溝の口南口の再開発は、結局どうなるのかな。
駅前広場がきれいになって、地下に駐輪場が出来て終わり?
駅前広場の上に商業ビルが出来て、ペデストリアンデッキと直結!なんて話はないよね。
230だとアールブラン組が泣きますね。
250~ではないでしょうか?
25坪(83平米)で6250万円~。
んー、まぁでもあんまりグロス高いと都内のコンパクトに流れる時代ですから、もしかしたら230~で、最多価格帯を坪245万円あたりにしてくるのかも。
80平米台のルーバル付きだと6800万円位になると予想?(あくまで勝手な予想です)
さすがに7000万円越えてくると、都内組は流れてこないでしょうからねぇ。。
アールブランのように都内組を取り込むなら、6000万円台前半までで割安感が欲しいところですね。
ちなみにここは元々何があったのでしょう?
>図面見ても柱どこにあるの?という感じで不安を感じます。
不安感じているのなら、聞けばいいのに。
ここで不安とか言っている暇あれば末長に連絡とったら?
ここに書いても何もかわらんよ。
きちんとした基準をクリアしているのであれば、柱が邪魔しない作り方が上手いってことなのでは?
坪いくら位なのかなぁ?広い部屋多いし、グロス高そうだから、単価は安いかなぁ?
アールブランが240位だったし、それ以下はいくらなんでもないのかな?
アールブランより安いと思う。
だって末永組だし三階位まで土の中じゃん。
いくら溝ノ口徒歩圏でも土地も安いと思うし自社施工だしね。
たぶん条件の良い部屋は高いかもね。
末長組って有り得ない所を開発してマンション出す面白い企業ですね。
とにかかかく外観が恥ずかしくて住めないな。
いやぁ、外観は痛々しいと思いますよ。。
森の中に建てるんだからアースカラーの外観にすればいいのに、なんか変な看板みたいなのも張り付いてるし。。。
駅近を理由に低層~中層で利益取って、高層のグロスを抑える戦略かな?あまり神奈川の板って坪単価は話題にならないし。
スーモ東京版に広告出てましたね!都内のディンクスあたりが集まるといいね!!
湿気は風が抜ければ問題ないかと。抜けるのかどうかはよくわかりませんが。
あと、ルーバル部屋は下階の排気構から立ち上る臭気に気を付けた方がいいよ、排気構の向きや風の流れによっては匂いが気になるケースもあるので。
月のイメージについては月島のルナガーデンでも意識してるのでょうか?でもここは溝の口だしなぁ。。
夜の坂道はどうでしょう?街灯なんかはついているのでしょうか?
個人的には坂の途中のマンションと言う点はあまり気にしていないです。都内のペンシルよりは素敵だと思いますよ。
問題は価格、大手町勤務なら一本で会社行けますし非常に便利なのですが、東京都内を基点に考えてこの辺りまで来ると、いざ賃貸に出そうとした時に借り手がいないんじゃないかと言う不安にさいなまれます。
そういう意味では神奈川の田園都市線沿線は永住向きなのかもしれませんね。
下作延4丁目でも末長組が建ててますね。
クレーンが立っていたので見に行ったらかなり不便な場所でした。
バースシティと書いてあったので分譲でしょうか?
場所的に安く出してきそうなので、その分こちらは高めに出さないと売り分け出来ませんね。
末長物件って、やたらネガる人がいるよね。
なんか見つけちゃ、難癖っぽいこと。
エンブレムとか夜のイメージ図とか。。
どうでもいいようなことにさ。嫌ならスルーすればいいのに。
ナイスの物件も同じような感じだけど、
名前も看板も地元の評判も、全ては価格次第だと思ってます。週末は色々あって案内会に行けなかったのですが、案内会に行かれた方、価格はいくら位だったのでしょうか。。。
ちなみに地元民ではないのですが、末長組が人気がない理由は何なのでしょうか?
49だが、どなたかに不思議ちゃん呼ばわりされちゃってるな(笑)
別にCASAの意味が分からない訳でも、この物件に対するネガでもないぞ。
そもそも説明しなくてもCASAなんてバブル期に横文字好きなオーナーがマンション、アパートに関わらず名前につけまくったおかげで街に溢れてるから誰でも大体の意味はわかるだろうよ。
あえて末長組が物件HPのTOPに『坂の上のカーサ』なんて書いちゃうからセンスのなさに書き込んだまでだよ。
東横よりも田園都市が好きなので、日吉の三菱も武蔵小杉の三井タワーも見送って溝の口の駅近物件ということでちょっとは期待してたんだが、仕様悪かったら検討できないな。
食洗機オプション、ディスポーサー無し(ここは好みが分かれますね、微生物充填不要の生ゴミ処理機で代用出来ますし管理費高いですからね)
、玄関コンクリート、廊下フローリングetc.....
