注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2025-02-13 07:42:50
香川で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。香川の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2012-04-02 09:56:55

最近見た物件
ブランズシティ品川ルネ キャナル
所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩14分 (港南口)
価格:未定
間取:1LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積:56.33m2~80.68m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 233戸
[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

  1. 3001 e戸建てファンさん 2022/08/11 09:01:13

    >>2998 匿名さん
    5000kwhは発電量だから、自家消費に回すならその分売電量を引かないとダメですね。
    あと維持費を考慮してないですね。パワコンの寿命は12年程度です。 パネルの寿命も20年程度。撤去リスクもありますね。例えば耐用年数20年の代物で回収15年として、それって得だと必ず言えますか?
    環境省の試算でも、太陽光を着けて得になるモデルケースは全住宅のうち30から40%程度です。

    といいながら私も太陽光導入しましたが、その理由は損得ではなく非常時の電源確保が目的です。
    固定買取終了したら売電が10円/kwh程度とかなり安くなるので蓄電池を導入する予定です。
    因みに蓄電池導入費用は150万から200万程度かしら。。

  2. 3002 名無しさん 2022/08/11 12:43:04

    パネルが得という人は後々のことを知らなすぎ。
    大体寿命は10年くらい。
    パネルも雨で劣化して発電しなくなる。
    知識なく勧めても付け方を言わなきゃだよね。
    屋根にそのまま載せたらアウト。
    屋根は傷むし。
    売電は年々安くなるしこれからも下がっていく。
    皆が付けすぎて価値もない。
    何せ廃棄がめちゃくちゃ高いしそれでまた費用がかかって結局マイナス。
    うまい話なんてないよ。
    それなら太陽風呂つけた方がよっぽどまし。

    あと、他人に資産の事をいうのは論外。
    貧乏人とバカにして楽しいのかと。
    お金ある人ほどつけないよ。
    無駄なお金だし。

  3. 3003 検討板ユーザーさん 2022/08/11 13:57:20

    >>3001 さん

    そこそこご存知のようなので、もう少し情報出しますね。

    経産省の試算はエリアと周辺環境の多様性を考えての損得勘定なので、香川での話とはちょっとズレます。

    ちなみに、瀬戸内海あたりでは1kWあたり1200~1300kWhの発電が見込めます。なので、5kW設置で5000kWh売電は妥当な線です。

    当然維持費も考慮の上での話です。延長保証が前提で、パワコンは最悪でも15年超えたあとの無保証交換で試算して、まだ黒字です。

    機器保証込で23万円/kW程度が相場です。
    さらに、保証してもらうために定期でメンテして、発電状況の記録をしておくことが必須なので、それが隔年で一回3万円。

    そこまでやっても黒字です。

  4. 3004 名無しさん 2022/08/11 14:22:59

    >>3002 名無しさん
    別にどちらでもいいですけど、なにか気に入らないことでもありましたか?

    住宅の太陽光なんて、ただの少額投資です。たかだか数百万円のレベル。資産とかそんな話じゃないです。電気を先買いするような程度のことですよ。
    事前に損得を計算して、得すると判断した人が付けるだけ。
    年間発電量はほとんど決まってるし、劣化率も故障率もすでに明らかになってる。メンテ費用もわかってる。天災くらいですかね、わからないのは。正直そこはちょっと怖かったですが。

    それらを全部加味して、つけたい人が資金を準備して設置して、得してるだけです。

    我が家は設置から七年経ちますが、すでに回収終わりました。事前に計算していた通りの収益が出ました。大した額ではないですがまだ利益が出てるので、黒字が積み上がっててありがたいです。それだけのことです。私は得しましたよ、という話をしてるに過ぎません。

    ちなみに疑問ですが、廃棄費用いくらかご存知ですか?見積もりとったことありますか?

  5. 3005 通りがかりさん 2022/08/11 21:10:19

    太陽光の回収期間については国交相がそれなりに精緻に計算してるね。
    固定買取額 21円の前提で回収15年。
    今はもっと買取価格が下がってる。耐用年数20年として損得で言えば微妙なライン。太陽光価格も円安や資材高騰で下げ止まりのなか、投資商品として考えると利回りに対してリクスが大きいかな。
    3003さんは絶対得 ではなくて、私の場合は得でしたという表現が適切だと思う。
    今は得な場合もあるし損な場合もあるので、設置コストや周辺環境リスクを精査してよく検討してみてね。というのが一般的アドバイス。そもそも世の常として、絶対得 という人は信用してはいけないというのがセオリー。

    1. 太陽光の回収期間については国交相がそれな...
  6. 3006 通りがかりさん 2022/08/11 22:35:53

    太陽光パネルの設置はご自由にどうぞ。というところですが、後付けの場合、きちんと耐震性、構造の安定の確認はするのだろうか?
    パネル販売業者に構造計算ができるとは思えないし(専門業者に外注?)、住宅所有者が図面を渡して業者に検討させるのだろうか?

  7. 3007 名無しさん 2022/08/11 22:52:37

    >>3005 通りがかりさん

    ありがとうございます。確かに、あくまでも私は得しました、ですね。

    自分は諸事情から、保証を受ける条件やパネルの売価や発電量についてもかなり細かに把握しているので、どうすれば利益出るかかなり分かってると思います。それが断定的な書き方になってしまってる原因かも。

    一般的には、>3005さんのおっしゃるとおり損得両面あります。下手したら赤字になります。
    自分が関与したら高確率で利益出せるようにできますってだけです。ただの営業行為でしかないですねw営業ではないですけど。

    荒らしてしまったお詫びと言ってはなんですが、アドバイスを一つ。kWあたり20万円前半で設置できない会社では買わないほうがいいです。相場から言って高すぎです。

  8. 3008 名無しさん 2022/08/12 00:54:16

    なんだろ。
    なんで断熱材の話の人からパネルにかわったの?
    パネルの話なんか一切してないのにw

  9. 3009 名無しさん 2022/08/12 02:09:02

    >>3000

    ですよね
    薄いと指摘したら香川だから大丈夫と言われました
    厚み1.5倍にしてもらって+35万
    きちんとメーカーや工務店回るべきでした
    もう無理ですが

  10. 3010 名無しさん 2022/08/12 04:33:23

    戦争なりインフレなり脱炭素なりで電気代は確実に上がるのに太陽光つけないなんてありえないと思うけど
    そもそも災害が多いこの国で自家発電を進めるのは当然のような
    インフラ整備の金だって怪しいこの国でね

  11. 3011 通りがかりさん 2022/08/12 07:47:47

    と、一般人を装った業者が不安を煽っています。
    儲かろうがどうなろうが最終的には個人の判断。

  12. 3012 名無しさん 2022/08/12 15:10:52

    太陽光やもういいだろ
    工務店やHMの話ししようぜ

  13. 3013 名無しさん 2022/08/12 19:24:55

    付加断熱した者だが、損得で言うと元は取れない恐れが高いが、少しの予算上乗せでこんなに温度に対し何も感じない環境作れたからお勧めではあるかな。金額だけで決めるのは勿体ないのでじっくり検討してくださいね

  14. 3014 名無しさん 2022/08/12 23:55:13

    こういうのを聞きたい
    損得でなく住む環境面
    住心地がいいならそれでいい
    損得でいうたら生涯賃貸がいいに決まってるし

  15. 3015 通りがかりさん 2022/08/13 00:45:34

    住み心地は実際に住んでみないとわからない部分が多いからなあ。
    ○条工務店みたいに、宿泊、体感できる施設(坂出にある)があればいいのだけどね。
    C値が良い、Ua値が低い家なんて世にほとんど出回っていないからなあ。

  16. 3016 名無しさん 2022/08/13 11:10:38

    それなんですわ
    結局住んでみないとわからないし周りもそういう家に住んでる知り合いがいないし
    だから住んでる人にききたい
    実際に工務店やHMでたてた人に
    正直太陽光なんかどうでもいい
    あとからでもつけれるし
    今建てる前段階の話をきいて検討したい

    ちなみにアイ工務店てどうですか?

