12月14日に工事現場レポート更新
http://rs-mizonokuchi.com/construction/index.htm
撮影日:11月29日って、撮影してから半月たってから掲載か。
どこの業者にHP管理たのんでるのか知らんが更新遅すぎw
445はロイヤルシーズン溝の口の考察というより妄想では?
フォレストヒルの崖下の擁壁にコンクリートブロックが使われているのかどうかは知りませんし、それが「詰が甘い」ことになるのかどうかもわかりませんが、実際のロイヤルシーズン溝の口も同じなのでしょうか?
考察という割りにロイヤルシーズンの情報は書かれておらず、にも関わらずロイヤルシーズン溝の口のことのようにも読めるため、読者に誤解を与えかねないと思います。
また、『フォレストヒルではマンション建設に対して住民と揉めた経緯もあります』というのは何を指しているのでしょうか?
前後の文脈から見ると、土砂の流出事故でもあったかのように誤解されかねませんが、事実は異なるでしょう。
このスレッドが立ち上がってから継続的に悪意ある書き込みをしている人がいるようですが、本当に残念ですね。
445さん
「仕事柄、建物を勝手に診断するのが好きです。 」って・・・。
フォレストヒルの例も具体的な内容も書かずに考察とは言えませんよ。
全文読みましたが、批判したいだけにしか感じませんでした。
ここのスレッド、わざわざ気分悪くなる書き込みをする人が多いけど何がしたいの?
屋上が気になってしょうがないです、空中庭園さながらのスケールですね。完成予想図を見ると多少複雑さがあって落ち着かないマンションかなと思いますがいざ中に住めばそんなに気になることでもなさそうです。
ルーフバルコニーのある部屋もいくつか、このあたりのプライバシーがどれほど配慮されているか、これをまずは聞いてみて考えようと思います。やはり屋上から見えてしまうと落ち着かないでしょうから。
屋上緑化はいいとして、出入りできちゃうのはちと問題。泥棒さんに屋上への侵入を許すと、最上階はやられ放題になるかも。防犯センサーって下層階だけだし。
オートロックって住民が供連れを見過ごしてると、セキュリティはあってないようなもの。
ルーバルは下の部屋の音問題がよく言われている訳だから、そういう点でもデベの配慮に問題がある。まあ、斜線制限いっぱいに建てて利益を最大にするためだし。
最終期になってから1ヶ月立つけど、まだSUMOに出てる間取りだけでも8戸出てる。
ってことは実際はまだ10数戸残ってるのかな。最終期になってからちょっと苦戦中?
こんな崖に建つマンションがよくもここまで売れましたね。
駅近だから?近く地震が来ると言われてるのに賭けですね、地震で壊れたら修繕費が大変そうですね。
いつになっても地震は来るんでしょう。
日本に棲む限り、地震を考慮して買い時をはかるなんて無理。
それに
地震で壊れるようなつくりじゃないから
買うんでしょう。
463、464時間が近いから自作自演ですかね?地盤がよい平坦な場所に建つマンションと比べたら確かに地震の時は分からないよね?って事だけでしょ。
完成予想を見ただけでも個性がすごいマンションだなと。
比べる先や参考先がないから実物の想像がつきにくくて判断が難しいですが、こちらに決めてしまえば「あっちにしておけば・・・」という気持ちにはならなそう、オンリーワンですから。
どの住戸がいいかということが一番の悩みですね、凹凸が激しいので日当たり具合、風具合、独立感、このあたり気をつけながら決めようと思います。
某ロイヤルシーズンに住むものです。
参考になるかわかりませんが、
地下室?一階は夏涼しく、冬暖かいです。
一階のお友達は下階に誰もいないので、家の中でエアロビなどを楽しめるそうです。
しかし、昼間でも照明が必要で風が抜けないので洗濯物が乾かない。
わずか半年で食器棚にカビが生えたそうです。
炊飯器の蒸気がこもるので、換気扇と同時使用にし、朝御飯のお仕掛けのために換気扇にタイマー機能を後付けしたと聞きました。
また、パティオは砂埃がたまりやすく湿気が高いので掃き掃除でも綺麗にならないなど苦労が多いらしく、住んで一年未満で売りに出したいと言ってました。
一階を選ぶ場合は、安さ、広さの他に、不便があることも承知が必要ですね。
内装は安い材料とは思いません。クロスも割と値段の良いものを使っていました。
洗面台も、末長組の社長が西欧で選んだものらしいですが浅いのと、平で流れ込みが悪いのが使い勝手が悪いです。
リフォームした書き込みを見て思わず頷いてしまいました。
その辺はモデルルームで良く確認した方が良いと思います。
エレベーター多いけど、点検とか修理とか、何十年して入れ替えとかの費用とかすごいかかりそうなんだけど、どうなんですかね。モデルルームでは大丈夫だというんですけど、普通のマンションに比べるとすごく多いからちょっと気になってます。
キング気分って(恥 さておき、エレベーターの数は無視できない、多すぎだよ。建物形状も複雑すぎて大規模修繕とかお金がかかりそう。そのせいか、初期費用の修繕積立基金が高すぎる。それとインターネットはフレッツで戸別に契約しろということでしょうか。だから毎月の管理費や修繕積立金が安い設定なんですね。このあたり気づいてますか?みなさん。476さんの言うとおり、修繕計画は要確認。
