いですか?
    自分は、駅に近すぎず(住環境として重要)、遠すぎずで快適な環境だと感じています。
    徒歩5分以内って資産価値は高いと思いますが、電車の騒音の関係で
    窓を開けられないなどのデメリットも多いと思いますよ。

  5. 500 匿名さん 2012/04/16 02:36:49

    経験上は徒歩11分は全然大丈夫ですね。

    賃貸を移り住んで来たので、大体探すときは家賃の下がる徒歩10分前後を優先していました。それで住んできたのでいつも歩き慣れていれば特に懸念材料にはならなんじゃないかな。

    さすがに15分を超えると自分も遠く感じる距離だけど、ここはちょうど許容範囲内で安心してます。

    何も無い方向に位置してるわけでもないのでそれも評価していいかと。

  6. 501 匿名さん 2012/04/16 03:25:55

    うちも、同じ考えです。

  7. 502 匿名さん 2012/04/16 03:34:34

    単身もしくはDINKSのときの賃貸なら徒歩5分くらいって目安だったけど、
    ファミリーで分譲なら、10分くらいって悪くないと思うけど。
    あと、家からとホームまでを含めると…って人いるけど、
    自分的には雨風しのげないところの時間が重要かな。

  8. 503 申込予定さん 2012/04/16 04:20:01

    結局は、激安価格とのバランスですよ

  9. 504 匿名さん 2012/04/16 04:26:48

    激安ってほどじゃないのでは。割安ぐらい?

    皆さんの意見を読みましたが、駅距離は悩ましいですね。
    物件自体は気に入っているのですが、現在、徒歩2分に住んでいるので、夫が少々難色を示しています。
    それほど嫌がっているわけじゃないので、説得はできると思いますが、激務なので歩かせることに申し訳なさもあります。

  10. 505 匿名さん 2012/04/16 04:44:29

    ここはどちらかというと駅近とかではなく、キャナルコートの雰囲気と住環境を買うマンションでしょう。ある程度落ち着いた静かな住環境は都心では多少、駅から離れてしまうのは仕方がないのかと。けれど遠すぎはしないので、その辺りのバランスがいいのかと思いますね。車が通らない道を歩いて辰巳駅に行けるのも子供を持った親には良い所。

  11. 506 匿名さん 2012/04/16 04:52:08

    話ぶったぎり、ごめん。子どもと、映画「ウルトラマンサーガ」観たんだけど、キャナルコート(運河沿い)と辰巳桜橋、ロケで使われてたね。ほんのちょっとだけど。

  12. 507 購入検討中さん 2012/04/16 06:35:22

    結局、価値観なんて人それぞれって事じゃないですか?

  13. 508 匿名さん 2012/04/16 06:55:11

    >506
    このあたり、ちょこちょこロケで使われていますよ。
    撮影現場に遭遇できたらラッキーですね。

    購入は本当に人それぞれの価値観で決まりますよね。
    僕はこの辺り、かなり好きです。

  14. 509 匿名さん 2012/04/16 08:26:41

    都心にはまともなスーパーないので助かります。
    人間らしい暮らししたければこの辺かな。

  15. 511 匿名 2012/04/16 11:13:38

    確かに徒歩10分以内かでないかというのは市場価格を支えるポイントの1つですね。ただこの物件は、市場価格を支えるポイントは他にもいくつかあります。
    例えば、
    ・キャナルコート内
    ・大型スーパーイオン24時間徒歩3分
    ・プラウドブランド
    ・大震災後にしっかり見直して建てられた
    も、唯一無二の特長ではないですが、市場価格を支えるでしょう。
    一方で、市場価格は絶対に予測出来るものではないので、大暴落だって充分にあります。耐震構造しかり、液状化しかり、駅近でない然り。
    なので、やはり1番大事なのは、その物件を気にいるかどうか、その環境が好きかどうか等が大事になると思います。



  16. 512 匿名さん 2012/04/16 11:16:42

    >511
    ここまでPerfectな物件、都内には他にはないでしょうね。

  17. 513 契約済みさん 2012/04/16 11:17:20

    510さん
    その指摘をよく見ますが、資産価値に影響を与えるということは新築市場より中古市場で駅徒歩時間の影響が大きいということでしょうか。
    具体的にプラウド東雲では中古販売時にどの程度の影響があると分析されてますか。

  18. 514 匿名さん 2012/04/16 11:19:32

    大震災後にしっかり見直したら、免震構造を採用してるよ。

    免震を採用できないような敷地だったり、建築計画だったりするのなら、しっかり見直したとは言えない。

  19. 515 匿名さん 2012/04/16 11:22:07

    パーフェクトなんて絵空事。

    そんなものはこの世の中にはない。

  20. 516 匿名さん 2012/04/16 11:28:35

    >510
    脚を鍛えるべきですよ。
    これからどんどん医療技術が発達してどんどん寿命が伸びるのですからね。
    日常歩かないことが肥満にもつながります。そういう意味ではこのマンションは健康も買えます。

    糖尿病死亡率1位は徳島県です。車に乗ってばかりで歩かないからです。
    東京は悪くないです。徒歩移動が多いからです。

    徳島県、肥満児ワースト1…糖尿病の死亡率3年連続ワースト1 原因は運動不足http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20111209-OYT8T00814.htm
    文部科学省が全国の幼稚園児から高校生の発育や健康状態を調べ、8日に
    公表した今年度の「学校保健統計調査」(速報値)で、徳島県内の男子は5~17歳の
    全年代で肥満傾向の子どもの占める割合が全国でワースト10入りした。
     女子も九つの年代でワースト10入り。県内の子どもの肥満傾向が依然強いことが分かった。
    県教委は運動不足や偏食が原因として「運動習慣を定着させる体育指導や、食育に力を
    入れたい」としている。(苅田円)

     今年は震災の影響で健康診断できなかった岩手、宮城、福島の3県を除く44都道府県で
    調査を実施。満5~17歳を対象にしたサンプル調査で、身長や体重などの発育状態や視力、
    虫歯などの健康状態を確認した。
     年代別の肥満傾向の調査では、男女別や年齢を基に定められた身長別の標準体重と実
    際の体重から肥満度を計算。肥満度20%以上の子どもを肥満傾向児とした。
     県が公表した結果によると、肥満傾向児の占める割合では、6、8歳の女子を除く男女
    全ての年代で全国値を上回り、男子では5歳の5・29%、9歳の14・81%で全国ワースト1位。
    女子も13歳の11・46%がワースト2位となるなど、男女とも肥満気味であることがうかがえる。
     県教委では子どもの体力テストの結果などから、運動不足が一因と分析。今年度から
    開設された「子どもの体力向上企画委員室」が行った、小学5、6年生の1日当たりの歩数
    調査では、県内の児童は全国平均より約1000歩少なかった。同委員室は児童に毎日自分の
    歩数を記録させるなどして運動不足解消につなげようとしている。
     県内では昨年、糖尿病の死亡率が全国で3年連続ワースト1だった。肥満傾向児は将来、
    生活習慣病の発症も懸念されている。県教委は「子どもの肥満は大人になったときの健康
    状態に大きく影響する」と改善を促している。

  21. 517 匿名さん 2012/04/16 11:34:20

    健康に良いから駅から遠いこのマンションを買えって、そんな強引な。

    営業成績、冴えないでしょ。

  22. 518 匿名さん 2012/04/16 11:38:58

    駅きらの距離を気にするのは、郊外居住者の発想だよね。
    都心に住む、というのがどういうことか、もう少し実感
    してから(現実に少なくとも3年くらい住んでから)もの
    を語って欲しい。

  23. 519 匿名さん 2012/04/16 11:55:45

    超高層で免震が無条件に良いとはまったく思わないが、
    ここの構造が消去法的選択だったことには激しく同意。

    かなり建ち上がって来たが、横から見るとかなり細くて、やっぱり揺れそうだなあと思う。
    ひと昔前の耐震とか制震より性能は良いんだろうけどねえ。

  24. 521 匿名さん 2012/04/16 12:18:57

    確かに運動不足解消に駅遠物件を勧めるのは無理あるな。

  25. 522 匿名さん 2012/04/16 12:31:05

    >520
    スポーツジムは運動生理学的にも無理がありますよ。本来の運動ではありません。
    自然なのは「徒歩」です。これ人間(というより動物)としての基本の動きなのです。
    歩くことが一番です。