  17. 3017 名無しさん 2022/08/13 17:30:22

    MISAWAってどうですか?

  18. 3018 名無しさん 2022/08/14 10:43:07

    タマホームって実際どうなんです?
    評判悪いけど…

  19. 3019 名無しさん 2022/08/15 01:54:45

    なんや
    批判と俺は知ってるぜってやつばっかで上のスルーされてんの可哀想すぎるやろw

  20. 3020 名無しさん 2022/08/15 07:43:37

    多分〇〇ってどう?ってのが漠然とし過ぎなんでしょうね。
    価格なのか性能なのか対応やアフターなのか、職人や営業についてなのか。
    漠然としたメーカーや工務店のイメージって、人によって絶対に違うから何を求めてるかを書いてみると良いかもね。
    それよりも前の質問に対してのスルーならごめんなさい

  21. 3021 名無しさん 2022/08/15 12:36:40

    高松でアイシネン使ってるHM、工務店知りませんか?

  22. 3022 e戸建てファンさん 2022/08/16 02:24:10

    >>3021 名無しさん
    そこでは結局建てなかったけど、工務店回ったなかではM計画設計室 がアイシネンを使ってた。
    経年劣化がほとんどないから採用してるみたい。
    ただ他の工務店は、アイシネンの熱抵抗値についての信頼性が?みたいなことを言うとこもあって結局どの吹付断熱材がいいのかはよく分からなかったなぁ。。

  23. 3023 名無しさん 2022/08/16 03:56:33

    >>3022

    情報ありがとうございます。
    経年劣化がなく生涯保証みたいなの気になりまして。
    高い割に性能は…とは思いますね。
    軟質か硬質でまた意見違いますしね。
    アクアフォームは青汁聞きますしどれがいいのか…

  24. 3024 e戸建てファンさん 2022/08/16 07:30:14

    >>3023 名無しさん
    よく分からないけど、とある工務店には何を使うか?よりも ちゃんとした設計と施工をしてくれるか? の方が大事だとは言われました。
    アクアフォームは青汁というより、壁内結露対策等の防湿シートを怠って施工する方が問題だとか。
    ネットだとどの断熱材もいい噂、悪い噂があってきりがないので、よく分からなくなりますよね。

    ただ吹付断熱は基本専門業者依頼なので、普段アクアフォーム使ってるとこも希望すればアイシネンに変更は可能だと思います。結局自分は工務店に最後はお任せしたので何を吹いたか分からないんですが(笑)。

  25. 3025 名無しさん 2022/08/16 11:54:42

    お盆中に連絡したら担当にガチギレされたんやがw
    こっちもお盆中に色々考える時間あったから提案したら…
    スルーしてくれたらいいのに何回かやりあいしたらお盆休みやからやめてくれとw
    これHMあるある?
    担当次第?

  26. 3026 名無しさん 2022/08/16 12:51:00

    >>3024

    最後笑いました(笑)
    結局は吹付け業者次第ですよね。
    うちがお世話になる予定の工務店さんは高気密高断熱に無頓着です。5地域たからオーバースペックにする必要がないと。
    樹脂サッシも提案しましたがやる意味があまりないよと。
    そもそも換気3種なんでサッシに換気口があるし…
    樹脂サッシにしたいと言った時に樹脂サッシに換気口の加工しなければならないから加工賃が高くなりますと(笑)
    1種にしてほしいと言ったけどうちは3種だからと…
    はっきり言って自分がしたい家ではないけど仮契約してしまいましたw
    アホだと言われたらおしまいですがこの判断がどうなるかはわかりません。

  27. 3027 通りがかりさん 2022/08/16 13:17:44

    確かに、付加断熱有りの場合、間取りにもよるけど家中ほぼ均一の温度になりますね。
    さすがに夏は、一階のエアコンで二階を冷やすのは無理があるが、冷気は重いので二階のエアコンで一階まで冷えるし。
    昔の家でよくある、暑いからそこの戸閉めて~。とか、
    寒いからそこの戸閉めて~。というのは無くなる。
    この温熱環境が、定年後の生活で在宅時間が長くなっても恩恵を受けることが出来るなら、安いと思う。

  28. 3028 名無しさん 2022/08/16 15:15:59

    失敗したなって体験あります?
    工務店やホームメーカーや設備で

  29. 3029 e戸建てファンさん 2022/08/17 22:43:51

    >>3028 名無しさん
    失敗というより、あまり工務店が勧めないものとか、不得意な分野は無理にやらない方がいいかなってのはありましたね。
    我が家は断熱が得意な工務店だったのでそこら辺は仕事も丁寧で満足だったのですが、造作家具とかは勧められなかったけどこっちの希望で建てつけてもらったんだよね。図面通り大工さんも丁寧に作ってもらったけど、仕上がりとか見ると、やっぱり市販の家具を置くか、家具屋に造作してもらった方が良かったなぁとは思った。。材の選定とか仕上げの種類とか。大手メーカーでもない限り、やっぱり工務店によって得意不得意分野はあるはずだから、よく話をしてお任せするとこと別業者に頼むとこは精査してもいいかも。

  30. 3030 名無しさん 2022/09/04 11:53:34

    太陽光が載ってる建売を購入した場合に、太陽光の売電価格が10年保証されるのは建売を購入してから10年間何ですか?
    建築されてから1年経った建売の場合は、9年保証になる?

  31. 3031 通りがかりさん 2022/09/04 17:26:01

    太陽光って屋根に穴開けると思うけど雨漏り怖くないのかな

  32. 3032 通りがかりさん 2022/09/04 17:38:15

    >>3021 名無しさん
    高松でアイシネン使って建てましたけど当時は国方防虫化学さんが来てくれましたよ。
    HMに相談すればいいだけだと思います。

  33. 3033 通りがかりさん 2022/09/06 12:30:19

    センコー産業で建てた方(もしくは知人が建てた方)実際のところどうでしたか?
    デザインは良さげですが、性能とか施工力とか価格とかその辺りが知りたいです。あと、建築家と建てるプランも気になります。(たぶん我が家の予算的に無理そうですが、、、

  34. 3034 匿名さん 2022/09/07 15:58:56

    どことは言えませんが。。
    M市の建築会社でアクアフォームで建てました。
    建築会社の社員がアクアフォームをふいたみたいで
    ものすごく下手。天井も壁も床下も薄かったり厚かったりボコボコで壁は角に隙間だらけ。
    壁は見たらわかるから補修してもらったけど床下は
    完成引渡し後に見たらアクアフォームのない
    ところがありました。
    壁側のアクアフォームは石膏ボードを貼る時に
    厚い場合はカットするのだけど、カットも下手でした。

    吹き付け断熱にする時は、誰が施工するのか確認して
    おいた方がいいです。

  35. 3035 名無しさん 2022/09/13 17:48:03

    うちもアイシネン使いました。
    国方防虫化学さんが来てくれました。
    四国では国方さんしか施工出来ないみたいですね。
    アイシネンを施工するのに検定があるみたいです。
    綺麗に吹いてくれましたがいかんせん値段はお高いですね。

    アクアフォームを使用された方はかわいそうすぎます…
    ちゃんとした技術者に吹いてほしいですよね
    自社社員で予算を安く済ませてるら仕方ないけど…

  36. 3036 匿名さん 2022/09/17 10:27:52

    引渡しからそれほど時間がたっておりません。
    本当に大変なことがありました。
    弁護士に相談するにしてもお金はかかるみたいですし、このまま泣き寝入りも嫌ですしどうしたら良いか悩んでおります。新築トラブルってどうしたらいいんでしょうね?

