横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 新丸子東
  8. 武蔵小杉駅
  9. パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part2
匿名さん [更新日時] 2012-08-05 17:54:22

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目以下未定(住居表示)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランスから徒歩2分)
東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランスから徒歩2分)
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.77平米~112.46平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
売主:三井都市開発

施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社


[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378



こちらは過去スレです。
パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-03-24 17:42:45

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名

    マンションの買い時なんてしばらくこないだろうね。ここ最近は手数料考えて住んだ瞬間に2-3割目減りが普通だから。
    住友や野村が割高でも売れる方法を見つけ出さなければなぁ。もっとマンション買いやすかったはずなのに。

  2. 602 匿名さん

    消費税を前回アップした時は、アップ後が買い時だったよ。アップ前の駆け込み買いの反動で売れなくなり。
    次回のアップはどうなるかな。

  3. 603 匿名さん

    ナビューレの中古も最近はずいぶん下がってきてるみたいだ。タワーはどこも苦戦してる。まして川崎、小杉のタワーが苦戦しないはずがないって。

  4. 604 匿名

    でも新築のタワーは好調だよ。中古は増えて下がってるからタワー同士の住み替え需要かな。

  5. 605 匿名さん

    コスギのタワーの売れ行きもこれからは悪くなるだろうね。
    新築タワーが好調なんてもはや昔話。

  6. 606 匿名さん

    中古も別に売出中物件が増えてるわけでも値が下がってるわけでもないんだけどね

  7. 607 匿名さん

    地震の影響で中古相場が下がり、売ることもできないから供給も減っているのです。そりゃ希望価格は下がらないですよ。成約価格を調べてください。

  8. 608 匿名さん

    希望価格、は下げたくないですものね。高く売りたいのが本音だから。

    中古チラシの希望価格を見て「これが相場か」と信じてくれるよい人、がいるかもしれないし。

  9. 609 匿名さん

    成約価格の下げは厳しいよ

  10. 610 匿名

    これから都内は建て替えラッシュで供給増えるし、あと数年したらここらへんのマンションも維持費が上がる第一段階だからそれまでに売って住み替えをしようと思ってる人たちの売りは徐々に増えるよ。小杉に限らず中古は厳しい。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    リビオ吉祥寺南町
  12. 611 匿名

    成約価格は平米単価で70万円前半、坪単価230から250みたいですね。三井のリハウスで聞きました。
    眺望いい部屋なら280くらいまでなら売れるようですが300は手をいれてリフォームでもしないと厳しいみたいです。

  13. 612 購入検討中さん

    南側を検討している者です。
    隣家の浴室の隣が検討している部屋の寝室になるので悩んでいます。11階から15階 は隣家も寝室なので問題ないと思いますが、値段差があまりないので余計悩んでいます。みなさんならどちらを選びますか?

  14. 613 匿名さん

    浴室は洗濯機の音がうるさくなるかもしれないと思ってうちなら避けます。
    最近は夜中に回す人も多いですし。

  15. 614 購入検討中さん

    早速ありがとうございました。
    やはり少しでも気になると思ったら避けたほうがよさそうですね。
    もしかしたら、遅くにお風呂に入る方かもしれないし、全く聞こえないわけではなさそうだし。
    気になりだしたら きりがないですね。
    私はあまり気にしない方なのですが、主人が気にするほうなので寝室同士の階で登録してみます。

  16. 615 匿名さん

    >605
    首都圏出身者の親の援助購入も山を越えたから、郊外バブルも終わりでしょう。

    郊外で坪200万円以上は親の援助の成せる業だったね。
    異常でした。

  17. 616 匿名さん

    >>615
    親の援助無くても買えますよ。
    しっかり働けよ。

  18. 617 匿名

    ミッドスカイの者ですが、、、隣の音など聞こえないと思いますが、、、

  19. 618 匿名さん

    身銭切って、
    こんな郊外マンションを高値で買う?

    普通は買わないよね。

  20. 619 匿名さん

    川崎が実家なら買うんじゃない?
    高値でも時間さえかければ売れるよ。

  21. 620 購入検討中さん

    登録説明会に行ってきました。

    報道にもあったかと思いますが、300戸売り出すそうです。

  22. 621 匿名さん

    綱島街道4車線化が計画より6年遅れて2018年までずれ込むらしい。
    アリオ等、これからの開発にも多大に影響を与えそう。

    さすが川崎市の再開発って感じだな。

  23. 622 匿名さん

    わざわざ東京から車で丸子橋渡ってアリオなんぞに来る人は居ないので何の影響も無いよ

  24. 623 匿名さん

    パークシティと、パークタワーのグレードの違いって明確にあるのでしょうか?
    坪300なのに、シティじゃあ…って思ってしまいます。

  25. 624 匿名さん

    >619
    無理無理。
    コスギのタワー人気は昔の話。
    既に中古で高値は無理みたいだから、いずれ新築もそうなるだろ。コスギのタワーに期待しすぎないことだね。

  26. 625 匿名さん

    >611
    坪単価230から250でも売るのに苦労してるんですよね。完全に2005年頃に逆戻りしてるよな。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    リビオ吉祥寺南町
  28. 626 匿名さん

    >623
    ブランド名は仕様の違いもあるけど郊外はパークシティ(豊洲や浦安)、都心はパークタワーが多いですね。今まで見た中ではパークタワーよりグレードが落ちる大規模物件に使われることが多いのがパークシティです。

