横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 新丸子東
  8. 武蔵小杉駅
  9. パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part2
匿名さん [更新日時] 2012-08-05 17:54:22

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目以下未定(住居表示)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランスから徒歩2分)
東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランスから徒歩2分)
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.77平米~112.46平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
売主:三井都市開発

施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社


[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378



こちらは過去スレです。
パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-03-24 17:42:45

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー口コミ掲示板・評判

  1. 421 匿名さん

    まー二子ライズと同じ値段でも私はこちら選ぶな。
    ライズは今販売価格平均330ぐらいじゃない。
    将来性考えれば400は行くよ。

  2. 422 匿名さん

    確かにGWTは利便性、仕様はかなりライズより↑です。
    23区か川崎かの違い考慮しほぼ同格かGWTのほうが三井ブランドだし総合的に若干上みたい。

  3. 423 匿名さん

    交通利便性は大崎や目黒とは比較にならない。

    ライズは大型商業施設があり、
    高島屋もあるからあの値段でもなんとかなっただけ。

    ここは駅前には大型商業施設がなくアリオだから坪300なんだよ。
    ライズが高いのは白金が高いのと同じ理由で、
    子育て重視の女性に受ける地域は実質の価値より高く売ることができるという特徴がある。

    ここはオシャレな商業施設がないので
    子育て重視の女性には受けないからライズの売り方はできない。
    比べるとしたら大井町の坪330。これが限界。

    新規供給さえなければもう少し上も狙えたけど。

  4. 424 匿名さん

    可哀そうにライズのMAKEINUが勝負にならないから早くおかえり。
    また言ちゃった。

  5. 425 匿名さん

    3年越の在庫早く売った方がいいよ。
    悲惨スレの常連じゃない。

  6. 426 匿名さん

    ライズとは無関係だからどうでもいい。

    ただ小杉は坪300に厚い壁があり、下は坪250に壁がある。
    安くも高くもならない街という特徴がこの街の面白いところ。

  7. 427 匿名さん

    本当に検討している方って、そんな将来的な坪単価なんかよりも、何を重視するかってことじゃないのかね。
    ここは鉄道の利便性が高いってのが売りでもあり、それは多くの人が納得すると思うよ。それを評価する人は買いなんじゃないのかな。
    マンションをほんとに投資物件のように見る方って、よほどのお金持ちで何戸もマンションを所有している方々のことじゃないのかな。

  8. 428 匿名さん

    ライズが無関係かもしれないですが、あそこが未だに坪400ぐらいで売れ残ってるから逆にここの相場がどんどん上がって
    宣伝してくれてるようなものですよ。
    ライズ見に行ったら否応なく目と鼻の先に武蔵小杉がみえてほとんどの人がこちらに回ってきます。
    両方見比べたら三井と東急じゃ全然違うしこっち買う人がすごくいます。

  9. 429 匿名さん

    ライズのことを悪く言わない方がいいよ。
    ここは第2のライズになりかねないからw

    ここが坪400とかナビューレ以上になるとか情弱にもほどがある。
    とりあえず現在までのコスギのタワマン中古市場を見た方がいい。

    売値以上をキープしてるのはコスタ位だから。


  10. 430 匿名

    明らかにエクラスの方がお得でしたね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    リビオタワー品川
  12. 431 匿名さん

    エクラスも未だに売れ残り。
    震災後の売り出しならまだ大量在庫だったろうね。

  13. 432 匿名さん

    エクラスのほうが価格的に得だったのは間違いない。
    ここは実質的に駅直結といえるかどうかも微妙だし、小杉で坪300はもう今さらでしょ。

  14. 433 匿名さん

    東急は管理とか細かい仕上がりとかに
    難ありだから
    「エクラスが得だったは間違いない」
    はいいすぎ

  15. 434 匿名さん

    なぜグランドウイングのスレでエクラス?
    気になるならさー
    ゆーエクラスキャンセルしちゃいなよ。

  16. 435 匿名さん

    コスギ自体がお買い得じゃ無い。
    中古価格の推移を見れば一目瞭然。

  17. 436 匿名さん

    それをいったら
    日本全国どのエリアも
    お買い得じゃない


    地価の状況からみたら
    武蔵小杉はお買い得

    435さんは
    マンション購入しないで
    一生賃貸がいいですよ

  18. 437 匿名さん

    エクラスキャンセルしたよ。震災後読めなかったからね。
    まぁ@270なら買いだけど、@300は高いな。

  19. 438 匿名さん

    エクラスは270あったんじゃない?