    駅まで徒歩3分の物件と11分の物件と比較しましょう。

    差の8分×往復2=16分
    16分×365日=5840分(1年でこれだけの差)
    5840分×30年=175200分
    175200分÷60分=2920時間
    2920時間÷8時間=365日

    つまり、このマンションに30年間住むだけで、1日8時間徒歩を365日みっちり体験できるのと同じ効果です。
    (しかもスポーツジムなどの経費ゼロ)
    これは江戸時代の人たちと同じくらい健脚になります。
    あとは「健脚 長生き」で検索してください。

  26. 523 匿名さん 2012/04/16 12:37:07

    面白い人現れたらね。それならもっと駅遠い物権買えばいいのに。安いよ。

  27. 524 匿名さん 2012/04/16 12:56:17

    >>522
    ついでに、エレベーター使わないで階段で上り下りすればぁー。

  28. 525 匿名さん 2012/04/16 12:59:47

    >524
    美しい住民だけが住まうマンションになります

  29. 526 匿名 2012/04/16 21:47:24

    いいじゃん。

    徒歩11分を頑張れる人は検討者。

    頑張れない人は他所へ。

    検討しない人は、サクッと諦めて次を探した方がいいよ。

  30. 527 契約済みさん 2012/04/16 23:09:40

    検討をやめても、プラウド東雲に関心をもってもらえるのは契約者からみるとよいことと思えます。
    私は検討をやめた物件についてスレみることはあっても書き込むことなんて無いですから。
    関心を持たれないのが一番残念なことかなと思います。

    安全で快適な住宅。自分がこれほど後悔なく住宅取得できるとは思いませんでした。
    今は入居が楽しみなばかりです。
    プラウド東雲の検討をやめた方もよい物件に出会えることを祈ります。

  31. 528 匿名 2012/04/16 23:30:27

    ここは辰巳の方が近いんじゃないの?
    ま、あの橋は風強くて大変かもしれないが。

    あと、朝夕は豊洲へ巡回バスあったよね?

  32. 530 匿名さん 2012/04/17 01:05:18

    >>527
    >私は検討をやめた物件についてスレみることはあっても書き込むことなんて無いですから。

    契約済みさんがいまだにここの『検討』を続けているんですか?
    もう、マンション選びの検討は終わっているはずですけど。

  33. 531 匿名さん 2012/04/17 01:06:08

    このページで推奨しているような自転車の廊下・エレベーター経由の持ち込みをするご家庭もあるんでしょうか?

    http://www.proud-web.jp/proud-with-unitedarrows/project/

    1. このページで推奨しているような自転車の廊...
  34. 532 匿名さん 2012/04/17 01:36:40

    >530
    別に契約者がいてもいいと思うけど。
    ここを選んだ理由とか参考にしたいし。

  35. 533 ご近所さん 2012/04/17 01:47:53

    契約者です。
    徒歩の話題になっているので、私の考えを書かせていただきます。
    キャナルコートは小さい子連れには便利です。
    子連れだと徒歩5分の距離でも10~15分かかりますが、キャナルコートならバスに乗れるので子供も喜ぶし、大雨の日や風の日や荷物の多い日はタクシーに乗れば駅にすぐ着きます。中途半端に5~10分の場所だと、タクシーに乗るのは気が引けるし、バスだと待ち時間も含めると駅まで歩いたほうが早いこともあるでしょう。
    駅まで行くのに歩く意外に選択肢がないというのは子連れにはツライです。
    ということで、徒歩11分のこの物件はサラリーマンには遠いと感じるかもしれませんが、子持ち主婦にはちょうど良いです。