    共有部や部屋に使われる素材に差が出ます(共有部がパークタワーは大理石だけどパークシティだとタイルだとか、ドアのグレードとか)。ここはモデルルームだけはパークコート(パークタワーよりハイグレード)のようにつくられてるのがびっくりしました。だから物件自体も豪華だと勘違いしてそうな人が多いかもしれない。

  29. 627 匿名さん

    今度出来る新川崎もパークタワーですね。
    武蔵小杉よりグレードが高いんですね。

  30. 628 匿名さん

    >623

    1棟だけしか建たない物がパークタワーで
    2棟以上の場合がパークシティという名前付けにしていると
    前にこのスレで誰かが説明していました。

    1棟でシティはおかしいですもんね

  31. 629 匿名さん

    パークシティ浜田山、パークタワー新川崎。
    パークタワー新川崎のスレ見るとかなり期待できるみたいですよ。

  32. 630 匿名さん

    新川崎もパークタワーですから三井は武蔵小杉や浜田山以上に力入れてるんでしょうね。

  33. 631 匿名さん

    626さんのおっしゃる通りですよ。
    パークシティよりパークタワーの方がグレードが一段上です。
    三井が新川崎にパークタワーを持ってきたのも武蔵小杉の開発は既に峠を越した、これからは新川崎が
    業界の注目点になるということをパークタワーをぶつけることで宣言したのです。

  34. 632 匿名さん

    豊洲だったら
    パークタワーより
    パークシティのはうがいいな

  35. 633 匿名さん

    単純ですシティは一つの街を作るような大型開発、タワーは単体開発です。
    都心では大型開発の場所確保困難なのでタワーが多い。
    シティの場合大型開発故周辺部公開緑地率が多く整然とした街並みが出来る。
    タワーは単体故その辺は立地によって左右される。
    例新川崎タワー、豊洲(実際東雲)タワー。

  36. 634 匿名さん

    都心近くで広大な土地を必要とするシティが開発されるチャンスはあまりない、特に武蔵小杉のような交通の要衝に土地確保出来たのも東銀と言う財閥系のお嬢さんを三井が早くから押さえたことで可能となったわけです。
    これだけの利便性の卓越した土地にシティが出来るのは恐らく最後でしょう。
    後は郊外になります。
    タワーは単体ですから都心にも今後建つでしょう。

  37. 635 匿名さん

    武蔵小杉に高層ビル群が認可されたのも三井が東銀の土地確保したことにより三井なら高級街作り任せられると言う川崎市特に
    阿部市長などの意見もあったやに聞いてます。
    その辺阿部市長の慧眼でしたね。
    東急あたりに任せたら利益優先でフーディアム無し、市民会館なしであと一棟位押し込まれてスシ詰め状態になたのではないでしょうか。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    サンウッド大森山王三丁目
  39. 636 匿名さん

    三井と言うブランドがあればこそ多少高くともお客がつぃてくる。
    その辺三井も分かって行って街全体に付加価値を付けていく。
    他のデベではまねの出来ないことです。

  40. 637 匿名

    一つ聞いた裏話をしましょう。
    公開緑地は三井が整備しますが道路の側面は市の管理となります。
    現在パークの駅前につながる道路はケヤキ並木ですが、市はケアキは将来大木になり道路を持ち上げ管理費が大変故認可しないとの事でしたが、三井の経年優化と言う概念からケヤキは外せないので路面を波打たせ余裕を持たせる
    柔軟構造とし認可にこぎつけ大変な面倒なことまでやったと聞いてます。
    本来なら成長しない小型の木を植えておけばそれ住むのですが広尾ガーデンヒルズにしろ三井の大型案件は確かに
    歳とともに作った街に風格が出てきますね。

  41. 638 匿名

    激しく納得。

  42. 639 匿名

    都心にも単体開発のパークシティはあります。最近だと南麻布の定期借地がパークシティ。ブランドの違いは単なる仕様の違いですよ。

  43. 640 匿名さん

    南麻布にパークシティないよ
    パークホームズの間違い?

  44. 641 匿名

    周辺環境とセットでの開発の場合その費用をマンション購入者が負担することになるので必然的に仕様が低くなる。だから大規模再開発はパークシティが多い。

  45. 642 匿名さん

    631は
    根拠のないネガだったのですね

    三井は宣言したって
    断言してたけど

  46. 643 匿名

    国分寺とか杉並とかもパークシティだけど単体開発だよ。

  47. 644 匿名

    パークシティは郊外野の大規模物件に使われてるブランドってイメージだな。綱島とかもそうだよね。だから新川崎がパークタワーってのはものすごく意外。

    本来のコンセプトは634さんが正しいと思うけど、郊外再開発はマンション以外の開発費もかかるからその分のコストダウンが仕様に出る分、マンション見てまわってる人にはパークタワーよりパークシティの仕様が低く感じるだけじゃないかな。

    個人的には三井もブランドの区別をはっきりつけてるわけじゃないと思う。パークタワーでもピンキリだし。

    確かなのはパークコートは別格ってことだけ。

  48. 645 匿名さん

    別格はパークマンションでしょ。
    パークシティは4番目位の仕様。

  49. [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    リビオ吉祥寺南町
  50. 646 匿名

    同じブランド名がついてるんだから今ある中古の二棟と対して変わらないってことか。後は商業施設に期待。でも新川崎のほうが力入ってそう…。

  51. 647 匿名さん

    >>646
    新川崎とは立地が違いすぎる。
    比較対象外でしょう。

  52. 648 匿名さん

    >647
    比較対象外かもしれないけどあっちは三井主導の開発だからこっちよりは力入ってるはずだよ。

  53. 649 匿名さん

    第1期で300戸出すんならけっこう好調だね。エクラス並み。
    高い部屋が残って後が大変そうだけど2年もあれば売れるのでは。
    どこが人気になるかな?

