【スレッドタイトルを正式物件名称に変更しました。
2012.03.28 管理担当】
[スレ作成日時]2012-03-25 23:43:22
【スレッドタイトルを正式物件名称に変更しました。
2012.03.28 管理担当】
[スレ作成日時]2012-03-25 23:43:22
震災の前は、地盤がやばいと言われても、メーカー問合わず何かと便利な、長町周辺を考えてました。
しかし震災があり、長町周辺の購入は、見合わせようかと、思い始めました。
あのような震災はもう来ないにしても、ちょっとの地震でも、大きく揺れ、部屋の物が壊れるような長町周辺は、、、、
避けたほうが良いですかね?
モール周辺はやばいけど、長町エリア全て地盤が同じというわけではないですよ。心配なら仙台市役所のホームページにある「長町・利府線断層の地震による液状化予測マップ」が参考になると思います。真っ赤な所は避けた方が無難ですね。
モデルルームを見学し、担当者はどんな質問にも的確かつ親身に答えてくれる方でした。駐車場や南側の空き地、その交差点に大きな道路ができることなどマイナス面をぶつけましたが、包み隠さず話してくれました。
担当者や、物件には魅力を感じていますが、価格はどうなんでしょうか?他の物件に比べちょっと高めだと思いますか?
物件のクオリティは高いと思います。免震、オール電化、省エネ等級4、電気自動車充電システム、南側窓つきバスルーム、間取り変更の自由度の高さ、天然木フローリングなど個性的なこだわりがあります。
今はやはり震災バブル価格なんですかね。先に分譲したナイスはちなみにどのくらいの広さでいくらぐらいだったのかご存じのかたいらっしゃいますか?
震災バブル価格があるとしてもそれはこれからじゃないですか?建材価格や人件費ももっと上がりそうだし。優遇税制や消費税が上がる前、仮設住宅からの数年後の一斉退去を考えると今は買いだと思います。
95さん
いつからマンション検討していますか?
最近だったら、すでに今年の物件はバブル価格ですよ。
これからも続きますが、もう始まっています。
しかも、物件が一気に出ないので、
比較ができないことから、高いのか安いのか、
いいのか悪いのか、判断しにくいので、
結局、検討者自身が価格と立地などを判断して買うかどうか
決めなくてはいけない状況になっています。
それと、何でもついているので、
余計に高いか安いか個人では判断がつきません。
不動産に詳しい方などが友人にいらっしゃるとかなら
いろいろ助言くださると思いますが。
おそらく、今までの経緯を見ていると
ここは本来は急に始める予定ではなかったはずです。
三井さんが始まるので、
一気に価格まで決めてスタートしたのでしょう。
三井や野村とかぶってしまうと、売りにくくなります。
税制や消費税を売り文句に使う営業さんがいるかもしれませんが、
仙台だけに、余計買い時かどうかは難しいですね。
今契約しても、金利はローン締結時の金利ですよ。
固定で組んで支払えるくらいの余力は欲しいですね。
調べたけど省エネ等級4マンションはほとんど無いよ。市内でも片手で数えられるくらい。太白区ではここだけじゃないかな。他はほぼワンランク下の等級3。三井や野村はどこも等級3みたい。スペック上げなくても名前で売れるからかね?
あと2割くらい安ければみんな飛びついたかもよ。
知名度がない且つ場所が太子堂でこの価格はないよ。
電気自動車充電システムと窓つきバスルームは良いんじゃない。
その他は他物件でも普通のスペック。
というか普通だからあえてそれを売りにしてないくらい。
公式HPが・・・
先週モデルハウス見に行ったらもう何個か契約済だったよ。
公開から先着順じゃないの??
あまりこういうのやらないけど、
そうじゃないと売れないと判断したんじゃないのかな?
URの土地じゃなかったですか?
かなり復興住宅をURが請け負っているので、
復興住宅を建てたらいいと思う。
売れない土地を持っていても、仕方ないのでは。
今の仙台の不動産市況から判断したら、
値下げはまずないでしょうね。
高値でも土地が売れると思うはず。
大幅値下げしたら、今度はURが赤字になるんだろうと思うので、
これもしないんじゃないかな。
結局ここを仙台市が副都心化するなどといっておきながら、
「将来こうしたい」という具体的な考えがないのでは?
仙台市の土地でもないから、
URまかせにせざるを得ないので、
どうしようもないんじゃないの。
あすと長町には横浜に匹敵する仙台空中中華街が出来る筈だったのに…。
梅原克彦ってクソ市長が強引に中止させたんだよな。梅原は自分が偉いと
勘違いして、市の金でタクシー私用に乗り回して市民に総スカン食ったww
今の県知事も同じようなもんじゃないの?
と、政治ネタは置いておいて、
空中中華街って何??
仮に中華街があっても、あまり魅力感じないんですが。。
図書館や音楽ホールとか、スーパー、スポーツジム、など、
公共施設、商業施設、教養や趣味になるものがないと、
魅力ある街にはなりにくいと思うな。
カフェとかね。
あれだけ大きい敷地なら、
かなり古いエレクトロンホール移設しても
いいんじゃないかとか思ったりします。
今修繕しているから、そういった動きはないですが。
モールがあるから、厳しいんじゃないかな。
>>118
中国の投資グループ中瑞財団が中華レストランや娯楽施設の入居する地上9階、
地下1階の大型商業施設を建設する計画。治安の悪化が懸念されて中止に。
http://blog.so-net.ne.jp/jimokusha_motoo/2006-02-23
中国資本ですか。
妥当じゃないですか、中止は。
中華街ビルができたところで、
流行らなそうですし、
治安が心配ですね。
ゼビオアリーナはスポーツジムはいるのですか?
フットサル場とかそういう施設じゃないのかな。
あまりそれも魅力にならないような・・。
ここの場所初めてみました。
確かに太子堂駅には近いですが、
すぐ近くにナイスがあり、
この並びでこの価格はどうなのかという率直な感想。
ナイスが相当安かったので、
ちょっとね。
カワチしかないし。
今はいいけど、将来ここら辺の道は絶対車の通りが多くなるので、
数年後なのか、騒音は覚悟した方がいいと思う。
音は上ほど響くので、ご注意を。
最近このマンションのテレビCMを毎日の様に目にします。
中々良さそうな物件ですが、CMで気になった点が一つ。
女性の声で“ あすと長町 ”の「あ」にアクセントが。
あす=明日なので「す」にアクセントを置くべきでは?
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
☆あすと長町の一等地がついに落札☆
JR長町駅東側の3区画合わせて3.9ヘクタールです。
50億円以上の価格で落札され、大規模スーパー等の商業施設が建設に。
落札の理由について仙台市では「震災であすと長町は被害がなく、価値が
見直されたため」と分析し「街づくりが加速する」と期待を寄せています。
あすと長町の発展が楽しみですね。
http://skip.tbc-sendai.co.jp/01news_2/20120612_15777.htm
イオンじゃないの?それか、ヨーカドーとか?
ちなみに、医療モールもできるし、
10階建てくらいのサービス付き老人施設とかもできるみたいよ。
超高齢化社会を見越しての開発ですね。
医療モールは作りすぎだと思うけどねえ。
ああいうところに入る医者は、
初期投資が少ないので、いい医者少ないといつも思う。
これから過剰気味になると思うんだが。
そうであっても、あすとに魅力は感じない。。
余計渋滞するよ??泉みたいになるんじゃないかと想像する。
この物件と全く関係ない話題になってしましたが、
ここどうなっているんだ??
高い買い物して、あとで後悔しないように・・。
小中は、宮城県レベル低いから、
中でも太白(この近辺)での比較なんてどこも同じようなもんだろうと思います。
住環境を優先する場所だから、
どこの中学でも、
しっかりした高校へ通わせたければ塾通いさせて、
そういう子が上位高へ行くだけだと思う。
ただ、塾少ないね。
ゼビオアリーナ公開
10月4日にあすと長町にオープン予定のゼビオアリーナは、6000人が収容でき、
スポーツだけでなくコンサートやイベントなどにも対応できる、多目的アリーナです。
http://skip.tbc-sendai.co.jp/01news_2/20120612_15778.htm
イオンは民主党の岡田大臣の父と兄が経営しており、商品の80%は中国製だとか。
私はイオンでは絶対に買いものをしません。
http://cahotjapan.blog103.fc2.com/blog-entry-946.html
http://www.asyura2.com/11/senkyo124/msg/814.html
アリーナはライブとか便利だね。いちいち遠くへ行かなくて済む。
これだけ広大な敷地があって、小さな開発はあり得ないと思うが。副都心化なんだから、賑やかになるのはいいことじゃないの。
いつか痛い目に遭いそうな物件。金田建設つぶれたらアウトだろうね。
管理会社はあまり評判よくないし、管理費や修繕金は、高くつくと思うんだけと、どうかな。
それでも欲しい人は買うだろうし、あまりここの話しても意味ないような。
三井の販売邪魔するなよ。
三井と比較なんてできないだろう。
資産性、信頼性、価格、平面駐車場。
完全に向こうが上。
不動産屋に聞いて見たらいいよ。
どちらがいいか。
イケアが近くにできたら毎日いったらいいですよ。
泉スレにも書いている輩?
現在、太子堂駅付近在住で、アルスイートに決めた者です。
アルスイート、成約済みの住戸は半分を超えていましたが、先週末の時点で最上階はまだ全部空いていました。
何人の方が指摘しているとおり、金田建設や深考全幸については、確かに有名大手に比べて不安要素もありますが…。
「アルスイートいわき」などについてもあまり口コミがないので、会社については何とも評価しがたいですね。
「あすと長町」事態については、これから発展するか停滞するか、微妙なところかもしれませんねぇ。まだまだ売れ残っている土地が多いし。
でも便利なところなので私は個人的にこの土地が好きです。発展しすぎないくらいがちょうどいい。
(まぁIKEAができても、たぶん年に1回くらいしか行かないかもしれませんが^^;)
アルスイート購入予定の方や、契約した方いますか?
有意義な情報交換ができたら嬉しいです。
あなたこそ三井がそんなに好きならわざわざここに書き込まなくてよし。
三井の業者か?
大手は間取りだけでなくとにかく住みやすさを考慮した工夫がない。三井長町南は地盤、ベランダのガラス壁で内装も期待できないほど外観が安っぽいですけどね。
大手の三井は信頼できる、果たして30年後も同じことがいえますかね。もちろん金田建設も同様だけども。
アルスイートはモデルルームで確認したが、間取り、フローリングなど独自のこだわりがある。料金高いけど断熱等級も高くフラットSエコが適応できる物件は大手には作れないね。
私もアルスイート契約しました。
これまで住友、三井、野村など大手物件みてきましたが、アルスイートの担当者が一番物件に詳しく、何を聞いても即座に答えてもらい、大手に負けないこだわりがある物件だと感じ契約を決めました。
IKEAやホンダがくるようですし、あすとの発展には希望をもってます。
ところで、住宅ローンはフラットですか変動ですか?
>No.154さん
No.152の者です。No.154さん、今後ともよろしくお願いします(^^)
私も、野村、三井など見ましたが、物件自体の魅力はもとより、アルスイートの担当者さんの誠実さも感じることができました。(若干、あわあわしてる時もありますが^^;)
住宅ローンは検討中ですが、一応フラットの事前審査通りました。その他、七十七、労金も事前審査だしています。
今は低金利でも、今後金利が上がる可能性大ですよね。
正直ローンに関して勉強不足なので、これから(本契約までに!)しっかり勉強していきたいです。
No154です。
私もNo152さんと同じくフラットSエコと変動で悩んでいましたが、来年の金利が今と変わらなければフラットにしようと考えています。短期で返せず、金利上昇はいつかあると思いますしね。
今月中にオプションについての打ち合わせがあるので担当者からの連絡待ちの状態ですがまだ連絡ありません。
フローリングをどれにするか今は楽しみながら悩んでいます。
わかってないな。というか、突然契約者が出てくるのはなぜか理解できないな。しんこうさんかな?
しんこうさんは、売主じゃないからね。企画と販売だけの担当。ちゃんと財務状況やらいろいろ調べて、買うならいいけどさ。売主が潰れて訴訟問題化しつつあるマンションもあるから、きちんと調べなよ。見てくれだけでの判断は、危険。
この辺も数年たったらかなり車通り多くなるだろうし、静かじゃなくなると思うよ。
No.152のものです。
私は別に企業の回し者ではないですよ(^_^;)
でも、私の書き込み内容が、このスレッドにふさわしくなかったのだとしたらすみませんでした。
これからマンションの細かい打ち合わせなども始まるので、そういった情報交換ができれば嬉しかったんですけど残念です(´・ω・`)
失礼しました。
まあ大手がいい人はアルスイートの物件内容に目を向けず、値段だけで比較しているんですよ。
そんな人は地盤関係なくララ三井、プラウド長町南を選ぶでしょう。確かに人気は出るとは思います。ただ正直自分にとっては場所がモール、ララに近いだけの物件にしか思えないですけど。なのでその2つは検討外となりアルスイートにしました。
ただアルスイートで今残ってる部屋は確かに高いor日当たりが悪いところかもね。
アルスイートの魅力を書くとすぐ業者だ販売業者だと書き込む者がいるけどもおかしい。こっちにとってはそれこそネガティブキャンペーンをする大手業者に思える。
そもそもアルスイートを検討外にしている者がここに書き込むことが検討している人にとって迷惑になっているよ。
あすと長町は、IKEAの他にも、イオン?の様な大型複合商業施設が出来るみたいですね。
http://skip.tbc-sendai.co.jp/01news_2/20120612_15777.htm
また、新幹線が傍を通るので(適度に距離があり騒音は問題し)鉄道マニアには嬉しいかと。
資産性の問題じゃないか?
モール近辺の人気は落ちない。
マンションの価値なんて、
最終的に、目減りしないで、売り貸しできるかどうかしかないと思うけど。
ここを一生の永住地と決めて買った人は別にいいと思うよ。
でも、駐車場は常にいっぱいにしておかないと管理費が大幅に上がるだろうし、
修繕積立金も当初から低すぎるので、
大規模修繕時には相当一時金徴収が発生すると思うけど、
そこらへんどうなの?
逆に購入した方に聞きたい。
最近は売りやすくするために、修繕金低く見せて、あとで大金徴収というところあるけどさ。
国土交通省から積立金は安くするなって通知出ているはずだけどね。
ここは、形は穴吹と同じ、施工会社が売主になっているけど、
違うのは管理や販売まで一緒じゃないこと。
売ったらあとは、区分所有者の管理組合と管理会社で決めてくださいという感じになりそう。
販売が終わってからが怖い。
昨夜、営業から留守電入っていたんですが
『サンデュエルあすと長町』○○○です。と名乗っているんです。
まだサンシティ抜けないんですね。
売れ行き好調で完売間近らしいですよ。嘘だと思いますけど!
シティハウスの小規模物件じゃないかな。
予想ですが、安く売り出すと思うな。
地下鉄長町一丁目駅徒歩1分の場所だし、市立病院至近、
広瀬川も散歩コース。リタイア層向けに考えるかも。
本命は一番町のタワーでしょうから、
来年はその2物件でしょう。
住友だけ、あまりあちこちやりませんね。
泉の1つだけでしょう。
野村はバカバカ建てているし、
三井もいつになく多いですけどね。
独自路線てな感じ。
工場の跡地にマンションはあまりないと思うよ。
それに、ここの眺望が台無しになるんじゃないの?
それより、ここは暇なのか、しょっちゅう電話来るんだけど、
勘弁してもらいたいね。
話のトーンで「買う気ない」ってのがわからんのだろうか。
電話勧誘してくる時点で人気がないことを露呈している証拠。
初投稿です。
検討してたから資料を送ってもらってたのに、電話かけてくる担当者がドモりまくりで、頼りなく、購入をやめました。
自信のある物件なら自信を持って売って欲しい。
こういう人を何故雇うのだろう。
馬鹿が建てたようなイメージを与えてしまいますよ。
工場跡地は、地盤改良やってもらわないとダメだね。
薬品とか土地にしみこんでいることが多い。
だからあまりマンション用地には向かないと思うんだけど。
どこがやるのか知りませんが、
あまり得する場所じゃないね。
173同様、電話ばかり来るというのは、
自分でイメージ悪くしていると思わないのだろうか。
ウチにかかってきたのは、
別人の名前とか個人情報漏れ漏れの電話だった。
同じ人だったのでしょうかね。
ここまで来ると、本当に興味ないんですが。
危なっかしいわ。
旧サンシティさん、昔のやり方はもう通用しないので、
いい加減やめてくださいね。
営業マンにかかっていますからね。頑張って下さい。
私は長町南エリアが希望だったので、こちらは見送ります。外観や内装、三井物件より好印象です。次は長町南エリアに建てて欲しいです。
次はこんな仕様にならないと思うよ。
売れないことがわかったでしょ。
値付けを失敗しているよ。
福島あたりから、なんでこんな高くなったか、
人伝てに噂は聞きましたが・・・。
長町に建てるなら、もっと価格下げるしかない。
もともとサンシティの土地だったようだから、
建てるしかなかったんだろうけど。