注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2025-01-31 08:04:18

香川で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。香川の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2012-04-02 09:56:55

最近見た物件
所在地:愛知県名古屋市緑区森の里一丁目96番1(地番)
交通:東海道本線 南大高 駅 徒歩14分
価格:3,698万円~5,998万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:72.00m²~94.00m²
販売戸数/総戸数: 9戸 / 192戸
[PR] 周辺の物件
ローレルコート星ヶ丘レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

  1. 3001 e戸建てファンさん 2022/08/11 09:01:13

    >>2998 匿名さん
    5000kwhは発電量だから、自家消費に回すならその分売電量を引かないとダメですね。
    あと維持費を考慮してないですね。パワコンの寿命は12年程度です。 パネルの寿命も20年程度。撤去リスクもありますね。例えば耐用年数20年の代物で回収15年として、それって得だと必ず言えますか?
    環境省の試算でも、太陽光を着けて得になるモデルケースは全住宅のうち30から40%程度です。

    といいながら私も太陽光導入しましたが、その理由は損得ではなく非常時の電源確保が目的です。
    固定買取終了したら売電が10円/kwh程度とかなり安くなるので蓄電池を導入する予定です。
    因みに蓄電池導入費用は150万から200万程度かしら。。

  2. 3002 名無しさん 2022/08/11 12:43:04

    パネルが得という人は後々のことを知らなすぎ。
    大体寿命は10年くらい。
    パネルも雨で劣化して発電しなくなる。
    知識なく勧めても付け方を言わなきゃだよね。
    屋根にそのまま載せたらアウト。
    屋根は傷むし。
    売電は年々安くなるしこれからも下がっていく。
    皆が付けすぎて価値もない。
    何せ廃棄がめちゃくちゃ高いしそれでまた費用がかかって結局マイナス。
    うまい話なんてないよ。
    それなら太陽風呂つけた方がよっぽどまし。

    あと、他人に資産の事をいうのは論外。
    貧乏人とバカにして楽しいのかと。
    お金ある人ほどつけないよ。
    無駄なお金だし。

  3. 3003 検討板ユーザーさん 2022/08/11 13:57:20

    >>3001 さん

    そこそこご存知のようなので、もう少し情報出しますね。

    経産省の試算はエリアと周辺環境の多様性を考えての損得勘定なので、香川での話とはちょっとズレます。

    ちなみに、瀬戸内海あたりでは1kWあたり1200~1300kWhの発電が見込めます。なので、5kW設置で5000kWh売電は妥当な線です。

    当然維持費も考慮の上での話です。延長保証が前提で、パワコンは最悪でも15年超えたあとの無保証交換で試算して、まだ黒字です。

    機器保証込で23万円/kW程度が相場です。
    さらに、保証してもらうために定期でメンテして、発電状況の記録をしておくことが必須なので、それが隔年で一回3万円。

    そこまでやっても黒字です。

  4. 3004 名無しさん 2022/08/11 14:22:59

    >>3002 名無しさん
    別にどちらでもいいですけど、なにか気に入らないことでもありましたか?

    住宅の太陽光なんて、ただの少額投資です。たかだか数百万円のレベル。資産とかそんな話じゃないです。電気を先買いするような程度のことですよ。
    事前に損得を計算して、得すると判断した人が付けるだけ。
    年間発電量はほとんど決まってるし、劣化率も故障率もすでに明らかになってる。メンテ費用もわかってる。天災くらいですかね、わからないのは。正直そこはちょっと怖かったですが。

    それらを全部加味して、つけたい人が資金を準備して設置して、得してるだけです。

    我が家は設置から七年経ちますが、すでに回収終わりました。事前に計算していた通りの収益が出ました。大した額ではないですがまだ利益が出てるので、黒字が積み上がっててありがたいです。それだけのことです。私は得しましたよ、という話をしてるに過ぎません。

    ちなみに疑問ですが、廃棄費用いくらかご存知ですか?見積もりとったことありますか?

  5. 3005 通りがかりさん 2022/08/11 21:10:19

    太陽光の回収期間については国交相がそれなりに精緻に計算してるね。
    固定買取額 21円の前提で回収15年。
    今はもっと買取価格が下がってる。耐用年数20年として損得で言えば微妙なライン。太陽光価格も円安や資材高騰で下げ止まりのなか、投資商品として考えると利回りに対してリクスが大きいかな。
    3003さんは絶対得 ではなくて、私の場合は得でしたという表現が適切だと思う。
    今は得な場合もあるし損な場合もあるので、設置コストや周辺環境リスクを精査してよく検討してみてね。というのが一般的アドバイス。そもそも世の常として、絶対得 という人は信用してはいけないというのがセオリー。

    1. 太陽光の回収期間については国交相がそれな...
  6. 3006 通りがかりさん 2022/08/11 22:35:53

    太陽光パネルの設置はご自由にどうぞ。というところですが、後付けの場合、きちんと耐震性、構造の安定の確認はするのだろうか?
    パネル販売業者に構造計算ができるとは思えないし(専門業者に外注?)、住宅所有者が図面を渡して業者に検討させるのだろうか?