  20. 439 匿名さん

    あったね。
    下は260くらいからあった。

  21. 440 匿名さん

    ん?
    中古価格の推移をエリアごとに見ればお買い得はあるよ。

    例えば横浜駅徒歩5・6分のタワマンで築10年以内のものは
    全て買い値より10%以上値上がりしてます。

    地価は中古価格に影響はほぼ無いですよ。

  22. 441 匿名さん

    ちなみに川崎市で値上がりしたタワマンはコスギタワー・ラゾーナ川崎レジデンス位かと。
    やはり川崎市で買うのはリスクを覚悟しないとダメですね。

  23. 442 匿名さん

    最新データの発表がない為、去年10月のデータですが。
    https://www.sumai-surfin.com/price/201109_touraku02.php

    ベスト30に川崎市の物件は一つもありません。

  24. 443 匿名

    分かってて載せてるんだと思うが、川崎、特に小杉の物件は07年のピーク前後販売物件が多いからそこからの騰落を言ってもねえ・・

    そもそも載ってるのが2000-2005年の安いころの物件ばっかじゃん

  25. 444 匿名

    しかし、今調べてみたら小杉って40-50階クラスが3棟建設中、4棟計画中なんですか。
    商業設備も自然に集まってきそうですね?

    でも小杉って東京や横浜の湾岸・人工地盤の高層地区と違って昔からある市街地の真ん中なのであまり寒々とした感じがしないのが良いですね。

    利便性も東京の湾岸地区よりはずっと良いし、川崎と言うブランドの低さを気にするのも横浜や城南の人だけでしょうから。

  26. 445 匿名さん

    人だけ集まっても昼間の人口増えないと商業施設は増えないよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    リビオタワー品川
  28. 446 匿名さん

    だから2005年までがお買い得だったんですよ。
    今と同じ仕様で安く買えたチャンスでしたから。


    https://www.sumai-surfin.com/price/201109_touraku01.php
    ちなみに年代別だとこちら。

    パークシティ武蔵小杉も載ってますよ。
    パークは現在は更に下がりマイナス領域に入っています。

  29. 447 匿名さん

    タワーは2年前くらいに販売されるから分譲時期は横浜と変わらないよ。
    横浜のタワーも2007年竣工だが値上がりしてる。

  30. 448 匿名さん

    横浜や都心など、もう建てられる見込みのない場所が中古で値を上げてるね。
    コスギはこれから、今建ってる倍以上建つからなぁ。

  31. 449 匿名さん

    2005年ぐらいの
    底の時期と
    いま(2012年)は違いますからねー

  32. 450 匿名さん

    そう。
    つまり、今は買うと将来の値落ちも激しいってこと。
    特に高値設定のここは値落ち確定って感じでしょ。

  33. 451 匿名さん

    じゃあ
    今は購入ではなく賃貸が正解ってこと?


  34. 452 匿名さん

    賃貸が正解。少なくともタワーはね。

  35. 453 匿名さん

    賃貸はトータルだと損するよ。
    ただ今は買い時じゃないかな。

    東雲のプラウドタワーのようにお買い得もあるけどね。

  36. 454 匿名さん

    なんのトータル?

  37. 455 匿名さん

    5年間賃貸で
    5年後にナビューレ並のお買い得物件買えたら最高

  38. [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    グランリビオ恵比寿
  39. 456 匿名さん

    買わないで賃貸は
    一つの賢い選択。
    自由度の高い人生を楽しめる。

    リエトか分譲賃貸で住んでみて結論をだしてもいいんじゃない。
    武蔵小杉は逃げやしないよ。

  40. 457 匿名

    親を近くに住まわせようとしたら老人には貸してくれなかった、老人に貸してそこで孤独死でもされたら次に貸せなくなるから、小さくても自分の住まいをもっていた方がいい、少ない年金で家賃を払うのも大変になるし、老人に貸してくれる住まいはなかなか少ないということがわかった、頑張って若い時に購入していた方がいいと思う

  41. 458 匿名

    今のご時世、大地震来たら賃貸の方が良いのか迷う。

  42. 459 匿名さん

    地震を心配するのなら、賃貸であれ分譲であれ、武蔵小杉エリアはやめておいたほうがいいと思うが。

  43. 460 匿名

    ここ広告で、災害時もエレベーター動くと宣伝してるが
    これ、虚偽広告になるよ。

    大地震のあとは、たとえ非常電源があっても
    業者による点検が済むまでは
    エレベーターは稼働禁止た。
    しかも点検は公共建物優先で、マンションの順位は最後。
    知ってるはずだよ、常識だものね?三井さん。

