東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その58) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その58)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-11-21 10:56:28
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その57」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188867/


湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all

【スレッドのタイトルを一部編集しています。H24.4.2 管理担当】

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向

[スレ作成日時]2012-04-01 13:39:05

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
バウス加賀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その58)

  1. 389 匿名さん 2012/04/21 06:47:59

    70歳まで働くなんて冗談じゃないよ。
    俺は故郷の土地に家を建ててのんびり暮らす。
    田舎なら余計なカネもかからないし。
    光熱費と食費と、あと少しあればいい。

  2. 390 匿名さん 2012/04/21 07:27:30

    都心部とそれ以外とは別世界みたいに違ってくるかもしれませんね。

    郊外、地方で低コスト生活もありでしょうね。

  3. 391 検討中の奥さま 2012/04/21 07:45:27

    豊洲みたいに都心の埋立地なら、対策もとられてるし安全だよ

  4. 392 匿名さん 2012/04/21 07:50:08

    >391
    都心部だけはそれなりのお値段を維持するから誰でも住めるってわけじゃないですね。将来税収も安定してるからインフラ整備も万全だけど住むにはそれなりの年収が必要。

  5. 393 匿名さん 2012/04/21 07:55:58

    都心もそれなりにこなれてきたから、
    わざわざ城東の埋立地で妥協しようって人も少なくなるんじゃないかな。

    お金がないならしかたないけど。

  6. 394 匿名さん 2012/04/21 08:53:17

    環境基準の4万3000倍に上るベンゼンが検出されたことがあったりね
    そんなもん、そう簡単には除去できないでしょ。都はごまかすみたいだけど。

  7. 395 匿名さん 2012/04/21 10:21:15

    >393
    港区の坪単価は399万円。
    千代田区は340万円。
    東京駅から半径5km圏内を買うのはまだまだ大変。

  8. 396 匿名さん 2012/04/21 10:24:06

    皆が買いたいところ、そうでないところで、
    完全に価格が2極化してますね。

  9. 397 匿名さん 2012/04/21 10:31:28

    >396
    そうですね近郊郊外は値を下げて行くでしょうね。
    木密問題。帰宅困難者問題は解決が不可能ですからね。

  10. 398 匿名さん 2012/04/21 10:37:03

    将来的には外周区はどこも坪200万円を切るようになるのでは?

  11. 399 住まいに詳しい人 2012/04/21 11:00:30

    世田谷区杉並区のイイとこは@200を切るよーなことはまずにないだろ
    あと意外かもしれないが練馬区も結構底堅いだろーな

    却って、山手通り-環七で街並みが整ってないとこは
    商業施設なども不十分で、クルマで大型店に行ける23区周縁エリアより
    弱含みかもしれないよ

    その意味では東側もインフラ&商業施設の開発次第では
    @200ぐらいでしばらくは止まるかもしれない

  12. 400 匿名さん 2012/04/21 11:02:05

    これから買うんならどんどん安くなるほうがいいのに値上がりを熱望するってどんな人たちなんだ?

  13. 401 匿名さん 2012/04/21 11:03:21

    豊洲は坪350万円が標準になるだろう

  14. 402 匿名さん 2012/04/21 11:04:52

    23区は隅田川を超えるとガラッと雰囲気が変わるんですよね。
    私たち西側の人間は東はムリです。
    西欧と東欧みたいなものですよ。

  15. 403 匿名さん 2012/04/21 11:05:16

    もう確実に豊洲は坪200万地域ですよ。

  16. 404 匿名さん 2012/04/21 11:13:59

    >>397

    23区坪単価の現状

    港区  399万円
    渋谷区 372万円
    千代田区340万円
    目黒区 324万円
    品川区 323万円
    杉並区 316万円
    新宿区 297万円
    文京区 290万円
    世田谷区288万円
    中央区 287万円
    中野区 286万円
    豊島区 279万円


    ここから一気に下がり

    大田区 242万円
    台東区 242万円
    江東区 239万円

    人気のある地域とない地域ではっきり境界ができてますね。

  17. 405 匿名さん 2012/04/21 11:16:00

    豊洲が分譲マンションの坪単価上昇率1位らしい。
    およそ10年間で約1.7倍ってすごい。ホント、豊洲すごいな。

  18. 406 匿名さん 2012/04/21 11:18:46

    最近の下落率でも豊洲が1位です。

  19. 407 匿名さん 2012/04/21 12:17:29

    >399さんは業者だから、不動産業界の秩序が永遠に維持できると考えちゃうんだろうな。

  20. 408 匿名さん 2012/04/21 12:24:36

    何で業者って地場の需要が永久にあると思うんだろうねw

    今まで人口増加時代に生き続けていたから
    発想の転換が出来ないんだろうね。

  21. 409 匿名さん 2012/04/21 12:35:15

    割高外周区は永遠に不滅です???

