東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線と京王線どちらがオススメですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 中央線と京王線どちらがオススメですか?その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-03-02 10:50:10
【沿線スレ】中央線と京王線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

その2を作りました。
引き続きお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170219/

[スレ作成日時]2012-03-19 09:33:20

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル京王八王子
リビオ吉祥寺南町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央線と京王線どちらがオススメですか?その2

  1. 183 匿名さん

    >地理的に真逆だし

    すみません。意味がわかりません。
    地理学科卒なんですけど。

  2. 184 匿名さん

    >>180
    ここは東京市部板ですから。

  3. 185 匿名さん

    >>183
    多摩地区と都心部では逆の種類の街ですよ
    重視する物が違います

  4. 186 匿名さん

    何を指して逆なのかよくわかりませんね。
    千葉や埼玉とも違いがあるのかな?



    このスレはいろんな人が参戦して変わった発言をされるので見ていて飽きません。

  5. 187 匿名さん

    住みたい沿線ランキング
    住んでみて良かった沿線ランキング
    3月14日発表
    調査:『SUUMO(スーモ)』(リクルート)
    http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html

    住みたい沿線ランキング
    1位・JR山手線
    2位・JR中央線
    3位・東急東横線
    4位・JR京浜東北線
    5位・東急田園都市線
    6位・小田急線
    7位・京王線
    8位・JR総武線
    9位・京王井の頭線
    10位・JR東海道本線

    住んでみて良かった沿線ランキング
    1位・JR中央線
    2位・JR京浜東北線
    3位・京王線
    4位・JR山手線
    5位・東急東横線
    6位・小田急線
    7位・東急田園都市線
    8位・JR総武線
    9位・JR東海道本線
    10位・東京メトロ東西線

    20代シングル・住んでみて良かった沿線
    1位・JR中央線
    2位・JR山手線
    3位・JR京浜東北線
    4位・小田急線
    5位・JR総武線

    共働きカップル・住んでみて良かった沿線
    1位・JR中央線
    2位・JR京浜東北線
    3位・JR山手線
    4位・京王線
    5位・JR総武線

    ファミリー・住んでみて良かった沿線
    1位・JR中央線
    2位・JR京浜東北線
    3位・京王線
    4位・JR総武線
    5位・東急東横線
    5位・東急田園都市線

  6. 188 匿名さん


    3月28日(本日)発表の間違い

  7. 189 匿名さん


    ソースも間違ってた。
    http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html

  8. 190 匿名さん

    住みたい沿線ランキング
    住んでみて良かった沿線ランキング
    3月28日(本日)発表
    調査:『SUUMO(スーモ)』(リクルート)
    http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html

    住みたい沿線ランキング
    1位・JR山手線
    2位・JR中央線
    3位・東急東横線
    4位・JR京浜東北線
    5位・東急田園都市線
    6位・小田急線
    7位・京王線
    8位・JR総武線
    9位・京王井の頭線
    10位・JR東海道本線

    住んでみて良かった沿線ランキング
    1位・JR中央線
    2位・JR京浜東北線
    3位・京王線
    4位・JR山手線
    5位・東急東横線
    6位・小田急線
    7位・東急田園都市線
    8位・JR総武線
    9位・JR東海道本線
    10位・東京メトロ東西線

    20代シングル・住んでみて良かった沿線
    1位・JR中央線
    2位・JR山手線
    3位・JR京浜東北線
    4位・小田急線
    5位・JR総武線

    共働きカップル・住んでみて良かった沿線
    1位・JR中央線
    2位・JR京浜東北線
    3位・JR山手線
    4位・京王線
    5位・JR総武線

    ファミリー・住んでみて良かった沿線
    1位・JR中央線
    2位・JR京浜東北線
    3位・京王線
    4位・JR総武線
    5位・東急東横線
    5位・東急田園都市線

  9. 191 匿名

    京王線頑張ってるなぁ。
    これであの朝のラッシュで遅いのさえ克服出来れば良いのにね。

  10. 192 匿名

    中央線育ちのいまも中央線住まいですが。。。確かに居心地いいけど、僕は逆に東横線にすんでみたいです。

  11. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    サンクレイドル国立II
  12. 193 匿名さん

    どうぞお住みください。
    ただしスレ違いです。

  13. 194 匿名さん

    住んでみて悪かった沿線とその理由の方が知りたい

  14. 195 匿名

    電車を使うようになって住んだのは京王線なのですが
    私はあまり好きではありません。

    なぜなら
    1.朝、異常にダイヤが遅れる(多いと週に3回かそれ以上)
    2.新宿駅に到着してからホームの先で止まるまで時間がかかり
     見ていてイライラする。(安全のためとは言え、朝は特に)