  54. 650 匿名さん

    >645
    確かにパークマンションは別格だけどタワーじゃない。タワーの中じゃパークコートが最上位。

    コスパならパークタワーだけどね。

  55. 651 匿名さん

    パークコートもタワーじゃないのがあるって。
    逆にパークマンションでも高いのもあるよ。

    パークシティの低層もあるし。

    パークマンションが最高級シリーズと紹介されてるね。

  56. 652 匿名さん

    300戸出るかはこれからの登録次第。
    ホントに捌けるか疑問が残るが。

  57. 653 匿名さん

    300戸出すとなると気が変わる人も出るから即日完売はないだろうね。
    一気にそれだけ放出するのはどこに人気が集まるかの
    予想が難しいから様子見ってところかな。

  58. 654 匿名さん

    んっ、東雲の野村プラウドは
    300戸ぐらい即日完売したよね

  59. 655 匿名さん

    あそこは坪200万円前半と安かった上により安い低層から売り出したから。
    坪300超えると買える人がもっと減る。

  60. [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑
    クレストプライムレジデンス
  61. 656 匿名さん

    東雲は250戸即日完売だったね。200戸くらいまでなら即日完売あるけど300戸を即日完売って最近は見たこと無いな。3000万円までのファミリータイプ中心だった多摩ニュータウンNTがそれくらいだっけ。

    ここは割安感はないからさすがに300戸即日完売は狙ってないと思う。黙ってても売れる部屋をさっさと片付けて売りにくい部屋に注力するつもりじゃないかな。モデルルームもつくりこんであるし、長期戦は覚悟してると思う。

  62. 657 匿名さん

    買いたい人が多ければ即日完売すると思うし
    結局需要と供給のバランスだと思います。

    市場が高いとみるか
    安いとみるか


    いずれにせよ
    結果は後程でますね

  63. 658 匿名さん

    >657
    たしかにその通りだけど坪300近くで1期で300売り切る需要があるなら今売りに出てる中古はゼロになってると思う。

  64. 659 匿名さん

    第1期に300戸は確定ですか?

  65. 660 匿名さん

    弱気な姿勢は見せないだろうからね。
    早くしないといい部屋は無くなると思わせたいところだよなデベとしては。

    これからの要望次第だよ。
    要望集まらないのに300も売りに出さない。
    逆に要望が集まれば売りに出すだろうし。

    ここは来場者や問い合わせは多くても検討者は少ないんじゃない?
    値段が値段だし。価格表見て諦める人も多いでしょ。

  66. 661 匿名さん

    購入検討中のものです。
    先日MRに行った際にもらった価格表の値段と、
    今日届いたDMの価格がずいぶん違うようです。

    DMの価格がずいぶんと下がっているようです。
    これはこの部屋だけですかね?

  67. 662 匿名さん

    DMなんてくるんですか?
    うちの営業さんは何も連絡なしです。
    すでに参加した構造説明会の案内ならきましたが。

  68. 663 661

    元々ホームページで登録していたので、
    そっちの登録者(?)宛のDMだと思われます。

    部屋によっては価格を下げているんでしょうか。

  69. 664 623

    626さん,628さん、みなさま。
    シティとタワーの違いを質問したものです。
    ご回答ありがとうございました。

    GWTは既存のシティとあわせて3棟でひとつの物語という位置づけもあるようですね。

    CGで見る限り、エントランス他共用部にも期待しているのですが、
    パークタワーにくらべると見劣りしちゃうんでしょうか。
    出来てみないとわからないところもありますよね。〇千万の買い物なのに、先物ってほんとコワイです。

    星川は通勤上厳しいですが、新川崎のタワーは気になっています。
    東急沿線からは外れますが、都内・横浜・川崎方面へのアクセスという意味では
    我が家にとっては、十分ですので、同じ価格でグレードアップであれば検討の価値ありかと。


    MRは、年配の方を意識しているのか、落ち着いた品のよさがあると感じています。
    自分は建具等のよしあしはわからないのですが、GWT、どうなんでしょう?

    キッチンは大理石な一方、標準のIHはどんなお鍋にも対応できる機種ではないので、
    仕様がちぐはぐなのかな?と思っているのですが。ホッカラリ床でもないですし。

  70. 665 匿名さん

    DMの内容はわかりませんが、大きく下げた部屋と、上げた部屋があるようです。
    それとも三井は、個別の客ごとに価格表つくるようなことをやりますか?

  71. 666 匿名さん

    >個別の客ごとに価格表つくるようなことをやりますか?

