東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線と京王線どちらがオススメですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 中央線と京王線どちらがオススメですか?その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-03-02 10:50:10
【沿線スレ】中央線と京王線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

その2を作りました。
引き続きお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170219/

[スレ作成日時]2012-03-19 09:33:20

[PR] 周辺の物件
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ユニハイム町田

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央線と京王線どちらがオススメですか?その2

  1. 101 匿名さん

    98は、97の自己レス

  2. 102 匿名さん

    >97
    東京学芸大学附属国際中等教育学校
    早稲田大学高等学院中学部
    この辺とか厳しくない?

    >バスも含め、とかやってたら、
    >これだけ交通網が発達しているんだから、京王線でも
    >全て、乗り換え1回以内で可能ですよ。

  3. 103 匿名さん

    筑駒     京王+井の頭 (極めて現実的)
    開成     京王+山手または、都営新宿線直通+千代田 (遠いけど、やるとしたら、この二つ)
    慶応     京王+山手   (京王+井の頭+山手という選択肢もあり。時間的には、そっちの方が
                   速いかも。)
    麻布     京王+大江戸  (京王線新宿・新線新宿と大江戸線新宿の相性はなかなか良い)
    早稲田大学高等学院中学部 無理っぽい orz
    桜蔭     都営新宿線直通+三田線 (神保町の乗り換えは、悪くはない感じ)
    駒東     京王+井の頭  (極めて、現実的)
    女子学院   都営新宿線直通1本 (極めて現実的)
    筑波付属   都営新宿線直通+有楽町線 (まぁ、現実的)
    豊島岡    京王+山手 (まぁ、現実的)
    雙葉     京王+丸ノ内 (まぁ、現実的)
    早稲田実業  京王+府中からバス (バスがありなら、当然、これはありですな)
    学芸大学付属国際 都営新宿線直通+副都心線直通 (これは、いまいち非現実的か)
    早稲田    京王+山手 (まぁ、現実的)
    武蔵     京王+大江戸 (非現実的なようで、案外、現実的かも。)

  4. 104 匿名さん

    慶応に 都営新宿線直通+三田線
        京王+大江戸線(赤羽橋) を追加ね。

    (後者は、ちょっと遠いけど。)

  5. 105 匿名さん

    >103
    一つも京王が無いじゃん。
    全部乗り替えないといけないんだね。
    わざわざ書き込んで、また自爆したね。

  6. 106 匿名さん

    駒場の極めて現実的コメント、とても楽しく読ませて頂きましたb

  7. 107 匿名さん

    京王線には、都心部分がないんだから、不利。
    都営新宿線直通でいける分は、乗り換えゼロとみなしてもらわないと。
    (みなすも何も、実際、乗り換えゼロなんだし)

  8. 108 匿名さん

    中央線

    中央線の交通の細かいことは知らんので間違っていたら
    すまん。

    筑駒     中央+井の頭 (まぁ現実的)
    開成     中央+山手 (遠いけど、やるとしたら、これ。神田乗り換えか。)
    慶応     中央+山手 (東京経由か?)
    麻布     中央+南北 (まぁ現実的)
    早稲田大学高等学院中学部 中央+バス
    桜蔭     中央+総武
    駒東     京王+井の頭 (まぁ現実的)
    女子学院   中央+総武
    筑波付属   中央+丸ノ内 (まぁ、現実的だけど、御茶ノ水の乗換えが不便では?)
    豊島岡    中央+山手 (まぁ、現実的)
    雙葉     中央線一本 (極めて現実的)
    早稲田実業  中央線一本 (極めて現実的)
    学芸大学付属国際 中央+バス
    早稲田    中央+山手 (まぁ、現実的)
    武蔵     中央+バス


    もう寝る。

  9. 109 匿名さん

    駒東  中央+井の頭 

    の間違い。

  10. 110 匿名さん

    >108
    京王線乗入れの都営新宿線を「乗換え無し」扱いしているのに、
    中央線乗入れの東西線総武線を「乗換え無し」扱いにしない理由は何?

  11. [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト
  12. 111 匿名さん

    どうしても京王線優位にしたいから

  13. 112 匿名さん

    都立高ベスト10
    74 日比谷
    73 西
    73 国立
    70 戸山
    70 八王子東
    69 青山
    69 立川
    69 武蔵
    68 新宿
    68 国分寺

    日比谷・青山を除く8つが中央線沿線。

  14. 113 匿名

    国立高校は南武線の方が近いし、
    他の沿線の方が近いのも多くない?