ちょっと時代遅れな感じも否めないですが、まぁドンマイ。。。っと言った感じでしょうかね。
食洗機や玄関廊下、洗面キッチンの御影石or大理石(せめてタイル張り)あたりが全部オプションなのはコストカットのためなのでしょうが、神奈川物件全開ですよね。
価格との折り合いでしょうが、ルーバル部屋はかなり面白そうですね。
南向きのルーバルは7500万超えと言われましたよ。
下層階の部屋はほんと地下ですね。
相当安く出るんじゃないでしょうか。(じゃないと買わないよね)
梶ヶ谷の方が仕様も上だったような。
内装とか全然好みじゃなかったし。
魅力は徒歩3分と屋上庭園位かな。
田園都市構想も単なるベッドタウン構想になっちゃったし、どうせ売れないマンション買うなら麻布の定借マンションに住んだ方が通勤もろもろ楽そうだ、坪250位からあるし(笑)
てかグロスで75M越えるなら都内の80平米くらいのマンションの方がいいね、いざってときのりセールバリューが全然違うし賃貸もしやすい。
仮に地下部屋が安くて、そんな部屋に住む人が収入低くて修繕積立金の滞納とかすると、将来売却するときに修繕積立金の滞納状況で検討者が減っちゃって自分の部屋が売れなくなるから本当気を付けた方がいいよ。
価値観は人それぞれなので、この物件のが他のマンションよりいいと考える人もいるでしょう。
実際、都内の便利な場所で80平米以上ある部屋を購入しようと思えば、安い価格ではないですよね。このマンションが6000万超えで高いという人は、都内でどのような物件を見られてきたのでしょう?都内で6000万以下であれば、相当狭い部屋になりますね。
このマンションを真剣に検討している者ですが‥
溝の口駅から徒歩3分での物件が今後ほとんど出ない事を考えると、
利便性という点からは価値があるのではと思っていますが、
こちらのような傾斜地物件というのはそんなにマイナスポイントに
なってしまうのでしょうか?
間取りが個性的なので今まで末長組の物件を何件か検討しましたが、モノはいいみたいですよ。アフターケアもしっかりしているみたいだし、入居者からのクレーム話も掲示板では見ないですし。
末永組は梶が谷でガケ切り開いたマンションで施工慣れしてるってのはある
駅から近い立地は魅力だけど周りに何もないからね、まあ静かとも言えるが
普段の買い物は駅の反対側がメインになるだろうから5分チョイはかかる
東急ストアは安くはないが夜中もやってて便利、ヨーカドーに十字屋、マルエツetc
ノクティの地下は惣菜売り場が充実でスーパーも併設、丸井で服とか何でも揃うし
なかなか正式価格情報が出てこないですね。中旬から申し込み開始だったと思うのですが…。どなたかモデルルーム行かれた方いらっしゃいませんか?もしよろしければ教えていただけるとありがたいです。
前のコメントに価格強きでも検討しちゃうよ的なコメントもあって販売側も悩んでるのでは?
ただあのエンブレムはダサいな、と言うかこのマンション、全体的にバブルの臭いがぷんぷんするつくりなんだよなぁ。。。
結局、末長組で大丈夫? ということが一番の問題だ。
いろいろ調べてたら、【末長組のマンションってどうよ】というスレがあった。
そのなかで、63、66、68、70、72、に詳しい末長組の評価がでていた。
客観的で、すごく参考になった。
購入検討中の皆さんに、一読を勧めます。
それから、どういう背景の人か判らないが、悪意をもって書込みをしている個人又は
グループがいるように感じました。
そう感じるのは私だけではないと思うが。
ゴルフ練習場の隣で、末長組のモデルルームのあった場所。
看板がでてるね。
梶ヶ谷ロイヤルマンションⅡ 建設予定地だって。
次から次と、末長組は積極果敢に事業拡大中だね。
ここは梶ヶ谷駅に3-4分で、ほとんど平坦だし、いいかも。
使えないベランダのあるマンションが多いような気がしていましたが、こちらはバルコニーやパティオが充実しているようで気になっています。
実際に見てみないと写真だけではイメージがつかめないのですが、パティオがあれば布団や洗濯物を干しても外からは見えないでしょうか?