  37. 3037 評判気になるさん 2022/09/18 06:49:45

    >>3036
    大変でしたね。もしよければトラブルの概要を教えてもらえませんか?
    なお、後々不利になってもいけませんので、建築会社名は伏せて頂いた方が良いかと思います。

  38. 3038 名無しさん 2022/10/23 12:01:03

    この前黒石建設さんに相談にいきました
    平屋での相談でしたが坪単価が80万との事で想像よりかなり高くびっくりしました、、
    ロータリーハウスさんは坪単価はいくらくらいでしょうか?
    知ってるいる方いましたらご教授願います

  39. 3039 e戸建てファンさん 2022/10/23 14:42:58

    平屋で80万円は高いけど今だと妥当な金額かもです。
    ただ、どこまで入ってるのかが気になります。
    形状や使ってるもので結構違いがあるから坪単価だけで比較しない方が良いですよ。
    気に入った間取りを気になる工務店数社に持って行ってトータル金額を聞いてみたらどうかなぁ。
    契約だけして後で吊り上げてくる会社もあるらしいから、気になる会社は実際に行って直接聞いたり、建てた友達とかに聞いてみたらどうかな?

  40. 3040 ご近所さん 2022/10/25 17:13:33

    10年前に家を建てました。
    検討していたのは中古の建坪40坪の蔵スペースを含めれば
    3階建てと言えるような建物と、
    同価格で平屋の新築を建てるという選択

    10年前に選んだのは平屋でした。
    高気密高断熱にすることで、家の中の温度がある程度一定になり、
    乾燥肌でしたが、薬を塗ることがなくなるくらい肌状態が改善しました。

    と言っても、10年前は、最高品質のトリプルサッシなどは手が届かなかったので、
    アルミの二重窓だったり、現在の新築の性能よりは落ちるとは思います。

    断熱はスーパーウォールです。

    部屋5つでエアコンは2台。リビングと寝室用。
    気密性が良いので、エアコンがない部屋でも大きくない暖房器具があれば
    短時間で部屋が暖まります。エアコンがなくてもある程度生活はできます。

    ハニカムサーモスクリーンを数ヶ所導入しています。
    樹脂サッシではないので、多少冷気も伝わるため、寝室などに導入。

    来年くらい金利が上がりそうなので、早めに外壁塗装をすることにしました。
    3階建てにしていたら、足場含めリフォームにお金がかかったんだろうなと。
    10年前はそれほど平屋が多くなかったのですが、最近はよく見ます。

    大きくない家を建てた方が、メンテナンスにもお金がかかるので、
    コスパは良いかと思います。
    外壁塗装の会社の人が、
    ベランダ、屋根、外壁、シロアリ対策
    リフォーム(手を途中で入れないといけない) のはこの4つと言っていました。
    屋根については、塗り替えしなくても良い物が増えているようです。

    採光、断熱、気密、UA値、C値、遮熱
    それぞれ気になるところが納得できた家を建てられたら良いと思います。

  41. 3041 匿名さん 2022/10/26 04:16:24

    >>3038 名無しさん
    今年の春ごろは、平屋で坪単価73万(付帯工事費込み)だったと思います。

  42. 3042 匿名さん 2022/10/27 10:40:09

    25坪で2000万か
    すべて設備込みなら、そこそこしっかりした家ではないかと。25坪あれば家族4人それぞれの部屋と、リビングスペース作れます。

  43. 3043 名無しさん 2022/10/28 14:41:04

    地元工務店で建ててますが下請けがボロすぎる…
    工務店対応がよかっただけに残念
    やり直し利かないしお手上げ

  44. 3044 eマンションさん 2022/10/29 00:53:56

    >>3043 名無しさん

    大工の質?

  45. 3045 名無しさん 2022/10/29 11:11:44

    >>3044

    はい
    残念過ぎて出禁にしてほしい

  46. 3046 e戸建てファンさん 2022/10/29 22:26:15

    前も誰か言ってたけど、現場が汚い工務店は要注意だわ。優良工務店は、いい下請け大工囲い込んでるけど、その分年間で対応できる棟数は限られる。そこそこの棟数対応しようと思ったら、大工の質もばらつくよね。管理能力がないのに、中途半端に規模が大きいとこも気をつけたいね。名前は言わんけど。

  47. 3047 名無しさん 2022/10/31 04:41:42

    その通りですね
    管理能力ないのに年間棟数多いトコは危険
    事業拡大の為か新たに提携している下請けが酷い
    名前は言わないけど気をつけたほうがいい工務店もあるね
    ネームバリューに騙されない方がいい
    工務店だけに限ってではないけど

  48. 3048 戸建て検討中さん 2022/10/31 06:00:08

    なんだろう…。
    ハウスメーカーのハウスメーカー潰し?
    どの業界もこういうのはあるんですね。
    一般の方の話が聞きたいです。

  49. 3049 匿名さん 2022/10/31 13:27:01

    山倉建設さんは、現場が綺麗な工務店というのに選ばれているそうです。新築現場に書いてました

  50. 3052 新築検討で悩み人 2022/11/21 17:57:39

    現在新築検討でロータリーハウスが分譲している土地を候補にハウスメーカーかロータリーハウスでいくかを悩んでいます。
    ロータリーハウスの評価や詳細があったら教えて下さい。

  51. 3053 戸建て検討中さん 2022/11/22 11:46:26

    デザインも含めたら、ハウスメーカーのコラボハウスかな。 仕様もいいし。おすすめです。

  52. 3054 戸建て検討中さん 2022/11/22 12:03:46

    高松市の大河内工務店さんはどうでしょうか。高松ではあまり現場を見ないのですが西讃の方ではたくさんされてるのでしょうか。

  53. 3055 戸建てたい 2022/11/22 13:34:06

    ダイエイハウス、40坪程度で住宅費用2800万は高いですよね?もちろん設備等諸々違いがあると思いますがローコスト住宅と勝手に思ってて少しビックリしました。ここから単純に値引き交渉など行なって良いのでしょうか。

  54. 3056 検討者さん 2022/11/22 14:22:07

    いきなり失礼します。
    マイホーム考えてて、外壁材について悩んでいます。
    サイディングと塗り壁、タイルなどいろいろあると思うのですがメンテナンスがあまりかからずに高すぎずおすすめのモノはありますか。
    よく分かってなくてすみません。
    アドバイスよろしくお願いします。

  55. 3057 評判気になるさん 2022/11/23 01:01:34

    今、山倉さんで検討してました。現場がきれいという口コミを見て安心して進めれそうです。

  56. 3058 通りがかりさん 2022/11/23 04:56:58

    また家博あるし、そこで実際見て直接聞くのが一番だよ。

  57. 3062 匿名さん 2022/12/04 00:49:54

    大河内さんは観音寺の方が本社だから、西讃が多いかと。

  58. 3063 匿名さん 2022/12/04 01:00:11

    外壁について

    平屋タイルが一番良い。
    タイルはサイディングより重いけれど
    サイディングと異なり、外壁塗装をするという
    大きなメンテナンス費用が不要。

    平屋が良いのは、足場が外壁塗装の時に
    最低限で大丈夫なので、平屋でサイディングが、
    タイルの次の選択肢かと。

    どんなに良い商品でもメンテナンスは必要。
    サイディングとサイディングの間に入れている
    シーリング材は日が当たる場所の劣化が大きく、
    影ばかりの場所は、苔が生えやすい。

    たまに白い2階建てで、
    苔で外壁が緑にという家を見ます。
    日陰の時間が長いか、近くに川や池があり湿気やすいか。

    家の周りの環境を含めて考えましょう

  59. 3064 戸建て検討中さん 2022/12/04 09:47:59

    やはり大河内工務店さんは西讃方面が多いのですね。高松でも支店があるみたいなのですがもう少し慎重に考えてみます。

  60. 3065 名無しさん 2022/12/04 11:57:48

    太陽光と蓄電池は付けた方が得ですかね?
    今から建てる場合皆さんならどうされますか?