  7. 3007 名無しさん 2022/08/11 22:52:37

    >>3005 通りがかりさん

    ありがとうございます。確かに、あくまでも私は得しました、ですね。

    自分は諸事情から、保証を受ける条件やパネルの売価や発電量についてもかなり細かに把握しているので、どうすれば利益出るかかなり分かってると思います。それが断定的な書き方になってしまってる原因かも。

    一般的には、>3005さんのおっしゃるとおり損得両面あります。下手したら赤字になります。
    自分が関与したら高確率で利益出せるようにできますってだけです。ただの営業行為でしかないですねw営業ではないですけど。

    荒らしてしまったお詫びと言ってはなんですが、アドバイスを一つ。kWあたり20万円前半で設置できない会社では買わないほうがいいです。相場から言って高すぎです。

  8. 3008 名無しさん 2022/08/12 00:54:16

    なんだろ。
    なんで断熱材の話の人からパネルにかわったの?
    パネルの話なんか一切してないのにw

  9. 3009 名無しさん 2022/08/12 02:09:02

    >>3000

    ですよね
    薄いと指摘したら香川だから大丈夫と言われました
    厚み1.5倍にしてもらって+35万
    きちんとメーカーや工務店回るべきでした
    もう無理ですが

  10. 3010 名無しさん 2022/08/12 04:33:23

    戦争なりインフレなり脱炭素なりで電気代は確実に上がるのに太陽光つけないなんてありえないと思うけど
    そもそも災害が多いこの国で自家発電を進めるのは当然のような
    インフラ整備の金だって怪しいこの国でね

  11. 3011 通りがかりさん 2022/08/12 07:47:47

    と、一般人を装った業者が不安を煽っています。
    儲かろうがどうなろうが最終的には個人の判断。

  12. 3012 名無しさん 2022/08/12 15:10:52

    太陽光やもういいだろ
    工務店やHMの話ししようぜ

  13. 3013 名無しさん 2022/08/12 19:24:55

    付加断熱した者だが、損得で言うと元は取れない恐れが高いが、少しの予算上乗せでこんなに温度に対し何も感じない環境作れたからお勧めではあるかな。金額だけで決めるのは勿体ないのでじっくり検討してくださいね

  14. 3014 名無しさん 2022/08/12 23:55:13

    こういうのを聞きたい
    損得でなく住む環境面
    住心地がいいならそれでいい
    損得でいうたら生涯賃貸がいいに決まってるし

  15. 3015 通りがかりさん 2022/08/13 00:45:34

    住み心地は実際に住んでみないとわからない部分が多いからなあ。
    ○条工務店みたいに、宿泊、体感できる施設(坂出にある)があればいいのだけどね。
    C値が良い、Ua値が低い家なんて世にほとんど出回っていないからなあ。

  16. 3016 名無しさん 2022/08/13 11:10:38

    それなんですわ
    結局住んでみないとわからないし周りもそういう家に住んでる知り合いがいないし
    だから住んでる人にききたい
    実際に工務店やHMでたてた人に
    正直太陽光なんかどうでもいい
    あとからでもつけれるし
    今建てる前段階の話をきいて検討したい

    ちなみにアイ工務店てどうですか?

  17. 3017 名無しさん 2022/08/13 17:30:22

    MISAWAってどうですか?

  18. 3018 名無しさん 2022/08/14 10:43:07

    タマホームって実際どうなんです?
    評判悪いけど…

  19. 3019 名無しさん 2022/08/15 01:54:45

    なんや
    批判と俺は知ってるぜってやつばっかで上のスルーされてんの可哀想すぎるやろw

  20. 3020 名無しさん 2022/08/15 07:43:37

    多分〇〇ってどう?ってのが漠然とし過ぎなんでしょうね。
    価格なのか性能なのか対応やアフターなのか、職人や営業についてなのか。
    漠然としたメーカーや工務店のイメージって、人によって絶対に違うから何を求めてるかを書いてみると良いかもね。
    それよりも前の質問に対してのスルーならごめんなさい

  21. 3021 名無しさん 2022/08/15 12:36:40

    高松でアイシネン使ってるHM、工務店知りませんか?

  22. 3022 e戸建てファンさん 2022/08/16 02:24:10

    >>3021 名無しさん
    そこでは結局建てなかったけど、工務店回ったなかではM計画設計室 がアイシネンを使ってた。
    経年劣化がほとんどないから採用してるみたい。
    ただ他の工務店は、アイシネンの熱抵抗値についての信頼性が?みたいなことを言うとこもあって結局どの吹付断熱材がいいのかはよく分からなかったなぁ。。

  23. 3023 名無しさん 2022/08/16 03:56:33

    >>3022

    情報ありがとうございます。
    経年劣化がなく生涯保証みたいなの気になりまして。
    高い割に性能は…とは思いますね。
    軟質か硬質でまた意見違いますしね。
    アクアフォームは青汁聞きますしどれがいいのか…

  24. 3024 e戸建てファンさん 2022/08/16 07:30:14

    >>3023 名無しさん
    よく分からないけど、とある工務店には何を使うか?よりも ちゃんとした設計と施工をしてくれるか? の方が大事だとは言われました。
    アクアフォームは青汁というより、壁内結露対策等の防湿シートを怠って施工する方が問題だとか。
    ネットだとどの断熱材もいい噂、悪い噂があってきりがないので、よく分からなくなりますよね。

    ただ吹付断熱は基本専門業者依頼なので、普段アクアフォーム使ってるとこも希望すればアイシネンに変更は可能だと思います。結局自分は工務店に最後はお任せしたので何を吹いたか分からないんですが(笑)。

  25. 3025 名無しさん 2022/08/16 11:54:42

    お盆中に連絡したら担当にガチギレされたんやがw
    こっちもお盆中に色々考える時間あったから提案したら…
    スルーしてくれたらいいのに何回かやりあいしたらお盆休みやからやめてくれとw
    これHMあるある?
    担当次第?

  26. 3026 名無しさん 2022/08/16 12:51:00

    >>3024

    最後笑いました(笑)
    結局は吹付け業者次第ですよね。
    うちがお世話になる予定の工務店さんは高気密高断熱に無頓着です。5地域たからオーバースペックにする必要がないと。
    樹脂サッシも提案しましたがやる意味があまりないよと。
    そもそも換気3種なんでサッシに換気口があるし…
    樹脂サッシにしたいと言った時に樹脂サッシに換気口の加工しなければならないから加工賃が高くなりますと(笑)
    1種にしてほしいと言ったけどうちは3種だからと…
    はっきり言って自分がしたい家ではないけど仮契約してしまいましたw
    アホだと言われたらおしまいですがこの判断がどうなるかはわかりません。

  27. 3027 通りがかりさん 2022/08/16 13:17:44

    確かに、付加断熱有りの場合、間取りにもよるけど家中ほぼ均一の温度になりますね。
    さすがに夏は、一階のエアコンで二階を冷やすのは無理があるが、冷気は重いので二階のエアコンで一階まで冷えるし。
    昔の家でよくある、暑いからそこの戸閉めて~。とか、
    寒いからそこの戸閉めて~。というのは無くなる。
    この温熱環境が、定年後の生活で在宅時間が長くなっても恩恵を受けることが出来るなら、安いと思う。

  28. 3028 名無しさん 2022/08/16 15:15:59

    失敗したなって体験あります?
    工務店やホームメーカーや設備で

  29. 3029 e戸建てファンさん 2022/08/17 22:43:51

    >>3028 名無しさん
    失敗というより、あまり工務店が勧めないものとか、不得意な分野は無理にやらない方がいいかなってのはありましたね。
    我が家は断熱が得意な工務店だったのでそこら辺は仕事も丁寧で満足だったのですが、造作家具とかは勧められなかったけどこっちの希望で建てつけてもらったんだよね。図面通り大工さんも丁寧に作ってもらったけど、仕上がりとか見ると、やっぱり市販の家具を置くか、家具屋に造作してもらった方が良かったなぁとは思った。。材の選定とか仕上げの種類とか。大手メーカーでもない限り、やっぱり工務店によって得意不得意分野はあるはずだから、よく話をしてお任せするとこと別業者に頼むとこは精査してもいいかも。

  30. 3030 名無しさん 2022/09/04 11:53:34

    太陽光が載ってる建売を購入した場合に、太陽光の売電価格が10年保証されるのは建売を購入してから10年間何ですか?
    建築されてから1年経った建売の場合は、9年保証になる?

  31. 3031 通りがかりさん 2022/09/04 17:26:01

    太陽光って屋根に穴開けると思うけど雨漏り怖くないのかな

  32. 3032 通りがかりさん 2022/09/04 17:38:15

    >>3021 名無しさん
    高松でアイシネン使って建てましたけど当時は国方防虫化学さんが来てくれましたよ。
    HMに相談すればいいだけだと思います。

  33. 3033 通りがかりさん 2022/09/06 12:30:19

    センコー産業で建てた方(もしくは知人が建てた方)実際のところどうでしたか?
    デザインは良さげですが、性能とか施工力とか価格とかその辺りが知りたいです。あと、建築家と建てるプランも気になります。(たぶん我が家の予算的に無理そうですが、、、

  34. 3034 匿名さん 2022/09/07 15:58:56

    どことは言えませんが。。
    M市の建築会社でアクアフォームで建てました。
    建築会社の社員がアクアフォームをふいたみたいで
    ものすごく下手。天井も壁も床下も薄かったり厚かったりボコボコで壁は角に隙間だらけ。
    壁は見たらわかるから補修してもらったけど床下は
    完成引渡し後に見たらアクアフォームのない
    ところがありました。
    壁側のアクアフォームは石膏ボードを貼る時に
    厚い場合はカットするのだけど、カットも下手でした。

    吹き付け断熱にする時は、誰が施工するのか確認して
    おいた方がいいです。

  35. 3035 名無しさん 2022/09/13 17:48:03

    うちもアイシネン使いました。
    国方防虫化学さんが来てくれました。
    四国では国方さんしか施工出来ないみたいですね。
    アイシネンを施工するのに検定があるみたいです。
    綺麗に吹いてくれましたがいかんせん値段はお高いですね。

    アクアフォームを使用された方はかわいそうすぎます…
    ちゃんとした技術者に吹いてほしいですよね
    自社社員で予算を安く済ませてるら仕方ないけど…

  36. 3036 匿名さん 2022/09/17 10:27:52

    引渡しからそれほど時間がたっておりません。
    本当に大変なことがありました。
    弁護士に相談するにしてもお金はかかるみたいですし、このまま泣き寝入りも嫌ですしどうしたら良いか悩んでおります。新築トラブルってどうしたらいいんでしょうね?

