横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ元住吉ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 井田三舞町
  8. 元住吉駅
  9. プラウドシティ元住吉ってどうですか?Part2
匿名さん [更新日時] 2012-11-23 19:20:58

プラウドシティ元住吉/「(仮称)プラウド元住吉Ⅲ計画」の購入を検討中の方や近所の方などと情報交換したいと思っております。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区井田三舞町130番(地番)
交通:東急東横線 「元住吉」駅 徒歩9分
間取:2LDK+S ~4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.12平米~87.33平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:菱重エステート
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:未定



こちらは過去スレです。
プラウドシティ元住吉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-03-20 22:16:16

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リビオ新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ元住吉口コミ掲示板・評判

  1. 426 購入検討中さん

    >420さん

    リリエンハイム手前のセブンイレブン横の駐車場(月極)ですか?
    それとも
    リリエンハイムを過ぎてすぐの信号のある交差点の
    駐車場(コインパーキング?)でしょうか。

  2. 427 匿名さん

    タワーマンション好きの人もいれば、低層階の大型マンションが好きな人もいる。好みは人それぞれですね。いま不動前に住んでいて東急目黒線沿線のマンションを探しています。同じ大規模物件でも武蔵小杉のタワーマンションは少し建ちすぎ感がありますよね。希少性という意味では(目黒線沿線で)、低層階の大型マンションの勝ちかなと思っています。

  3. 428 匿名さん

    420さん
    ウイルローズのMRがあった所じゃないですか?
    市況説明会で話してた野村が買った東横物件は元住吉だったということですね。

    同じプラウドが同じ街に出来ることを教えてくれるなんて、野村らしくないというか、ちょっと意外です。
    ブレーメン沿いだし遠くないのでそちらも気になります。
    シティ程大きくない分、施工期間も短そうですし。

  4. 429 匿名さん

    要望書(西側の道路に面した部屋)を出していますが、現在の倍率は2倍との事。中庭に面した物件の倍率が高い為、高い倍率を嫌がる顧客の一部が東西の道路に面した部屋に流れこんできています。。。

  5. 430 購入検討中さん

    ブレーメン沿いで今後プラウドが建つとしても、もし信号のある交差点の角地だったら、ちょっと煩そうで悲しい。。。
    もうちょっとメインストリートから離れているなら、今回のプラウドの抽選が外れてしまっても次回に期待して待ちたいです。

  6. 431 周辺住民さん

    再びやってまいりました(失礼します)。
    そうですか、あの駐車場跡地、プラウドになるのですか。50~70ぐらい??かな??どうでしょう?

    ちなみに、すでに閉鎖されていますし、周りの環境は確認できますよ。
    規模は小さいですが、眺望的には、東西南北、全滅な雰囲気がしていますが…

    いわゆる、周りに建つ建物に囲まれている土地です。
    歩くには、今のプラウドシティより楽に感じるかもしれませんね(商店街を突っ切ってくる感じになるので)

  7. 432 購入検討中さん

    431さん、ありがとうございます。
    今度、元住吉へ行くときに見てみたいと思います。

  8. 433 匿名さん

    低層階が好き(タワーは嫌い)なのは理解できますが、大規模にこだわる理由が良く解りません。どなたか教えて下さい。

  9. 434 匿名さん

    私も理解出来ません。不動前のかたが営業さん書き込みに見えてしまいます。大規模にこだわる理由教えてください。

  10. 435 匿名さん

    磯子の某ホテル跡地の物件なんかも管理費バカ高いようで悲惨な感じになりそうですし。。。

  11. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    リビオ新横浜
  12. 436 匿名さん

    理解出来なければ購入検討から外せばいいだけじゃないの?
    欲しい人の気持ちを理解する必要も無いし。

  13. 437 匿名さん

    いや、私が見逃している低層・大規模ならではのメリットがあるのではないか、と思っている次第です。是非教えて下さい。

  14. 438 匿名さん

    都内の高層マンションに住んでます。震災の時はたまたま午後半休をとっていて家にいましたが、あの尋常じゃない揺れは勘弁です。マンションを買い換える時は低層階マンションにしようと思ってますよ。

  15. 439 匿名さん

    一番違うのは修繕積立のところかと。
    あとはタワー嫌いでも大規模ならではの設備や管理でしょうか。
    共有施設はどうでも良いけど、管理人&警備員常駐など。
    ディスポーザーなんかは70くらい部屋がないと、修理の際に管理費にかなり跳ね返りますし。