  22. 410 匿名 2012/04/21 12:43:08

    震災安全度ランキング
    http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=1325&guid=ON

  23. 411 匿名さん 2012/04/21 12:50:20

    千代田区の340万円を頂点にして、東京駅からの距離に比例して将来の坪単価を計算すれば合理的なレベルが分かると思うよ。港区中央区で坪320万円。外周区は坪200万円切りだろ。

  24. 412 匿名さん 2012/04/21 12:54:37

    残念ながら距離に比例はしませんよ

  25. 413 住まいに詳しい人 2012/04/21 12:56:01

    >東京駅からの距離に比例して将来の坪単価を計算すれば合理的なレベルが分かる

    世の中に人がすべてが大手町勤務じゃないし
    大手町勤務のよーな人こそ、「東より西」というバイアスが強いわけで
    同心円状に均等な分布で考えるのはイデオロギー的だわな

  26. 414 匿名さん 2012/04/21 12:58:24

    >>410
    震源から遠い板橋、練馬は強いね。

  27. 415 匿名さん 2012/04/21 13:02:27

    埋立地は、なにするにも不便過ぎるよ。

  28. 416 匿名さん 2012/04/21 13:38:24

    板橋、練馬と言われても、ピンとこないなあ。どうしてだろ。イメージの問題かな。

  29. 417 匿名さん 2012/04/21 13:40:25

    あまり、行く用事があるエリアではないし。

  30. 418 匿名さん 2012/04/21 13:55:00

    豊洲は便利だよ。東側で暮らすなら。

  31. 419 匿名さん 2012/04/21 14:06:45

    >東側で暮らすなら

    価値観や美意識を180度変えないといけないのか・・・

  32. 420 匿名さん 2012/04/21 16:12:07

    東京駅が東京の唯一の中心だというのはなにも東京を知らない田舎者の発想なんだが、だいたい中心から同心円上に発展してるような都市は過去も含め世界中を捜しても存在しない。
    もしあれば世界遺産になってる。
    それくらいあり得ないバカげた理論なんだよ、東京駅五キロ論は。

  33. 421 匿名さん 2012/04/21 16:21:45

    たしかに。
    しかも東京は西側に人口重心が偏ってる。
    多くの人にとっては、東京駅はそんなに用がない。
    東京駅~新宿渋谷くらいまでの範囲全体が中心といっていいかも。