  37. 3037 評判気になるさん 2022/09/18 06:49:45

    >>3036
    大変でしたね。もしよければトラブルの概要を教えてもらえませんか?
    なお、後々不利になってもいけませんので、建築会社名は伏せて頂いた方が良いかと思います。

  38. 3038 名無しさん 2022/10/23 12:01:03

    この前黒石建設さんに相談にいきました
    平屋での相談でしたが坪単価が80万との事で想像よりかなり高くびっくりしました、、
    ロータリーハウスさんは坪単価はいくらくらいでしょうか?
    知ってるいる方いましたらご教授願います

  39. 3039 e戸建てファンさん 2022/10/23 14:42:58

    平屋で80万円は高いけど今だと妥当な金額かもです。
    ただ、どこまで入ってるのかが気になります。
    形状や使ってるもので結構違いがあるから坪単価だけで比較しない方が良いですよ。
    気に入った間取りを気になる工務店数社に持って行ってトータル金額を聞いてみたらどうかなぁ。
    契約だけして後で吊り上げてくる会社もあるらしいから、気になる会社は実際に行って直接聞いたり、建てた友達とかに聞いてみたらどうかな?

  40. 3040 ご近所さん 2022/10/25 17:13:33

    10年前に家を建てました。
    検討していたのは中古の建坪40坪の蔵スペースを含めれば
    3階建てと言えるような建物と、
    同価格で平屋の新築を建てるという選択

    10年前に選んだのは平屋でした。
    高気密高断熱にすることで、家の中の温度がある程度一定になり、
    乾燥肌でしたが、薬を塗ることがなくなるくらい肌状態が改善しました。

    と言っても、10年前は、最高品質のトリプルサッシなどは手が届かなかったので、
    アルミの二重窓だったり、現在の新築の性能よりは落ちるとは思います。

    断熱はスーパーウォールです。

    部屋5つでエアコンは2台。リビングと寝室用。
    気密性が良いので、エアコンがない部屋でも大きくない暖房器具があれば
    短時間で部屋が暖まります。エアコンがなくてもある程度生活はできます。

    ハニカムサーモスクリーンを数ヶ所導入しています。
    樹脂サッシではないので、多少冷気も伝わるため、寝室などに導入。

    来年くらい金利が上がりそうなので、早めに外壁塗装をすることにしました。
    3階建てにしていたら、足場含めリフォームにお金がかかったんだろうなと。
    10年前はそれほど平屋が多くなかったのですが、最近はよく見ます。

    大きくない家を建てた方が、メンテナンスにもお金がかかるので、
    コスパは良いかと思います。
    外壁塗装の会社の人が、
    ベランダ、屋根、外壁、シロアリ対策
    リフォーム(手を途中で入れないといけない) のはこの4つと言っていました。
    屋根については、塗り替えしなくても良い物が増えているようです。

    採光、断熱、気密、UA値、C値、遮熱
    それぞれ気になるところが納得できた家を建てられたら良いと思います。

  41. 3041 匿名さん 2022/10/26 04:16:24

    >>3038 名無しさん
    今年の春ごろは、平屋で坪単価73万(付帯工事費込み)だったと思います。

  42. 3042 匿名さん 2022/10/27 10:40:09

    25坪で2000万か
    すべて設備込みなら、そこそこしっかりした家ではないかと。25坪あれば家族4人それぞれの部屋と、リビングスペース作れます。

  43. 3043 名無しさん 2022/10/28 14:41:04

    地元工務店で建ててますが下請けがボロすぎる…
    工務店対応がよかっただけに残念
    やり直し利かないしお手上げ

  44. 3044 eマンションさん 2022/10/29 00:53:56

    >>3043 名無しさん

    大工の質?

  45. 3045 名無しさん 2022/10/29 11:11:44

    >>3044

    はい
    残念過ぎて出禁にしてほしい

  46. 3046 e戸建てファンさん 2022/10/29 22:26:15

    前も誰か言ってたけど、現場が汚い工務店は要注意だわ。優良工務店は、いい下請け大工囲い込んでるけど、その分年間で対応できる棟数は限られる。そこそこの棟数対応しようと思ったら、大工の質もばらつくよね。管理能力がないのに、中途半端に規模が大きいとこも気をつけたいね。名前は言わんけど。

  47. 3047 名無しさん 2022/10/31 04:41:42

    その通りですね
    管理能力ないのに年間棟数多いトコは危険
    事業拡大の為か新たに提携している下請けが酷い
    名前は言わないけど気をつけたほうがいい工務店もあるね
    ネームバリューに騙されない方がいい
    工務店だけに限ってではないけど

  48. 3048 戸建て検討中さん 2022/10/31 06:00:08

    なんだろう…。
    ハウスメーカーのハウスメーカー潰し?
    どの業界もこういうのはあるんですね。
    一般の方の話が聞きたいです。

  49. 3049 匿名さん 2022/10/31 13:27:01

    山倉建設さんは、現場が綺麗な工務店というのに選ばれているそうです。新築現場に書いてました

  50. 3052 新築検討で悩み人 2022/11/21 17:57:39

    現在新築検討でロータリーハウスが分譲している土地を候補にハウスメーカーかロータリーハウスでいくかを悩んでいます。
    ロータリーハウスの評価や詳細があったら教えて下さい。