    とはいえ、お金の面は100部屋もあれば足りるかもしれませんね。
    子育てなんかも含めて、マンション内の価値観が比較的近い住民でコミュニティーを形成できる点を前向きに捉えるとか、大規模にメリットを感じるかは人それぞれかと。

  16. 440 匿名さん

    この物件はお買い得なんでしょうか?資産価値の観点で。

  17. 441 周辺住民さん

    >432さん

    いえいえ、どういたしまして。
    お役にたてれば幸いです。自分も遠くでなかなか来れない友人のために、下見隊してます。

    >440さん

    断言はできない事だと思いますが、買値が高いので、利回りはあまりよくないかもしれませんね。
    東急東横線という意味ではものすごく下がる事はないにしても、少子化でマンションそのものの購入層が減りますから
    いつまでの価値か?というところもポイントだと思います。
    近隣マンション中古市場は、少し上がっているところはあれど、大幅に上がっているわけではないです。
    上がった価格は、プラウド購入金額には届いていないようです。

  18. 442 匿名さん

    元住吉に住んでいます。昨日MRの前を通ったら、資料請求数5000突破、MR見学者数1000組突破と広告してました。この数字は多いんでしょうか?

  19. 443 匿名さん

    >439さん
    勉強不足で申し訳ありませんが、教えて下さい。
    90戸(30戸の建物×3棟)と300戸(30戸の建物×10棟)があったとして、何故大規模(300戸)の方が修繕積立金が低く抑えられるのでしょうか? 建物の構造が似たレベルであれば修繕費用も似たような水準になると思うのですが。。。

  20. 444 匿名さん

    私も共用施設は「あったら使うかもしれないけど無くても困らない」という感じなのですが、大規模マンションのメリット、、、考えてみました。

    ・小規模マンションと比べ、管理組合の役員の順番が頻繁に回ってこない。
    ・修繕費の積立や組合がしっかりしているケースが多い。
    ・共用施設や共有サービスへの価値を支払う住民が住む(=経済的に安定している人達?)
    ・修繕については「1回の注文で幾ら」みたいな計算方法で人件費が一番高そうなので、いっぱい戸数がある方が1回発注分の一戸割り当てが安いのかな?と思いました。(個人的試算です)

    いかがでしょうか?
    他の方の意見もぜひ聞きたいです。

    大規模マンションメリット↓
    http://chukomanshonacchi.com/p6.html
    大規模VS小規模比較↓
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3433/

  21. 445 匿名さん

    大体90戸程度あれば規模のメリットはある程度享受できると思う。
    あとは広々エントランスなどをはじめとする共用施設をどう考えるかかなあ。

    個人的には大規模すぎると意見交換・集約が難しいのと
    やっぱり共用施設が最初に盛り込まれすぎてて
    そこにかかる費用自体は割安でも維持管理運営の手間暇やマナーの徹底などが
    管理組合の負担になってきて大変な気がする。

  22. 446 匿名

    大きすぎると意見がまとまらずに将来的に団地みたいになりやすいので100戸から200戸くらいのほうがヴィンテージマンションにはなりやすいそうです。
    意外に賃貸にまわりやすい駅前ほど修繕問題では揉めやすいから長く住むなら住環境を重視してる人が住みたくなるような物件がよいとか。

  23. 447 購入検討中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  24. 448 匿名さん

    皆さんのご意見をお伺いする限りでは、「大規模であること」は譲れない条件ではない方が多そうですね。100戸クラスの低層マンションはちらちら見かけますので、そういう意味ではプラウドシティ元住吉に大規模の希少価値を強く感じる方はごく僅かということですね。であれば、この価格で敢えて飛び付く必要はあるんでしょうか。何か野村不動産の戦略にはまってしまっている人が多そうな気がします。。。

  25. 449 匿名さん

    ここのエントランス広々でしたっけ?

  26. 450 匿名さん

    規模のメリットを教授出来るのは90戸ぐらいから。
    ヴィンテージマンション目指すなら100-200戸。
    共有施設に価値を見出すなら200-300戸。
    ってとこでしょうかね。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  28. 451 匿名さん

    低層なのはこの辺りが15mの高さ制限があるからだそうです(プラウドシティ元住吉は14.99m)。保育園等を儲ける義務(300戸~)のない296戸は確かに戸数は多く、検討者が気に入れば買うまでのことで、他人の意見は参考に過ぎない。営業さんは都合の悪いことはあえて言わないのが常識。

  29. 452 購入検討中さん

    中規模(90戸以上)で、住環境が良くて、東横線or目黒線10分圏内で、南向きが5500万円くらいで買えるところ、
    というポイントでここ1年探していましたが、とりあえずここが一番希望に近かったです。
    今までMRを見たとろだと・・・

    武蔵小杉今井仲町・・・戸数が少なく、値段もぎりぎり
    プラウド綱島・・・駅から少し距離があり、都内勤務なのでちょっと遠い
    ネスティア菊名・・各棟が小さく規模のメリットが無い(ディスポーザー等も無い)
    三井大倉山・・・・都内に通うのに少し不便。そして直床はちょっと・・・  
    三菱日吉・・・・・希望に近かったのですが、地下と半地下は嫌&南向き3F以上は予算的に厳しい
    三菱住吉・・・・新幹線と、辺りの雰囲気が少し寂しい。それから69㎡は少し狭い
    多摩川テラス・・・道路沿いで環境がとても悪く、値段も高い

    もちろん、上記物件が良いと思う人も沢山いると思います。あくまで個人的な感想ということで。
    今後も色々出るんでしょうけれど、MRも8件目なので、そろそろ決めようと思ってます。

  30. 453 匿名さん

    駅徒歩 6分、第1種低層住専の静観な邸宅街、97戸。先月完売した三菱日吉はヴィンテージマンションとなる要素が満載ですね。逃した魚は大きい・・・。

  31. 454 匿名さん

    ここはさすがにヴィンテージマンションにはならないでしょ

  32. 455 匿名さん

    そもそも神奈川にヴィンテージマンションってありましたか?都内にはパークマンションとか広尾ガーデンヒルズとかありますが。

  33. 456 匿名さん

    ヴィンテージマンションとは???

  34. 457 匿名さん

    ググって見ました。
    広尾ガーデンヒルズが紹介されてます。

    http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200511080335.html

  35. 458 匿名さん

    こちらかインプレスト大倉山で迷っていますが、
    どちらも決め手にかけるというか・・・

    マンションに詳しい方 資産性という観点でアドバイスお願いします。

    それとプラウドシティ元住吉は、管理費や駐車場代が高い気がするのですが。

  36. 459 匿名さん

    駐車場代っていくらくらいですか?

  37. 460 匿名さん

    売主と目黒線で元住吉。

  38. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    MJR新川崎
  39. 461 匿名さん

    >458
    前にも出てましたが、東横線のみか、目黒線もあるかの違いは大きいと思いますし、武蔵小杉の開発が成功すれば隣駅の元住吉の人気も安定するでしょうね。

    あとは横浜と川崎という名前の違い。個人的には気にしませんが、アドレスは一つの価値のようですので若干大倉山に歩がある?

    インプレストの価格は分かりませんが、浅いところの地盤は軟弱そうなのでその工事費用で高くつきそうな気も。

    資産価値の面では、総合的には元住吉のほうが上かと思います。
    生活面では、元住吉のほうが全然いいと思います。

  40. 462 匿名さん

    何年後の資産価値?武蔵小杉の中古が溢れる時期になったら暴落しそう。

  41. 463 匿名さん

    たしかに現在の小杉はミニバブルで、元住吉の不動産価格にも少なからず影響が出ている。今は適性な価値よりも割高のタイミングでもあり、将来の値下がりリスクは大倉山より元住吉の方が高そう。

  42. 464 匿名さん

    プチバブルだから、値下がりリスクは元住吉のが大きい。
    でも数年後の大倉山は、街自体の価値が今よりもっと下がってそう。

  43. 465 匿名

    大倉山は暴落しそう。
    利便性がぜんぜん違う。

  44. 466 匿名さん

    元住吉メリット:都心アクセス
    大倉山メリット:横浜アドレス

    でも、どっちもどっちかなあ。
    武蔵小杉VS日吉で悩むならわかるけど。

  45. 467 匿名さん

    明日と明後日は登録説明会ですね。

  46. 468 匿名さん

    別物件で参加したことがありますが、登録説明会自体は大した内容ではないですよ。デベ側にとっては最終意思確認・票読み・倍率調整(倍率が付く人に他の間取りに誘導)などでとっても大切のようだけど。

  47. 469 匿名さん

    で、駐車場代っていくらくらいですか?

