- 掲示板
香川で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。香川の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2012-04-02 09:56:55
![アトラス麻布十番](https://realestate-pctr.c.yimg.jp/ds/realestate-new-prod-front-image/building/1003/0092/100300920041.jpg?nf_src=ds&nf_path=/realestate-new-prod-front-image/common/in-preparation.png&nf_st=200&w=150&h=150&pri=l)
- 所在地:東京都港区三田一丁目1番8(地番)
- 交通:東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩4分
- 価格:2億6,080万円~3億6,780万円
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:63.95m2~74.45m2
- 販売戸数/総戸数: 4戸 / 44戸
香川で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。香川の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2012-04-02 09:56:55
>>4043 評判気になるさん
もう既に決められたかもしれませんが、参考までに。
私は逆に愛媛県境在住で高松の工務店で建てました。
打ち合わせは一番やらなければいけない時で毎週末行くって感じでしたが、毎回打ち合わせ内容も違いますし、やはり自分たちに合った工務店での打ち合わせは楽しかったです。
長期優良住宅は、無いよりあった方が良いです(固定資産税の減免措置が5年に延長されるし、認定を受けるためにはそれなりの設計がなされていないと受けられないので、安心としてもあっても良いです)
ただ、長期優良住宅の申請は色々書類も多く、標準でついていない場合は追加費用が発生してきますし、長期優良住宅を維持するためには数年ごとに不具合発生してないかの検査記録も必要となります(してない人も多いですが)
そのようなメリットデメリットを見ながら決められたら良いのではないでしょうか
楽しい家作りを願っています
私は高松にあるセンコー産業で30年弱前にツーバイフォー工法で戸建てを建てました。今から記することは偽りのない、決してオーバーにも言ってもいない事実です。
(1)雨漏り
築3年頃、台風による横殴りの雨風の時、サッシ内枠からポタポタと雨漏り。訴えるとメンテナンスを受け持つ関係会社が来てホースで壁に水を打ち付けるが再現しないからと様子見。その後も横殴りの台風時には雨漏りするため動画も撮り、何度も訴えるも何も対応せず放置。そのうち、当時のメンテナンス会社はなくなり分からないとのことで放置。最終的には保証期間終了しているとのことで有償見積。
(2)サッシ枠とシャッター枠の隙間
さらに、別の部屋のサッシ枠とアルミ製シャッターとの枠に隙間があり、壁の中の白い防水シートが外から見えていました。立ち会ってもらいその部分を見せても完全放置(外壁のクリアー吹付時にコーキングで埋めましたが、その費用は支払ってくれました)。
(3)貫通していないガラリ
また、屋根下にあるガラリですが、一方はガラリ下の外壁は欠いているが壁を抜くことなくガラリをただ張り付けているだけ。もう一方は外壁を欠くことなくガラリを張り付けているだけ。それも歪んでいる。外壁や屋根の吹付時に足場を組んだ歳に発覚。訴えても何故こうなっているのか分かりませんとのことで対応なし。
屋根と外壁の吹付塗装は(こんなセンコー産業に頼むわけなく)他の工務店でやってもらいましたが、その工務店の担当者さんも(他の会社を悪く言えないとはいえ)上記(1)~(3)についてあり得ないと呆れていました。
(4)ずさんな盛り土
もともと田んぼだった所に盛り土をして建てていますが、庭の土を数センチ掘るだけで大きな石がゴロゴロと出てきます。
(5)私の落ち度
30年ほど前の契約時、センコー産業のメインバンクである兵庫銀行が破産し、結果としてセンコー産業は民事再生法を適用し存続しようとしていた時期、社長は雲隠れ、まともな設計者や営業も辞め、残った社員は技術力がない人達と推測。また、実際に施工を行う能力が高い下請けも離れてしまい、技術力がない人達が施工したと推測。こんな体制での工事が容易に予想できたにも拘らず契約を続行した私がバカだったのですが、当時のセンコー産業は内装がきれいとの評判があり、また、神戸淡路大震災の後で耐震性に優れているツーバイフォーが良いとのことからセンコー産業との契約を継続しましたが、一生に一度の夢のマイホームがこんな欠陥住宅になってしまったこと、本当に辛く悔しいです。この悔しさはこの家に住み続ける限り忘れることなく一生続くでしょう。
(6)切なる願い
過去の出来事ですので今はこんなにも酷いことはないかもしれませんが、一生に一度の夢のマイホームを検討されている方々が、私のように一生辛く悔しい思いをされることがないよう切に願い、上記すべて事実としてお知らせいたしました。
先月引き渡しでした。
工務店の方に渡すシャインマスカットを準備しました。
引き渡し当日、むこうからはおめでとうございますの一言もなし。もちろんお祝いの品もなし。ほしいわけではないが。なんか虚しい引き渡しだった。
友達が引き渡しの時は(別の工務店だが)お祝いの品と花束をもらいみんなで写真撮ったり、もちろんお祝いの言葉ももらい感動的だったそうな。
工務店によってこんなに違うんだな。一生に一回ぐらいし
かないおめでたい日なのに。
家の仕上がりは満足だけどな。
妻の知り合いがいる工務店で建てたけど、まあ仕上がり不満だらけ。どこの工務店かは書けないが、高松方面。
知り合いがいる所では建てない方がいい絶対。言いにくい。どうしても納得できない部分はなおしてもらったが、あとは妥協。後悔。
架空の話ぽいのを皆んながスルーしてるのにぶり返すなよ
どうせお**がシャインシャインくらいの返しされてイラッとくるだけなんだから
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE