一戸建て何でも質問掲示板「シロアリ対策ってしてますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. シロアリ対策ってしてますか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-07-09 20:06:42
【一般スレ】一戸建てのシロアリ対策| 全画像 関連スレ RSS

防蟻処理と言うんでしょうか。
薬品の効果も数年程度と聞きますし・・・
特に対策って考えていますか?
皆さんの意見を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2004-11-12 16:55:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シロアリ対策ってしてますか?

  1. 102 匿名さん 2011/01/17 14:11:27

    ホウ素系の処理は一度してしまうと、もう必要ないので仕事が無くなりますから。

  2. 103 匿名はん 2011/01/17 14:31:04

    ホウ酸も毒性持っていますので、安全ですと言い切る時点で信用できません。

    分解しない点は持続性の面では評価できますが、逆に残留性からは評価できません。そのため、一概に善し悪しを決めることは困難です。

    ホウ酸の効果は食毒によるものです。シロアリがホウ酸で処理された木材を食べて初めて効果を示します。シロアリは賢い生物ですので、致死する木材は食べなくなり、無処理の木材を食べて被害を与えます。


    シロアリに対して効果があるように記載されている事例がありますが、あれは効果のある試験方法で行われているから効果があるだけです。現場を再現していない試験方法が多く見受けられます。

  3. 104 匿名さん 2011/01/17 18:28:28

    >>なんか、怪しい、腕の立つシロアリ業者も やってないけどな

    海外では材木屋が最初からホウ素処理したりしますからこんなものが普及したらシロアリ業者は廃業です。

    >>ホウ酸も毒性持っていますので、安全ですと言い切る時点で信用できません

    目薬、コンタクトレンズの保存薬にも使われ温泉からも湧き出てたりしますので一度にかつ大量に摂取しなければ問題ありません。

    >>シロアリに対して効果があるように記載されている事例がありますが、あれは効果のある試験方法で行われて>>いるから効果があるだけです。現場を再現していない試験方法が多く見受けられます。

    効果があるから欧米で支流になってます。
    逆に人体に有毒な農薬系は海外では規制が厳しく、土壌ぐらいしか散布できませんしそこに住宅を建てる場合
    シートで覆わないといけません。

  4. 105 匿名さん 2011/01/17 22:12:40

    > No.100 by 入居済み住民さん 2011-01-17 01:11:48
    > 住宅に農薬系使っているのは日本ぐらいで海外ではホウ素が支流です

    > No.104 by 匿名さん 2011-01-18 03:28:28
    > 効果があるから欧米で支流になってます。

    「支流」って・・・
    名前を変えるのはやめましょうね。

  5. 106 匿名はん 2011/01/18 02:09:23

    支流って、主流と言いたいのかね?

    しつこく支流といっているから 本当に本流ではなく 支流にすぎんのかな?

    怪しすぎる・・

    本当の現場経験者(薬剤ぶっかけ業者ではない人)は、使うケースもあるが メインではなく 地道な調査と 局所対処(最低限の薬剤処理)といっているがな。

  6. 107 匿名さん 2011/01/18 02:35:55

    主流の間違い。言葉を知らないだけでしょう・・・

    言葉や説明は別として、確かにホウ酸系のシロアリ対策は欧米で主流です。というかそれ以外の農薬系のシロアリ防止手法が殆どありません。

    一部のシロアリ駆除業者(未対策の木材のシロアリ被害があり、シロアリを「駆除」して家から追い出す業者)が農薬系として使用している殺傷剤と防止剤のみです。
    この場合はもちろん数年後に再施工が必要になります。

    ホウ酸系の防止剤で対策をした場合、確かに対策していない木材に被害が出る恐れがありますので、全体的に被害が出そうなところ全てに施工する必要があります。
    一部のシロアリ対策業者が実施している、庭にワザとシロアリが集まるエサとなる木材を埋め込み、家に被害を出さないようにする方法と同じで、家の一部にホウ酸系対策がされていないところがあれば、そこが被害に合う可能性があるという程度ですが・・・

  7. 108 匿名はん 2011/01/18 07:04:40

    欧米は、新築はマイナーで 中古販売が主流だが それでも ホウ素なのかい?
    そんな、昔からホウ素処理しているのかい?
    中古住宅もホウ素なのかい?
    ホウ素処理しても、5年保障とか言ってる業者いるが、効果が永遠なら100年保障できんのかい??
    その時点で怪しく内科医?
    ホウ素処理木材を食わなくなったシロアリはどうするのかね?
    点検しておかないと、処理のされていない壁面とかが 大いに食われてしまわ内科医?

    そこらへん どうよ?

  8. 109 匿名さん 2011/01/18 12:57:32




    もう一度読んだら?

  9. 110 匿名さま 2011/01/19 00:25:01

    ホウ素処理しておけば 安心というのは幻想にすぎない

    ということでっしゃろ!

    確実な点検しかないということで・・

  10. 111 匿名さん 2011/01/19 00:29:42

    そもそも主流 = 古い技術ってことになるけど。

  11. 112 匿名さん 2011/01/19 03:25:56

    んなこたないだろ・・・変な解釈(^^;

  12. 113 住まいに詳しい人 2011/01/19 03:40:48

    久々に来てみたらホウ酸の話題が多くなってきてますね。
    専門家として、嬉しく思います。
    それでは少し踏み込んだ意見を述べさせていただきましょう。


    認定剤の効果が「おおむね5年」ということは皆さんご存知ですよね。
    もちろん製造メーカーはそのことをよく知っています。

    それなのに!
    その製造メーカーはその認定剤を“再処理できない箇所に使われることを知った上で”、売ってます。

    これってダメでしょう。
    だって本当なら「この薬剤の効果は5年です。再処理できない壁体内などへの施工はお止めください。」ってことになりませんか?