  36. 534 匿名さん 2012/04/17 02:45:13

    そもそも子持ち主婦は普段は電車乗らないから、駅近とか関係ないよ。

    気にするのは、都心に出るのに時間がかかる郊外に住んでいる、しがないサラリーマンだけ。

  37. 535 契約済みさん 2012/04/17 03:26:58

    プラウド東雲での三大ネガティブ指摘は埋立地立地、駅遠立地、耐震構造かなと思います。
    しかしそれらの要素が欠ける場合は、値上がりしますよね。
    例えば、中野駅前1分免震とかだとここより坪単価上がりますよね。そうすると私は検討不可になります。
    つまりグレードの差なんですね。駅から遠くてそれなりの値段なら、駅から遠いこと指摘しても意味ないですよ。
    ちなみに「それなりの値段」かどうかは売れ行きで分かります。本物件は倍率1倍強でまさにグレードにあった価格となっていることが分かります。

    本質的なネガティブ指摘というのは値段かグレードを固定しないと意味ありません。
    たとえば、同じ価格ならもっとグレード高い物件があるとか、同じグレードならもっと安い物件があるとかです。
    そういう物件を具体的に提案できて初めて検討者が他へ流れたり、私のような契約者が後悔したりするんじゃないでしょうか。

    ネガティブ指摘が雲をつかむような感覚でどうにも響かない理由は、上記の通りかなと今朝思いました。
    どうでしょうか。

  38. 537 匿名さん 2012/04/17 07:33:17

    駅に近いことに越したことはないのではないと思っています。
    通勤にもちろん便利ですし、
    子連れで出かけなければならない時も
    近い方が本当に助かります(特に帰りに実感)。

  39. 538 なるほどさん 2012/04/17 07:50:02

    535さんの分析、わかりやすいですね!
    その通りです!

  40. 539 匿名 2012/04/17 08:10:47

    免震は長所とは限らない。
    長周期振動には共振しやすいし、
    免震をいいことに、コストをケチって躯体強度を落とすと
    直下型地震のキラーパルスにやられる。

  41. 540 匿名 2012/04/17 10:11:01

    遠いと感じないですよ。バスもたくさんありますし、タクシーは周回路をながれてますからね。

  42. 541 ご近所の奥さま 2012/04/17 10:13:08

    ここは東電のタワー3本立ったらレインボーブリッジの眺望はさえぎられそうですね。

  43. 542 匿名さん 2012/04/17 10:18:44

    グーグールアースでシュミレーションしてみたら、大丈夫でした。
    かなり遠いので眺望の邪魔にはあまりならず、夜景の一部になってくれそうです。

  44. 543 匿名さん 2012/04/17 10:27:45

    シミュレーション…
    趣味レーション…

  45. 544 匿名さん 2012/04/17 12:06:15

    東電タワーが建っても、方向はレインボーの田町側主塔のさらに右側だから、橋も、主塔の上になる富士山も安泰だよ。
    イオン向かいの月島倉庫は、タワーになれば建つ位置によってちょっとヤバイかもね。

    >>531

    1台50万ぐらいの自転車なら、やっぱり部屋に持ち込むかな。
    でも、共用部分は抱えて運ぼう。高いヤツなら10kgそこそこだから大丈夫。

  46. 546 匿名さん 2012/04/17 13:03:21

    >>キャナルコートは小さい子連れには便利です。

    欧米諸国では子どもへの影響を考えて、高層マンションへの居住は敬遠されてきている。
    小さな家族連れをターゲットにするのは、埋め立て地・駅遠・タワーマンションという条件を考えると無理がある。

    子連れに便利などという言葉は、タワーマンションに不似合い。
    DINKSやリタイアしたシニア世代にとってタワーマンションは便利。
    ただ震災時の停電でエレベーターが動かなくなるとシニア世代にとっては厳しい。
    (非常電源は燃料の補給がなければやがて止まる)

  47. 547 契約済みさん 2012/04/17 13:05:56

    自転車は非常用エレベータ使用で共用廊下は持って移動というルールのようですよ。
    ペットも同じくですね。

  48. 548 匿名 2012/04/17 13:30:05

    >540
    そのたくさんあるバスの
    バス停までが近くはないんだけどね。イオンの先の晴海通りの向こう側だから。
    たくさんはない、豊洲までのバス停なら近いけど。

  49. 552 匿名さん 2012/04/17 14:51:33

    緑の多い内陸で探そうかと思っていたのですが、予算に合っていて都心からさほど遠くない場所をいくつか見に行ったのですが、どこも坂があって疲れました。
    今まで何ヶ所か住んでいた場所は実家を含めてすべて海に近い平坦地ばかりだったので、坂のある場所に身体が慣れていないようです。
    これから慣れればいいのでしょうけど、やはり海側に気持ちが戻ってしまいます。
    価格が安かったら湾岸も検討しようかと思い始めました。
    価格はどれほどになりそうでしょう?

