色々と情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2012-04-02 15:17:37
色々と情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2012-04-02 15:17:37
ドアの開閉を反対側にしてほしいですね!
今日は昨日と違い本当に涼しく体が楽です。
去年入居と同時にエアコンを新しく購入しましたが・・・
室外機のパイプから黒かびらしき物が出で来てビックリです
出てくる水がバルコニーのコンクリートのびちゃびちゃはねてるし
まだ半年しかたってないのに・・・・
台所の換気扇を使用しているとき、エアコンの中でコンコン音がする時があります
一年保証があるから聞いてみようと思ってます
取り付け工事店も取り付けにてこずってたし・・・
エントランスのドアの開閉、私も反対の方が良いと思います。
ただ、ここで意見を出しても何も解決しないので、話し合いの場がほしいですね。
(アンケートでもいいのですが)
ドアの開閉は今のままが良いのか、反対にする方が良いのか。
まあ、おそらく”どちらでもいい”という意見が多いのでしょうが…。
あと、エントランスのドアの件で以前に日本企画管財さんに問い合わせたのですが、きちんとした回答が返ってきませんでした(涙)
他のグランでも日本企画管財さんの評判はよろしくないみたいなので、日本企画管財さんにはあまり期待しないようにしています。
でも、あまりにも我慢が出来なければ、グランイーグル本社に直接問い合わせをしようと思ってますけどね(笑)
外側の扉も自動ドアにしてもらえたら、風の強い日でも大丈夫なのでしょうが、
どのくらいの金額がかかるか、また自動ドアにすることで毎月の管理費があがると思うので
きっと反対意見のかたも出てくるんでしょうね。
あとは引き戸にしてもらうとか・・・これも難しいか?
集合住宅なのでいろいろな意見があるのは仕方のないことですが、いい解決案があればいいですよね。
>23さん
エアコンの室外機からの水がはねているということは、パイプが地面まで達していないということでしょうか?
あと、パイプからコンコン音がするのは気密性の高いマンションではしかたないことで、逆流防止弁とやらを取り付けるとおさまるらしいですよ。あとはどこかの部屋の窓を少し開けるとおさまります。
№26さん ありがとうございました!! 23です。
メーカーに問い合わせ、逆流防止弁を取り付ける事になりました
取り付けると、詰まらないように自分でこまめに掃除をしないといけないそうです
その他の、問題点は見てみないとわからないそうです。
とりあえず、少し安心しました。
28さんへ
方角的には右側にあるマンション付近だと思いますので、階層が低いと見えない恐れがあります。
高僧階なら大丈夫かもしれませんが、現地まで赴いたほうが無難だと思います。
ちなみに、私のところは六郷土手まで見に行きます。
最近、ベランダから自転車置き場を見るとバイク置き場に自転車がとまっています。
子供を乗せるタイプの自転車みたいなので、もしかしたら出し入れが大変でバイク置き場を借りているのかも
しれませんが、そうでなかったら・・・。
日によって異なりますが、自転車置き場に続く通路に止まっている自転車も相変わらずあるので
近々、管理会社に問い合わせてみようと思います。
この掲示板で言っても何も始まりませんが・・・。
上層階で、バルコニーの手摺に布団を干してる人がいますね
危ないです
風の強い日、ヒラヒラしてました~怖
万が一落ちたら危険です!
設置されてる物干しを下にさげて低くして干せますよ!!
知らないのかな?
25さん
ビーエス三菱がドアを自動ドアに検討 って本当ですか?
だとすれば設計ミスを認めているということで負担金の心配はないですね。
2度の巨大低気圧通過の折、隣のマンションとの間をすさまじい風が吹き抜け水平に飛ぶ雨を見ました。
少しでも風のある日は駐輪場からの風で、普段でも重いゴミ集積所のドアが更に重くなります。
こちらもどうにかして欲しいです。
38さんへ
断定はできませんが、”想定外”と片付けられたら、ビーエス三菱が負担するのは考え難いと思います。
ただ、どちらにしましても、もっと情報が欲しいところです。
ですが、日本企画管材さんが情報をもっと開示しないことには…。
残念なことに、日本企画管材さんはお茶を濁しております。
南側の窓を開けるとシャンプーのようなきついニオイがするときがあるのですが、皆さんは気になりませんか?