ロイヤルシーズン買うくらいの財力あるんだから、エレベータの数とか貧乏くさい事いうなよ。
ある程度贅沢につくんだよ。ロイヤルの冠つけてんだから、そのへん理解しろよ。
そんな気になるんだったら、バースシリーズでも探せばいいんだよ。
エレベータの数とかそんなん織り込んで検討してんだろう。みんな。
ここにきてそんなこと言ってんの、貧乏人丸出しだよ。
管理費や修繕積立金のエレベーター関連費用は、エレベーターを使わない部屋の人も面積割で負担します。長期修繕計画は購入の意思表示をしてから初めて見る人が多いと思いますが、重要なチェックポイントとの点は有用な意見だと思います。
公式の工事現場レポート更新されてた。南側の棟はもう屋上まで出来てるみたい。
富士山も写ってるけど、手前の建物で少し隠れて見えるのが残念ですね。
修繕積立金も心配だけど、警備会社も心配。
セントラル警備保障って、ネットで調べたらブラック会社らしいし
あんまり良くない評判の書き込みがネット上にゴロゴロしてる。
警備業界的には、セコム、アルソック(綜合警備保障)の次に大きな警備会社だけど
シェア的にはセコム、アルソックに遠く及ばない。
そもそも警備業界のシェアって90%近くがセコムとアルソックだし。
企業名 売上高シェア
1セコム 63.9%
2アルソック(綜合警備保障) 27.2%
3セントラル警備保障 3.8%
http://gyokai-search.com/3-keibi.html
なぜこの会社を末長組は警備会社に選んだのか?
セコムとアルソックは料金がそれなりに高いらしいので、管理費を安くみせるためとしか思えない。
たった3.8%のシェアでブラック企業の書き込み多数の警備会社って不安大。
個人的には多少高くてもいいから、しっかりした警備会社について欲しいと思うのだが・・・。
入居後に住民の管理組合で警備会社の変更とか出来ればいいけど。
481です。
データの時期載せ忘れました。申し訳ありません。
警備業界 売上高ランキング (平成21年)より抜粋です。
4年ほど前のデータなので変動はあると思いますが、あくまで目安として書きました。
シェア的にはセコム、アルソック(綜合警備保障)の2強なのは変わりないでしょうが。
ロイヤルシリーズ相変わらず派手な見栄えだけの住みにくいマンションつくっているなー
末永組は4000万代なら許せるが5000万以上ではしょぼずぎる
差別化って意味では出来てるけど…
見栄えだけで買う人もいるだろーけど
何より住んでいる人の評判悪いし
二束三文の崖地に派手に屋上やハイサッシつけて
金かかっていないセコいパンフレットと見難いプラン集
図面集なんか中古マンションと一緒だから立ち悪い
末永組は賃貸だけ作ってればいいんじゃないか
デントの分マンは技術力もブランド力もない会社には無理だって
第一に販社の営業マンなんじゃこいつって感じだよね
ここを購入するする人は住んで1年以内に120%後悔する。
483
どのあたりが「相変わらず派手な見栄えだけの住みにくいマンション」なのか説明してください。
具体的なご意見が聞きたいです。今の書き込みだとただケチつけたいだけに見えますので。
「金かかっていないセコいパンフレットと見難いプラン集 」
大手の新築のパンフとも比べましたけど、私は別にそう見難くもしょぼくも感じなかった。
やたらパンフを派手にして余計な金かけられるよりは個人的には良いと思いましたが。
警備会社で批判するなんて、悪いとこ探すのに必死なのですね。
どこのマンション掲示板をみても、ネガティブな発言をする人がいますが、荒んだ人が多いのですね。
私は契約者ですが、ここのマンションに住むのが楽しみです。
120%後悔するとか、自分のものさしで、他の人の価値観を決めるのは辞めて下さい。
とにかく入居者に評判悪い施工会社ですな
宮前平の定期点検で1世帯平均50か所くらいの補修
裁判係争中が2件
でも成城学園だけは評価高いですよ
確かに宮前平なんかは工事でいろいろ問題あったのが掲示板にも書かれてますね
3000万円台なら許せることも5000万クラスではまだまだ技術不足なんでしょうね
溝の口南口の再開発について、川崎市のHPで事業計画のページ見つけました。
http://www.city.kawasaki.jp/200/cmsfiles/contents/0000039/39908/5/5520...
http://www.city.kawasaki.jp/200/cmsfiles/contents/0000039/39908/5/5520...
南口は閑散としてて寂しい感じでしたが、まだ2012年は整備に向けて関係機関との調整段階だったんですね。
この施策進行管理・評価票(2)を見ると、2013年度から整備着手とのことなので
しばらくは工事でうるさいかも知れませんが南口が綺麗になって、便利になってくれそうなのは楽しみですね。
もしかしたらこの物件の資産価値も後々上がったりして。だったら素敵ですね。
ネガティブな要素の書き込みが多いようですが、個人的には立地やデベの不安さえ
自分で納得して飲めれば、駅近で素敵な物件だと思いました。
[ロイヤルシーズン溝の口CASA]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE