一戸建て何でも質問掲示板「今の時代ゼロからの財産つくりは無理??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 今の時代ゼロからの財産つくりは無理??
  • 掲示板
一戸建てほしい女 [更新日時] 2025-02-20 11:57:11

名古屋市hに住んでます。現在35歳で築40年の社宅住まいです。子供女の子二人幼稚園児がいます。いつかは一戸建てがほしいと思いますが、土地坪単価50万円、家坪単価60万円という現実を考えると、とても買える金額ではありません。私の親は若いときに土地と家を買いました。、30年前、当時はなんんと、700万円で一戸建てを立てました。それから高度経済成長の波にのり、貨幣価値はどんどん下がる一方で、当時の住宅の借金だど、今考えると、たいした金額ではないですね。(インフレで物価、給料は上がっても、借金は減らないため。)ところが今はどうでしょう、土地は高止まり、多額の借金をすれば、デフレのため、ますます苦しくなるだろう。このような、成熟した経済のなかでは、もうゼロからの財産つくりなど無理だと弟は言います。ちなみに弟は親と同居のため、家は確保しています。私は旦那の実家はあてにしたくないのです。自分たちで家をもちたいのです。みなさんどう思われますか??無理でしょうか??

[スレ作成日時]2004-07-28 19:19:00

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ガーラ・レジデンス松戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今の時代ゼロからの財産つくりは無理??

  1. 2 桜島 2004/07/28 12:24:00

    私の給料から言わせて頂くと、完全に無理です。
    例えば 家族4人暮らしと仮定すると床面積40坪は欲しいでしょう。
    家坪単価60万と考えて2階建て総床面積40坪で2400万その他諸費用300万位
    土地代 仮に40坪としても2000万円
    合計4700万円
    頭金を700万円入れても4000万円借りないといけない。
    銀行から借りて、60歳まで働くとして 25年返済の場合 ボーナス返済なし
    金利3年固定で1.950%で計算すると
    毎月返済額   ¥168.569円
    年間返済額  ¥2.022.828円
    返済総額   ¥50.570.700円
    今現在金利が安いので、25年返済でも約1000万円ほどですむ計算となります。
    ご主人の年間総支給額が、600万円位で奥さんがパートにでて年間100万円位稼げば
    合わせて700万円 何とか成るのでは、
    娘さんが将来 大学か短大もしくは専門学校までいくと可なり切詰めなければいけないかも。

    新築に拘らなければ、中古住宅 もしくは裁判所の競売物件を検討してみてもいいのでは。
    競売物件は気をつけなければいけない点が多々ありますが、安く買えます。
    財産つくり目的であれば有効な手段だと思います。

  2. 3 仮名 山田 2004/07/28 15:44:00

    まあ経済が成熟した状態というのは、土地の流動もあまりなくなり、値段も高値安定状態になる。手放す人もいないため。持つものと、持たざる者の格差もおおきくなるばかりです。昔のように、右肩上がりの時代には、0からの財産つくりも、がんばれば可能でした。まさに二極化ですね。貧富の世襲ですね。

  3. 4 oi 2004/07/29 11:39:00

    できる。宝くじでね

  4. 5 難しいと思う派ですね。 2004/07/30 03:23:00

    普通のサラリーマンが今の仕事だけで、一定以上の財産形成をするのは難しいと思います。
    まあ、4000万円くらいの家を3000万円程度の借金で建てるのであれば、何とか普通に生活はしていけると思いますが・・・。
    はやり新しいビジネスモデルにより、自分で会社を興すなどしなければ無理じゃないでしょうか??
    不動産については、あと50年もすれば今の出生率のままでは日本の人口は5,6000万人まで激減することが予想されているため、居住するためのちょっと不便な所にある土地は次々に放出され、不動産価格は大幅に下落するんではないでしょうか??
    と考えると、不動産を財産形成の対象から外し、他の投資先を見つけていくのが一番良いと思います。中国株とか。それであれば、小さい元手でも大きくなる可能性ありますよね。

  5. 6 ごんちゃん 2004/07/30 09:42:00

    こんにちは、はじめまして。一戸建てほしい女さんの貯金とかご主人の年収がわからないので何とも言えませんが、現在社宅住まいとのこと。今の会社を定年退職されたらいずれは自分たちで家をもたないといけないわけですよね。もし老後に持ち家がなかったら月々の家賃の支払い、限られた年金収入・・・とても不安な感じではないですか。年をとっても家賃暮らしというご夫婦もときどき見かけますが、自分の資産にもなるわけですからどの程度のローンが組めるのかなど計算してみて、購入計画を立ててみてはいかがでしょうか。ご主人の実家をあてにしたくはないとのことですが、二世帯住宅を建てられそうであれば是非利用すべきです。親とご主人の共有名義にすれば贈与税も優遇されるとききますし、最近うちの近所を見ても、すこし広いお宅はだいたいが二世帯住宅になっています。(それだけ一戸建てをもつのがたいへんということでしょうが)。

  6. 7 一戸建てほしい女 2004/07/30 10:27:00

    みなさんレスありがとうございます。主人は35歳で、年収は650万くらいです。いまは家賃1万円です。5年後に家を持ちたいと考えています。

  7. 8 桜島 2004/07/30 12:26:00

    1戸建てほしい女さんへ質問
    何歳までに支払いを完済したいですか。
    子供さんは何歳と何歳。
    子供さんに対する教育方針は 大学まで考えてますか。
    今の収入で現在の貯蓄額は。
    今後奥さんは仕事されますか。
    その辺が分かれば、ローンに支払える金額の検討がつきます。

    私の場合は、中古住宅を購入して(土地目的)現在住んでいます。
    10年で支払いを完済して、その後新築を建てる予定
    まったく0からの資産つくりしている最中ですよ。
    子供が小さいうちは、子供部屋が無くても良いけど、年頃12.13才位になればやはり欲しがるでしょうし。
    欲しがる年齢になった時、新築で真新しい部屋が与えられたらと考えました。
    最初から何千万円も借金する勇気と自信も無かったのですが。
    その方が、銀行の住宅ローンを考えても500万円程安くすみました。
    まあ10年は、ぼろ屋に住むのですから当然か。

  8. 9 一戸建てほしい女 2004/07/30 16:07:00

    ローンの完済がいつなんて考えたこともなかったです。子供は来年小学校に入学と、幼稚園に入園です。大学まで考えてます。現在の貯蓄は1500万円です。私は仕事するつもりはありません。私の弟の考えは、自分たちですべてをやるなんて無理なので、主人も長男なんだから、そっちの実家をあてにしたほうがよいとアドバイスをくれます。主人の実家は大きな一戸建てです。しかし、私は姑がきらいなため、向こうの実家とは縁を切りたいのです。弟いわく、そんなわがままな女は、今の時代、飲まず、食わずの生活をしなければ、家なんて持てない、もっと丸くなって、向こうの両親を受け入れて、家を将来的にはもらえばいい。そのほうが豊かな生活ができる!!と。みなさんどう思われますか??

  9. 10 つづき 2004/07/30 16:10:00

    私は子供に習い事をたくさんさせたいし、嫁入り道具も揃えてあげたい。もういくらお金があっても足らないくらいです。

  10. 11 匿名さん 2004/07/30 23:04:00

    一戸建てほしい女さんへ
    それだけ頭金があれば、住宅そのものは何とかなると思いますが、お子さんが結婚したときの事を
    考えると、結婚には全国一お金をかける、名古屋という土地柄ではきついかもしれませんね。
    やはり、早めの住宅ローン完済が必要だと思いますので、「仕事する気はない」
    と決め付けずに、「早く楽になるため」だと思って、一戸建てほしい女さんも
    働いた方がいいと思います。

    ご主人の実家との関係についての意見としては、
    お金が家が欲しいなら実家にすり寄れ、という弟さんの意見も、何だかタカリっぽいし、
    実家と縁を切りたいとまでいう一戸建てほしい女さんの意見も、ちょっと極端な気はします。

  11. 12 ごんちゃん 2004/07/31 09:39:00

    一戸建てほしい女さんへ。同じ女性として、あなたの考えはよーくわかります。嫌いな姑と同じ家に住む、いや近くに住むだけでも抵抗ありますよね。だとしたら無理にご主人の実家を家のためだけにあてにするのは、のちのちの家族関係のためにも今すぐすべきではないです。まあ将来、姑の面倒をどうしても見なければいけなくなったとか、姑が病弱になっていいおばあさんになっちゃったとか、事情がかわれば別ですが。ところでかなり貯金がありますので、ご主人の年がおいくつかわかりませんが、十分家を購入できると思います。社宅の家賃がかなり低額なのでもうすこし先に購入でもいいかもしれませんが、ローンの完済はできればご主人が定年退職するまでがいいと思うので、あまり年をとってからだと銀行は返済期間を短くしてしまうかもしれません。住宅金融公庫なら70歳まで大丈夫かもしれませんけど、子供さんの代までローンを残さないようにしたほうがいいですよね。最近はローコストの住宅メーカーもいろいろあります。がんばってくださいね。

  12. 13 匿名 2005/03/21 12:19:00

    旦那の実家をあてにしたくない、と言うのも分かりますが、では、実家は誰が相続するので
    すか?
    旦那さんでしたら、相続してからそこへ家を建てるという計画はいかがですか?
    相続のときに売るつもりならば、名古屋から離れ・工務店で建てれば安く建ちますよ。
    あくまでも、名古屋に固執し、HMに固執するのなら、働くんですな。

  13. 14 匿名さん 2005/06/17 05:39:00

    うちは一戸建てほしい女さんと同じような状況(少し年収は高いが家賃は7万円)でしたが,
    40坪一戸建てを新築しました.田舎ですが.組んだローンは15年です.坪単価60万円というのは
    かなりの豪邸だと思います.少なくとも私の住んでいる熊本県では.

    ただ我が家には最低限の電化製品しかありませんでした.特にテレビはプラウン管15型で
    電気屋にはもう売っていません.電子レンジは温め専用.エアコンはリビングに一つだけ.
    携帯電話は持っていませんし,ブランドものは買いません.でも不自由を感じたことはありませんし,
    貧乏くさいと思ったこともありません.

    貯蓄の1500万円って十分な財産だと思います.もうすでに財産をつくっているのではないでしょうか.
    子供の大学の資金とかもあるでしょうけど,年収が650万でしたらほとんど問題にならないと思います.
    私の両親は年収500万(後からきいた話だと貯金はゼロに等しかったらしい)で
    私と弟を私立大学に通わせましたから.

    最後に一戸建てほしい女さんはどういうものを財産と考えているのでしょうか.

  14. 15 匿名さん 2005/06/17 08:08:00

    名古屋出身の東京勤務、神奈川在住の者です。
    自分の身の丈、生活にあった家を購入しましょう。あと人に頼って生きるのは止めましょう。
    聞いていて恥ずかしいです。まー旦那も実家頼ってそうなので馬鹿加減がわからない様なので
    お似合いの夫婦かもしれんがな。
    お金は持っていないわけでは無い様だが、どうもちょっと甘くないか?
    ゼロからの資産形成は難しいとか・・・。姑と住むのがどうとか。
    少しは我慢するとか、もう少し家を小さくするとか、田舎に住むとか。
    とりあえず、サラリーマンがどうのとかじゃなく「お前働け、我慢しろ」
    と思うわ。同郷として恥ずかしいは。まー名古屋の女はそういうの多いけどな。

    私の場合32歳だが、親支援一切無しで昨年7000万少々の戸建を神奈川に
    購入した。私の年収900万。妻の収入450万、頭金も夫婦で貯めて工面。
    節約もしてるし、それなりに我慢する物はしたし今でも我慢している。
    親から支援の話はあったが一切断った。親であろうと何であろうと人に頼って
    生きて行こうという根性の奴には理解できんわな。

    なお、自分も長男で将来親の面倒を見る件はある。妻は名古屋から今の家に呼んだらとも
    言ってくれる。ちなみに実家は現在の中古相場で5000万ぐらいの戸建。
    今まで一度も親の財産をもらおうと思ったことは無い。妹がいるので妹にあげても
    いいと思っている。
    聞きたいが、貴方も、旦那も自分1人で生きていく、生活を切り開いていく能力と
    自身全く無いでしょ。だから家の購入も踏み切れないし、自分の都合のいいことしか
    見えていないと思われる。
    まーこのタイプの家庭は何かヒビが入る(苦しい事がある)と直ぐに崩壊するタイプの
    家庭なのでせいぜい注意する事だな。