どこからにおってくるのかわからないのですが、気分が悪くなって窓も開けれません。
あとエレベーターですが、空調が効いていませんが、賃貸物件でもクーラーは効いています。もし閉じ込められた時、
あれでは体調を崩して二次災害も有り得ると思います。
私はベランダからの景色が好きなのでよく出てのんびりしておりますが、匂いが気になったことはありません。
お隣さんとかが、ベランダに鉢植えをおいていて花が咲いているとかではないでしょうか。
しかもシャンプーのきつい匂いと肥溜めの匂いではだいぶ違うと思うので、匂うとすれば原因は別なのでは。
どちらにしても、窓を開けていられないくらいだとちょっと気になりますね。
エレベータの空調は確かに気になるところです。
暑いなーと思って、この夏を過ごしておりました。。。
あとはいつまでたっても減らない放置自転車とバイク置き場の自転車。
こういったことを話し合う場は設けられないんですかね。
うちはシャンプーのようなにおいは感じませんが、タバコのにおいが気になります。
エレベーターの空調は、地震等で閉じ込められたときを考えると入れてほしいなぁと思います。
防犯カメラ設置のアンケートを実施しながら回答もなく、
総会での議案があれば・・・というので、自転車に貼る住民用のシールを提案しても音沙汰なく、
日本企画管財さんはどうなっているんでしょうね・・・。
私もタバコの煙に大変迷惑しております!
我慢も限界に来ております!
管理会社に言っても全く駄目です。
住民全員に、どれだけ身勝手で他の家に迷惑をかけているかという事を
分かって欲しいのですが...
総会も全然無いし、何か良い方法は無いものかと悩んでおります。
うちもです!隣のタバコの煙が迷惑です。
最近朝晩涼しいので窓を開けているため、タバコのにおいがしてくると本当に不快です。
窓を閉めていても、キッチンの換気扇を使っていると入ってきますし・・
管理会社に言おうかと思っていたのですが、言っても解決にはならなそうですね。。
直接、そこで吸わないでいただけますかと言おうかと本気で悩みます。
でもトラブルにはなりたくないですし、難しいところです。
私は以前意を決してお願いに行きました。
タバコの臭いがした後に伺って、やんわりと部屋に臭いが入ってくるので、向こうの方で吸ってもらえないかお願いしました。
奥さんが出られて申し訳なさそうに話を聞いてくれました。今は気を遣ってくれて向こうの方で吸ってくれています。
でも風向きによって臭って来ますがだいぶ楽になりました。今度耐えられなく成ったら、ベランダの壁の上に板でも付けようと思ってます。
特にトラブルになってないです。
監視カメラの件、同意見です。2回もアンケートをとったのに、音沙汰無しとは考えものです。
毎月200円の町会費を支払っていますが、回覧板が回ってこないので、町内の情報が全く入ってきませんが、災害があったり、何か緊急事態で、町内の方のお力を借りるときはどの様な手段で連携を取るのかわかりません。。マンション住人は組親やその他の行事を行わなくていい分、普通はこの様な立場なのでしょうか?
以前住んでたいたマンションでは、意見箱ポストが設置され、毎月行事の連絡と共に意見箱に寄せられた苦情が記載された書面が配られ、住人の苦情が皆にわかるようになっていました。
当人では気付かない事もありますし、直接言いに行くのもなかなかの勇気がいることです。また、意見を交換、共有する場もありませんから、管理人ポストに皆さんの意見を書いた紙を入れはどうでしょうか?
管理会社への電話では簡単にあしらわれて、回答すらいただけない状態ですから、より多くの人が困っている状況を書面で提出すれば、管理会社も少しは動いてくれないでしょうか。。
一度提出してみようと思います。
私、煙草について「総会などで全員の前で読み上げて欲しい」と
手紙を書いて管理人ポストに入れた事が有ります。
未だに総会は無いので、どうなるが分かりませんが...
家の場合、どうも隣だけけでは無いのではないかと。
煙が入ってくる間隔が短いのです。
30分も無い感じで、本当に迷惑この上ない状況です。
家よりも上の階の方の煙が入って来るとは思えませんので、
下の階と同じ階の方々だと。
何度も何度も、管理人ポストに入れた方が良さそうですね...
管理会社って、今の会社でないとだめなのでしょうか?
確か、総会の時に、1年毎の契約だと言っていたような気がしますが。
グランイーグルのビルに会社が有るから、関連会社なのでしょうか?
何かメリットが有るのでしょうか?
このままでいくのならば、理事会がもっとしっかりして下さらないと、
何も解決しないと思いますが、いかがでしょうか?
理事会から管理会社にどんどん言って頂かないと。
でも、理事会のメンバーは1~2階の方々だと分かっていますが、
どなたが理事長なのかも全く知らされていないですよね?
そもそも、きちんと理事会は行われているのでしょうか?
理事会の議事録とか、配布して欲しいですよね。
また、住民が問題に思っている事、理事会で話し合って欲しい事を
いつでも書いて入れられるポストが欲しいですね。
管理人ポストに、その旨を書いて入れてみます。
また、総会で管理会社が言っていた事、自転車の事も含め何も実施されて
いない事等も、どうなっているのかと書こうと思います。
私はタバコや騒音など全く不快な思いをしていません(自転車は仕方ないかな…って根元は管理会社に問題あり。)が、もし何かしらあれば我慢せず隣人なり管理会社なりに改善を求めます。
特に管理会社には改善内容の進捗をしっかり求めるべきだと考えます。
行動起こさずしては何も変わりません。
私の家は、タバコも吸いませんし、足音もバタバタさせてませんし、自転車も駐輪場に止めておりますが、54さんと同様に私は気になりません。
確かに、タバコの煙が臭うときもありますし、足音等の音が響くときもありますし、自転車の通路に止めている自転車のせいで通路幅が狭くなっていますが、それらすべては想定内だと思っております。
ある程度想定しないと、マンションなんか買えませんのでね。
ただし、誰もがクレームを付けるほどひどい状態でしたら、行動に移すようにしています。
原因元を特定している場合は直接伺って話しをするようにしていますし、原因元が不明な場合は日本企画管財さんかグランイーグルさんに相談するようにしています。
管理会社にしても販売会社にしても、騒音やタバコの煙等のトラブルはあちこちで起きていることですので、この件に関してはお手の元のはずなので。
なお、日本企画管財さんはあまり評判が良くないので、場合によってはグランイーグルさんに問い合わせをする方がいいかもしれません。
どちらにしましても、基本は”行動に移す”ことだと思います。
47さん、49さん、50さん、52さんのように。
ここで愚痴っても、なんの解決にもなりませんからね。
53さんへ
換気系等に不具合はないと思われます。
もし、原因元(タバコを吸っている人)がわかるようでしたら、直接伺って話しをすることをお勧めします。
原因元がわからない、もしくは隣人関係の悪化をおそれる場合は、日本企画管財さんかグランイーグルさんに問い合わせをすることをお勧めします。
なお、日本企画官財さんやグランイーグルさんに電話やメールをしても回答がいい加減な場合は、直接会社まで伺ってみるのもいいと思います。
両社ともに近くにありますからね。
最後に…
あくまでもここに書いた文章は、被害者が”正当な被害者”であるというのが前提です。
私はモンスターを助長するつもりはありませんので。
35です。
いろいろと気になる点を日本企画管財さんにメールしました。
9日経っても音沙汰がないため、電話をかけたところメールを確認していなかった・・・とのことでした(苦笑)
近日中に確認、対応していただけるということでしたので少し様子を見ようかと思っています。
私が問い合わせたのは共用部分(エントランスドアのストッパーがなくて不便とか放置自転車とか)についてです。
最近の悪天候(大雨強風など)で危険な目に合わないために、何か事故が起こらないように対策をしたほうがいいと思いまして。
56さんへ
長々と書かれてますが
タバコ問題はマンションの不具合等でないので
日本企画管財やグランイーグルでは無理です
タバコ問題はあくまでも、住人どうしで解決するしかありません
「一年も我慢して限界だ」など言ってないで
バルコニーで匂ったら下の階や同じ階の方に聞けばよいのでは…
一年もかけて、どこのお宅かわからないなんて…
まだ我慢するんですか?わからない。
引っ掛かってませんよ
53さんは毎回、タバコ問題だしてますよね…
本当に困ってて、勇気なく、悩んでいるんでしょうね何階だろう?
確かに騒音より我慢できないよねぇ頑張ってください。
防犯カメラ早く設置してほしいです。
駐輪場に行く通路に自転車が両サイドに置いてますが
管理人さんに聞いてみたら
ライトのある植え込み側には掃除をするねで置かないでほしいとの事でした。
たしかにママチャリは重いし、倒れて
植え込みのライトにあたったら大変だなぁと思いました
基本的には通路に駐輪してはいけませんが
聞いて良かったです。
駐輪場空いてないのかな?
自転車を2台以上持っているからといって、通路にとめていいことにはなりません。
とても邪魔で迷惑ですし、危険だと思います。
自転車置き場を見る限りではずっと空いているところも見受けられるので、管理会社に空きがないか確認してみればいいのにといつも思うのですが・・・。
実際うちは自転車をあまり使わない家庭なので、1台分しか契約していないですし。
止めるところを見かけたら、直接「危ないのでやめてください」とお話してもいいものでしょうか。悩みます。
私は通路に止めてませんが何が危ないのでしょうか?
小さな子供もいますが危険を感じたことはないです。
かといって無法地帯になってしまうのは困りものですが現状騒ぐほどのものかと思います。
危ない危なくないの問題ではなく、モラルの問題なのではないでしょうか。
通路は自転車置き場ではないのは承知のことですよね。
それにこれからも放置自転車が増え続けたとしたら、邪魔だと思いませんか?
みんながやっているから、私もやってもいいだろうという考えがいけないんだと思いますが。
最低限のルールくらい守りましょうよ、集合住宅なんですから。
駐輪場が狭く出し入れが大変なので通路に置きたくなる気持ちはわからなくもないですが、本来は止めるべき場所ではないはずです。もし短時間の間だけ置くのであれば両側に止めずに塀側だけにしてきちんと寄せてもらいたいです。両側に止めると狭くなって危険ですし、曲がってすぐのところも自転車で入って来た時にびっくりするので止めないでほしいです。
違法駐輪はモラルの問題でもあるし、危険ですよ。
狭い通路にとめた自転車が倒れたら通る幅もないですし、通行中だったら怪我する可能性もありますよ。
あの狭い通路をバイクも自転車も走行している方も多くいますし、お互いに気をつけなければいけないと思います。
集合住宅だからルールとマナーを守らないと。
家のそばに自転車をとめられるお宅のことも少しは考えないといけませんよね。
以前、マンション入り口すぐに同じ自転車が止めてあり、その方に住人か聞きましたがセールスの女性達でしたので注意しました
止めるにしても76さんと同じ意見ですが
塀側にしたほうが良いと思います。
61さんの言ってるように植え込み側は良くないと思います。
とにかく駐輪場の抽選を早くしてくださいよ!
私も見ました。
駐輪場通路入ってすぐ右側に自転車を置いて
マンションに入るのかと思いきや
道路の方へ行ってしまいました。
次にマンション住民の駐輪の件ですが
最低限、ライトのある植え込み側には置かない事、通路入ってすぐに置かない事だと思います。
問題の内容が悲しい。
69さん
玄関ドアのすぐ横のところですよね?
通路とかの問題じゃなく、ドアがぶつかるんじゃないか?って場所。
あれは通路以上に邪魔でしたね。
でも、誰か(たぶん住人)が、マンションの外に撤去してるのを見ましたよ。