    住みたい沿線、とか言ってどれだけいいのだろう?と
    思っていただけに残念でした。

    他の某私鉄沿線の方が断然好きです。

  15. 196 匿名さん
  16. 197 匿名さん

    中央線でも高尾駅までは行けますが、最後の1区間にこだわるなら
    京王線に軍配を上げますが。

  17. 198 匿名さん

    年にいっぺん行くかどうかのところですよね>高尾山
    中央線は高尾行が圧倒的に多いです。
    時刻表を見ずに高尾まで行けます。
    そこから京王高尾線に乗ってもよし、高尾駅から歩いて20分かけて高尾山口に行ってもよし。

  18. 199 京王線沿線在住

    出張から帰ってきたときとかは、成田にしろ羽田にしろ中央線のほうが断然アクセスが良いので、中央線はうらやましいな~と思います。
    買い物も銀座には足が遠のいて、何でも新宿で済ませるようになってしまったのは、我ながら情けなく悲しい...

    でも通勤とかを考えると、遅れやトラブルが断然少ない京王線で良かったなぁと思います。
    両者の不動産価格に大きな差がある割には、都心からの距離が同等のところで比べたときの住み心地の差は無いですね。

  19. 200 匿名さん

    調布・府中・聖蹟桜ヶ丘・南大沢・多摩センターから羽田・成田行きのリムジンバスじゃ駄目なの?
    中央線の成田エクスプレスは、空港行きは、早朝2本だけだし、高尾行きも、夜かなり遅くに2本(他に土休日運転1本)だけ
    ですよ。

    ところで、中央線だと銀座は行きやすいのだろうか?京王沿線からでも、銀座行きますけどねぇ。
    丸ノ内線経由で。(ただし、丸ノ内線銀座はもともと、西銀座という駅名だった)
    銀座のど真ん中に行きたいなら、赤坂見附乗換え銀座線かな。

  20. 201 匿名さん

    >遅れやトラブルが断然少ない京王線

    人身事故やら通常の朝ラッシュ、強風なんかで年中ダイヤ乱れまくりな実感あり。

  21. 202 匿名さん

    複々線が笹塚までたし、接続路線、バス路線が少ないから、止まった時のダメージも大きい。

  22. 203 匿名さん

    京王に限った話ではないけど、私鉄沿線てその電鉄会社系の商売で独占されてるから選択肢が少ないよね。
    京王不動産、京王バス、京王SC、カレーショップC&C・・・
    それで不足ないって考えもあるけど面白みに欠ける。
    中央沿線はそういうしがらみがないからバラエティに富んでるよね。

  23. 204 匿名さん

    >200
    銀座はプランタンの辺りとか中央線終点の東京駅から歩いて10分ちょっとで着きますよ。
    乗り換え面倒臭いし、私は東京駅から歩いて行っちゃってます。
    荻窪から丸ノ内線始発で座って行くのも楽です。
    王道は四ツ谷から丸ノ内線でしょう。
    丸ノ内線中央線の乗り換えは楽だし、隣駅赤坂見附では同じホームの対面で銀座線乗り換えも出来ます。

    京王線はあまり使わないからよく分からないですが、新宿乗り換えは面倒ですよね。
    都営新宿線の新宿三丁目で丸ノ内線乗り換えのほうが楽そうです。

  24. 205 匿名

    新宿も新宿三丁目も乗り換え面倒です。
    どうせ面倒なら明大前乗り換え渋谷乗り換え銀座線という手もあります。
    中央線でも吉祥寺から使えるけど誰も使わない手ですが。座りたいだけなら荻窪から丸の内のほうが早いので。
    不便な分だけ前向きにいろんなルートを考えるのも一回は楽しいですね。

  25. 206 匿名さん

    京王線中央線より良いのは大江戸線も便利に使えるところかな。
    新線新宿から大江戸線への乗り換えは楽ですよ。
    (これに気づいてから六本木と築地へ出掛ける事が増えました)
    大門で浅草線に乗り継ぐのもかなり楽で羽田や東銀座にはアクセスしやすいですよ。

    都営地下鉄へのアクセスはたいてい大丈夫ですが、メトロへの乗り継ぎは悪いことが多いので留意したいところですね。
    私は調布市内なので、メトロ沿線に行きたい時は自転車やバスで小田急の駅へ行く事もあります。
    その点中央線東西線が使えますね。