  61. 3066 匿名さん 2022/12/05 04:48:29

    大河内工務店さんは綺麗な木の家というイメージです。しっかりしているとは思います。

    今からは電気自動車が普及するので、蓄電池代わりに車をという選択肢も。太陽光発電は、設置費用、設置スペース、日当たり次第。

  62. 3067 匿名さん 2022/12/06 03:38:51

    電気代基本料が2000円行かないのに、再エネが2000円取られる。誰かの太陽光発電のお金を補填。

    なら、設置してうまく使った方がという気もします。設置も安くなり、売電も安くなり、自分で上手く使うという選択肢か、家にいない時間が多いなら売電や蓄電しておくことにメリットを感じるか。

    PHEVやEVからコンセント差し込めばちょっとした家電は動くので、蓄電池設置して元が取れるか分からないなら、車を蓄電池代わりにすれば良い。

  63. 3068 匿名さん 2022/12/06 16:02:24

    外壁塗装の人が、メンテナンスをしないといけないのは

    屋根、外壁、白蟻対策、ベランダと言っていました。

    平屋にすればベランダも不要。足場も外壁塗装時は最低限で良い。地震にも強い。

  64. 3069 戸建て検討中さん 2022/12/10 09:33:37

    大河内工務店さんの木が綺麗というのは構造の柱のことでしょうか。

  65. 3070 匿名さん 2022/12/10 11:12:48

    最近は近くでも平屋が多くなりました。
    大きなリビングと、小さな部屋1つ2つという家もあるかと思います。

    自分の建てた家は、リビング、畳の部屋、洋室3つ。25坪の家です。大きな家を建て、デザインにこだわると、リフォームの時に支出が増えます。

    元々、蔵スペースを考えると3階と言える中古を考えましたが、同額で平屋が建つと言われて平屋にしました。坪坪60万で1500万、80万として2000万。そのくらいの中古物件を検討していました。

    メンテナンスを考えると平屋で良かったかなと思います。無駄に良い装置を付けてもいつか壊れます。外壁をタイルにしたり、断熱材にこだわったり、一度設置すれば30年大丈夫と言われるようなところにお金をかけましょう。

    1人の給料で返済できて貯蓄も可能な額でローンを組みましょう。

  66. 3071 匿名さん 2022/12/11 11:29:16

    大河内さんは、単純に木造住宅として、きれいに木を使って、良い家を建てているイメージです。お金持ちの人がじっくり選んだ結果、大河内工務店選んでいるような。

  67. 3072 通りがかりさん 2022/12/17 08:31:33

    半年毎に坪単価が五万単位で上がってて、昔の坪単価が参考になりませんね。
    いつか坪単価下がることがあるんですかね?

  68. 3073 戸建て検討中さん 2022/12/17 09:47:19

    地元の会社のウッドホームと中庭住宅で悩んでいます。ご教授ください。

  69. 3074 匿名さん 2022/12/19 11:47:31

    家を建てた方が生涯の支払い総額が安いというのは、正しくない可能性がありますので、そのあたりは注意が必要。

    親の家があり、先で相続するなら、
    安い賃貸で暮らす方が良いかもしれません。
    空き家もこれから増えます。
    中古のリノベーションでも良いかと。

    新築建てるなら、将来の維持経費を安くするため大きくないシンプルな家を建てましょう。人口が減っている地域はお店もなくなっていく可能性があるので、将来車に乗らなくても歩いて買い物に行ける場所があるくらいの場所に家を建てましょう。

    断熱と気密をしっかり。凸凹していない正方形や長方形の家にすれば、エアコンもたくさん設置する必要もなく、部屋を小さくすれば暖かくなったり、涼しくなるのも短時間。

    どこを妥協して、どこを妥協しないか。
    凝ったデザイン、凝った作りにすると、
    賃貸で家賃払っていた方がトータルで安かったという可能性も出てきます。

    参考に。

  70. 3075 匿名さん 2022/12/20 12:07:35

    家を暖かくしたいなら

    ・アルミサッシより樹脂サッシや木製サッシ
    ・2重ガラスより3重ガラス

    それでも寒いなら、ハニカムサーモスクリーンや、
    内窓設置。

    窓は少ない方が良いけれど、採光も必要。

    電化製品は10年~20年の間に寿命が来るので、
    貯蓄も忘れずに。

    UA値、C値、断熱性能などについて質問してみましょう。建築中にC値測れる会社、C値立ち合い検査できるか聞いてみましょう。本来塞がない場所も塞いでC値をよくしようとする会社もあるので注意。

    土壁、トタン、コンクリート、鉄骨、気密の良い家は、電波が良くない(無線LANの電波が希望の場所まで届かない)ので、配管やLAN配線なども考えましょう。

    丸亀市郡家町に100坪超えの新規分譲地が出来ます。車を複数台横に停めるなら、土地は広い方が良いかと。土地の坪単価は10万くらいです。丸亀は。

  71. 3076 匿名さん 2022/12/21 04:50:56

    ウッドと中庭って、元々同じ会社じゃなかったですかね(間違いならすいません)。
    少し前までは中庭、今はウッドさんで建てている人が多い気がします。

    希望する内容が叶えられるか、そのための支出がいくら必要か。その会社じゃないと叶えられない内容なのかを精査しましょう。

    キッチン、バス、トイレなどはハウスメーカーによって、仕入れが違い、オプション対応含めて、できる出来ないがあります。

    断熱材も、吹きつけ、スーパーウォール、
    いろいろあり、メーカーによって異なります。

    ショールームリニューアルオープンに合わせて、通常より安く仕入れられるなんてことも。

    木造住宅が良いという判断なら、もう少し幅を広げて大河内工務店さんとか、どこに拘るのか、どこは力を抜くのか。

  72. 3077 検討板ユーザーさん 2022/12/23 03:24:18

    >>3066 匿名さん
    財務状況は?

  73. 3078 匿名さん 2022/12/25 15:51:23

    大河内工務店さんの財務状況は分かりません。

    私が建てた家を施工した会社は数年後倒産しました。建築中に倒産しなければなんとかなると思います。キッチンやバス、トイレ、窓などはメーカー品ですし、リフォームする日が来れば、リフォームの会社に頼めば良い。

  74. 3079 e戸建てファンさん 2023/01/08 16:15:17

    大河内さん、家はいいと思います。
    ただ、昨年高松で建てた友人がいうには大工が雑で引き渡し後がめちゃくちゃ汚かったと…
    普通なのかもしれませんが引き渡し後にクイックルで拭いたら真っ黒過ぎて嫌になったと言ってました。
    西讃の下請けはいいかもしれませんが高松の下請けはダメなのかもですね。

  75. 3080 戸建て検討中さん 2023/01/13 07:55:53

    株式会社大倉d'shomeはどうですか?