    三井はやらないはずだけど住友と野村はやります。でも、わりと終盤にならないとやらないはずなので三井がやるとしてもまだ先じゃないかと。

  72. 667 匿名さん

    もうすぐ申し込み締め切りですね。
    北西角部屋中層階、坪単価270程度の部屋で迷ってます・・。
    高いですが立地と設備が魅力的です。

  73. 668 匿名さん

    >664
    建具は普通というか安いほうの部類です。ただ最近のタワーはどこも建具は安いものを使ってることが多いので別段気にすることじゃないかと。エントランスはタイル張りなので大理石を多用するパークコートや一部に使ってるパークタワーと比べればランクは落ちますが小杉の中ではわりといいほうかと。

    仕様に関してはここより後から出てくる野村タワーと住友タワーは高級路線だと決まってるので仕様重視ならそちらがいいのかなと思っています。ただ、ここは駅直結が魅力です。

    買うなら北側と思ってます。他の向きは割高なので。

  74. 669 匿名さん

    >660
    この春三井が売り出す中でも一番の注目を集めているそうです。
    でも高いですね。。。
    MRも、子連れでキャッキャという感じではないです(お子様連れもいらっしゃいますが)
    エクラスの購買層が40~50代だったそうなので、こちらも同じようになるんですかね。

  75. 670 匿名さん

    >668
    野村高級路線ですか。住友はあきらめてましたが。
    眺望もよさそうなので、どこまで釣りあがるか。
    商業施設にも期待、区役所側が大きくかわるかどうか。

    ヨーカドー前にも大きな看板(?)が出て、いよいよ、って感じですね。
    といってもまだ完成は数年後ですが。

    これから三井を検討する人たちは、野村、住友が比較対象ですかね。

  76. 671 匿名さん

    野村のタワーは気合入ってるようですね。野村は単体のタワーでは実績あるけど商業施設一体型ではあまり知名度ないですし。小杉のタワーは実績みせるためにやる気まんまんってかんじです。他物件と比べてもリリースをこまめに出してますし。Eプロント誘致したのも野村だし、実は小杉で一番頑張ってるデベだと思います。

    なんとなく三井は新川崎のほうが三井主導なこともあってあまりこちらには力入れづらかったのかな。高級路線で眺望もいいということで、高値で売り切ってしまう野村のタワーなら当然高くなるだろうと思ってますが、戸数が450と多いほうでJXタワーが出てくることや中古もひっきりなしなこと考えると、ここより少し高い坪300前後だろうと予想しています。

    ここの場合は商業施設がどうなるかわからなくてアリオ側でちょっとうるさいかなと思うので高くなっても買えるなら野村でもいいのかと思いつつ、駅直結は捨て難いということで迷います。

  77. 672 匿名さん

    野村はここより安いんじゃないの?

    在庫を持たない価格設定することで有名だから。
    東雲のプラウドタワーも1期即日完売だったし。

  78. 673 匿名さん

    野村が安いかどうかはここの売れ行き次第では?

    そういえば供給の多い地域で野村って珍しいかも。いつも希少立地ばかりなイメージある。

  79. 674 匿名さん

    プラウドは武蔵小杉で三つ目の
    マンションです

  80. 675 匿名さん

    四つ目?

    1今井
    2下沼部
    3今井南

    そして
    4今回のプラウドタワー

  81. 676 匿名さん

    過去のプラウドは今井南とか学区の評判がいいから、もともとこのへんでも昔から人気の住宅街で低層で南向き中心だったから本来の東横ユーザーが好みそうな条件揃ってる。これだけタワーが乱発する中では希少といえば希少。

  82. 677 購入検討中さん

    担当の営業さんがいい人なんですが、いまいち頼りないです。
    質問したことに即答できなくて、仕方ないので電話して他の人に聞いたら詳しく説明してくださり、この人に初めから聞いていたらよかったらと思いました。相性かもしれませんが、営業の人とは契約したら終わりですか?

  83. 678 匿名

    前に三井を買ったときは契約後はローンの相談のときに会ったくらいで他に会う機会はなかったです。でも契約のやりとりで何回かは会って話します。

  84. 679 匿名さん

    >>661

    DMの北西角2階はリビングの目の前が東急線線路の部屋ですよね、、、

  85. 680 匿名

    どう考えても小杉ならここ以外はないな。

  86. 681 匿名さん

    >>679
    近隣住民です。DM見てないけど、2階であれば東横線の線路より低いと思うよ。
    見えるのは東横線高架のコンクリ壁ぐらいじゃないかな。

  87. 682 匿名さん

    徒歩1分と徒歩3分なら眺望と仕様いいとこ選んだほうがいいよ。
    価値が全然違ってくるから。

    普通は駅前よりグレード高い物件あればそっちのほうが資産価値は維持されやすい。

    駅前過ぎると騒音、セキュリティなどでマイナス面も多いのが建つと目立つ。

  88. 683 匿名さん

    12棟も建って資産価値の維持もあったもんじゃないけどね。
    どこも同じでしょ。

    ただ一つ間違いないのは分譲価格が高いほど中古値段の下落幅は大きいということ。
    コスギで唯一買値より上がってるコスタの分譲価格は坪単価200万。
    パークシティのほうが仕様は数段良いが分譲価格が高すぎて結局、中古価格は上がってない。

  89. 684 匿名さん

    >>683
    コスタ住民の書込みご苦労様。
    買値より上る事がわかっていてもコスタだけは買う気にならない物件です。
    ごめんね。

    3.11の被害ダイジョブ?
    ダイジョブ、ダイジョブ。
    ホント?
    ホント、ホント。

    こんな事で納得する私ではありませんのでコスタは無理。

  90. 685 匿名さん

    パーク住民ってホントちょっとアレですよねw

    ちなみにコスタ住民ではありませんよ。
    住民が坪単価200万って胸はるわけないでしょ。

  91. 686 匿名さん

    ローン事前審査申し込まれた方いますか?
    結果はどのように連絡ありましたか?

  92. 687 匿名さん

    686さん

    事前審査申し込みました。
    三井住友銀行でしたが直接自宅に結果通知が来ました。銀行によって違うのかもしれません。

  93. 688 匿名さん

    既存のパークシティは、完成前のプチバブル時代にスレで、
    分譲価格に2割上乗せして転売できるとか、書き込まれていたけどね。

  94. 689 匿名さん

    >>688
    我が家、1.5割乗せで売れました。
    売れたのでグランドウィング買います。

  95. 690 匿名さん

    ちなみにSFTでした。
    SFT最悪な状態なので売り逃げできて最高です。
    MSTの中古でも良かったのですがGWTが買えなかったらMSTの中古にします。

  96. 691 匿名さん

    仲介手数料を取られるから儲けは減りますけどね。
    更に、利益に対して税金の特例を使うと次にローン減税を使えなくなるとか。
    どーでもいいけど。

  97. 692 匿名さん

    手数料税金引っ越しだいを
    考慮すると

    結果的には690さんは最初から
    MSTを買っておけばよかったってこと。

    MSTが最強です

  98. 693 匿名さん

    >>692
    MSTは何が最強ですか?

  99. 694 匿名さん

    最強ってw
    小学生じゃないんだから。

  100. 695 匿名さん

    687さん
    提携ローンですか?
    うちは営業さんから口頭で大丈夫そう、と言われただけです。
    事前審査の申し込みには、個別に連絡が来るように書いてありますね。

  101. 696 匿名

    ETが最強です。

  102. 697 匿名さん

    さっそく販売時期が延びたね。
    やっぱり苦戦?

  103. 698 匿名さん

    低層階希望者はもうオプション相談開始と思いますが、
    カタログ等送られてきましたか?

  104. 699 匿名さん

    そりゃ坪300で絶好調だったら周辺中古もとっくに売れる。
    通勤時間帯は駅直結でもないんだから。

  105. 700 匿名

    エルシィ跡地にもタワマンができるとなれば様子見るひと増えそう。

  106. 702 匿名さん

    武蔵小杉には似たようなマンションが多数建ってるから中古で買うにしても借りるにしても
    今後競争が激しくなり価格は適正なところに落ち着きそう。
    無理して買った層が転勤とかで売りに出したり賃貸に出すのがボロボロ出てきそうだし。
    しばらく待って中古で買うのがよさそうだな。

  107. 704 匿名さん

    所詮、郊外のマンションなんてこんなもの。
    価格は自然と落ちつくところに落ちつくよ。
    最近中古価格は徐々にこなれはじめてる気がするが、新築はまだまだ夢を追いかけてる感じだね。

  108. 705 匿名さん

    >>703
    武蔵小杉のタワマンで眺望がほしいなら、真ん中のを買ってはだめ、周辺のを購入しなきゃ。
    結局クラッシィとコスタの南側か、これからなら住友のタワーの南側かな。

  109. 706 匿名さん

    結局、タワマンが林立して
    眺望を悪くし合うのか…

  110. 707 匿名さん

    エルシィ跡地以外の計画は5年前から分かっていたことなのに、何をいまさらって感じではある

  111. 708 匿名

    結局豊洲とかと違って、駅取り囲むように乱立するから、眺望なき地盤悪いだけのタワマンばかり。

  112. 709 匿名さん

    このスレ伸びないですね?
    人気ありそうなのに。

  113. 710 匿名さん

    登録会行かれた方、赤い花のつき具合はいかがでしたか?

  114. 711 検討中の奥さま

    昨日登録会行ってきました~まだ登録初日ということもあってか、
    検討中の黄色は結構ありましたが、赤はまだ少なかったです。
    最上階にも赤がついてましたよ。ブースは満席で賑やかでした。

  115. 712 匿名さん

    黄色い花も南西の角から埋まってましたし、お金持ちはいるもんなんですねぇ。

    眺望シミュレーションを再度見てみましたが、東と北も思ってたほど悪くないですね。
    東のパークとお見合いの部屋は、多少圧迫感ありそうですが。

  116. 713 匿名さん

    シミュレーションと、実際に住んだときの眺望との感覚の誤差
    が少ないとよいのですが。

  117. 714 匿名さん

    ここを検討できるひとは
    世間一般的には十分お金持ちだと思いますよ

  118. 715 匿名さん

    せこい話ですみません。

    何回かいくにつれて、飲み物を出してくれなくなったのですが、そんなもんですか?

    購入前提で話を進めているので、そんなに悪い客じゃないと思うのですが。

    なめられてるのか、って気がしてしまって。。。ほんとせこい話なんですが。

  119. 716 検討中の奥さま

    飲み物は、はじめはちゃんとした ホットのコーヒーがでてきましたが、
    今では、コーヒーを頼むとホットでもアイスでも缶コーヒーです(笑)
    はじめてのお客様?にはちゃんとしたコーヒー出してたから、
    こんなもんなのかな!?と思ってます。
    他はどうなんですかね

  120. 717 購入検討中さん

    毎回は最初にメニューを持ってきて、一応缶ですが、出てきてます。
    担当営業の人の問題のような気がします。

  121. 718 匿名さん

    一般公開前は、入り口に自販機もなく、ちゃんとカップで出してくれてましたよね。

    でも最近は、缶すら出てこないんです。

    いや、欲しいわけではないんですけど。ほんとせこい話ですみません。

  122. 719 匿名さん

    そういえば、ここは三井のわりには営業がイマイチ。
    どっかに委託でもしてるのかな・・・

  123. 720 匿名さん

    今日道歩いてたら新価格表手渡されたんだけど、部分的にびっくりするほど値下がってた。
    3月24日付→5月20日付で一番値引いてるところは1040万円引き!
    人気があるらしいところはそのままだったけど、200~300万円引いてる部屋が多いね。

  124. 721 購入検討中さん

    道歩いてて、価格表渡されるわけないじゃん!

  125. 722 匿名さん

    いやそれがホントなんですよ。
    価格表単体ではなく、薄いポケットティッシュ+チラシ+価格表のセットですね。
    昨日の15時ごろ、トヨタのアクアが展示されてるフーディアム前で配ってました。

  126. 723 匿名さん

    東横駅へのデッキ開放時間はどうなってんだ?販売員に聞いても、「東急駅ビルの開放時間と同じです」という回答しかない。東口のデッキから改札口までの間には、駅ビルの商業施設とは別に内廊下が通らないのかな?

  127. 724 匿名

    通らないよ。本来ここは駅直結って言っちゃ駄目なんじゃないかなぁ。

  128. 725 匿名

    価格表配るなんて前代未聞。そんなに苦戦してるの?

  129. 726 匿名さん

    苦戦してないでしょう。
    売れることは間違いない。

  130. 727 匿名

    売れる部屋と売れない部屋に別れそう。申込はファミリーに集中しそうなので。

  131. 728 匿名さん

    726
    営業さん遠征ご苦労様です。

    そもそも価格表を不特定多数の通行人にバラまくなんて聞いたことないですね。
    一部代表住戸の価格を載せたチラシを配ることはありますが。

    余程苦戦が予想されてるのでしょう。

  132. 729 匿名

    価格が下がったなら検討者が増えて売れるかもね。全戸500万円ずつくらい相場より高いかんじだったから。

  133. 730 匿名さん

    価格表配る訳ないじゃん。

  134. 731 匿名さん

    全戸の価格表を配るとは考えにくいです。

    代表住戸数件のことでは?
    それなら、他のマンションでもあることですね。
    モデルルームできちんとした価格表をもらいました。
    全く下がらない部屋もありましたよ。
    予想より下がりませんでした。

  135. 732 匿名さん

    >>731
    確かに5000円ぐらいの価値がある物(全戸価格表)をタダで配るとは考えづらいですね。

  136. 733 匿名さん

    三井の物件は、すべて価格公表が基本
    現在売り出し中の物件は、下記のURLから誰でも見れる

    http://www.31sumai.com/mfr/F0606/juko_01.html

    表示されるのは、売り出し中(~6/3)だけだけどね

  137. 734 匿名さん

    えっ、売り出すのってこんだけ?

  138. 735 購入検討中さん

    >733さん
    ナイスプレー!

  139. 736 匿名さん

    価格表配ってても不思議じゃないな。一期で300戸中いくつ売れるか見物だ。

  140. 737 匿名

    ざっと見たかんじ300戸もないと思うんだけど掲載は一部?

  141. 738 匿名さん

    300ありましたよ。暇人なので数えました。

  142. 739 匿名さん

    今回の募集住戸では片手で足りるくらいしかないけど、手頃なのもありますね。
    客寄せ住戸かな?

  143. 740 匿名

    不特定多数に価格表をばらまいてたならそんなに好調ってかんじでもないんだね~。戸数も多いし、高い部屋は完成まで売れ残るかな。

  144. 741 匿名さん

    エスラスぐらいの販売状況(販売一年、竣工前で残りは一桁)ならほどほどで良いペースと言えますね

  145. 742 匿名さん

    しまった〜エクラス買って失敗したかもしれん。
    やっぱこっちだっかー?

  146. 743 匿名さん

    売れ残ってもいいんです。
    ここは既存2棟で充分に儲けているのです。
    だからグランドウィングは消化試合みたいなものです。

    だいたい売れ残ると思っている人は不動産の勉強不足と言えますね。
    もちろん即時完売とはならないでしょうが。

  147. 744 匿名さん

    ぎりぎり6000万円を切る住戸がありますが
    それなりの理由があるのでしょうか。
    低層階は気になりませんが、
    線路の横とか、商業施設の真ん前だと
    考えてしまいます。

  148. 745 匿名さん

    勉強不足もなにも不動産に詳しい人は武蔵小杉に買ったりしないよ。
    話題性はあるから興味は持つけどね。

  149. 746 匿名さん

    >744
    6000万円切る部屋は既存パークとお見合い&商業施設が前だから。
    あと間取変更とカラーセレクトができない。

  150. 747 匿名さん

    条件よさそうな部屋から売り出すんだね。
    2期以降は余りものってかんじになりそう。

  151. 748 匿名さん

    不動産に詳しいひとは武蔵小杉ではなくどこに買うのでしょう?日吉?田園都市線?鶴見?川崎?


    不勉強で申し訳ないですが教えてください。


  152. 749 匿名さん

    日吉、田園調布の品質の良い低層は鉄板でしょう。

  153. 750 匿名さん

    たしかに彼らは小杉のタワーなんぞ目もくれてないでしょうね。

  154. 751 匿名さん

    田園調布は高いから対象外かな

  155. 752 匿名さん

    日吉に駅直結タワーができたらほしい

  156. 753 匿名さん

    築年数が古くなった川崎駅や武蔵小杉駅の駅前のマンションは安いでしょ。
    でも都内だと古くてもけっこう高くて新築と比べたときの価格差が神奈川ほど広くない地域がある。
    詳しい人はそういうとこを好んで買う。

    だから不動産に詳しい人は基本的に神奈川にマンションは買わないし、
    買うとしたら古くてもあまり安くなってない日吉くらい。

  157. 754 匿名さん

    神奈川県民800万人を一斉に敵にまわす刺激的な意見ですね

  158. 755 匿名さん

    神奈川の不動産業者は圧倒的に戸建派が多い。

  159. 756 匿名さん

    低層階の部屋は価格帯は良いのですが、懸念点がいくつかあります。電車側の部屋は、電車と反対側と比べてやはり騒音の心配があるでしょうか。2、3階は、電車から見えるのでプライバシーには不安が残ります。窓は開けられないと考えた方が良いですよね。鉄粉被害も予想されるので洗濯物も外には干せないのでしょうか。

  160. 757 匿名さん

    線路ぎわですからね
    窓を開けていればテレビの音は聞こえないと考えてください
    そのための2重サッシなわけですから
    プライバシーの問題は、カーテンで解決してください
    もちろん、洗濯物を外に干せるとは考えないでください
    そのための浴室乾燥なわけですから

  161. 758 匿名さん

    2重サッシ?
    ペアガラスじゃないの?

  162. 759 匿名さん

    Low-Eペアガラスだね
    騒音は避けられないでしょうね
    MSTでさえあの騒音ですから

  163. 760 匿名さん

    騒音気になる人は他を待つほうがいいでしょうね。
    ここは線路以外にもアリオもまん前で高層じゃない限り騒音は避けられないです。

  164. 761 匿名

    結局ここも平均坪290になったか。やはり小杉で坪300は無理だったようだね。

  165. 762 匿名さん

    最多価格帯は300台だけど、低層線路側がかなり平均を下げてるね
    駅直結で坪250なら、騒音のこと考えてもわりとリーズナブルじゃないかな

  166. 763 匿名さん

    >>753
    大丈夫?
    最近の武蔵小杉を知らない人の書込みみたいだね。
    偉そうに不動産業界を語る前にもっと勉強してから書いてね。

  167. 764 匿名さん

    >>759
    MSTはサッシ閉めたら静かですよ。

  168. 765 匿名

    そりゃ音は、慣れ、ですから。慣れたら静かに感じます。

  169. 766 匿名さん

    >762
    最多価格帯が300なのは角部屋をほとんど残さずに売り出したからで本来の最多価格は290半ばだよ。
    高い部屋ばかり申込みが入るとも思えないからとりあえず高い部屋は毎期出すって戦略かな。

    野村のように即日完売は狙わなくても駅直結なら無理しなくても売れるし、
    そもそも冷やかしが多くて確度の高い申込かを判断しにくいから無調整で出したってところかな。

  170. 767 匿名

    長く住むことを考えたら管理費アップが怖くて考えてしまいます。みなさんどうですか?

  171. 768 匿名さん

    サッシを閉めれば静かというのも心地悪くないですか?折角窓もバルコニーもあるのに・・・。高層マンションとはそういうものでしょうか?実際高層階でも低層階以上にゴーっという街の音を拾った騒音がきついと聞きましたが本当でしょうか?

  172. 769 匿名さん

    確かに高層でも窓を開けたらうるさいです。
    基本的に駅近で窓開けての快適さをのぞむならせ線路沿いは避けないとです。

  173. 770 ご近所さん

    東急の高架は、すごくうるさい気がします。
    横須賀線や新幹線の近くに行って比較するとわかります。

  174. 771 匿名さん

    >767
    維持費が上がることで20年後に資産価値が半額くらいになってると仮定して考えてみてそれでも買いたいと思えるなら頑張ってみてもいいのでは?

  175. 772 匿名さん

    2階の角部屋価格は安いですが、日当たりとプライバシーがネックだからでしょうか。商業施設の騒音も心配ですかね。

  176. 773 匿名

    安くても問題多い部屋は売りにくくなるので後を考えたら安くもない。賃貸出すとかじゃなきゃやめといたほうが無難。

  177. 775 ご近所さん

    横浜・日吉方面から東急・武蔵小杉駅に電車が進入する直前にポイントがあって、そこを電車が通過する際に大きな音がします。高層階であってもバルコニーの天井で反射した音が住戸に響くのは避けられません。
    なので、西側は窓を開けているときは、覚悟しないと・・・。

    しかし、GWTが建つお陰でMSTの高層階に響く音は遮断されるので、今の住民には朗報かも。

  178. 776 匿名さん

    >767
    >維持費が上がることで20年後に資産価値が半額くらいになってると仮定して

    勉強の為に、どういう計算で半額になるか教えていただけますせんしょうか?

  179. 777 匿名

    >776
    細かい計算は長くなるので書けませんが単なる数字遊びです。維持費値上がりで発生する現状の金額との差額と維持費上昇による賃貸にまわる確率上昇で家賃水準低下の確率とそれによる借入限度への影響と維持費が上がる20年後くらいの購買層の年収水準を現況の昇給水準などから何パターンか出していろいろいじって計算すると最大下落幅は約半値でした。
    数値はどうとでもとれますがさすがに半値以下にするのはかなり極端な算定になります。

  180. 778 匿名さん

    購入予定の方、キッチンパネルセレクトで、ホーローかメラミンを選べますが、
    どちらがお勧めですか?ツルツルでお手入れしやすいのはメラミンですが、他マンションで、よくホーローがつかわれてるし迷ってます。

  181. 779 匿名さん

    買ってすぐ1割減、毎年3%程度の割合で価値は減少し、20年で買値の半分、というのは一般的。
    同種のマンションが多く建ち並んでるので競争が激しく、もっと安くなることは十分ありうる。
    さらに管理費が高めだったり地震で損害を受けたりすれば当然評価はさらにマイナスになる。

  182. 780 匿名さん

    一般的の定義にもよると思いますが

    買った瞬間に3割下がり
    10年で半値になる

    という説もあります。

    実際に千葉、多摩のマンションは
    2000年頃分譲が2010年で半値になっているものも
    あるようです

    一方、川崎駅三分のマンションは2000年頃分譲でほとんど下がってません。
    (すみませんがマンション名忘れました。ラゾーナ側)

    いいたいのは購入時期とエリアが重要ということ



  183. 782 匿名さん

    クレッセントもブリリアもマイナスですよ。
    ラゾーナレジデンスは10%以上プラスですが。
    川崎市でまともに上がってるのはラゾーナ位でしょうか。

    横浜駅近タワマンは全て10%以上プラスです。
    川崎市タワマンを買うのはやはりリスクがありますね。

  184. 783 匿名さん

    クレッセントではなく
    ミューザ前のイクス川崎ザタワーっていう
    マイナーなマンションでした。

    竣工2000年6月。

  185. 784 匿名さん

    イクス川崎ザタワー。
    平均マイナス20%ですね。

    売出し価格と成約価格は違います。
    勿論、眺望など、部屋によってはプラスで売れる部屋もあります。

  186. 785 匿名さん

    築12年でマイナス20%は立派ですね。

    グランドウイングも立地良いので同等と
    考えると
    20年後にマイナス50%はいい線かも

  187. 786 匿名さん

    神奈川の物件で新築<中古 なんで存在しないよ。
    まさか中古の売り出し価格=その金額で売れる と思ってないよね。
    実際の成約価格は売り出し価格の2割3割引きは当たり前。

  188. 787 匿名さん

    横浜の駅近タワマンはプラスだって。
    ナビューレなんて平均で40%プラス。
    勿論成約価格でね。

  189. 788 匿名さん

    ナビューレ横浜があるでしょ

  190. 789 匿名さん

    東京の不動産会社さんは無知

  191. 790 匿名さん

    ナビューレとパークタワー(高島のほう)はプラスだね。
    おまけに中古待ちがかなりいるからまだしばらくは安泰。
    みなとみらいの一部も最近は微妙だけどかろうじてプラス。

    なんだかんだいって地ブランドって大事なんだね。

  192. 791 匿名さん

    川崎と横浜で明暗はっきり別れたね。

  193. 792 匿名さん

    でもラゾーナレジはプラスだから
    結局結論は購入タイミングと立地

  194. 793 匿名さん

    そんなこと言われるとめっちゃ不安になりますね…
    都心の駅近マンションしか買っちゃ行けない気がしてきました。

  195. 794 匿名さん

    グランド買う人は、かなり高い金額を出すんだから、立地も
    その他承知の上小杉が良くて買うんだらか外野があれこれ言わなくてもいいんじゃないのかな。
    高い管理費だって払えるから買うんだろうし。
    騒音が嫌な人ならもっと奥地を買うだろうしね。

    駅を利用するので商業施設が楽しみです。

  196. 795 匿名さん

    神奈川はオフィス需要がないので資産価値の維持がしにくいのはわりとよくしられてる。
    古いマンションはSOHOなどオフィス需要があると価値が保たれるので資産価値だけなら都内が有利。

    でも住みたい街が資産価値がよいとは限りませんから結局は住みたいかどうか。

  197. 796 匿名さん

    ラゾーナレジは安かったからプラスだけどそれでも大きくプラスではないし中古も普通に出てくる。
    一方で横浜の同じ時期のナビューレなら大きくプラスで中古が出てもすぐ売れる。

    この差はなんだろうね。

  198. 797 匿名さん

    ナビューレなんてここ10年で都内含めてナンバーワンの値上がりマンションです。
    こんなところを買えたひとは本当にラッキー。

    そんなマンションと比べていたらマンションなんて買えません。

  199. 798 匿名さん

    横浜はパークタワーステーションプレミアも
    ポートサイドも値上がりしてるし中古も賃貸も人気。
    ナビューレほどじゃないけど。

    もし分譲時期が同時期だったとしても
    供給がどんどんある地域よりはないほうがいいよ。

  200. 799 匿名さん

    いよいよ抽選会ですね。同倍率同時抽選なので不正もしにくいですかね。

  201. 800 匿名さん

    ナビューレを分譲した時期は、マンション底値時代だったから、
    都内でも安かったマンションが幾つもあるよ。
    で、値上がり率が高いのにこの掲示板などに書き込まれない物件もある。
    都内含めてナンバーワンの値上がりをナビューレだと断言するのは無理。

  202. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ武蔵小杉ザグランドウイングタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
リビオ新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
クレストプライムレジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
MJR新川崎
スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 神奈川県の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