  48. 470 匿名さん

    2万円前後ですよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    サンウッド西荻窪
  50. 471 申込予定さん

    16000円(機械式)~21000円(平置き)

  51. 472 匿名さん

    今日の段階で第一期売り出し(200戸)のうち、薔薇が183戸についてました。

  52. 473 匿名さん

    検討者に「人気物件なんだ」「申し込んで損は無さそうだな」と思わせる、いつもの野村の戦略ですよ。
    実際のところは、要望書を出しても申し込まない人もいるし、間取りを変更する人もいるし、登録後にキャンセルする人も出てきます。
    登録1週間前で薔薇が全戸に付いていないようなら、即日完売は無理でしょう。第1期2次はありそうですね。

  53. 474 匿名さん

    473さん
    第一期2次では値段が安くなったりするんでしょうか?

  54. 475 匿名さん

    >474さん
    まだ値下げはしないんじゃないでしょうかね。

  55. 476 匿名さん

    そもそも即日完売が無理かどうかも不明

  56. 477 匿名さん

    第一期で200戸完売しない場合、人気がない物件と思い登録をキャンセルする人ってでてくるんでしょうか?

  57. 478 匿名さん

    キャンセルする人が出るか出ないかを予想しても意味がないでしょう。人気がある、という基準で買われますか。様々な条件が自分の条件や希望に合うから住むために買うものだと思っていました。人気を気にする人は投資目的で考えるのでしょうか?もしそうなら武蔵小杉を狙うべきだと思いますが…。武蔵小杉や元住吉は、今でも少しずつ、物件が余ってきているそうです。いま、武蔵小杉に多く建設中で、この物件付近の人口がぐっと増えない限り、じきに過剰供給になると予想されます。

  58. 479 匿名さん

    あまりにも教えてくんなので良識あるかたからのありがたい苦言がありました。

  59. 480 匿名さん

    完売しようがしまいが、気持ちが固まらないまま登録する人は必ずいるので、200戸もあればキャンセルは10戸以上多分出るでしょうね。でもキャンセル住戸は一般公開される前に抽選落選者から優先的に案内されるので表にはそんなに出ないかもしれませんね。

  60. [PR] 周辺の物件
    オーベル葛西ガーラレジデンス
    リビオ新横浜
  61. 481 匿名さん

    気持ちが固まらないまま登録する人っているんですか?500万円以上の手付金を放棄してまでキャンセルできるなんて、ある意味すごいです!

  62. 482 匿名さん

    登録(当選)して、手付金払うまでにキャンセルするってことでしょ?

  63. 483 匿名さん

    そんな優柔不断な気持ちで登録する人もいるんですね。

  64. 484 匿名さん

    冷やかしで登録する人もいるでしょうね。

  65. 485 匿名さん

    流石にブラックリストあるんじゃないですか?
    キャンセル経験があると、
    その後プラウド買いにくくなったり。。

  66. 486 匿名さん

    もともと冷やかしならプラウド買えなくても、気にしないでしょうね。
    1回位のキャンセルならブラックになるかな?

  67. 487 匿名さん

    少し前、この掲示板にもあったけど、ブレーメン商店街の終わりのあたり、現・駐車場は、野村不動産が買ったらしいけど、噂では10階建てになるらしい。プラウドシティ元住吉に比べたら、敷地面積はかなり狭いが、逆に管理費にかかわる緑地や共用施設が極限まで絞られてシンプルで、かつ駅からも賑やかに帰れるかな、と想像した。今回が外れたりしたら、現・駐車場の物件もいいかな、と。少しずれた話ですみません。

  68. 488 匿名さん

    週末の登録説明会にいってきました。30ー40歳くらいの夫婦で子供が幼稚園生位の家族が多かったですよ。まー、説明会自体は大した話ではなかったです。要は抽選で希望の部屋を当てた人は速やかに手付金を払ってください的な感じです。一部の南向き物件を除いて殆どが倍率1倍のようです。

  69. 489 匿名さん

    一倍が多いというのは野村の営業マンの頑張り(客を空いてる間取りに客を誘導する)?それともこの程度の人気しかない物件という事?東横線沿線なので、倍率3倍以上が当たり前だと思ってました。