  15. 114 匿名さん

    都立国立高校のホームページによるアクセス紹介では、国立駅を一番にあげてますね。
    実際のところ、谷保駅利用者より国立駅利用者のほうが圧倒的に多いでしょう。

    http://www.kunitachi-h.metro.tokyo.jp/cms/html/entry/5/8.html
    1.JR中央線国立駅下車、南口より徒歩15分
    2.JR南武線谷保駅下車、北口より徒歩10分
    3.立川バス JR中央線国立駅南口4番乗り場より(国11)矢川駅行・(国12)谷保駅行・
                      ( 国10)国立操車場行約5分「国立高校前」下車、徒歩3分
    4.京王バス JR中央線国立駅南口3番乗り場より(国17)(谷保駅経由)府中駅行約5分・
                       (国18)聖蹟桜ヶ丘駅行約5分「国立高校前」下車、徒歩3分

  16. 115 匿名さん

    西高校が中央線沿線扱いされてるの、初めて見た。w
    西校は、井の頭沿線というのが、コンセンサスでしょう。
    ホームページにも、

    >都立西高
    >
    >〒168-0081
    >杉並区宮前4-21-32
    >tel 03-3333-7771
    >fax 03-3247-1340
    >
    >京王井の頭線
    >久我山駅 徒歩10分

    としか書いてある。

  17. 116 匿名

    そうか今は学区制が違うのだね。
    国立高校は京王線で分倍河原で南武線乗り換えがほとんどだった。
    中央線はマイノリティだった。

  18. 117 匿名

    ○○高校は中央線!!

    なんて言うと、
    何でも起源にしたがる隣国民のような人が多いのか?

  19. 118 匿名さん

    学力については現時点では中央線沿線の方が上ですが、若い層が増えている京王線沿線が10年後逆転します。
    ただし、高校のレベルは伝統的な要素が強いので、変わらないでしょう。

  20. 119 匿名さん

    10年後は日本を抜く!!
    10年後はノーベル賞を取る!!
    10年後は◯◯を逆転する!!

    なんて根拠の無い話を言うと、
    何でも起源にしたがる隣国民のような人が多いのか?

  21. 120 匿名さん

    >115
    西高は久我山が最寄駅だけど、中央線の駅からバスで行く人も結構いますよ。
    朝の井の頭線は使い勝手が悪いですから。

    ホームページでもアクセスは3通り案内してます。
    http://www.nishi-h.metro.tokyo.jp/1gai/access.html

    西高へのアクセス             
    ・京王井の頭線 久我山駅から徒歩10分
    ・西荻窪駅から久我山駅行きバス(すぎ丸)  「西高校西門前」下車
    ・荻窪駅から宮前3丁目行きバス(関東バス) 「宮前4丁目」 下車 徒歩3分

  22. 121 匿名さん

    戸山も

    副都心線「西早稲田」徒歩1分
    山手線・西武新宿線・東西線 「高田馬場」徒歩12分若しくはバス
    大江戸線 「東新宿」徒歩13分

    が最寄り駅。一体、どこが、中央線沿線なのか。
    (東西線と乗り入れているのは、総武線)

  23. 122 匿名さん

    客観的に見たら、通学に関しては中央線の方が良さそう。

  24. 123 匿名さん

    メインページには、井の頭線しか書いてない。そんなに重要なアクセス手段なら
    メインページにも書く筈。

    >都立国立高校のホームページによるアクセス紹介では、国立駅を一番にあげてますね。
    >実際のところ、谷保駅利用者より国立駅利用者のほうが圧倒的に多いでしょう。

    この理屈で行けば、

    都立西高校のホームページでは、メインページでは、久我山駅だけ、アクセス紹介でも、久我山駅を一番にあげてますね。
    実際のところ、中央線からバス便利用よも井の頭線利用のほうが圧倒的に多いでしょう。




  25. 124 匿名さん

    >>118
    若い層が増える=学力が上がるという理屈が全然わからない。

    低所得や外国人の若い層が増えても学力が上がるの?