  76. 3081 匿名さん 2023/01/22 13:08:43

    注文住宅を検討中ですが高松市郷東町にあるフソウリブテックの評判、坪単価などを教えていただきたいです。

  77. 3082 匿名さん 2023/01/23 08:12:51

    田中工務店気になってます。
    どうですか?

  78. 3083 口コミ知りたいさん 2023/01/24 05:12:26

    >>3055さん
    我が家も約39坪、2900万で建築中です。キッチンは施主支給なのでこれには含まれてませんが今の家作りだと妥当なのかと思っていました。ちなみに大手HMだと4000万と言われました。契約前なら値引き交渉可能と思います!

  79. 3084 匿名さん 2023/01/25 05:42:09

    現地で聞くとN社は本当に評判悪いね。評判がいいとかでっち上げ記事を創作してたりするけど、この会社はずっとそういうやり方だなぁ。
    ここの社長を昔から知ってるけど、やっぱりコンプレックスが強いんだろうな。外からどう見られるかだけを気にするところは変わってない。

  80. 3085 名無しさん 2023/01/26 01:47:14

    職場の人で、朝に暖房なしで室温が19度あるそうですが、皆さんはどうですか。
    私の家は長期優良を取得していますが、10度くらいまで下がります。

  81. 3086 戸建て検討中さん 2023/01/26 20:58:54

    >>3085
    その方マンションじゃないですよね? 19度はなかなかですね。
    うちは一番寒い朝でエアコンなしで15度です。

  82. 3087 口コミ知りたいさん 2023/01/28 11:58:17

    マキノの家の口コミが何処を見ても無くて何か評判など何でもいいので知っている方が居れば教えて頂きたいです。
    宜しくお願い致します!

  83. 3088 e戸建てファンさん 2023/02/06 02:58:12

    17度~19度くらいはありますね。過ごす場所を限られた場所にすることにすれば、人の体温、家電の熱で暖かくなります。暖房を23度にすると、すぐ温度計が26くらいに。

    すべての部屋の扉を開けて、エアコンなしで19度なら、断熱性能がよく、窓も最低限で、トリプルガラス入れていたりという高性能住宅かもしれませんね。私の家も、日中は今くらいなら、エアコンはいりません。

  84. 3089 口コミ知りたいさん 2023/02/07 05:05:54

    ダイエイハウス、富山そうごう建築、ライズ、miyagawa、アイ工務店で考えています。

    建築費用や性能はどんな感じでしょうか?

  85. 3090 評判気になるさん 2023/02/07 13:49:29

    尾本住建さんで建てた方居ますか?
    評判とか色々知りたいです。

  86. 3091 戸建て検討中さん 2023/02/21 03:42:13

    年明けから注文住宅を検討中です。
    6社ほど回って、現在はロータリーハウスとタマホームの2択でロータリー優勢です。
    メーカー選びはコスパを重視しています。
    ロータリー以外に価格帯や性能が類似しているメーカーや工務店があれば列挙いただきたいです。

  87. 3092 通りがかりさん 2023/02/21 11:27:10

    突然失礼します。
    室内犬を飼っているのですが、マイホームに無垢のフロアを貼りたいと考えてます。
    ただ、担当のの営業さんにやめておいた方が良いと言われたのですが、無垢で耐えられる種類ってありますか?
    来週打ち合わせなのでそれまでに調べたいのですが、ご存知の方がいたら教えてください。

  88. 3093 いちご 2023/02/21 11:38:26

    犬のしつけ次第じゃないですか?
    ただ、その営業の方のアドバイスはあってると思いますよ。
    私も飼ってますが、かなり悲惨なことになりました。
    床だけでなく、はば木?とかもめくれてしまいました。
    難しいなら犬用の部屋を作ってあげて、そこの下だけ防水のタイルとかクッションフロアにしてあげたら?
    私は、クッションフロアを買って犬用の部屋の下に張り巡らせたよ。

  89. 3094 通りがかりさん 2023/02/21 11:52:27

    コメントありがとうございます。
    犬用の部屋いいですね。相談してみます。
    タイルを部屋で使うのは考えてなかったので担当の方に相談してみようと思います。
    ありがとうございました。

  90. 3095 戸建て検討中さん 2023/02/23 00:37:38

    昨年から断熱等級が7まで引き上げられたと聞いたのですがどんなものなのでしょうか。

  91. 3096 検討者さん 2023/02/23 00:43:12

    この前あるHMでこどもエコすまいの補助金を申請するのに30万近くいると言われたのですが妥当なのでしょうか?

  92. 3097 マンション検討中さん 2023/02/23 05:47:43

    30万は高すぎやと思う。こどもみらいの時だったけど、申請料はかからなかった。

  93. 3098 口コミ知りたいさん 2023/02/23 06:07:27

    71坪の土地に28~29坪ぐらいの平屋を建てたいのですが、厳しいですか?
    ライズ、ロータリーハウス、アイ工務店で迷ってます。

  94. 3099 検討者さん 2023/02/23 06:59:33

    >>3097さん

    そうなんですね。
    手数料もなかったのでしょうか?

  95. 3100 通りがかりさん 2023/02/23 07:03:31

    私の時は4万から5万ぐらい申請費用がかかったと思います。30万は高いですね。

  96. 3101 口コミ知りたいさん 2023/02/23 07:58:05

    アルファードさんの土地で検討していましたが、社長(会長?)さんがいい加減なことばかり言って、信用できなくなりやめようかと思っています。どこのハウスメーカーさんの営業さんもやめた方がいい言っていますがどういう会社なのでしょうか。

  97. 3102 通りがかりさん 2023/02/23 08:15:49

    パインの無垢材で室内犬を飼ってますが爪の引っ掻き傷が気になり、タイルマットを履くようになりました。
    その後、子供が生まれ、ひっかき傷なんか気にならないくらい、おもちゃによる傷跡が増えていきます^_^

  98. 3103 口コミ知りたいさん 2023/02/23 09:12:14

    >>3101
    信用できないならすぐにやめた方がいい。
    口コミ知る必要ない。

  99. 3104 匿名さん 2023/02/23 12:43:27

    >>3099 検討者さん

    手数料も特段なかったな・・・
    申請料がいくらだろうと、助成金の方が1円でも高けりゃ施主としてはせざるを得ない。だからといってそこに漬け込んで高い金額設定する会社は信用できんな。

  100. 3105 口コミ知りたいさん 2023/02/24 08:36:37

    >>3103さん
    ありがとうございます。
    その通りですよね。
    主人と相談してやめることにしました。

  101. 3106 戸建て検討中さん 2023/02/24 08:41:25

    また4月に値上げか
    契約迫られるけど今建てるのはどうなのかな

  102. 3107 e戸建てファンさん 2023/02/25 01:14:10

    3年前と比べると坪単価10万くらい上がってる印象。かといって3年前もコロナやらで建てるのは待つべき、やら今は高いという論もあった。

    現実は部材価格は高騰し続けてるし、一度上がった値段は下がらないのは原則。
    焦って契約を急ぐ必要はないし、補助金動向を待つのはアリだけど、待ったからといって値段は下がらないとは思う。

  103. 3108 戸建て検討中さん 2023/02/25 02:38:09

    猫を3匹飼っています。
    猫と暮らす家を得意としている建築会社さんはありますでしょうか。

  104. 3109 口コミ知りたいさん 2023/02/25 04:46:38

    >>3108 飯山町の、miyagawaが猫ちゃんを買っているお家作りしていますよ。
    YouTubeやインスタに載ってます!