  70. 490 匿名さん

    最近のマンションでまんべんなく倍率つくほどの人気物件は見かけなくなりましたよ。
    昔は割安物件がちらほらあったのでそういうこともあったけれど
    今はギリギリ買えるかどうかの値段で出てくることが多いです。
    ここも割安感があるような物件ではないので1倍が普通と思います。

  71. 491 匿名さん

    前月即完したパークハウス日吉は、ここよりも高い値段でしたが、平均倍率は2倍超でした。

  72. 492 匿名さん

    日吉は別格。あの立地の希少性はハンパない。我が家は予算オーバーで手が届きませんでしたが、お金ある人はあちらを選ぶでしょ。

  73. 493 匿名さん

    そうだね、日吉は別格。今まで10年くらい出てないし、しかも今後10年も出なそうな立地。
    元住吉はなんだかだでここより少し規模が小さい物件ならまだ出てきますからね。

  74. 494 匿名さん

    493に同感です。
    日吉と違い、元住吉の場合は(大規模狙いじゃなければ)まだまだ空きそうな駅近敷地が幾つかありますよね。

    希少性でいうと、次に出てくるブレーメン沿いのプラウドの方がシティよりも高くなるかもしれません。
    高級仕様にしてきたら尚更そうなりそう。

  75. 495 匿名さん

    ブレーメン通り沿いってうるさくないんですか?

  76. 496 匿名さん

    ブレーメン沿いに建つプラウドより、住宅地に建つプラウドシティーの方が絶対にいいですよ、というのが野村営業マンからの話でした。やはり少し騒音がするとか。

  77. 497 匿名さん

    元住吉はこれからまだまだ出てきますね。ここで高値掴みしないほうがよいかと。

  78. 498 匿名さん

    地盤も弱いし、急行も停まらないし、その割には安くもないし。焦って買うことないような気がしてきました。

  79. 499 匿名

    ここなら三井の大倉山の方がいいんじゃない?横浜だし。

  80. 500 匿名さん

    >499
    線路と幹線道路に挟まれた直床マンションの方がよいわけないじゃん。

  81. 501 匿名さん

    大倉山と元住吉とでは駅力、アクセス面等、どうみても元住吉の方が上ですよね。そもそもプラウドシティー元住吉の購入を考えてる人って、都心から離れても日吉までと考えてる人が殆どでは?さーて、第一期でどの位売れるか楽しみです。

  82. 502 匿名さん

    「楽しみ」だなんて、住宅評論家か、オーナーみたいな口ぶりでかっこいいですねー

  83. 503 匿名さん

    横浜市で元住吉より上回るのは日吉だけ。

  84. 504 匿名さん

    最近の野村は船堀、浦和等のプラウドシティーで販売が苦戦してますよね。元住吉で挽回になるでしょうか?

  85. 505 周辺住民さん

    新プラウド予定地はブレーメン通りの外れ、中ノ町商店街沿いですよね?
    この辺まで来ると、だいぶ通行人や買い物客も減り、騒がしくはないですね。
    斜向かいにスーパーがあり、便利な立地ですよ。
    10階建ての38戸(39戸?)だそうです。
    大規模マンションや、過剰な強要施設がお好みでない方には良い物件だと思います。

  86. 506 匿名さん

    40戸以下かぁ。。。管理費高そうだし管理組合も厳しい感じだなぁ。。。

  87. 507 匿名さん

    プラウドシティー元住吉の購入を考えてる人は大半が大規模マンションに魅力を感じている人ですよね。そう意味では新プラウドとの比較は意味がなさそう。

  88. 508 匿名さん

    新プラウドは規模が小さすぎるので比較対象外かもしれませんが、先般このスレで議論になった際には、100戸前後の規模があればスケールメリットは取れる(300戸のような大規模である必要性はあまりない)という意見が大半でしたよね。

  89. 509 匿名

    元住吉のプラウドと大倉山のパークホームズ、どちらが上だろう。確かにアクセスは元住吉が良いですね。ブランドはどちらが上なんでしょうか。最近はどちらも名前だけで中身が伴っていないものが多いですけど…。

  90. 510 匿名さん

    三井の大倉山は仕様も環境も悪くてずっと売れ残ってる物件でしょ。大倉山で比較するならインプレストの方だろうけど、あちらは地盤が弱いとの噂。
    プラウドシティ元住吉も悪くはないけど何か決め手に欠けます。 結局、元住吉って両隣の急行停車駅(日吉・武蔵小杉)にはちょっと手が届かない人が妥協して集まってくるという気がします。

