横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 新丸子東
  8. 武蔵小杉駅
  9. パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part2
匿名さん [更新日時] 2012-08-05 17:54:22

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目以下未定(住居表示)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランスから徒歩2分)
東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランスから徒歩2分)
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.77平米~112.46平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
売主:三井都市開発

施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社


[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378



こちらは過去スレです。
パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-03-24 17:42:45

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ヴェレーナ横浜鴨居

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー口コミ掲示板・評判

  1. 561 購入検討中さん

    高齢の方にタワマンはきついと思いますよ。地震発生時に、非常電源でエレベータを動かすのは、点検後なので、点検が終わるまでは部屋に戻れない or 部屋から出られなくなります。。

  2. 562 匿名

    老人ホームは入居の一時金3000万円位支払い、その後ほっくりでも返金してくれないのでは?
    まだ介護が必要でなかったらまずはこちらを購入した方がいいのでは?

  3. 563 匿名さん

    有料老人ホームの一時金は返金あるよ。
    ただ施設によって償却具合が違うけど。

  4. 564 匿名さん

    老人ホームまでの繋ぎなら引渡しまで2年もあるマンションより安く手に入る既存物件を中古で買うほうがいいのでは。仕様ほとんど一緒ですよ。

  5. 565 匿名さん

    病院となりのセントスクエアはいかがですか?ヨーカドーもすぐ近くでとっても便利ですよ。

  6. 566 匿名さん

    セントスクエアは
    警察も隣、郵便局も隣の隣、
    図書館も近く、
    あとパチンコもすぐ近く(笑)ですね

  7. 567 匿名さん

    センターロード直近なのも何気にポイント高いよねw小杉の良さが集約されている。

  8. 568 匿名さん

    560さん
    私の経験から介護が必要になるのは本当の末期状態がほとんどです。
    老後と言われる後期高齢期と言っても10年以上あり、かなりの人が元気で一人暮らししてます。
    そんなご老人の一番の問題は日々の買い出し、食事です。
    ここだったら自宅に食堂がついてるようなものです。
    例えばすぐそばの大戸屋に行けばおかゆから雑炊まで自由に選べます。
    また孫たちも交通の便が良いのでいつも来てくれます。
    ちょっとした病気は隣接の医療利用すれば全く問題ない。
    いざとなれば病院もすぐそばです。
    それより老後に最も必要なことは人との関わり合いです。
    ここならそんな社会生活も観劇、お茶、図書館など雨にぬれずに日々の生活楽しめます。
    こんな素晴らしい高級老人ホームってないと思います。

  9. 569 匿名さん

    良くあるでしょう、房総半島の太平洋見渡せる豪華老人ホームとか、あんなの考えただけでゾッとします。
    本物じゃありません。

  10. 570 匿名さん

    それにタワマンがつぶれたり長期にエレベーターが動かないような地震が来ればタワマン以外の平屋建ては全滅です。
    一軒家と比べ相対的にタワマンは安全だと思います。

  11. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
  12. 571 匿名さん

    セントスクエアってヨーカドーの隣の団地みたいなやつ?
    考えられない。
    止めてくださいあんなのと比較するの。

  13. 572 匿名さん

    ここは直結でも微妙な直結だから雨には濡れるけどね。
    三井も傘がいらないとは言ってないし。

  14. 573 匿名さん

    有料老人ホームに元気なうちから入る人が多いのは、
    いざ介護が必要になったらいいところに入居できなくなるからですよ。

    元気なうちはマンションでと思って、
    介護が必要になったら老人ホームと考えてると
    順番待ちだったりして入れなくなります。
    選ばなければあるけど評判のいいところや
    比較的リーズナブルなところはだいたい入れなくなってしまう。

    まあ、お金に余裕があれば気にしなくてもいいことですし、
    どちらを優先するかはその人次第ですけどね。

  15. 574 匿名さん

    やはり便利さ最大のメリットですね。他の小杉のマンションはよく知りませんがパチンコ屋が下にある西側の駅直結マンションとは違い他とは明らかに価値が違うマンションと思います。結局、ここが良いと思う人が買って良い地域を作って行けば良いと思います。街の値打ちは住む人が作ると思います。私は購するつもりです。

  16. 575 匿名さん

    確かに便利だし、防災に弱いリスクはあるけどそれを無視できるならいい物件。
    現状の賃貸利回りが3%程度だから再開発のことはかなり価格に織り込まれてて
    リセールバリューは期待できないのでそういうのは期待しないほうがいいけれど。
    割安感あるのは北向きだけで北向きはリセールバリューも多少あるかな。

  17. 576 匿名さん

    既存のパークですら買値より落ちてるのに、
    この坪単価でリセールバリューなんてあるわけないでしょ。

    どうせ、商業施設もたいしたもん入らないだろうし。
    フーディアムも結局はダイエー。
    エクラスの高級スーパーも結局はマルエツ。
    シネコン付き商業施設も結局はシネコンレスのアリオ。
    ことごとく、下方修正だから。

  18. 577 匿名さん

    575さん

    賃貸利回り3%だから・・
    のところを詳しく解説お願いしたいです。


    例えばグランドウイングの平均的な
    70平米で坪単価295万円だと6257万円

    70平米の平均賃料は○○万円なので

    平均賃貸利回りは3%

    リセールバリューが期待できるのは
    賃貸利回りで何%ぐらいの物件なんですかね?


  19. 578 匿名さん

    >>576
    既存パーク住民ですが取得価格よりも高くなっていますよ。
    そもそも間取り・階数・方角が悪い部屋の場合は下がるべくして下がっている物件もあったかもしれません。

    私は取得価格よりも1040万upで売れました。(最近の話)

  20. 579 匿名

    既存パークでも北東角部屋はプラスだよ。眺望がいいから。下がってるのは西と南。ここは眺望がないから見極めが難しいけど。

  21. 580 匿名さん

    >>579
    ステーションですか?
    ミッドですか?

  22. 581 匿名さん

    下がってると言ってるのは平均ですよ。
    勿論上がってる住戸もあります。

    ただ平均ではマイナスです。

  23. 582 匿名さん

    散々小杉の物件を検討して、結局地縁がないので踏みきれずにいます。何の躊躇もなくここを買える人が羨ましいです。本当に利便性の良い街だと思いますし、おしゃれではなくても、賑わいをみせる将来性のある街になるでしょう。でも購入してしまったら、維持費も上がる上に、もう引っ越しが考えられないかなというのも、不安要因です。

  24. 583 匿名さん

    私はマンション二軒購入経験あり
    三軒目検討中です。

    一軒目は10以上検討してなかなか
    購入出来なかったのですが
    二軒目はほぼ即決でした。


    私の経験からすると
    結局勢いかなー
    と思います。

  25. 584 匿名さん

    今は買い時とはいえない時期ですから購入しにくいですね。
    踏み切れないのは利便性以外に何か大事なことが足りないのかも。
    うちは最初に買った物件がよくて今まで順調に住み替えしてこれました。

    ピンとくる物件はピンときますよ。

  26. 585 匿名さん

    初回販売戸数はいくつぐらいですか?

    人気物件の目安200戸を越えそうですか?

  27. [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    サンウッド西荻窪
  28. 586 匿名さん

    >>584
    過去にピンときた物件を教えて下さい。

  29. 587 匿名さん

    >>581
    平均でもあがっていますよ。

  30. 588 匿名さん

    584じゃないけど

    私がピンときた物件
    シティタワー品川

  31. 589 匿名さん

    定借にピンと来ますか・・・

  32. 590 匿名さん

    >586
    最初に買ったのは吉祥寺の中古マンション。雑誌に載ったこともあります。

    一番ピンときたのは白金タワー、次はナビューレ。両方とも抽選で外れて買えなかったですが。結局住み替えで買ったのは都内のタワーの北向きです。白金やナビューレに比べれば高かったけど希少性と交通利便性に惹かれて。仕様がその時の最上位クラスであること、高級住宅地が近くにあるか、住環境の良さをなどを考えれば値上がりするマンションに出会えます。

  33. 591 匿名さん

    589さんとは
    選択の基準が違うのだと思いますが、
    今でもナンバー1物件と思ってます。

  34. 592 匿名さん

    低価格物件なのでスレ違いですね

  35. 593 匿名さん

    ここ数年で分譲される物件はこれからマンションに
    義務付けられる省エネ基準を満たせないので
    資産価値の下落が決まったようなもんだよ。

    どこであろうと資産価値考えるなら
    ここ数年で分譲される物件は買っちゃダメ。

    対応する物件を待つなら最低5年は待たないと買えないけどね。

  36. 594 匿名さん

    >587
    平均では-1.4%ですよ。

    ヤフー不動産などに載っているものは実際の成約価格ではありません。

  37. 595 匿名さん

    >593
    義務化を段階的に実施するのは、建物ごとに省エネ基準の達成率が異なるため。
    最初に適合を義務化する予定の大規模建築物(延床面積2000㎡以上)では
    、現行の省エネ基準の適合率が約90%。

    現行タワマンなら100%適合。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    リビオ宮崎台レジデンス
  39. 596 匿名さん

    ナビューレ並の値上がり物件を
    買うことができれば省エネ基準云々は無関係で資産価値保てます。

  40. 597 匿名

    さすがにナビューレ並みはもう出ないだろうな。あれは地所がタワーの実績重視で広告効果を狙った物件で瞬間蒸発したんだし。ここにそれを期待するなら瞬間蒸発は必須条件だけどまず無理でしょ。

    それにタワーで値上りしてる物件はクイーンズ伊勢丹があるとか高級路線ばかり。やはり金持ちが暮らすのに必要な環境が整ってないと坪300は越えられない。下の商業施設がクイーンズ伊勢丹や東急フードショーだったら値上がりするんだけど三井の実績からしてもマンションの下駄は大したことないから無理だろうね。せめてパークタワーだったら可能性あったのに。

  41. 598 匿名さん

    ナビューレはプチバブル直前の、マンション市場全体が安い時期だったじゃない。 
    同時期に東京の勝どきで分譲されたTTTなんかも割安だったよ。

  42. 599 匿名さん

    >>588
    結局価格ですか?

  43. 600 匿名さん

    割安だったから買い時だったんでしょw
    因みににナビューレの中古時価坪単価は300まで上がってるよ。

  44. 601 匿名

    マンションの買い時なんてしばらくこないだろうね。ここ最近は手数料考えて住んだ瞬間に2-3割目減りが普通だから。
    住友や野村が割高でも売れる方法を見つけ出さなければなぁ。もっとマンション買いやすかったはずなのに。

  45. 602 匿名さん

    消費税を前回アップした時は、アップ後が買い時だったよ。アップ前の駆け込み買いの反動で売れなくなり。
    次回のアップはどうなるかな。

  46. 603 匿名さん

    ナビューレの中古も最近はずいぶん下がってきてるみたいだ。タワーはどこも苦戦してる。まして川崎、小杉のタワーが苦戦しないはずがないって。

  47. 604 匿名

    でも新築のタワーは好調だよ。中古は増えて下がってるからタワー同士の住み替え需要かな。

  48. 605 匿名さん

    コスギのタワーの売れ行きもこれからは悪くなるだろうね。
    新築タワーが好調なんてもはや昔話。

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベル葛西ガーラレジデンス
    サンウッド大森山王三丁目
  50. 606 匿名さん

    中古も別に売出中物件が増えてるわけでも値が下がってるわけでもないんだけどね

  51. 607 匿名さん

    地震の影響で中古相場が下がり、売ることもできないから供給も減っているのです。そりゃ希望価格は下がらないですよ。成約価格を調べてください。

  52. 608 匿名さん

    希望価格、は下げたくないですものね。高く売りたいのが本音だから。

    中古チラシの希望価格を見て「これが相場か」と信じてくれるよい人、がいるかもしれないし。

  53. 609 匿名さん

    成約価格の下げは厳しいよ

  54. 610 匿名

    これから都内は建て替えラッシュで供給増えるし、あと数年したらここらへんのマンションも維持費が上がる第一段階だからそれまでに売って住み替えをしようと思ってる人たちの売りは徐々に増えるよ。小杉に限らず中古は厳しい。

  55. 611 匿名

    成約価格は平米単価で70万円前半、坪単価230から250みたいですね。三井のリハウスで聞きました。
    眺望いい部屋なら280くらいまでなら売れるようですが300は手をいれてリフォームでもしないと厳しいみたいです。

  56. 612 購入検討中さん

    南側を検討している者です。
    隣家の浴室の隣が検討している部屋の寝室になるので悩んでいます。11階から15階 は隣家も寝室なので問題ないと思いますが、値段差があまりないので余計悩んでいます。みなさんならどちらを選びますか?

  57. 613 匿名さん

    浴室は洗濯機の音がうるさくなるかもしれないと思ってうちなら避けます。
    最近は夜中に回す人も多いですし。

  58. 614 購入検討中さん

    早速ありがとうございました。
    やはり少しでも気になると思ったら避けたほうがよさそうですね。
    もしかしたら、遅くにお風呂に入る方かもしれないし、全く聞こえないわけではなさそうだし。
    気になりだしたら きりがないですね。
    私はあまり気にしない方なのですが、主人が気にするほうなので寝室同士の階で登録してみます。

  59. 615 匿名さん

    >605
    首都圏出身者の親の援助購入も山を越えたから、郊外バブルも終わりでしょう。

    郊外で坪200万円以上は親の援助の成せる業だったね。
    異常でした。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンウッド大森山王三丁目
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
  61. 616 匿名さん

    >>615
    親の援助無くても買えますよ。
    しっかり働けよ。

  62. 617 匿名

    ミッドスカイの者ですが、、、隣の音など聞こえないと思いますが、、、

  63. 618 匿名さん

    身銭切って、
    こんな郊外マンションを高値で買う?

    普通は買わないよね。

  64. 619 匿名さん

    川崎が実家なら買うんじゃない?
    高値でも時間さえかければ売れるよ。

  65. 620 購入検討中さん

    登録説明会に行ってきました。

    報道にもあったかと思いますが、300戸売り出すそうです。

  66. 621 匿名さん

    綱島街道4車線化が計画より6年遅れて2018年までずれ込むらしい。
    アリオ等、これからの開発にも多大に影響を与えそう。

    さすが川崎市の再開発って感じだな。

  67. 622 匿名さん

    わざわざ東京から車で丸子橋渡ってアリオなんぞに来る人は居ないので何の影響も無いよ

  68. 623 匿名さん

    パークシティと、パークタワーのグレードの違いって明確にあるのでしょうか?
    坪300なのに、シティじゃあ…って思ってしまいます。

  69. 624 匿名さん

    >619
    無理無理。
    コスギのタワー人気は昔の話。
    既に中古で高値は無理みたいだから、いずれ新築もそうなるだろ。コスギのタワーに期待しすぎないことだね。

  70. 625 匿名さん

    >611
    坪単価230から250でも売るのに苦労してるんですよね。完全に2005年頃に逆戻りしてるよな。

  71. 626 匿名さん

    >623
    ブランド名は仕様の違いもあるけど郊外はパークシティ(豊洲や浦安)、都心はパークタワーが多いですね。今まで見た中ではパークタワーよりグレードが落ちる大規模物件に使われることが多いのがパークシティです。

    共有部や部屋に使われる素材に差が出ます(共有部がパークタワーは大理石だけどパークシティだとタイルだとか、ドアのグレードとか)。ここはモデルルームだけはパークコート(パークタワーよりハイグレード)のようにつくられてるのがびっくりしました。だから物件自体も豪華だと勘違いしてそうな人が多いかもしれない。

  72. 627 匿名さん

    今度出来る新川崎もパークタワーですね。
    武蔵小杉よりグレードが高いんですね。

  73. 628 匿名さん

    >623

    1棟だけしか建たない物がパークタワーで
    2棟以上の場合がパークシティという名前付けにしていると
    前にこのスレで誰かが説明していました。

    1棟でシティはおかしいですもんね

  74. 629 匿名さん

    パークシティ浜田山、パークタワー新川崎。
    パークタワー新川崎のスレ見るとかなり期待できるみたいですよ。

  75. 630 匿名さん

    新川崎もパークタワーですから三井は武蔵小杉や浜田山以上に力入れてるんでしょうね。

  76. 631 匿名さん

    626さんのおっしゃる通りですよ。
    パークシティよりパークタワーの方がグレードが一段上です。
    三井が新川崎にパークタワーを持ってきたのも武蔵小杉の開発は既に峠を越した、これからは新川崎が
    業界の注目点になるということをパークタワーをぶつけることで宣言したのです。

  77. 632 匿名さん

    豊洲だったら
    パークタワーより
    パークシティのはうがいいな

  78. 633 匿名さん

    単純ですシティは一つの街を作るような大型開発、タワーは単体開発です。
    都心では大型開発の場所確保困難なのでタワーが多い。
    シティの場合大型開発故周辺部公開緑地率が多く整然とした街並みが出来る。
    タワーは単体故その辺は立地によって左右される。
    例新川崎タワー、豊洲(実際東雲)タワー。

  79. 634 匿名さん

    都心近くで広大な土地を必要とするシティが開発されるチャンスはあまりない、特に武蔵小杉のような交通の要衝に土地確保出来たのも東銀と言う財閥系のお嬢さんを三井が早くから押さえたことで可能となったわけです。
    これだけの利便性の卓越した土地にシティが出来るのは恐らく最後でしょう。
    後は郊外になります。
    タワーは単体ですから都心にも今後建つでしょう。

  80. 635 匿名さん

    武蔵小杉に高層ビル群が認可されたのも三井が東銀の土地確保したことにより三井なら高級街作り任せられると言う川崎市特に
    阿部市長などの意見もあったやに聞いてます。
    その辺阿部市長の慧眼でしたね。
    東急あたりに任せたら利益優先でフーディアム無し、市民会館なしであと一棟位押し込まれてスシ詰め状態になたのではないでしょうか。

  81. 636 匿名さん

    三井と言うブランドがあればこそ多少高くともお客がつぃてくる。
    その辺三井も分かって行って街全体に付加価値を付けていく。
    他のデベではまねの出来ないことです。

  82. 637 匿名

    一つ聞いた裏話をしましょう。
    公開緑地は三井が整備しますが道路の側面は市の管理となります。
    現在パークの駅前につながる道路はケヤキ並木ですが、市はケアキは将来大木になり道路を持ち上げ管理費が大変故認可しないとの事でしたが、三井の経年優化と言う概念からケヤキは外せないので路面を波打たせ余裕を持たせる
    柔軟構造とし認可にこぎつけ大変な面倒なことまでやったと聞いてます。
    本来なら成長しない小型の木を植えておけばそれ住むのですが広尾ガーデンヒルズにしろ三井の大型案件は確かに
    歳とともに作った街に風格が出てきますね。

  83. 638 匿名

    激しく納得。

  84. 639 匿名

    都心にも単体開発のパークシティはあります。最近だと南麻布の定期借地がパークシティ。ブランドの違いは単なる仕様の違いですよ。

  85. 640 匿名さん

    南麻布にパークシティないよ
    パークホームズの間違い?

  86. 641 匿名

    周辺環境とセットでの開発の場合その費用をマンション購入者が負担することになるので必然的に仕様が低くなる。だから大規模再開発はパークシティが多い。

  87. 642 匿名さん

    631は
    根拠のないネガだったのですね

    三井は宣言したって
    断言してたけど

  88. 643 匿名

    国分寺とか杉並とかもパークシティだけど単体開発だよ。

  89. 644 匿名

    パークシティは郊外野の大規模物件に使われてるブランドってイメージだな。綱島とかもそうだよね。だから新川崎がパークタワーってのはものすごく意外。

    本来のコンセプトは634さんが正しいと思うけど、郊外再開発はマンション以外の開発費もかかるからその分のコストダウンが仕様に出る分、マンション見てまわってる人にはパークタワーよりパークシティの仕様が低く感じるだけじゃないかな。

    個人的には三井もブランドの区別をはっきりつけてるわけじゃないと思う。パークタワーでもピンキリだし。

    確かなのはパークコートは別格ってことだけ。

  90. 645 匿名さん

    別格はパークマンションでしょ。
    パークシティは4番目位の仕様。

  91. 646 匿名

    同じブランド名がついてるんだから今ある中古の二棟と対して変わらないってことか。後は商業施設に期待。でも新川崎のほうが力入ってそう…。

  92. 647 匿名さん

    >>646
    新川崎とは立地が違いすぎる。
    比較対象外でしょう。

  93. 648 匿名さん

    >647
    比較対象外かもしれないけどあっちは三井主導の開発だからこっちよりは力入ってるはずだよ。

  94. 649 匿名さん

    第1期で300戸出すんならけっこう好調だね。エクラス並み。
    高い部屋が残って後が大変そうだけど2年もあれば売れるのでは。
    どこが人気になるかな?

  95. 650 匿名さん

    >645
    確かにパークマンションは別格だけどタワーじゃない。タワーの中じゃパークコートが最上位。

    コスパならパークタワーだけどね。

  96. 651 匿名さん

    パークコートもタワーじゃないのがあるって。
    逆にパークマンションでも高いのもあるよ。

    パークシティの低層もあるし。

    パークマンションが最高級シリーズと紹介されてるね。

  97. 652 匿名さん

    300戸出るかはこれからの登録次第。
    ホントに捌けるか疑問が残るが。

  98. 653 匿名さん

    300戸出すとなると気が変わる人も出るから即日完売はないだろうね。
    一気にそれだけ放出するのはどこに人気が集まるかの
    予想が難しいから様子見ってところかな。

  99. 654 匿名さん

    んっ、東雲の野村プラウドは
    300戸ぐらい即日完売したよね

  100. 655 匿名さん

    あそこは坪200万円前半と安かった上により安い低層から売り出したから。
    坪300超えると買える人がもっと減る。

  101. 656 匿名さん

    東雲は250戸即日完売だったね。200戸くらいまでなら即日完売あるけど300戸を即日完売って最近は見たこと無いな。3000万円までのファミリータイプ中心だった多摩ニュータウンNTがそれくらいだっけ。

    ここは割安感はないからさすがに300戸即日完売は狙ってないと思う。黙ってても売れる部屋をさっさと片付けて売りにくい部屋に注力するつもりじゃないかな。モデルルームもつくりこんであるし、長期戦は覚悟してると思う。

  102. 657 匿名さん

    買いたい人が多ければ即日完売すると思うし
    結局需要と供給のバランスだと思います。

    市場が高いとみるか
    安いとみるか


    いずれにせよ
    結果は後程でますね

  103. 658 匿名さん

    >657
    たしかにその通りだけど坪300近くで1期で300売り切る需要があるなら今売りに出てる中古はゼロになってると思う。

  104. 659 匿名さん

    第1期に300戸は確定ですか?

  105. 660 匿名さん

    弱気な姿勢は見せないだろうからね。
    早くしないといい部屋は無くなると思わせたいところだよなデベとしては。

    これからの要望次第だよ。
    要望集まらないのに300も売りに出さない。
    逆に要望が集まれば売りに出すだろうし。

    ここは来場者や問い合わせは多くても検討者は少ないんじゃない?
    値段が値段だし。価格表見て諦める人も多いでしょ。

  106. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ武蔵小杉ザグランドウイングタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
リビオ宮崎台レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランリビオ恵比寿
スポンサードリンク
クラッシィタワー新宿御苑

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 神奈川県の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