また、ガーデニングもOKということですよね?
バルコニーで朝食や夜の一杯なんてできたらステキでしょうね。
今から販売されるのは5階のバルコニー付きの部屋ではなさそうですけど、何邸くらいあるのでしょう。
全体の30%位を販売する計画ですか、やや弱気ですね。
もしくは、なかなか価格が出てこなかった経緯を踏まえれば、少なく出して価格帯を見極めたいという意図が見えなくもないですかね。
坪210万ですか。
地下かなぁ、同じ間取りで200万くらい高い部屋もありそうですし、北側地下のパンダ部屋っぽいですね。
ということは、最上階ルーフ部屋で坪260万くらいかな?80平米で約6250万円、90平米で約7000万円。
まずまずな感じではないでしょうかね?
ちなみにエントランスから中庭が見える設計になってましたっけ、ここ。
139ですが、値段は勝手な予想なので気にしないでください。。。
高台から町を見下ろす、というところだけを考えれば、代官山や高輪台にも近い立地条件であります!!
いや、似ているとか言うつもりは全くないんですけどね、ちょっとした冗談ですよ(^-^)v
まあ坪250までが上限かなぁという勝手な認識です。
それにしても、欧州危機真っ只中な中でユーロデザインとは。。。
デザインがド田舎デベ丸出しなのが痛いんだよなぁ、他は気に入ってるのになっと。。
モデルルーム見て、かなり気に入りました。
収納が多く、狭い感じがしなかった。
ただ、あの坂道を毎日買い物袋と
子供乗せて自転車は、絶対無理だと…。
もう少し安かったら、坂道を我慢できるかな。
駅から近いし、デザインも好きなので、ここにきめました。坂がなければもっとよかったのですが、私にはあんまりきにならないレベルでした。
デザインに好みがあるのは、当然ですよね。
私はあのエンブレムが気に入っています。
第一期結構うれてましたね。いくつか、抽選が発生していたみたいですよ!
1期31戸のうち11戸が先着順になったのでしょうか?だとすると先は長そうですね。
近いし静かでいいと思うのですが…やはり坂がいけないのでしょうか。
昨晩、初めて徒歩で登ってみましたが、車で通ったときの印象よりだいぶ息が切れました。
ただ、そんな私を尻目にさらに上の方へスタスタ登っていく人がいたので、慣れの問題かな?とも感じました。
No158さんの意見があっているんじゃないかな。
全部で35戸売り出していたのは確認した。
んで現在の販売している戸数が11戸だから、24戸売れたってのが正しいと思う。
どのマンション掲示板にも、悪口書いたりとか、ここは買いませんとかわざわざ投稿する人
いるけど、なんのために投稿してるんだろう?
値段下げたいのかな。。
在庫がでても、おかしくはないと思いますけどねー。
大手じゃないから、そんなに広告もだしてなささそうですし。
広告費とか営業にお金をかけられるほうが嫌です。
プラウドとかは広告費をやたらかけたり、ブランド力で第一期に完売させてますけどねー。
売れ行きとかが気になるなら、大手デベの方がいいかもしれないですね。物件の値段に広告費がいっぱい含まれているので宣伝してくれますから。
ここの会社は徐々に売ってく感じなのでしょう。
ロイヤルシーズン梶ヶ谷も徐々に売れて完売みたいでしたしね。
まだ注目が集まっていないとすれば、この物件はかなり穴場だと思います。
確かに、急な坂道、一部の営業さんの態度など、マイナスの要素もありますが、駅からの距離、間取り(寝室が外廊下に面していない)、屋上庭園など、プラスの要素を考えれば十分魅力的ではないでしょうか。
建設地は、坂の中ほどの土地を平らにしたところなので、「崖に住む」ということにはならないと思います。
すべての部屋にバルコニーが二面以上とられていることからもわかる通り、「土の中」というわけでもありません。
ただ、下の階に陽当たりの悪い部屋があるのも事実です。
「百聞は一見に」ということで、一度、実際に現地をご覧になってみることをおすすめします。
崖を崩したんだったら崖と隣り合わせに住んでいるんですよね
それって崖に住むよりもっと危険なのではないのですか?
大雨が降った時など恐くありません?
雨の後の湿気も相当なものでしょう
なんせ横から来るんですから
都会に住んでいるとそういう感覚はないのかな
別にこきおろすつもりはないんですが、何でわざわざそんな危険かもしれない場所を選ぶのか、それが理解できない
他にもたくさんマンションはあるのに
現地見たけど、別に崖に隣り合わせって感じじゃなかったよ。
No.167さんは現地みないで予想だけで投稿していませんか?
後、田舎の崖と比較するのもおかしい。
現地の建物たっているところは丘って感じですよ。
No.166さんの意見がが中立的で一番好感もてる。
結局No.167さんは別にこきおろすつもりないといいつつ悪意を感じる。。
田舎の崖崩れって、山がぱっくり削られているニュースで見るような地滑りのイメージですか?
ナイナイ。都会の土木力なら排水は万全ですよ。
地下と言っても土の下を掘り下げたんじゃないんだから。
現地を見て下さいよ。
溝の口徒歩3分は大きい。ターミナル駅徒歩3分で、値段もべらぼうに高くない。
駅近のマンションが一番値段のさがらん条件やし。悪くないマンションだと正直おもう。
確かにマイナス要素があるのも確か。けど、検討してればわかると思うがそもそもマイナス要素のないマンションってあるのかな。。なかなか値段との折り合いもあったりしてマイナス要素がないのは難しいと思う。
駅近で、利便性の良い、周りが静かという条件で探している人にはいいかも!
中古物件も見てるけど、なんだかんだで駅近は強いことを再認識。
あとは末長組物件らしい間取りが良い部屋も多い。
ただ模型を見るかぎり、絶対に住みたくない地底部屋もある。
それだけ値段が違えばいいんだけどね〜
個人的にはスタイリッシュデコ以外を選ぶ人がどのくらいいるのか興味深いです。
別に専門家とかではないですが、
多くの人と同様、現地を見るかぎり、がけ崩れなどはイメージしにくいと思いますよ。
「だからお前はアホなんだ」「危機意識が足りない!」とおっしゃるならば仕方ありませんが。
デザインは普通のマンションよりインパクトあっていい!こういうチャレンジングなデザインは面白いと思う。
只の四角いマンションよりいいと思うけどなー。
まぁセンスはいろんな意見がでるからね、個性が強いマンション程いろんな意見がでてるね!
まぁ俺は学生で好きでいろんな物件みてるので、若者の意見だと思って無視してください!
妄想でそこまでいえるのすごいねw
関係者でも契約者でも溝の口が大好きな人でも誰でもいいじゃん。
現地みて判断しましょうっていってるだけなんだから、現地みて判断すればいいじゃん。
それで嫌ならかわなきゃよくて、気に入ったら買えばいいんでしょ。
前に何人か指摘されていた方がいましたが、ずっと中傷することだけを目的に書き込みをしている人がいますね。
肯定的な書き込みがあれば、それを一方的に「関係者」と断定するって。。
大多数の人は建設的な情報交換がしたくて掲示板にきているのに、とても残念です。
クラシックなデザインですよね。好きな人はきっと気に入ると思いますが・・・。
お部屋の中のデザインは、家具とかシンプルにするとかっこ良くなるように思います。
駅に近くて、便利そうでいいですよね。
ここを契約したものです。今内装を迷っていますが
トラディショナルデコにして、壁と床とキッチンを全部白にして、ドアのとってだけ金にしようと思っています!
汚れと髪の毛が目立つのが心配ですが、がんばって掃除しようかと。。
契約したかたは内装どんな感じにしようと考えてますか?検討中の人もどのタイプがいいと思ってますか?
そうですよね。すみませんでした。
参考になるかどうかわからないですが、検討していた際に私が子供を育てやすい環境かどうかということについて調べた結果です。
小学校と中学校はやや遠いですが、通学路が開けた道なので良いと思いました。
但し、幼稚園については近くに手頃なとこがないので、少し遠くまで連れて行ってあげる必要がありますね。その際に自転車で連れていくとなると、坂がネックになると思います。通学バスとかある幼稚園とか探すのもありかなと。
(洗足幼稚園が近いですが、高すぎます)
また、塾に通わせることになった場合には、駅近なのですぐに通えて良いと考えました。(中学校を私立にして、違う駅になった場合も駅近なので、良いかと。)
要望があれば、他の点についても記述しますが、契約者なので意見が偏ってしまう可能性もあるので控えます。
大きい買い物なので、じっくり検討してみてください。