  26. 207 匿名さん

    どちらにしても六本木や築地は多摩地区から遠いと思いますが、まだ中央線のほうが早くて楽だと思います。
    試しに10時過ぎに調布と三鷹出発で比較してみました。


    【築地まで】
    中央線三鷹から
     40分 450円
    東京メトロ日比谷線運行情報
    三鷹10:05
    中央線中央特快(東京行) 17分
    四ッ谷10:22着
    乗換3分
    四ッ谷10:27発
    東京メトロ丸ノ内線(池袋行) 9分
    銀座10:36着
    乗換3分
    銀座10:42発
    東京メトロ日比谷線(北越谷行) 3分
    築地10:45

     41分 390円
    三鷹10:05
    中央線中央特快(東京行) 9分
    乗車位置
    中野10:14着
    乗換3分
    中野10:17発
    東京メトロ東西線快速(東葉勝田台行) 22分
    茅場町10:39着
    乗換3分
    茅場町10:43発
    東京メトロ日比谷線(中目黒行) 3分
    築地10:46
      
    京王線調布から
     48分 490円
    調布10:08
    京王線準特急(新宿行) 10分
    明大前10:18着
    乗換1分+ホーム2分
    明大前10:21発
    京王線(新宿行) 2分
    笹塚10:23着
    乗換1分
    笹塚10:24発
    京王新線(本八幡行) 6分
    (新線新宿10:31)
    直通 停車1分
    都営新宿線(本八幡行) 8分
    乗車券: 築地まで¥260
    九段下10:39着
    乗換3分
    九段下10:43発
    東京メトロ東西線快速(東葉勝田台行) 7分
    茅場町10:50着
    乗換3分
    茅場町10:53発
    東京メトロ日比谷線(中目黒行) 3分
    築地10:56

     49分 420円
    調布10:08
    京王線準特急(新宿行) 17分
    新宿10:25着
    乗換4分道順
    新宿10:32発
    東京メトロ丸ノ内線(池袋行) 16分
    銀座10:48着
    乗換3分
    銀座10:53発
    東京メトロ日比谷線(北越谷行) 4分
    築地10:57


    【六本木まで】
    中央線三鷹から
    29分 420円
    三鷹10:05
    中央線中央特快(東京行) 13分
    新宿10:18着
    乗換7分
    新宿10:25発
    都営大江戸線六本木・大門方面(都庁前[折返]行) 9分
    六本木10:34

    京王線調布から
     38分 440円
    調布10:08
    京王線準特急(新宿行) 17分
    新宿10:25着
    乗換7分
    新宿10:37発
    都営大江戸線六本木・大門方面(都庁前[折返]行) 9分
    六本木10:46
     
     38分 440円
    調布10:00
    京王線準特急(新宿行) 10分
    明大前10:18着
    乗換1分
    明大前10:21発
    京王線(新宿行) 2分
    笹塚10:23着
    乗換1分
    笹塚10:24発
    京王新線(本八幡行) 6分
    新線新宿10:30着
    乗換4分
    新宿10:37発
    都営大江戸線六本木・大門方面(都庁前[折返]行) 9分

  27. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス八王子北野
    アウラ立川曙町プロジェクト
  28. 208 匿名さん

    うちは旦那が長野・山梨方面への出張が多いので中央線沿いが便利です。
    京王線だと京王八王子から歩いてJR八王子に出なければなりません。
    高尾では特急が接続してないので使えませんしね。
    新宿、立川、八王子に近ければ近いほど助かります。

    新幹線もダイレクトに東京駅にアクセスできますし、帰りも東京駅始発で座って帰って来られるのが有難いです。

  29. 209 匿名さん

    京王線は今年いっぱいまで工事中ですからね。遅くなって当然です。

  30. 210 匿名さん

    >209
    207の明大前から調布までノンストップ10分がどこまで縮むんでしょうか?

  31. 211 三鷹さん

    自家用車の購入を考えているなら京王線
    多摩地区で車に乗るなら中央高速へのアクセスはかなり重要です。旅行であれなんであれICから南北方向へ一般道を使うのが最も疲れます…
    多摩ニュータウン方面も道路整備は進んでいますし。

    そうでないなら中央線がいいでしょう
    まぁ戸建なら別だけど、マンションですよね?
    駅の密度が違うので、手頃な駅近物件は少ないかもしれませんが、三鷹から総武線を使えば通勤も楽です。

  32. 212 匿名さん

    >>211
    説得力がなさ過ぎて笑えたw
    いいセンスですね。

  33. 213 匿名さん

    >210
    どうなるかは京王の社員でないとわからないでしょうが、
    地下工事以前は新宿から調布が14分でしたよ。

  34. 214 匿名さん

    メトロと都営を統合して欲しいですね。
    目下工事中の九段下では、半蔵門線と改札無しで乗り換え出来るようになりそうですね。

  35. 215 匿名さん

    >213
    1分縮まるかどうかでしょ。

  36. 216 三鷹さん

    なかなかな知性が伝わってくる文章、
    いい頭をお持ちですね。

  37. 217 匿名さん

    >215
    根拠は?
    ちなみに京王線の最高速度は110km/h
    中央線の最高速度は95km/h

    新宿からの距離
    調布は15.5km
    三鷹は13.8km
    府中は21.9km
    国分寺は21.1km

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル京王八王子
    アージョ府中
  39. 218 匿名さん

