東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線と京王線どちらがオススメですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 中央線と京王線どちらがオススメですか?その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-03-02 10:50:10
【沿線スレ】中央線と京王線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

その2を作りました。
引き続きお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170219/

[スレ作成日時]2012-03-19 09:33:20

[PR] 周辺の物件
アウラ立川曙町プロジェクト
デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央線と京王線どちらがオススメですか?その2

  1. 141 匿名さん

    >139
    中央線総武線(黄色いの)が乗り入れてるような感覚かな。
    どちらも停車する吉祥寺、吉祥寺、四ツ谷、御茶ノ水は中央線の駅というのに異論はないだろうし。
    御茶ノ水や東京からは総武線総武線各駅停車かハッキリ分かれる。

  2. 142 匿名さん

    >>139
    京王線都営新宿線とは別扱いなのでは?

  3. 143 匿名

    くだらん。高校の偏差値自慢てなんなんだ?
    いろんな人種がいる、ごった煮のところが中央線のよさだと思ってる。

  4. 144 匿名さん

    もともとは公立の雄、筑駒を擁する駒場へのアクセスが良い京王線が素敵って京王線ユーザーが言い出して始まった。

  5. 145 購入経験者さん

    京王線は一部のエリア以外は???ですね。
    中央線は立川までなら国立とか国分寺とかもそれなりに文化文明的。
    ましてや朝のノロノロは京王線の方がひどい。

  6. 146 匿名さん

    >144


    いいえ。大元は、この発言。

    >都心に通わない人なら京王でもいいんじゃない。子供の進路を考えると難はあるけど。

  7. 147 匿名さん

    >146
    その発言を見てアツくなった人が、京王線利用者は全員駒場に行くんだと言わんばかりの勢いでアクセスを強調し始めたのか。
    京王線の沿線近くには良い学校はあまりないの?
    中学、高校と通学に時間と金を使うのは勿体無い。
    最近、明大明治が移転したけど駅遠だしな。
    京王線だと府中市が人気だけど、府中市で学校のイメージが湧かない。

  8. 148 匿名

    たしかに府中にある公立高校は昔からぱっとしない。
    後からできたというのもあるかもしれんが、、、

  9. 149 匿名さん

    高校については沿線の話と切り離しても良いんでないの。

    「その沿線の高校にしか行けない」
    というルールがあるなら別だけど、
    遠かろうが近かろうが、自分で好きな学校選んで通ったらいいんだよ。

  10. 150 匿名さん

    中央線は公立と私立数が多いし、レベル高いのも多い。
    府中市はパッとしない。
    府中市の最大の欠点は教育環境。

  11. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    ユニハイム町田
  12. 151 匿名さん

    高校の偏差値だけ取り上げて教育環境悪いというのは飛躍のしすぎ、国立高校には府中市民多かったよ。

  13. 152 匿名さん

    いや、府中市は毎週土日に必ず各地から集まるあの人達が問題なんでしょ。

  14. 153 匿名さん

    競馬場のそばに住んでいたけど、
    緑も多く公園としても遊べるし、
    デメリット感じなかったな。

    風俗の多い地域の方が教育上は良くないと思う。

  15. 154 匿名さん

    >>146
    え?駒場って都心なの⁈

  16. 155 匿名

    中央線に住んでます。地方出身者で、訳もわからずに選び、窓から見えるぎゅうぎゅう詰めの屋根の景色など最初は大嫌いな路線でした。今はとっても便利で好きになりました。
    中央線は駅もそんなに多くないから各停でも快速みたいなものだし、通勤・帰宅時間滞であれば本数も多くて、時間が読みやすい。東京駅まで1本で行ける。23区内の主要駅まで行きやすい、接続しやすい。人身事故で止まること多いのが難点ですけどね。
    今日、新宿から京王線に乗ってみました。
    各停にしてみましたが、遠かった…。
    京王線も新宿まで1本で出られるのは便利かと思います。ただ、比較してしまうと、中央線の方が利便性が高いと思いました。
    どちらも緑が多くて、程よく田舎なのが好きです。

  17. 156 匿名さん

    私鉄でも成城学園とか田園調布とかスポットとしていい駅はあるが、全体というか平均ではJRとは比較にならないことにそろそろ気づけよ。いままでの比較をみると悲惨すぎる。

  18. 157 京王線住民

    仙川に住んでます。どちらがお勧めかというと、好みの問題かと。
    交通の便はやはり国鉄だったJR中央線に勝るものはないかと。
    ただ人身事故が非常に多いという気もします。
    生活ですが、総合的な判断をしますと、大型スーパーが多い中央線が有利かと。
    ではなぜ私は京王線を選んでいるかというと、ここ仙川が住みやすいからです。自然ありスーパーも多く、快適に過ごせるからです。

  19. 158 匿名さん

    また、JR対私鉄の争いにしようという輩が・・・・
    JR対私鉄なら、断然私鉄でしょ。

  20. 159 匿名さん

    158
    あんた自身がその筆頭の輩でしょうが。

    高校の偏差値で沿線力を判断するって随分と短絡的で乱暴な話だと思うのだが。

    その程度のスレなのか、ここは?

  21. 160 匿名さん

    もう話が変わっているのに、下らない話題を引っ張らないで下さいよ。迷惑だなぁ。

  22. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム町田
メイツ府中中河原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
メイツ府中中河原
サンクレイドル立川ステーションウィズ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
アウラ立川曙町プロジェクト
スポンサードリンク
ルネ花小金井ザ・レジデンス

[PR] 周辺の物件

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