    来週早々、その筋に通報します。

  44. 462 匿名さん

    今日見てきましたが素晴らしい。
    今まで見た中ではぴか一でした。
    それにMRのお姉さんが美人ばかり。

  45. 464 匿名さん

    >>460
    何の正義感か分かりませんが頑張れよ。

  46. 465 ご近所さん


    先日MR見てきました。

    駅直結、三井のブランド、商業施設の利便性なんかは魅かれるけど、やっぱり眺望とグレード感が正直もうひとつなんだよなあ・・・。共用施設も少ないわりに管理費高いし(コナミがあるとはいえ、フィットネスジムもカフェラウンジもプレイルームもないっていうのはちょっと・・・)、敷地もほかの2つに比べて狭いのもちょっと気になります。

    今のタワーマンションの設備・仕様グレードって、だいたいこのGWTくらいが一般的なんでしょうか?それとも高いほう?

  47. 466 匿名さん

    >460さん

    確か、大地震の際にエレベータが使用できず、避難できない
    という事がないよう、労働安全衛生法(施行規則)と建築基準法
    で協調を取りながら、自動点検システムやEV用非常用電源の
    技術が推進されるように部分改正した(する予定)では
    なかったですかねぇ・・・。なので、非常用電源で4時間は
    ユーティリティ設備が使用できるように定めているのでは??
    確かに460さんが仰るとおり、通信網遮断等で自動点検が
    完了できなかった場合に限り、業者による立ち入り点検が必要
    かもしれませんよね。

    最近の建物完成後の消防検査では、大規模災害時のエレベータ
    稼動について、災害後どれぐらいの時間、何台使用できるか
    聞かれるケースも増えていると聞きます。

    是非、その筋の方に通報した結果を教えてください!
    報告をよろしくお願いします。

  48. 467 物件比較中さん

    パークシティ建設地の北西高架下にある東急ストアの裏口
    駐輪場の生臭さはどうにかなりませんかね?
    GWTが建つ頃には改善されているのかしら??

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    サンウッド西荻窪
  50. 468 匿名さん

    ここはパークシティーだからグレード感がないのは当たり前ですよ。
    モデルルームだけは豪華だけど完成したらお隣のマンションと同じ仕様で管理費高くて共有は少ない。
    マンションブランドの中ではパークシティーは東急よりは上で、
    野村や東建の下のクラスと同程度、地所や住友のタワーやパークタワーには劣る。

  51. 469 匿名さん

    三菱の自己診断システム見たけど震度5強までだね。
    コスギは震度7地帯だから意味ないんじゃない?
    結局、点検員が来るまで動かないよ。

    http://www.meltec.co.jp/products/ev_es/maintenance/ele_quick.html

    流石に震度6・7は自己診断じゃ動かせんわな。
    ここらへん三井は説明してるのかな?

  52. 470 匿名さん

    坪単価300で
    パークシティって珍しいね

    品川のパークタワー品川は
    坪単価200ぐらいだったのにパークタワーだよ

  53. 471 匿名さん

    正確に言うと震度5強の一部だね。
    震度5強で150〜270Gal。
    この中で150〜200Galの間のみ自己診断可能。
    つまり震度5強でも200越えれば自己診断不可能。

  54. 472 匿名さん

    坪300で震災後のタワー買おうって人がそんなにたくさんいるとは思えないんだけど
    液状化マップでも危険なエリアだし
    モノは悪くないけど割高過ぎ

  55. 473 匿名さん

    なんだかんだいって
    すぐ売れて完成前に完売するんだろうな

    三井で売れ残りの物件みたことない

  56. 474 匿名さん

    三井と住友のタワーは高値で売るから売れ残り多いよ。
    お隣のマンションなんてつい最近まで最上階が売ってたし。

  57. 475 匿名さん

    三井ってやはりブランド力あるな。
    基本は箱物以外のソフトが違う。
    庭なんかが特に凄い。

  58. 476 匿名さん

    庭は委託だよ。
    庭の専門部門を持ってるのはセキスイ位。
    セキスイのグランドメゾンシリーズ比べると植栽は落ちる。

  59. 477 匿名さん

    ミッドとフォレストの植栽管理の委託料がバカ高いらしく管理費にも影響してるらしい。
    その割には、中古価格がマイナスになっていて植栽が物件に
    与える影響が殆ど無いことを表す良い例だろうね。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    ミオカステーロ高津諏訪
  61. 478 匿名