  51. 3053 戸建て検討中さん 2022/11/22 11:46:26

    デザインも含めたら、ハウスメーカーのコラボハウスかな。 仕様もいいし。おすすめです。

  52. 3054 戸建て検討中さん 2022/11/22 12:03:46

    高松市の大河内工務店さんはどうでしょうか。高松ではあまり現場を見ないのですが西讃の方ではたくさんされてるのでしょうか。

  53. 3055 戸建てたい 2022/11/22 13:34:06

    ダイエイハウス、40坪程度で住宅費用2800万は高いですよね?もちろん設備等諸々違いがあると思いますがローコスト住宅と勝手に思ってて少しビックリしました。ここから単純に値引き交渉など行なって良いのでしょうか。

  54. 3056 検討者さん 2022/11/22 14:22:07

    いきなり失礼します。
    マイホーム考えてて、外壁材について悩んでいます。
    サイディングと塗り壁、タイルなどいろいろあると思うのですがメンテナンスがあまりかからずに高すぎずおすすめのモノはありますか。
    よく分かってなくてすみません。
    アドバイスよろしくお願いします。

  55. 3057 評判気になるさん 2022/11/23 01:01:34

    今、山倉さんで検討してました。現場がきれいという口コミを見て安心して進めれそうです。

  56. 3058 通りがかりさん 2022/11/23 04:56:58

    また家博あるし、そこで実際見て直接聞くのが一番だよ。

  57. 3062 匿名さん 2022/12/04 00:49:54

    大河内さんは観音寺の方が本社だから、西讃が多いかと。

  58. 3063 匿名さん 2022/12/04 01:00:11

    外壁について

    平屋タイルが一番良い。
    タイルはサイディングより重いけれど
    サイディングと異なり、外壁塗装をするという
    大きなメンテナンス費用が不要。

    平屋が良いのは、足場が外壁塗装の時に
    最低限で大丈夫なので、平屋でサイディングが、
    タイルの次の選択肢かと。

    どんなに良い商品でもメンテナンスは必要。
    サイディングとサイディングの間に入れている
    シーリング材は日が当たる場所の劣化が大きく、
    影ばかりの場所は、苔が生えやすい。

    たまに白い2階建てで、
    苔で外壁が緑にという家を見ます。
    日陰の時間が長いか、近くに川や池があり湿気やすいか。

    家の周りの環境を含めて考えましょう

  59. 3064 戸建て検討中さん 2022/12/04 09:47:59

    やはり大河内工務店さんは西讃方面が多いのですね。高松でも支店があるみたいなのですがもう少し慎重に考えてみます。

  60. 3065 名無しさん 2022/12/04 11:57:48

    太陽光と蓄電池は付けた方が得ですかね?
    今から建てる場合皆さんならどうされますか?

  61. 3066 匿名さん 2022/12/05 04:48:29

    大河内工務店さんは綺麗な木の家というイメージです。しっかりしているとは思います。

    今からは電気自動車が普及するので、蓄電池代わりに車をという選択肢も。太陽光発電は、設置費用、設置スペース、日当たり次第。

  62. 3067 匿名さん 2022/12/06 03:38:51

    電気代基本料が2000円行かないのに、再エネが2000円取られる。誰かの太陽光発電のお金を補填。

    なら、設置してうまく使った方がという気もします。設置も安くなり、売電も安くなり、自分で上手く使うという選択肢か、家にいない時間が多いなら売電や蓄電しておくことにメリットを感じるか。

    PHEVやEVからコンセント差し込めばちょっとした家電は動くので、蓄電池設置して元が取れるか分からないなら、車を蓄電池代わりにすれば良い。

  63. 3068 匿名さん 2022/12/06 16:02:24

    外壁塗装の人が、メンテナンスをしないといけないのは

    屋根、外壁、白蟻対策、ベランダと言っていました。

    平屋にすればベランダも不要。足場も外壁塗装時は最低限で良い。地震にも強い。

  64. 3069 戸建て検討中さん 2022/12/10 09:33:37

    大河内工務店さんの木が綺麗というのは構造の柱のことでしょうか。

  65. 3070 匿名さん 2022/12/10 11:12:48

    最近は近くでも平屋が多くなりました。
    大きなリビングと、小さな部屋1つ2つという家もあるかと思います。

    自分の建てた家は、リビング、畳の部屋、洋室3つ。25坪の家です。大きな家を建て、デザインにこだわると、リフォームの時に支出が増えます。

    元々、蔵スペースを考えると3階と言える中古を考えましたが、同額で平屋が建つと言われて平屋にしました。坪坪60万で1500万、80万として2000万。そのくらいの中古物件を検討していました。

    メンテナンスを考えると平屋で良かったかなと思います。無駄に良い装置を付けてもいつか壊れます。外壁をタイルにしたり、断熱材にこだわったり、一度設置すれば30年大丈夫と言われるようなところにお金をかけましょう。

    1人の給料で返済できて貯蓄も可能な額でローンを組みましょう。

  66. 3071 匿名さん 2022/12/11 11:29:16

    大河内さんは、単純に木造住宅として、きれいに木を使って、良い家を建てているイメージです。お金持ちの人がじっくり選んだ結果、大河内工務店選んでいるような。

  67. 3072 通りがかりさん 2022/12/17 08:31:33

    半年毎に坪単価が五万単位で上がってて、昔の坪単価が参考になりませんね。
    いつか坪単価下がることがあるんですかね?