  34. 422 匿名さん 2012/04/21 16:51:03

    結局山手線の内側ってことになっちゃいますね。

  35. 423 匿名さん 2012/04/21 17:02:05

    420さんの仰る観点からすれば、別に山手線内である必要もないだろ。

    杉並・吉祥寺、目黒・世田谷、練馬方面だって悪くはない。

    どっちも渋谷新宿近辺からなら、5~10キロ程度におおよそ収まってるし。

  36. 424 匿名さん 2012/04/21 18:28:38

    410さんの「震災安全度ランキング」を表に出しておきます。

    ● ゆれ・液状化・急傾斜地崩壊全壊戸数  ワースト5
    1 大田区  2 足立区  3 墨田区  4 江戸川区  5 江東区

    ● 同 上  ベスト5
    1 千代田区  2 板橋区  3 豊島区  4 中央区  5 練馬区

    ● 火災延焼による焼失住戸  ワースト5
    1 大田区  2 杉並区  3 世田谷区  4 品川区  5 足立区

    ● 同 上  ベスト5
    1 千代田区  2 中央区  3 港区  4 北区  5 板橋区

    ● 津波による全壊戸数  ワースト5
    1 大田区  2 江東区  3 中央区  4 墨田区  5 江戸川区

    ● 死者数  ワースト5
    1 大田区  2 品川区  3 墨田区  4 世田谷区  5 江戸川区

    ● 同 上  ベスト5
    1 板橋区  2 豊島区  3 北区  4 練馬区  5 中央区

    ● 停電率  ワースト5
    1 墨田区  2 台東区  3 荒川区  4 品川区  5 江東区

    ● 同 上  ベスト5
    1 板橋区練馬区  3 豊島区  4 北区  5 中野区

    ● 固定電話不通率  ワースト5
    1 品川区  2 大田区  3 杉並区  4 墨田区  5 目黒区

    ● 同 上  ベスト5
    1 板橋区  2 千代田区  3 北区  4 港区  5 中央区

    ● 低圧ガス供給支障率  ワースト5
    1 墨田区  2 足立区  3 台東区  4 千代田区  5 港区

    ● 同 上  ベスト5
    1 目黒区、北区、板橋区練馬区  5 豊島区

    ● 上水道断水率  ワースト5
    1 墨田区  2 江東区  3 江戸川区  4 葛飾区  5 中央区

    ● 同 上  ベスト5
    1 練馬区  2 板橋区  3 豊島区  4 中野区  5 杉並区

    ● 下水道管きょ被害率  ワースト5
    1 台東区  2 渋谷区  3 墨田区  4 目黒区大田区荒川区

    ● 同 上  ベスト5
    1 練馬区  2 板橋区  3 世田谷区豊島区  5 杉並区、北区

    ● 避難人口  ワースト5
    1 大田区  2 江戸川区  3 足立区  4 世田谷区  5 江東区

    ● 同 上  ベスト5
    1 千代田区  2 中央区  3 港区  4 豊島区  5 文京区

    ● 閉じ込めにつながるエレベーター停止台数  ワースト5
    1 港区  2 千代田区  3 中央区  4 新宿区  5 台東区

    ● 同 上  ベスト5
    1 練馬区  2 北区  3 中野区  4 葛飾区  5 板橋区

    ● 災害時要援護者数  ワースト5
    1 大田区  2 足立区  3 世田谷区  4 江戸川区  5 杉並区

    ● 同 上  ベスト5
    1 千代田区  2 中央区  3 港区  4 渋谷区  5 豊島区 

    ● 自力脱出困難者数  ワースト5
    1 江東区  2 江戸川区  3 足立区  4 墨田区  5 荒川区

    ● 同 上  ベスト5
    1 千代田区  2 豊島区  3 板橋区  4 練馬区  5 中野区

    ● 震災廃棄物  ワースト5
    1 大田区  2 江戸川区  3 足立区  4 葛飾区  5 江東区

    ● 同 上  ベスト5
    1 千代田区  2 豊島区  3 板橋区  4 練馬区  5 中央区

     さて、上記14の指標のワースト5を▲5点~▲1点、ベスト5を+5点~+1点として、単純に集計すると、震災安全度ランキング総合点は、次のとおりとなりました。

    ◎ 震災安全度ランキング ◎

    1 板橋区  +40点  2 練馬区  +32点  3 千代田区 +28点
    3 豊島区  +28点  5 北区   +20点  6 中央区  +10点
    7 中野区  + 7点  8 港区   + 5点  9 目黒区  + 2点
    10 文京区  + 1点  11 新宿区  ▲ 2点  11 渋谷区  ▲ 2点
    11 葛飾区  ▲ 2点  14 杉並区  ▲ 6点  14 荒川区  ▲ 6点
    16 世田谷区 ▲ 7点  17 台東区  ▲13点  17 品川区  ▲13点
    19 江東区  ▲17点  20 江戸川区 ▲21点  21 足立区  ▲22点
    22 墨田区  ▲30点  23 大田区  ▲41点

     上記の結果を見ると、城北・城西エリアの板橋区練馬区豊島区・北区・中野区などが、地盤が強く、比較的新しく街がつくられたエリアのために計画的な街区が多く、かつ、土地利用がゆったりしており、また、インフラも整っていることから、震災に強いエリアということができます。

     これに加えて、千代田区中央区港区など都心エリアは、そもそも住戸が少ない上に、首都東京を支える大動脈として都市機能が充実しており、都心の勤務地の場合歩いて帰れるため帰宅困難の心配が少ないことから、震災時にも利便性が減じることが少ないエリアです。

     一方、大田区品川区は、城南の町工場やその従業者を中心とした住まいや街並みなど、耐震性が必ずしも強いとはいえない木造の建物や住宅が低地に密集して建てられており、かつ、多摩川沿いの大田区には水害などの危険性が存在します。