  91. 511 匿名

    見に行きましたが大倉山のパークホームズは駅近で、環状2号に近くない部屋なら良さそうな感じがしました。外観もかなりできあがっていました。
    元住吉のプラウドは、南向きの住戸が欲しいと考えると手を出すのに躊躇する価格ですね。6000万を超えるとローンが…と悩みます。
    ブレーメン通りの先だし、環境も良い場所ですよね。
    ほんとに価格がネックです。
    駅近で東横沿いだと、綱島はラブホとパチンコが多くてイヤだし。
    各駅停車の駅でもいいので、大倉山か元住吉を検討中です。

  92. 512 匿名さん

    井田三舞町は液状化地域(川崎市)だよ。川崎市のハザードマッブが公開されてます。建物自体は倒壊しないだろうし、インフラがどれだけ打撃を受けるか…、まあ、未知数ですが。

  93. 513 匿名

    ここは気になりますが、液状化地域なのが心配です。大震災がきたらどこにいてもそれなりの被害はありそうですが、液状化で傾くのは厳しいですね。

  94. 514 匿名さん

    液状化の懸念について、野村は物件の購入希望者に対してデータを提示した上で問題ないと説明しているようです。もともと災害が多い国に住んでるわけですから、何かに目をつぶる必要はあると思いますよ。

  95. 515 匿名さん

    プラウドシティ元住吉側のパチンコ屋は、駅すぐの、パーラーとプラウドシティ元住吉近くの和助の2軒。ラブホはない。多分。

  96. 516 匿名さん

    皆さんのコメントを見ていると、要望書は出したものの本当に買うか決断迷っている人が多いようですね。私もその一人。。。迷った時は見送った方がいいのかなぁ。。。

  97. 517 匿名さん

    主婦目線でみた場合、ここは良い物件だと思います。都内勤務のサラリーマン目線だと、矢張り駅から9分がネック。家庭での力関係次第という所でしょうか。ただ総合的にみたら良い物件だとは思います。

  98. 518 匿名さん

    都内勤務のサラリーマンです。現在駅まで徒歩25分。9分なんてヨイヨイです。モデルルームを見た帰り、あまりの近さに武蔵小杉を行き帰りに使おうかと思ったくらいです。一駅歩いてメタボ解消。感じ方は人それぞれですね。

  99. 519 匿名さん

    近くにおいしいパン屋さんがあるので プラウドも見てきました。
    元住吉も商店街も魅力がありますね。
    以前 違うマンションのモデルルームに行ったときから 
    ここはいい所だと思っていました。
    でも 私も遠いと思っています。

  100. 520 匿名さん

    徒歩9分で遠いと言うのは私からしたら信じられないですが、
    人それぞれなんですね。

    同じ各駅停車駅の大倉山の三井の話が出ましたが、
    あそこはここより駅近ですが、線路も幹線道路も近く、
    しかも直床。

    それに比べればやはりこっちはいいです。

  101. 521 匿名さん

    徒歩10分が遠いだなんて。
    うちなんて坂超えて大通り2回渡って15分以上です。信号のタイミングでは1分以上違うので朝は毎日小走りです。平坦で10分以内で信号ないなら問題なしと思うのは、こんな生活環境だからでしょうか。しかも途中で買い物しながら帰れるなんて憧れます。

  102. 522 匿名さん

    駅からの遠さについては個々に感じ方が違って当然だと思います。駅から徒歩9分だったら電車に9分長く乗って駅近に住むこと選ぶ人もいるでしょうしね。この物件は正直に言って建てこみ感が若干気になります。少し団地っぽいかな。東横線沿線で低層階、且つ大型物件を好む人にとっては待ちに待った物件でしょう。私もその1人です。ここ3年マンションを探してますが、都内と迷ったあげく、この物件の購入を考えてます。

  103. 523 匿名さん

    駅からの距離感はそれまで住んできた環境によりますね。
    元住吉の場合ブレーメンがあるから割と近く感じられるけど
    何もない場所の徒歩10分を歩くのは個人的には遠いと感じます。

  104. 524 匿名さん

    徒歩6分を境にリセール価格が下がり始め、10分を超えると急激に下がる。ここは9分ならギリセーフかな。

  105. 525 匿名さん

    HPに第一期200戸販売とでてますねー

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランリビオ恵比寿
リビオタワー品川
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪
スポンサードリンク
サンウッド大森山王三丁目

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