  68. 3073 戸建て検討中さん 2022/12/17 09:47:19

    地元の会社のウッドホームと中庭住宅で悩んでいます。ご教授ください。

  69. 3074 匿名さん 2022/12/19 11:47:31

    家を建てた方が生涯の支払い総額が安いというのは、正しくない可能性がありますので、そのあたりは注意が必要。

    親の家があり、先で相続するなら、
    安い賃貸で暮らす方が良いかもしれません。
    空き家もこれから増えます。
    中古のリノベーションでも良いかと。

    新築建てるなら、将来の維持経費を安くするため大きくないシンプルな家を建てましょう。人口が減っている地域はお店もなくなっていく可能性があるので、将来車に乗らなくても歩いて買い物に行ける場所があるくらいの場所に家を建てましょう。

    断熱と気密をしっかり。凸凹していない正方形や長方形の家にすれば、エアコンもたくさん設置する必要もなく、部屋を小さくすれば暖かくなったり、涼しくなるのも短時間。

    どこを妥協して、どこを妥協しないか。
    凝ったデザイン、凝った作りにすると、
    賃貸で家賃払っていた方がトータルで安かったという可能性も出てきます。

    参考に。

  70. 3075 匿名さん 2022/12/20 12:07:35

    家を暖かくしたいなら

    ・アルミサッシより樹脂サッシや木製サッシ
    ・2重ガラスより3重ガラス

    それでも寒いなら、ハニカムサーモスクリーンや、
    内窓設置。

    窓は少ない方が良いけれど、採光も必要。

    電化製品は10年~20年の間に寿命が来るので、
    貯蓄も忘れずに。

    UA値、C値、断熱性能などについて質問してみましょう。建築中にC値測れる会社、C値立ち合い検査できるか聞いてみましょう。本来塞がない場所も塞いでC値をよくしようとする会社もあるので注意。

    土壁、トタン、コンクリート、鉄骨、気密の良い家は、電波が良くない(無線LANの電波が希望の場所まで届かない)ので、配管やLAN配線なども考えましょう。

    丸亀市郡家町に100坪超えの新規分譲地が出来ます。車を複数台横に停めるなら、土地は広い方が良いかと。土地の坪単価は10万くらいです。丸亀は。

  71. 3076 匿名さん 2022/12/21 04:50:56

    ウッドと中庭って、元々同じ会社じゃなかったですかね(間違いならすいません)。
    少し前までは中庭、今はウッドさんで建てている人が多い気がします。

    希望する内容が叶えられるか、そのための支出がいくら必要か。その会社じゃないと叶えられない内容なのかを精査しましょう。

    キッチン、バス、トイレなどはハウスメーカーによって、仕入れが違い、オプション対応含めて、できる出来ないがあります。

    断熱材も、吹きつけ、スーパーウォール、
    いろいろあり、メーカーによって異なります。

    ショールームリニューアルオープンに合わせて、通常より安く仕入れられるなんてことも。

    木造住宅が良いという判断なら、もう少し幅を広げて大河内工務店さんとか、どこに拘るのか、どこは力を抜くのか。

  72. 3077 検討板ユーザーさん 2022/12/23 03:24:18

    >>3066 匿名さん
    財務状況は?

  73. 3078 匿名さん 2022/12/25 15:51:23

    大河内工務店さんの財務状況は分かりません。

    私が建てた家を施工した会社は数年後倒産しました。建築中に倒産しなければなんとかなると思います。キッチンやバス、トイレ、窓などはメーカー品ですし、リフォームする日が来れば、リフォームの会社に頼めば良い。

  74. 3079 e戸建てファンさん 2023/01/08 16:15:17

    大河内さん、家はいいと思います。
    ただ、昨年高松で建てた友人がいうには大工が雑で引き渡し後がめちゃくちゃ汚かったと…
    普通なのかもしれませんが引き渡し後にクイックルで拭いたら真っ黒過ぎて嫌になったと言ってました。
    西讃の下請けはいいかもしれませんが高松の下請けはダメなのかもですね。

  75. 3080 戸建て検討中さん 2023/01/13 07:55:53

    株式会社大倉d'shomeはどうですか?

  76. 3081 匿名さん 2023/01/22 13:08:43

    注文住宅を検討中ですが高松市郷東町にあるフソウリブテックの評判、坪単価などを教えていただきたいです。

  77. 3082 匿名さん 2023/01/23 08:12:51

    田中工務店気になってます。
    どうですか?

  78. 3083 口コミ知りたいさん 2023/01/24 05:12:26

    >>3055さん
    我が家も約39坪、2900万で建築中です。キッチンは施主支給なのでこれには含まれてませんが今の家作りだと妥当なのかと思っていました。ちなみに大手HMだと4000万と言われました。契約前なら値引き交渉可能と思います!