     また、墨田区足立区江戸川区江東区台東区などは、荒川や隅田川などの大きな川が存在し、これに沿って広がる沖積平野の地盤の柔らかい低地に住宅等が密集しており、地震による倒壊とともに、火災の際の延焼が被害を大きくする可能性があります。

     それにしても、思っていた以上に、板橋区練馬区豊島区・北区の優位性が際立っていました。マンション分譲エリアとしては、もともと人気の高い都心・城南や、湾岸再開発によりタワー群が注目を集める城東に比べて、今一つ地味な印象ですが、実は震災にはもっとも強いエリアであり、これは、東京湾北部地震に限らず、想定される他の大地震においても、被害が少ない地域になっています。

     これらの城北・城西エリアは、23区の中では坪単価が比較的安く、街並みも公共施設も整っていることから、ファミリーで住むには最適です。家族の安全を第一に考えるなら、板橋区練馬区豊島区・北区で物件を探すという選択肢も十分ありうると思います。

  37. 425 購入検討中さん 2012/04/21 20:03:58

    江戸城(皇居)を中心としたら、
    結構同心円を描いて開発・発展しているように思うけど。

    とはいえ、
    環状線は環六、環七、環八とまだ完成もしてないし、
    人口の空洞かも進んでいるけど、
    ゲートブリッジが完成してさらに円は大きくなった。

    空洞化した部分を埋めるために、高層マンションは
    町の再開発の一躍は担っているかもね。

  38. 426 匿名さん 2012/04/21 21:53:43

    東側を売りたい人、あるいは東側で暮らす人は、こういう価値観になってしまうのですね。

  39. 427 匿名さん 2012/04/21 21:54:36

    >425
    明治以来工業が中心で便利な平地が工業に使われて来たけど、
    それが変わって、
    人の世代交代も進んだこともあって徐々に
    都心東の平坦な土地の住宅地化が進んでいる。
    徐々に同心円状の地価構成に変わって行くだろう。
    逆にその影響で値下がりするのが西側の外周区だろうね。
    不動産の相続でこれから土地が余り始める影響もあるからね。

    20年スパンの長期のお話ですが。

  40. 428 匿名さん 2012/04/21 21:56:51

    価値観というより、思い込みかも。

  41. 429 匿名さん 2012/04/21 21:58:22

    地価の西高東低現象もその内に無くなるのでしょうか?

  42. 430 匿名さん 2012/04/21 22:03:16

    無くなりそうにありませんね。

  43. 431 匿名さん 2012/04/21 22:12:52

    既存の住宅地に不動産を持っている人。
    西側の不動産業者は西高東低が永遠に続くことを祈ってます。

    でも、これから進む都市開発と都心部居住が進むことを考えると・・
    ちょっと無理でしょうね。

    私鉄各社は渋谷、新宿あたりを盛り上げようと必死ですが、
    リニアが品川に決まって既にデベは逃げ腰です。

    西側は高値づかみしないように気を付けるべきでしょう。

  44. 432 匿名さん 2012/04/21 22:14:49

    頑張ってるね。

  45. 433 匿名さん 2012/04/21 22:18:03

    反論できる人がいないのは寂しいねw

  46. 434 匿名さん 2012/04/21 22:19:20

    反論しても、思い込んでる人には通じないからねえ。そっとしておいてあげるよ。

  47. 435 住まいに詳しい人 2012/04/21 22:44:15

    鉄道網の発展と関東大震災後の復興が重なって
    業務・商業エリア、工業エリア、住宅エリアの分離と
    “東京”の拡大が1930年代に進み
    その中で西高東低がはじまった

    で、1950年代1960年代に地方からの大きな人口移動があって
    それが加速され、常識化していったわけで

    1990年代以降都心居住のトレンドもあるけど
    いっぺんに構造が変わるわけがない

    100年かけて出来上がったものは、100年かけて変わるんだよ

  48. 436 匿名さん 2012/04/21 23:11:38

    >435
    昔と同じスピードで世の中が変化してますか?
    都心部湾岸はこの10年でどう変わりましたか?
    昔の基準で今が想像できましたか?

  49. 437 匿名さん 2012/04/21 23:24:19

    郊外都心関係なく「100年かけたものは100年かけて変わる」という感覚は世の中のスピード感からはズレてるとは思う。

  50. 438 匿名さん 2012/04/21 23:35:56

    日経に業火ベルト地帯の地図がカラーででかでかと掲載されてしまいましたね。

  51. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~1億1,420万円

1DK・2LDK

33.22m²~56.63m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