    大地震後、エレベーターを業者点検なしで稼働する事は違法です。

  62. 479 匿名

    大地震発生後は、たとえ被害が無い様に見えても
    住人が誤ってエレベーターを利用しない様に
    マンションの防災センターの管理人は
    エレベーターの稼働スイッチを切る事になってます。

  63. 480 匿名さん

    ブランド力は、植栽みたいなちっぽけなもんじゃないよね。そういうところにも余裕をもてる企業ってのもあるだろうが。
    三井ブランドじゃなかったら、もっとねさがってるだろうよ。

  64. 481 匿名さん

    ブランド分高く売ってるからね。
    三井じゃなかったらもっと安く分譲されて
    中古価格は買値を上回ってたかもね。

    コスギタワーがまさにそれ。
    まあ、コスタは仕様がダメすぎるけど。

  65. 482 匿名さん

    パークの庭はグリーンアートあのデズニーとか丸の内
    ブリックスコーナーとかやってるとこです日本では一番でしょう。
    高くとも十分その価値あります。
    たぶん普通の植木屋や花屋に管理させたらコスト三分の一でしょう、でも長い年月経つとやすいところは手抜きはしなくともなんとなく飽きてきて貧乏くさくなります。
    武蔵小杉はまだ住人のレベルが低いからどうしても管理費が高いと言う低次元の論争になるんですね。
    ある程度のレベルを維持するにはコストがかかるというあたりまいのことが分からないのですね。

  66. 483 匿名さん

    >>481

    コスタが安かったのは、販売時期の要因の方が大きいでしょ。
    あの頃は、未だ横須賀線の駅もなかったし。

    既存の三井の2本も、GWTと比べればかなり安かったよね。

  67. 484 匿名さん

    ミッドとフォレストの植栽を見に行ってみましたが、正直がっかり。
    芝が剥がれてるし、経年劣化が気になりました。
    GWTはしっかり維持して欲しい。

  68. 485 匿名さん

    コスタの時も新駅も出来ることが確定してましたよね。
    販売時期はそこまで変わらないですよ。
    実際は三井が再開発を謳い文句に強気の値段で売り出しただけ。

    三井以降、武蔵小杉の分譲価格が上がった。
    その分中古価格の維持が難しい。

  69. 486 匿名さん

    武蔵小杉に限らず神奈川は中古価格の維持が厳しいことは有名。
    中古は新築のような大々的な広告出すわけにはいかないから
    基本的に地元のや周辺住民しか買わなくなる分、
    都内の人にまで周知できる新築と比べると購買力が落ちる。

    それでもまだ築浅のうちは横浜や都内の人も検討するからマシなほう。
    古くなればなるほど探す人が激減して下がるよ。

  70. 487 匿名さん

    2005年までくらいの神奈川は安くてよかったけど。ここまで上がってしまうと全くメリットを感じない。これなら東京で探すほうがずっといいと思ってしまう。

  71. 488 匿名さん

    どうぞ東京で探してください。
    本当の価値を知ってるなら。

  72. 489 匿名さん

    東京なら墨田区が良さそう。スカイツリー効果でやっぱ上がるだろうし。。。0メートル、荒川決壊、津波、地盤軟弱、、、など悪条件も多いけど、スカイツリーなみの作りなら大丈夫でしょう。首都圏水没マップ↓(中原区役所付近は海抜8mくらいらしい)
    http://flood.firetree.net/?ll=35.6751,139.8669&z=7&m=9

  73. 490 匿名さん

    >473 パークシティ武蔵小杉って完売まで3年かかったよな?

  74. 491 匿名さん

    >490
    パークシティはプチバブル時代に売り始めたら
    プチバブルの崩壊と共に、高額部屋が売れなくなったんですよ。
    で、完売まで時間が掛かった。

    ちなみに、三井の売れ残り物件なら都内に幾つもありますよ。

  75. 492 匿名さん

    要するに随分売れ残ってた訳だ。完売するかどうかは立地と価格。ブランドはその次。

  76. 493 匿名さん

    70平米台で7000万弱って神奈川の物件の価格じゃないでしょどう考えても

  77. 494 匿名

    ステーションフォレストタワーとミッドスカイタワーが販売した頃は、横須賀線の駅がまだなかったので、今より不便でした、それでも大方は売れてました、100平米位のが長く売れ残ってました、川崎にしては高かったですがやはり駅近くというのが強いのでしょうか?
    なんだかんだと売れるようですね、共働き時代になったからでしょうか?

  78. 495 匿名さん

    そうだよね
    大方うれて残りは100平米以上の数戸だったね

  79. 496 匿名さん

    高いといっても坪240~250だったわけで、ここの値付けはちょっとおかしいと思いますねえ・・・

  80. 497 匿名さん

    ≫494 誰かがムキになってバカにしているライズもまさに今その状態(残7戸全てプレミアム億超え)なわけで、まあニコタマにしては高いけどなんだかんだでよく売れたわけだ。パークもライズも五十歩百歩。

  81. 498 匿名さん

    >494
    当時だって交通便利で売ってたんですから、
    横須賀線が無いから今より不便、って理屈はないでしょう。

    ちなみに当時、ヨーカドー前のナイスは坪300近くで完売しました。

  82. 499 匿名さん

    ナイスってずいぶんまえなのにあんな高値で売れたのかなー?

  83. 500 匿名さん

    497
    おいおいライズとパークを一緒にするなよ。
    あそこは悲惨物件no1物件だよ。

  84. 501 匿名

    確かに川崎市なのに小杉は高いです、都内の東側、北側の方が安い

  85. 502 匿名さん

    498
    日吉の駅近ライオンズマンションが300越で売れたのがいまから10ねんぐらい前。
    そのときは皆ビックリ、その後釜が武蔵小杉ナイスです。
    東横線なら駅近は300越えても人気ある。
    ただしタワマンで大量供給したため駅近物件の需給が狂った。
    東横線沿線住民対象を全国区に広げないと捌けなくなった。
    そのかわり武蔵小杉の名前も全国区になってきた。

  86. 503 匿名さん

    プチバブルの時代でした

  87. 504 匿名さん

    便利で人気の場所が高いのは当たり前
    マンションにバーゲンなし、安いのには理由がある
    都内の東側北側が安いのは、とても納得できますよね

  88. 505 匿名さん

    東雲の野村の営業さん?

  89. 507 匿名

    菊名の駅前でもGWTのティッシュを配っていました。
    三井でも今時のタワマンは大変ですね。

  90. 509 匿名さん

    中古も坪280超えるとよほど条件よくないと売れないから坪300は厳しい。
    エクラスだって坪280平均でも1期以外は案外残ってたし。

    キャンセル住居や地権者住居の転売も出るだろうから
    買うんだったら中古で検討するのが賢明だよ。
    どんどん供給されるから価格維持するの厳しいし。

  91. 510 匿名さん

    ここって地権者住居あるの?

  92. 511 匿名さん

    506
    セントスクエアーがパークよりいいって?
    誰が見てもパークにするよ。

  93. 512 匿名さん

    だいたいセントスクエアーってどこにあるのかみんな知らないもん。

  94. 514 匿名

    小杉の中古で売れてるのは坪270程度の狭めのファミリータイプと坪280までのDINKS部屋、坪300までの眺望のよい部屋。
    それ以外は中古では人気がないがここはどうなるかな。

  95. 515 匿名さん

    GW最終日にする「面白いこと」が、マンコミュ荒らしとは
    ずいぶんと満ち足りた幸せな人生を送られているのですね

  96. 516 匿名さん

    セントスクエアー、申し込んで抽選に外れた経験がある。
    結果オーライだったな。今思うと割高だった。
    あそこ、仕様は良かったよ。天井高240cmだけど。

  97. 517 匿名さん

    セントスクエア、便利な場所なのは確かでしょうけどね
    しかし1F外の集積所にゴミ袋持っていくということがもはやありえない

  98. 518 匿名さん

    でもここが300越で一期どれだけ売れるかで武蔵小杉の評価がガラッと変わるな。
    少なくともデベノの中では注目度高いね。

  99. 519 匿名さん

    えーいちいちゴミそとまでもってくの?
    有り得ない、ありえない、そんなマンション今時考えられないほど原始的。
    だってごみだしって主婦の一番きになることだもん。

  100. 520 匿名さん

    今じゃセントスクウエアなんかあの値段じゃ誰も買わないよ。

  101. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ武蔵小杉ザグランドウイングタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
リビオ宮崎台レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオ宮崎台レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランリビオ恵比寿
スポンサードリンク
オーベル葛西ガーラレジデンス

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