  105. 3110 匿名さん 2023/02/25 13:17:24

    業界の人がいう話は1社だけならある話。複数の人から、やめた方がという場合は何かある。

  106. 3111 匿名さん 2023/02/25 13:43:32

    90坪弱で25坪の平屋にしました。4坪分横に伸ばしても、家は建てられるかと。71坪が正方形か、長方形か、それ以外かで、実際に建てられるかどうかは変わるかな。

  107. 3112 匿名さん 2023/02/25 13:49:36

    Ua値 0.26 等級7

    樹脂冊子トリプルガラス(大きな窓は無茶苦茶重い)や、断熱材を寒冷地仕様、窓を減らしてというように、良い仕組みを入れるにはかなり先行投資がいるかと。

  108. 3113 口コミ知りたいさん 2023/02/26 05:54:00

    >>3111
    コンパクトなお家ですね~

  109. 3114 評判気になるさん 2023/02/27 04:07:15

    土地を3つに分けて(イメージ)、玄関側駐車スペース5台分、真ん中に平屋、残り3分の1が、庭と物置置き場、家庭菜園スペースです。家は小さい方が断熱(電気代)などを考えても良いですし、部屋を4部屋作っていますが、こどもが離れたら、それでも部屋は余ります。先日外壁塗装しましたが70万でした。総2階タイル壁より、サイディング壁で10~15年に1回外壁塗装の方が維持費は安いかも。50年先を考えた家です(こどもが後の家に住み続ける可能性を考え)

  110. 3115 戸建検討中 2023/02/27 08:57:02

    3114
    必死だね

  111. 3116 口コミ知りたいさん 2023/02/27 10:25:33

    平屋語りはもういいから!!

  112. 3117 評判気になるさん 2023/02/27 15:29:01

    平屋の件は3098さんへの回答の流れでした。気を悪くした方がいたら申し訳ありません。

    中讃地域では平屋の新築をよく見かけるようになりましたし、実例があった方が参考になるかと思い、書き込みました。

  113. 3118 口コミ知りたいさん 2023/02/27 22:01:19

    空港通り沿いの、ステラハウスで建てた方はほとんど猫を飼ってるとききましたよ

  114. 3119 戸建て検討中さん 2023/02/27 22:07:38

    夫婦で好みが違うので困ってます。
    僕は外観は黒がいいんですが妻は白がいいみたいで。
    グレーで行くかな。悩む!

  115. 3120 戸建て検討中さん 2023/02/28 01:23:52

    3119さん

    建築会社を自分が決めたので、キッチンやお風呂などの設備から外壁までを妻がすべて選びました。

    外壁が20年以内に外壁塗装必要な材料なら、その時に家族と何色にするか決めるという選択肢もあります。

  116. 3121 評判気になるさん 2023/02/28 03:24:40

    アイ工務店とロータリーハウスどちらも標準仕様が充実しているそうですが価格や評判はどうですか?

  117. 3122 戸建て検討中さん 2023/02/28 08:08:43

    >>3109
    >>3118

    教えていただいてありがとうございます。
    参考にしてみます。

  118. 3123 戸建て検討中さん 2023/02/28 08:22:05

    エコすまい支援事業の補助金をもらうのに性能を上げないといけないみたいですが、ハウスメーカー以外の工務店でそれは可能なのでしょうかね。

  119. 3124 口コミ知りたいさん 2023/03/04 06:01:32

    25坪で部屋4つか。倉庫みたいにせまい寝室なんだろう。

  120. 3125 マンコミュファンさん 2023/03/04 13:37:17

    >>3123 戸建て検討中さん

    工務店でも可能だと思うよ。補助金の基準が決まってる以上、「ウチでは無理です」なんて言ってたら商売になるわけないしね。

  121. 3126 戸建て検討中さん 2023/03/07 07:19:01

    2000万円前後で建ててもらえる会社はありますか。

  122. 3127 口コミ知りたいさん 2023/03/07 07:39:02

    アイ工務店さんの評判はえげつないですね・・・
    評判を見て判断した方がいいかもしれません・・・

  123. 3128 口コミ知りたいさん 2023/03/07 09:12:00

    >>3126
    さくら夢ハウス

    でも、総2階で建坪狭い家なら、上物だけで2千万前後でいけるのでは?
    積水ハウスとか住友林業とかは無理だけど。

  124. 3129 口コミ知りたいさん 2023/03/07 09:31:35

    評判を見ていたらこんな記事がありました。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/cbf8bb65eeee19e746174be5a3edfefb0690...

  125. 3130 e戸建てファンさん 2023/03/07 22:52:32

    なんかアイ工務店に恨みでもあるの?

  126. 3131 匿名さん 2023/03/07 23:53:23

    坪単価65万×30坪=1950万
    後は、土地から買う必要があるかどうか

  127. 3132 検討者さん 2023/03/08 00:00:29

    3124さん

    1部屋あたりは6畳ほどです。
    コロナ禍では便利でしたね。
    家族感染も広がらず。

    断熱性能も影響しますがエアコン1台であらかた何とかなります。
    坪単価70万くらいでした。
    外構、太陽光パネル等の費用別

  128. 3133 口コミ知りたいさん 2023/03/08 01:03:57

    >>3132 検討者さん

    >>3132
    小さい家ですね!
    お金かからなくていいですね!小さい家だと!ね、小さいとね!

  129. 3134 口コミ知りたいさん 2023/03/08 01:05:46

    坪単価70万!
    安い家でいいすね~

  130. 3135 戸建て検討中さん 2023/03/08 01:12:18

    3132さん


    というか、古くて狭い建坪のお家なんて何の参考にもならないんですよ。
    もう長文書き込みやめませんか?

    しつこいと思います。


  131. 3136 匿名 2023/03/08 02:13:50

    >>3132くどい。

  132. 3137 匿名 口コミ気になる 2023/03/08 05:30:42

    3132ミニチュアハウス

  133. 3138 戸建て検討中さん 2023/03/08 08:03:30

    黒の外壁は多く見られますが、黒は熱を吸収し、劣化を早めます。ご注意。

  134. 3139 名無しさん 2023/03/08 08:05:59

    アトムアソートの社長はお亡くなりになったと聞いたけど大丈夫かな?

  135. 3140 名無しさん 2023/03/08 12:34:45

    3125さん

    すいません。
    サイズについてコメントがあったので
    お答えしただけです。

    2023年新築建築
    丸亀の建築予定の完売マンション
    住居専有面積 71.85m2

    10年前の建築ですが
    私の家が81m2です。

    丸亀市飯山町の建売 
    https://www.athome.co.jp/kodate/6977794865/?DOWN=1&BKLISTID=001LIP...
    これなら2000万で土地込みです。
    1階、2階合計で102m2

    81m2がそれほど小さいとは感じませんが、建坪倍にして4000万の新築を建てて、毎月10万以上ローン返済出来るほどの返済能力が20代半ばでなかったのも事実です。

    3126さんのように2000万程度で考えられている方もいますので、参考になる方もいるかと。

    ハウスメーカー、建築会社に関わりがある仕事をしています。どの会社で建てた人も、現場監督や営業担当、設計担当など誰かに多少の不満はあるようで大手さんでも地元工務店でもそれは変わりません。

    建築後、私がお願いした建築会社は倒産しましたが、現状何も困っていません。建てたのが10年前でも、そう言った情報があっても良いかと。

    情報を求める掲示板なのだからと思います。

  136. 3141 匿名 口コミ気になる 2023/03/08 21:17:44

    3140しつこくないですか?何でこのスレにいつも貼り付いているんですか?
    あなたの情報もういいですから。

  137. 3142 評判気になるさん 2023/03/08 21:28:18

    何が何でもネットでマウント取りたい荒らし病の人がいて面倒なんですが。。
    3140さんは別に誰かを批判してるわけでなく、ただ事例を挙げてるだけなのでいちいち絡まなくてもいいんじゃないですか?