  50. 555 匿名さん 2012/04/17 14:59:29

    バンドルチューブ構造は昔の耐震ビルなんかより揺れずらいよ。
    制震装置を採用しても、2割も揺れを軽減できれば凄いほうだし、体感的にそこまで分かるレベルじゃないよ。

  51. 557 匿名 2012/04/17 22:53:13

    >545さん
    そういう事は言わないでね。ベビーカーの方がよほど…、なんて声が聞こえてきますよ。

  52. 558 申込予定さん 2012/04/17 23:34:35

    地震ネタは、取り敢えず削除依頼しました。
    専用スレでどうぞ。

  53. 560 匿名さん 2012/04/18 00:18:23

    このマンションの地震災害ネタはそれ専用のスレがあるよ

  54. 561 匿名さん 2012/04/18 00:33:22

    地震災害ネタの専用スレ見てみたけど、極めてレベルが低い議論のスレだね。
    まあ、予想通りだったけど。
    議論したい人は専用スレへどうぞ。

  55. 563 匿名さん 2012/04/18 01:09:15

    人の住まいを馬鹿にする方はその程度だからほっとけば?生活で関わらないし。
    震災を経験したからこそ、対策された安全な湾岸という人も多いし。

  56. 564 匿名 2012/04/18 01:24:07

    >561
    あそこは運営が作ったネガの隔離スレ

  57. 568 契約済みさん 2012/04/18 05:02:07

    そういえばそろそろ第三期の販売だとおもいますが、前向き検討中のかたはいますか?

  58. 574 匿名 2012/04/18 07:16:04

    液状化の話題はそれ専用のスレがございますのでそちらで語り合いましょうね。
    ところで今何階まで建ったのでしょう?

  59. 576 匿名さん 2012/04/18 07:40:26

    この立地であるがゆえに割安なんだから、ちゃんとリスクは取る必要があると思う。たとえ何があろうと内陸に助けを求めるようなことはしないように。内陸に住む人たちは、保険の意味も含め割高でも埋立地を避けたんだから。

  60. 578 匿名さん 2012/04/18 09:33:26

    マンションに限らず人は様々なリスクを背負って生きている。
    人はお互い支え合うものですよ。

  61. 582 匿名さん 2012/04/18 10:29:00

    今日現在、49階の柱がほぼ建て終わりです。
    本日クレーンがクライミングして、てっぺんは200mぐらいになってます。
    クライミングはあと1回、塔屋含めて54階ぐらいなので、あと最長1ヵ月半で上棟ですかね。

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  62. 585 匿名 2012/04/18 12:11:37

    逆だよ。今回の発表で豊洲・東雲・有明は他に比べて大丈夫であることが明確になってます。
    津波2.5M近くは最大あるのでそこは要注意だけどね。初めから想定されていた話だし。
    参考
    http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E3E5E2E7...

  63. 587 匿名さん 2012/04/18 12:49:47

    Wコンとここ、どっちが高さが高くなるんでしたっけ?
    東雲で一番高さが高い建物になると聞いたような聞かなかったような。

  64. 588 匿名さん 2012/04/18 13:06:19

    今から家を買うのに地震のリスクを考慮するのは当たり前では?
    なにかマズイことでもあるのかな?

  65. 589 匿名さん 2012/04/18 13:11:34

    Wコンの東側のほうが、キャナルコートで一番高いタワーです。 
    永遠に。

  66. 593 匿名さん 2012/04/18 15:06:08

    皆ぁ!液状化対策の当マンション特別スレが、装いあらたに地震・液状化対策スレに生まれかわりました。地震・液状化の話題をどんどん書き込んで有意義なスレに育てましょう!

  67. by 管理担当

  • スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

1億2800万円~11億8800万円

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