  79. 3084 匿名さん 2023/01/25 05:42:09

    現地で聞くとN社は本当に評判悪いね。評判がいいとかでっち上げ記事を創作してたりするけど、この会社はずっとそういうやり方だなぁ。
    ここの社長を昔から知ってるけど、やっぱりコンプレックスが強いんだろうな。外からどう見られるかだけを気にするところは変わってない。

  80. 3085 名無しさん 2023/01/26 01:47:14

    職場の人で、朝に暖房なしで室温が19度あるそうですが、皆さんはどうですか。
    私の家は長期優良を取得していますが、10度くらいまで下がります。

  81. 3086 戸建て検討中さん 2023/01/26 20:58:54

    >>3085
    その方マンションじゃないですよね? 19度はなかなかですね。
    うちは一番寒い朝でエアコンなしで15度です。

  82. 3087 口コミ知りたいさん 2023/01/28 11:58:17

    マキノの家の口コミが何処を見ても無くて何か評判など何でもいいので知っている方が居れば教えて頂きたいです。
    宜しくお願い致します!

  83. 3088 e戸建てファンさん 2023/02/06 02:58:12

    17度~19度くらいはありますね。過ごす場所を限られた場所にすることにすれば、人の体温、家電の熱で暖かくなります。暖房を23度にすると、すぐ温度計が26くらいに。

    すべての部屋の扉を開けて、エアコンなしで19度なら、断熱性能がよく、窓も最低限で、トリプルガラス入れていたりという高性能住宅かもしれませんね。私の家も、日中は今くらいなら、エアコンはいりません。

  84. 3089 口コミ知りたいさん 2023/02/07 05:05:54

    ダイエイハウス、富山そうごう建築、ライズ、miyagawa、アイ工務店で考えています。

    建築費用や性能はどんな感じでしょうか?

  85. 3090 評判気になるさん 2023/02/07 13:49:29

    尾本住建さんで建てた方居ますか?
    評判とか色々知りたいです。

  86. 3091 戸建て検討中さん 2023/02/21 03:42:13

    年明けから注文住宅を検討中です。
    6社ほど回って、現在はロータリーハウスとタマホームの2択でロータリー優勢です。
    メーカー選びはコスパを重視しています。
    ロータリー以外に価格帯や性能が類似しているメーカーや工務店があれば列挙いただきたいです。

  87. 3092 通りがかりさん 2023/02/21 11:27:10

    突然失礼します。
    室内犬を飼っているのですが、マイホームに無垢のフロアを貼りたいと考えてます。
    ただ、担当のの営業さんにやめておいた方が良いと言われたのですが、無垢で耐えられる種類ってありますか?
    来週打ち合わせなのでそれまでに調べたいのですが、ご存知の方がいたら教えてください。

  88. 3093 いちご 2023/02/21 11:38:26

    犬のしつけ次第じゃないですか?
    ただ、その営業の方のアドバイスはあってると思いますよ。
    私も飼ってますが、かなり悲惨なことになりました。
    床だけでなく、はば木?とかもめくれてしまいました。
    難しいなら犬用の部屋を作ってあげて、そこの下だけ防水のタイルとかクッションフロアにしてあげたら?
    私は、クッションフロアを買って犬用の部屋の下に張り巡らせたよ。

  89. 3094 通りがかりさん 2023/02/21 11:52:27

    コメントありがとうございます。
    犬用の部屋いいですね。相談してみます。
    タイルを部屋で使うのは考えてなかったので担当の方に相談してみようと思います。
    ありがとうございました。

  90. 3095 戸建て検討中さん 2023/02/23 00:37:38

    昨年から断熱等級が7まで引き上げられたと聞いたのですがどんなものなのでしょうか。

  91. 3096 検討者さん 2023/02/23 00:43:12

    この前あるHMでこどもエコすまいの補助金を申請するのに30万近くいると言われたのですが妥当なのでしょうか?

  92. 3097 マンション検討中さん 2023/02/23 05:47:43

    30万は高すぎやと思う。こどもみらいの時だったけど、申請料はかからなかった。

  93. 3098 口コミ知りたいさん 2023/02/23 06:07:27

    71坪の土地に28~29坪ぐらいの平屋を建てたいのですが、厳しいですか?
    ライズ、ロータリーハウス、アイ工務店で迷ってます。

  94. 3099 検討者さん 2023/02/23 06:59:33

    >>3097さん

    そうなんですね。
    手数料もなかったのでしょうか?

  95. 3100 通りがかりさん 2023/02/23 07:03:31

    私の時は4万から5万ぐらい申請費用がかかったと思います。30万は高いですね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    所在地:愛知県名古屋市緑区森の里一丁目96番1(地番)
    交通:東海道本線 南大高 駅 徒歩14分
    価格:3,698万円~5,998万円
    間取:3LDK~4LDK
    専有面積:72.00m²~94.00m²
    販売戸数/総戸数: 9戸 / 192戸
    [PR] 周辺の物件
    パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 本物件と周辺の物件