    参考にならないなら無視するか、自分の事例等を挙げて参考になる情報を提示頂ければと思います。

    ここ情報共有の掲示板なので。

  138. 3143 戸建て検討中さん 2023/03/08 22:12:23

    >>3140 いや、注文住宅の話をしているんですが。

  139. 3145 返信 2023/03/08 23:03:18

    3143

    注文であれ規格住宅(決められた中での変更程度が可能)なら建売とほぼ同じかと。
    さくら夢ハウスさんやファミリーホームさんなどはこの考え方かなと思います。

    私自身、ここで家を建てる当時にいろいろ質問して参考になり良かったので、
    何か力になれればと思い投稿していました。

    Ua値を低くして、トリプルサッシなど材料を拘れば、結果的に坪単価が上がります。
    安く抑えようとすると、結果的に家をコンパクトにという方法になるかと。
    お金がある人は断熱性能より広さを選ぶと思います。
    ローンもたくさん支払えるし、光熱費が高くなっても困らないから。

    土地単価が10万として(丸亀はこのくらいが多いです)
    70坪で700万、家を1800万くらいとして2,500万
    土地は同じで、家を2500万くらいとして3,200万
    あとは全期間固定や変動など本人の資産状況にあった選択肢を。
    私自身は、新卒数年で家を建てたので、給料が上がらなくても支払いができる範囲で
    家を建てました。結果、大きい家ではないです。

    賃貸より持ち家の方が家賃より安いからと支払いギリギリにすると、
    生活費とは別に修繕用の貯蓄ができず、家を長持ちさせることができません。
    家を大きくすると外壁塗装などの修繕費用が大きくなるため、
    苔がついたままでも放置している家がたくさんあります。
    2階建てにするとベランダから水をかけるくらいしか出来ませんが、
    メンテナンスを考えると平家の方が足場なくても屋根に上がれますし、
    外壁の掃除もできます。

    10年前とは異なりいろいろな性能が上がり、
    理論上30年持つという材料も出て来ています(住む場所の環境次第ではあります)。
    電化製品はどこかで壊れます。

    エコキュートなどは20年以内に故障すると思いますし、
    24時間換気の換気フィルターなども長年使うと交換が必要ですし、
    浴室乾燥機なども保証10年のため、新築建てて10年超えてくると、
    いろいろなものが壊れてくるというのはそれぞれが10年超えてくるからというところです。

    外壁塗装も8年~15年程度です。
    塗装する必要がないと言われるタイルや石などを選ぶか、
    外壁塗装作業が15年以内に必要だけれども安いサイディングを選ぶか、
    ガルバ(トタン)を選ぶか
    見た目などの好みもあるので、メンテナンスを含めた費用でご検討ください。

    自分たちだけが暮らせば良い家を建てるか、今後引き継ぐ家族のために
    家を建てるかというのもどれだけの費用を家に費やすかという中で必要です。
    家を小さくして土地を広くすれば、先でこども世帯の家を別で建てることや、
    もっと先で取り壊して建て替えするときに土地が広ければいろいろ考えられます。

    地域柄、高松周辺以外は他の人に売って家賃収入というのはそれほど多くないと思いますので、
    家を建てる中で人生設計も必要です。

    高齢になり1人暮らしで持ち家に住んでいたけれど
    病気になり滞納で払えず競売になっている家があったりしますし、
    家族でどうするか揉めているという話も聞きます。

    新築時に今使っている家電が使えるなら、使い続けましょう。
    故障するタイミングがずれる可能性が高くなりますので、支出が分散されます。

    電源コンセントについて
    ネット(無線)が大きい家だと飛びにくいので
    2階建だと階段の真ん中あたりにコンセントを置くと中継機が置けたり、掃除に便利
    廊下がない家も増えていますが、廊下などにもコンセント差し込み口があると便利

    外構工事について
    建築会社(ハウスメーカー)で一気にすると上乗せされることが多いと思います。
    ホームセンターの下で動いているような会社を知っているようなら、
    直接そこで見積もりしましょう。その方が同じものでも中抜きがないので、
    結果的に安いです。
    一条さんのような太陽光一体型のカーポートなどの場合は、
    ハウスメーカーさんにお願いすることになると思いますが。

    新築完成時に良かったと思える家にするなら、
    多少手間をかけても複数回しっかりと打ち合わせする。
    建築中に現場を頻繁に見にいく。
    建築会社ではなく、建てた人の話をいろいろしっかり聞いて、
    自分たちの場合はどの選択をするかを考える。

    長くなりましたが、良い家が建つことを応援しております。

  140. 3146 匿名 2023/03/08 23:12:51

    長すぎて読んでない。 (笑)

  141. 3147 口コミ気になる 2023/03/09 01:55:08

    >>3145
    好きだよ

  142. 3148 通りがかりさん 2023/03/09 03:42:24

    ここは良くも悪くも、本当も嘘もありますが、みんなが参考にしようというサイトなので何を書き込みしてもいいと思います。
    それをあーだのこーだのいう人は業者に違いないですよ。
    そういう人たちは文句や悪口(特に関係業者を陥れたり)しか言わないのでほっておきましょう。
    このサイトが業者(自社の悪口を書かれないかドキドキ)しかほぼ見ていないことがよくわかりますね。

  143. 3149 匿名 2023/03/09 06:00:35

    必死な人多すぎ。
    めんどくさー。
    みんなスルースキル身に付けな。

  144. 3150 戸建て検討中 2023/03/09 06:48:52

    10年も前に建てて、しかもその会社倒産している・・・

    はあ。
    無意味な情報にもほどがある。

  145. 3151 戸建て検討中 2023/03/09 09:59:59

    丸亀市の豊島建設ってどうですか?

  146. 3152 匿名さん 2023/03/09 11:48:42

    結局は住む本人が満足すれば良いのではないのでしょうか。

  147. 3153 戸建検討中 2023/03/09 11:52:59

    長文平屋自分語り
    四六時中掲示板チェックしてるな?

  148. 3154 匿名さん 2023/03/09 11:56:04

    広い家に憧れるけど土地が狭いので無理です。

  149. 3155 戸建検討中 2023/03/10 00:33:51

    倒産するような会社で家建てたくない。
    何千万の買い物でそんな失敗したくない。

  150. 3156 通りがかりさん 2023/03/10 09:19:50

    私は築18年の家に住んでいますが、建てた会社は倒産もせずにありますが、点検もなし、アフターサービスもなし、保証も10年で切れています。
    倒産しようがしまいが10年過ぎれば一緒ですよ。

  151. 3157 戸建検討中 2023/03/10 09:50:54

    いや、
    一緒じゃなわけない。10年点検してくれる会社あるし。

  152. 3158 戸建検討中 2023/03/10 09:51:41

    間違い

    一緒なわけない。

  153. 3159 評判気になるさん 2023/03/10 10:02:02

    会話が成り立ってないぞ。。
    10年超えたら一緒 
    の反例として
    10年点検してもらえる

    は答えとして成り立ってない。

  154. 3160 戸建検討中 2023/03/10 10:19:25

    >>3159
    いちいちうるさないか?

  155. 3161 戸建検討中 2023/03/10 10:20:19

    >>3159
    平屋語りのおじさんか?

  156. 3162 口コミ知りたいさん 2023/03/10 10:23:07

    で、どこで建てたんや?みんなそれ言わんやろが。

  157. 3163 匿名 2023/03/10 10:27:19

    >>3156
    >>アフターサービスもなし、保証も10年で切れています。


    そんな会社で建てるのが悪いですよ。うん。

  158. 3164 通りがかりさん 2023/03/10 20:06:40

    20年保証を謳う某工務店さんの評判悪いね~
    打ち合わせの時に約束守らない雑な会社だとアフターサービスも怪しいね

  159. 3165 名無しさん 2023/03/10 20:27:46

    四国は同じ島でも九州・北海道・沖縄と比べ地味よな
    四国と言うくらいだから4県あるはずなんだが、愛媛と香川しか思い浮かばないぜ・・・
    でも九州は9なのに7県しかないんだぜ!
    騙された気分で感じ悪いぜ!

  160. 3166 口コミ知りたいさん 2023/03/10 21:12:27

    おはようございます

  161. 3169 e戸建てファンさん 2023/03/11 13:26:13

    新築時に使用した書類はすべて保管しておきましょう。思い出にもなりますが、何かあった時は1番間違いないデータなので。手間かけますが建築中に変更になった場所を図面側で建築会社に直してもらい、正しい図面をもらい保管しましょう。急遽建築主が死亡した場合、残された家族でも分かるように。

    新築ばかり建て続けないと、リフォームでは新築ほど利益があまり確保出来ない(新築は勢いで不要なオプションを増やすけれで、リフォームは金額にシビア)新築営業の担当者が数年で技術など営業から外されるなど、新築を建て続ける必要がある日本特有のハウスメーカー側の収益体質も原因があります。

    アメリカみたいにローン金利7%になったら、リフォームばかりになり新築販売落ち込んで、そこら中で倒産するでしょう。人口も今後30年減り続けますし。

    倒産した会社が住宅瑕疵担保責任の保険に入っていれば、10年以内に建築会社が倒産しても、不具合(度合いによると思いますが)は対応可能かと。外構含め、家に使われている材料は規格商品なので、ハウスメーカーが倒産したら、リクシル(マドリエ)、YKK、香川なら四国化成などと付き合いがある会社が対応してくれると思います。

    1番大変なのは、支払って建築中に倒産すること。

  162. 3170 戸建て検討中さん 2023/03/11 14:45:39

    注文住宅で凹凸の外観にしたがらないって何か意図あるんですかねー?

  163. 3171 名無しさん 2023/03/11 16:48:14

    凹凸ないほど金額はおさえられるね。
    好みとか?

  164. 3172 名無しさん 2023/03/11 16:53:57

    >>3169
    ミニチュアハウス

  165. 3173 口コミ気になる 2023/03/11 17:09:04

    出た。


    長文25坪の平屋語り!!

  166. 3174 検討者さん 2023/03/11 20:15:17

    >>3170
    断熱性・耐震性・居住空間・施工費等々
    デザイン性は高くなるんだけど犠牲になるものが多い
    囲まれた細長い土地とかだとわざと凹ませて光を入れたりはするけど苦肉の策

  167. 3175 通りがかりさん 2023/03/11 21:25:51

    平屋なら凹凸出さないと集会場みたいになる場合あるな。

  168. 3176 口コミ知りたいさん 2023/03/12 04:53:03

    凸凹させると、家自体も傷みやすい。
    一からデザインするよりも、一条などは断熱性能の都合上、コストを抑えられることもあり、間取りがあらかじめ決まった規格商品にしてますね。

  169. 3177 名無しさん 2023/03/12 05:29:52

    スミリンの平屋が1番良い。

  170. 3178 検討者さん 2023/03/13 13:55:55
  171. 3179 検討板ユーザーさん 2023/03/13 15:09:51

    電気代高騰もあるだろうが「まずは断熱、機密!デザインは二の次!」って夢のない時代だよな。
    建売と見紛うような何の印象も残らない見た目の家でも、性能さえ良けりゃ満足できる人が多いのかね?

  172. 3180 マンション検討中さん 2023/03/13 15:10:42

    >>3179 検討板ユーザーさん

    正しくは気密だね。失礼しました。

  173. 3181 名無しさん 2023/03/13 21:52:19

    >>3179
    多くはないかと。

  174. 3184 通りがかりさん 2023/03/14 09:39:29

    >>3129
    なにかA工務店さんにうらみでもあるんですか。

  175. 3185 e戸建てファンさん 2023/03/14 12:54:19

    日本に合っている建築方法は、昔ながらの土壁で、外壁は左官屋さんが入って綺麗にするような家だと。今の時代ではかなり珍しい建て方ですが。

    お金持ちは気密、断熱よりも家の広さ。
    先で修繕費掛かろうが、支払えますから。

    イシンホームや一条工務店がしているような屋根一体型は、20年、30年先にどうなるか誰も経験していないので、修繕費は他よりかかるかもしれませんが。

    平屋でも片流れにしたり、切妻屋根や差掛け屋根にしたり、他の方が集会場という話をしていましたが、設計側も似たようにならないよう工夫されているかと。
    規格住宅除き。

  176. 3186 名無しさん 2023/03/14 14:10:14

    >>3185
    しつこいですよ

  177. 3187 評判気になるさん 2023/03/14 14:13:21

    >>3185
    色々ずれてますね。もっと勉強してから書き込みした方がいいかと。

  178. 3188 匿名さん 2023/03/14 21:20:32

    >>3183 名無しさん
    漢字で書き込めないと分かってひらがなで即座に再投稿する素直さにクスっと笑ってしまったw

  179. 3189 通りがかりさん 2023/03/14 21:27:18

    その心笑ってるね!

  180. 3191 検討者さん 2023/03/15 00:25:49

    いやはや
    いやはや
    寿工務店や

  181. 3192 e戸建てファンさん 2023/03/15 01:52:58

    広さよりは性能。でも外観も大切。

  182. 3193 マンション検討中さん 2023/03/15 13:25:54

    高松でシンプルモダンな家を建てるならどこの会社がオススメ?

  183. 3194 e戸建てファンさん 2023/03/16 03:47:13

    栗家とかどうですか。

  184. 3195 評判気になるさん 2023/03/16 05:16:31

    どこかにレスあったけど、住友林業の家は本当に綺麗だと思います。好みもあるだろうけど。
    特に平屋が美しい。

  185. 3196 戸建て検討中さん 2023/03/16 05:37:41

    確かに平屋の外観に関してはスミリンはいいな

  186. 3197 ご近所さん 2023/03/17 10:58:53

    >>3146 匿名さん
    この程度の長さの文章が長いとは、契約書を読まないのだろうか?
    ローン契約書の約款を見ないのだろうか。

  187. 3198 ご近所さん 2023/03/17 11:06:35

    >>3179 検討板ユーザーさん
    そうかな?デザインほど年代で変わるものはないと思うが。

  188. 3199 ご近所さん 2023/03/17 11:10:09

    >>3170 戸建て検討中さん
    屋根に谷の部分が出来る。屋根というのは屋根材の下のアスファルトルーフィングで止水しているので、劣化した場合、漏水事故の可能性がある。
    あとは、耐震性能を上げるのに苦労する。
    価格が高くなる。
    こんなところですかね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    ブランズシティ品川ルネ キャナル
    所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
    交通:山手線 「品川」駅 徒歩14分 (港南口)
    価格:未定
    間取:1LDK+S(納戸)~4LDK
    専有面積:56.33m2~80.68m2
    販売戸数/総戸数: 未定 / 233戸
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル西日暮里II・III

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円~9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2・70.78m2

    総戸数 271戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,598万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.34m²

    総戸数 2517戸

    MJR新川崎

    神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

    5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

    3LDK~4LDK

    67.07m2~76.05m2

    総戸数 92戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    [PR] 東京都の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