    京王線新宿と大江戸線新宿の乗り換えに7分もかかりませんよ。
    京王線新宿3番線から新線新宿への連絡通路を通れば、新線新宿まで1分。
    新線新宿駅コンコースは大江戸線新宿コンコースも兼ねています。
    そこから、大江戸線ホームまで2分。精々、3分でしょう。
    多分、3分かかんない。

  40. 219 匿名さん

    >217
    三鷹のほぼ南に位置するのが調布。
    距離に差があるのは中央線が一直線に体して京王線はクネクネ曲ってるから。
    京王線にはレールが広くてスピードを出しやすいというメリットもあるから一長一短。
    現在京王線で地下化工事が行われているのは調布〜国領間の1.3kmだよ。
    現行ダイヤで調布〜国領間を各停で行っても所用時間は2分間となってる。
    これを2分以上縮めるのは厳しいでしょう(笑)

    >218
    新線新宿駅から大江戸線乗換は4分で計算されてるよ。
    中央線だって日常的に使ってて階段の位置まで分かっている人がなら乗換時間はそんなに掛からないから。

  41. 220 匿名さん

    府中→六本木  10:00発 10:39着
    国分寺→六本木 10:00発 10:46着

  42. 221 匿名さん

    >211
    調布インターから調布保谷線が甲州街道の倍の幅員で間もなく開通でしょ。
    仙川辺りから高速乗るのと大差なくなるよ。
    甲州街道は慢性的に渋滞してるし。

  43. 222 匿名さん

    いずれにせよ、中央線から大江戸線への乗り換え時間と京王線から大江戸線への乗り換え時間が
    同じ7分というのは、明らかに現実に反している。
    中央線からだったら、どこかで総武線に乗り換えて、代々木で、大江戸線に乗換えという方が
    ひょっとしたら、楽かも知れない。

  44. 223 匿名さん

    >219
    工事区間は国領までじゃなくてその東側、野川までね。1.8km
    調布の真北にあるのは武蔵境ね
    三鷹駅と新宿駅の直線距離は12.7km
    調布駅と新宿駅の直線距離は14.7km

    あとヒント:特急電車だけ走ってるわけではない

  45. 224 匿名さん

    >220
    普通はこうだよ。
    府中→六本木   9:58発 10:34着 (36分)
    国分寺→六本木 10:00発 10:46着 (46分)

  46. 225 匿名さん

    >223
    地下化工事が野川までの1.8kmだったとして、やっぱり2分以上縮めるのは厳しいでしょう。

  47. 226 匿名さん

    >225
    ヒント読んでご自分で勉強なさってください。
    これ以上説明するのもマンション掲示板では無粋な事なので。
    失礼いたしました。

  48. 227 匿名さん

    >226
    このスレはマンション物件のスレじゃなくて「中央線京王線どちらがオススメですか?」だから大丈夫ですよ。
    明大前〜調布間の10.3kmの所要時間が、現行10分からどこまで縮まるかですよね。
    平均時速で60kmを超えているのは首都圏でも優秀な部類です。
    調布や明大前での加減速が必須であること、途中駅を110kmで通過するのは困難である事を加味すると、2分以上縮めるのはかなり厳しいですね。

  49. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  50. 228 匿名さん

    大丈夫じゃないです。
    ダイヤ論議は2ちゃんねるかどっかでやっていただきたい。

  51. 229 匿名さん

    その議論になると京王線の分が悪いので、どこか他所でやって下さい。

  52. 230 匿名さん

    ラッシュの混雑はどっちがひどいの?

  53. 231 匿名さん

    私の会社の人も電車マニアなのでオススメの沿線とオススメの電車?をごっちゃにしてしまってます。
    田園都市線って遅れるわ混むわなのに人気あるのが理解できないみたいなんですよね。
    京浜線をオススメされました。
    そりゃ羽田は近いかもしれないけど…(笑)
    まぁオススメって言っても人によるんだなって思います。

  54. 232 匿名さん

    >230
    中央線各駅停車はラッシュ時でも乗車率100%にならないですよ。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム町田
ルネ花小金井ザ・レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ吉祥寺南町
ユニハイム町田
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル立川ステーションウィズ
スポンサードリンク
サンクレイドル国立II

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