    愛知県名古屋市緑区森の里一丁目

    3,698万円~5,998万円

    3LDK~4LDK

    72.00m²~94.00m²

    9戸/総戸数 192戸

    ルネ瑞穂公園

    愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

    4340万円~8930万円

    3LDK

    70.2m2~91.89m2

    総戸数 91戸

    プレディア瑞穂岳見町

    愛知県名古屋市瑞穂区岳見町4丁目

    4790万円・5588万円

    3LDK

    70.8m2・77.4m2

    総戸数 43戸

    グランクレアいいねタウン瑞穂

    愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

    3620万円~6460万円

    2LDK~4LDK

    56.61m2~90.28m2

    総戸数 135戸

    ローレルコート瑞穂汐路

    愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目

    5390万円~7090万円

    3LDK

    67.03m2~80.05m2

    総戸数 39戸

    プラウド八事清水ケ岡

    愛知県名古屋市瑞穂区弥富町清水ケ岡38番1

    未定

    2LDK~4LDK

    62.45m²~111.22m²

    総戸数 49戸

    ジオ八事春山

    愛知県名古屋市瑞穂区春山町15-5

    6980万円・7480万円(うちモデルルーム価格7480万円)

    3LDK・4LDK

    89.6m2・100.03m2

    総戸数 19戸

    リジェ南山

    愛知県名古屋市昭和区南山町6番31

    1億4,800万円~3億円

    2LDK、3LDK

    105.70m²~158.85m²

    総戸数 35戸

    パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

    愛知県名古屋市港区金川町101番8

    3,000万円台予定~5,500万円台予定

    3LDK

    73.39m²~95.03m²

    総戸数 427戸

    ダイアパレス金山フォレストフロント

    愛知県名古屋市中区平和1丁目

    3560万円~6490万円

    2LDK・3LDK

    45.01m2~68.92m2

    総戸数 72戸

    ローレルコート赤池

    愛知県日進市赤池3丁目

    3690万円~6990万円(※前払地代含む)

    3LDK・4LDK

    67.34m2~86.83m2

    総戸数 135戸

    アルバックスタワー刈谷プレミア

    愛知県刈谷市桜町2丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    67.53m²~134.35m²

    総戸数 88戸

    プラセシオン赤池ヒルズ

    愛知県日進市赤池箕ノ手土地区画整理地内49街区3-1画地ほか

    2,980万円~5,900万円

    1LDK~3LDK

    40.82m²~73.66m²

    総戸数 42戸

    GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

    愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

    4750万円~6700万円

    2LDK~4LDK

    66.8m2~87.85m2

    総戸数 112戸

    ザ・パークハウス 上前津フロント

    愛知県名古屋市中区大須4-1302

    2908万円~5798万円

    1LDK~2LDK

    35.19m2~60.45m2

    総戸数 90戸

    ザ・ライオンズ覚王山

    愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

    1億1,300万円~1億6,800万円

    2LDK、3LDK

    81.17m²~105.18m²

    総戸数 64戸

    ローレルコート星ヶ丘レジデンス

    愛知県名古屋市名東区にじが丘3丁目

    5590万円~9590万円

    2LDK~4LDK

    66.31m2~99m2

    総戸数 29戸

    ザ・ファインタワー名古屋今池

    愛知県名古屋市千種区内山3丁目

    4450万円~8960万円

    1LDK~2LDK

    44.5m2~74.6m2

    総戸数 179戸

    ローレルアイ名古屋大須

    愛知県名古屋市中区大須1丁目

    2890万円~5690万円

    1LDK~3LDK

    44.57m2~67.36m2

    総戸数 42戸

    タワー・ザ・ファースト栄三丁目

    愛知県名古屋市中区栄3丁目

    3890万円~1億7980万円

    1LDK~3LDK

    46.44m2~116.9m2

    総戸数 67戸

    [PR] 愛知県の物件

    リニアゲートタワー名古屋

    愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

    2348万円~7248万円

    1K~3LDK

    28.79m2~71.58m2

    総戸数 220戸

    プラウドタワー名駅南

    愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目

    4998万円~6898万円(うちモデルルーム価格4998万円)

    2LDK

    59.45m2・66.83m2

    総戸数 90戸

    Tステージ 豊田四郷 レガリア EAST

    愛知県豊田市四郷町森前南7-4

    4,330万円~5,250万円

    2LDK~4LDK

    75.46m²~89.58m²

    総戸数 55戸

    MID WARD CITY

    愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

    3848万円~4588万円

    3LDK・4LDK

    65.37m2~79.75m2

    総戸数 351戸

    グランドメゾン名古屋駅

    愛知県名古屋市西区那古野2丁目

    6,750万円~2億9,970万円

    2LDK・3LDK

    61.89m²~143.32m²

    総戸数 59戸

    ライオンズ一宮グランフォート

    愛知県一宮市大宮2丁目

    3550万円~5190万円

    2LDK・3LDK

    57.79m2~80.29m2

    総戸数 88戸

    Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

    愛知県豊田市御幸本町1丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    49.59m2~94.95m2

    総戸数 130戸

    NAGOYA the TOWER

    愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

    5768万円~2億7888万円

    2LDK~3LDK

    60.18m2~135.45m2

    総戸数 435戸

    葵クロスタワー

    愛知県名古屋市東区葵1-101

    3280万円~1億1900万円

    1LDK~3LDK

    39.6m2~105.58m2

    総戸数 146戸

    ダイアパレス一宮本町

    愛知県一宮市本町3丁目

    3310万円~5490万円

    2LDK・3LDK

    48.92m2~85.5m2

    総戸数 91戸