    それなのに!
    長期優良住宅にするためには「外壁の軸組等には認定剤処理が必要」なんです。
    (↑樹種でクリアするなど、例外はありますが)


    たとえば、わかりやすく断熱材に置き換えて想像してみましょう。
    5年で分解される断熱材Aと、分解されない断熱材Bがあるとします。
    断熱材Aを選ぶ人って、いるでしょうか?
    5年ごとに壁を壊したくないし、もちろん断熱材Bを選びたいですよね。
    それなのに!
    「長期優良住宅にするためには、断熱材Aに限る」って言われたら?
    もうメチャクチャですよね。


    施主がリスクを理解した上で求めるのであれば、認定剤を使ったっていいのかもしれません。
    しかし私の頭では、どう考えたって予防処理として認定剤を使うメリットが見い出せないんです。

    ホウ酸が分解しないことは科学の常識です。
    ホウ酸に含まれる元素「ホウ素」が、昆虫や菌類などに対して強い毒性があることも世界的に公知です。
    性能は諸外国で、昨年には日本でも、規格試験などで確認されています。
    何しろオセアニアでは'50年代から、米国では'80年代から今日まで使用されている実績があるわけです。
    (木造住宅に深刻なシロアリ問題が生ずる主な先進国は米国、オーストラリア、日本)

    それなのになぜ日本では頑なに農薬なのか。
    皆さん、不思議に思いませんか?
    木材保存関係者以外で、その理由の根っこを知ってる方って少ないと思います。
    でもそれをお話するのはやめときます。
    私も命が惜しいので(笑)

  13. 114 匿名さん 2011/01/19 03:52:52

    だから加圧注入ならメンテいらんて。

  14. 115 匿名さん 2011/01/19 04:12:08

    加圧注入のいみわかりますか?
    圧力かけて内部まで浸透させるってことですよね。

    浸透していようが、表面だけだろうが、薬剤が5年もたないんだよ。
    5年で効き目がないタダの元薬品漬けの木材になるだけで、効き目はなくなり蒸発してなくなっちゃうのよ。

    保証つけてるから大丈夫なんじゃなくて、もともと効き目が5年程度でなくなるの。

  15. 116 匿名さん 2011/01/19 04:14:01

    >113

    命が惜しいというおはなしを詳しくお聞かせください。
    ココで話を披露したからと、命を狙われる心配はありません。お願いします。

    なんなら5年保証付けます。

  16. 117 匿名はん 2011/01/19 04:38:24

    >ホウ酸に含まれる元素「ホウ素」が、昆虫や菌類などに対して強い毒性があることも世界的に公知です。
    大量に撒けば、人間にも有害なのよ!
    わかってる??
    分解しない、毒物に囲まれて生活するんかいな?シックハウスどこではないやろ。

    だから、有能な業者は 調査してみて使うこともあるわけだな。

    あくまで、必要最小限な! 撒けば、漬け込めば ええってもんではないぞな。

    こんな、話であんさんの命はいりまへんわ・・

  17. 118 匿名さん 2011/01/19 04:50:44

    >>115
    5年しかもたないのは揮発性薬剤だから。
    加圧注入は普通ACQでしょ。水溶性だから屋内であれば最低30年は軽くもつ。

  18. 119 住まいに詳しい人 2011/01/19 09:18:01

    >114さん
    たしかに、全構造材から羽柄材まで加圧注入できれば、メンテはいらないでしょうね。
    点検がいらないという意味ではなくて。


    >116さん
    冗談ですよ(笑)
    半分…
    5年保証は良いですね(爆)


    >117さん
    住まい手がホウ酸に曝露されると、そう仰ってるのでしょうか?
    ホウ酸が空気中に溶け込んで、壁を通過してくるとか?
    それとも床下に潜って土台を舐める危険があるとか(笑)

    塩水のニオイをいくらかいでも、しょっぱくありませんよね。
    同じように、ホウ酸が空気中に溶け込むことはありません。
    ご安心ください。

    ただ、大量に“摂取すれば”人間にも有害というのは事実です。
    施工する方はマスクを付け、また、誤飲事故には気をつけなければなりません。

  19. 120 匿名さん 2011/01/19 19:02:56

    結局、ホウ素処理か加圧注入ACQでやれば安全で長期間持つことでいいのかな。
    有害でしかも5年毎に15~20万ぼったくられる農薬系はクソだけどシロアリ業者が廃業恐れて
    必死なだけか。

    ホウ素とACQはコストはどれぐらいなんだろ?平均的な住宅40坪ぐらいでは?
    農薬系は30年で15~20万×6=90~120万円だからこれより安いはずだけどね。

  20. 121 匿名さん 2011/01/20 00:13:46

    農薬系も床下に30年分のタンクかなんか設置して自動塗付できるようなシステムにできないもんかね?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】一戸建てのシロアリ対策]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    リビオ亀有ステーションプレミア

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    5790万円~7100万円

    3LDK

    57.58m2~61.6m2

    総戸数 78戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    2億3,690万円・2億4,590万円

    2LDK

    100.94m²・101.06m²

    総戸数 10戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    [PR] 東京都の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