  15. 16 匿名さん 2005/06/17 09:05:00

    15さんのいい方は少しきつく聞こえるかもしれませんが、ちょっと
    うなづいてしまいました。基本的な考え方が違うっていうか・・・
    うちも30代長男ですが、親に頼ろうとか思っていません。親に援助し
    てもらっても、借入にして、返済するつもりです。私自身もずっと働
    いて、やっと頭金を貯めました。自分の実家も古くなってきたので、
    できれば建替えてあげたいです。

    自分の人生は自分の力で切り開く、この言葉に激しく同意です。

    旦那の両親と同居うんぬんは、家のためではなく、両親が体調を崩し
    たり介護が必要になった時に考えることだと思います。家自体は500坪
    以上の資産家ですが、管理も大変だし私たちは今の場所での生活がある
    ので弟と妹にあげていいと思っています。(彼らはまだ若く、定職にも
    ついていないので心配)

  16. 17 匿名さん 2005/06/17 09:22:00

    >>16
    弟さんや妹さんが定職につかないのは、
    ご実家の資産と何か関係がありますか?

  17. 18 匿名さん 2005/06/17 09:23:00

    16さんその他、このスレの方
    15です。
    あえて悪者というかキツイ言い方してみました。

    甘ったれた奴が多くなっているんですよね。特に女性が多い(差別ではないです)。
    実家が名古屋ですので名古屋の気質というか考え方がなんとなくわかります。
    (もちろん万人ではないですのでお間違えない様に)
    生活力というか生き抜いていくちからというか、責任感というのかその辺が
    欠如している奴が多すぎる。

    資産形成をゼロからどうこうではなく、資産ははできるものではなく、自分で
    作り上げる物だと考える。年齢とか、収入とか、職業とかは関係が無い。
    親も含め人から得た資産はその資産のありがたみとか苦労そう言ったものが
    わからないので最終的に資産を食い潰すだろう。
    従ってこういう思考を持っている人間自体が既に本当の意味での資産形成が
    できないと思われる。
    貴方は35歳、旦那はいくつか知らないが「資産、資産」言う割りにたかが
    1500マンぐらいの貯金は情けないな。本当に資産形成する気ならもっと
    貯金するなり、資産運用するなりした方がいい。
    金額云々より貴方の資産のは中身の無い資産。この意味わかりますか?
    わからないだろうな。

  18. 19 16 2005/06/17 09:41:00

    >17
    主人の実家の資産と関係あるとは書いていませんが、本来なら
    兄弟間で等分に相続する遺産も、相続放棄という形で、まだ生
    活の安定していない彼らに譲り渡しても構わないということで
    す。これは主人が兄として当然すべきことだと考えています。

    お金は高いところから低いところへ流れます。自分がまだ子供
    だった頃は親に養ってもらって当然でしょうが、成人して一人
    前に稼げるようになった後は、必要な分は自分の力でかちとり、
    足りない人、もう稼げない人に分配する、これが普通でしょう。

    働こうと思えば働けるのに、それをしようとせず上から何か恵
    まれてくるのを待っているのみ、そんな態度じゃあ何事につけ
    ダメダメだと感じました。

    私が主人と結婚した当時は資産どころか、会社をおこしたばか
    りで、500万の借金がありました。10年以上一緒に働いて支え
    あい、今では合計年収1500万です。でも贅沢しようなんて思い
    ません。子供や親に対して、してあげたいことが多いですから。

  19. 20 匿名さん 2005/06/17 09:46:00

    15です。
    感動しました。

  20. 21 17 2005/06/17 10:33:00

    > 働こうと思えば働けるのに、それをしようとせず上から何か恵
    > まれてくるのを待っているのみ、そんな態度じゃあ何事につけ
    > ダメダメだと感じました。
    >
    全く同感なのですが、弟さんや妹さんもその仲間の様に思えます。
    実はウチの親戚にも似たようなのがいて、とても心配してるんです。
    どうすれば、必要な分を自分の力でかちとるような大人になれるのでしょう・・・

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    バウス習志野 mimomiの丘

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    サンリヤン柏 レジデンス

    千葉県柏市富里2-812-3他

    3400万円台~7500万円台(予定)

    3LDK~4LDK

    66.58m2~81.89m2

    総戸数 56戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3498万円~4498万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    4,790万円~6,950万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    3998万円

    2LDK

    58.65m2

    総戸数 209戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,858万円~7,498万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~64.96m²

    総戸数 112戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5000万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西五丁目

    4,568万円

    3LDK

    63.80m²

    総戸数 70戸