  26. 125 匿名さん

    >121
    中央線京王線それぞれに乗入れている路線も本線同様に扱う流れだったからでしょう。

    都立青山高校は中央線各駅停車の千駄ヶ谷駅から歩いていける。

    都立青山高校ホームページ
    http://www.aoyama-h.metro.tokyo.jp/mokuji01.htm
    交通機関  
    東京メトロ銀座線  外苑前駅(出口3)より  徒歩 3分
    都営地下鉄大江戸線  国立競技場駅より  徒歩15分
    JR中央・総武線  信濃町駅または千駄ヶ谷駅  徒歩15分

  27. [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    サンクレイドル国立II
  28. 126 匿名さん

    >123
    井の頭線久我山駅が最寄駅で一番使われる駅でしょう。
    都立国立は南武線中央線、都立西は井の頭線と中央線、都立青山は銀座線大江戸線中央線
    そういう話。

  29. 127 匿名さん

    >110

    現実に乗り換えるからです。
    (三鷹駅・吉祥寺駅利用者が総武線を利用した場合は乗り換え無しだが)
    ホームも別で、階段を渡る必要もあるしね。(京王線は非乗り入れ電車でも、
    笹塚で同ホーム乗換えが出来る。)

  30. 128 匿名さん

    ホーム上で乗り換えるのは同一路線扱いで、階段はダメなんて勝手なルールだな〜(笑)
    朝7時まで中央総武線各駅停車は武蔵小金井から走ってるし。
    中央線快速は御茶ノ水で総武線と同一ホームで乗り換えだし、中央線各駅停車は山手線と同一ホームで乗り換えだよ。
    無茶苦茶(笑)

  31. 129 121

    >中央線京王線それぞれに乗入れている路線も本線同様に扱う流れだったからでしょう。

    中央線総武線が乗り入れを始めたとは、寡聞にして知りませんでした。




  32. 130 121

    >中央線各駅停車は山手線と同一ホームで乗り換えだよ。

    これは、総武線の話。中央線は、山手線と別ホーム。

    >中央線快速は御茶ノ水で総武線と同一ホームで乗り換えだし、

    恩恵をこうむるのは、中央線方面からだと秋葉原以東へ行く場合のみ。
    主な学校のある新宿-水道橋間では、無関係。

  33. 131 匿名さん

    >129
    黄色い電車は総武線だと思ってる人がいるけど、車両に表示されてるように「中央・総武線」。
    三鷹〜御茶ノ水までが中央線各駅停車、御茶ノ水から千葉方向が総武線各駅停車。
    朝7時までと夜9時以降は中央線が各駅停車ばかりになる。

  34. 132 匿名さん

    >130
    例えば、新宿から中央線で多摩地区へ向かおうとしたら夜10時以降は山手線と同一ホームからの出発が多くなるよ。
    http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301051/up1_13104011.htm

  35. 133 匿名さん

    >朝7時まで中央総武線各駅停車は武蔵小金井から走ってるし。

    時刻検索をすると、中央線から総武線経由の東京行きは、平日の場合、
    武蔵小金井発5:29が最後なのだが?

  36. 134 匿名さん

    >133
    6時台にも4本、武蔵小金井から総武線直通が出てる。
    http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301051/up1_13104011.htm
    総武線経由の東京行きなんて存在しない。
    御茶ノ水から先が総武線なんだから。

  37. 135 匿名さん

    あー、東京行きだけ調べてた。
    千葉行きがあるのか。

  38. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン国立
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
  39. 136 匿名さん

    >総武線経由の東京行きなんて存在しない。
    >御茶ノ水から先が総武線なんだから。

    運用実態・愛称ではなく、路線籍にこだわるならば、
    中央線新宿-代々木は存在しない。(山手線
    神田-東京も存在しない。(東北本線)

  40. 137 匿名さん

    無意味な揚げ足取りが双方つづいているけど、どちらが便利かは流れを読むとリアルに分かるからいいか。

    うちの子は中央線→井の頭線で西高へ通っている。
    にしても京王線派がどこの高校へも一回乗り換えで行ける!と豪語していたのと同じ。

  41. 138 匿名さん

    >136
    マニアじゃなくても御茶ノ水までが中央線だと分かるよ。
    各駅停車と快速で使い分けるよりも楽だから、便宜上黄色い電車を総武線と呼んでる。

  42. 139 匿名さん

    沿線調査でも、中央線総武線、総武快速線は、別扱いですね。

    http://www.nks.co.jp/survey/54.html

  43. 140 匿名さん

    例えば、横須賀線の東京-大船は正確には東海道本線なのだが、
    横須賀線にしか駅がない東戸塚駅を東海道線東戸塚扱いしていいのか?

  44. 141 匿名さん

    >139
    中央線総武線(黄色いの)が乗り入れてるような感覚かな。
    どちらも停車する吉祥寺、吉祥寺、四ツ谷、御茶ノ水は中央線の駅というのに異論はないだろうし。
    御茶ノ水や東京からは総武線総武線各駅停車かハッキリ分かれる。

  45. 142 匿名さん

    >>139
    京王線都営新宿線とは別扱いなのでは?

  46. 143 匿名

    くだらん。高校の偏差値自慢てなんなんだ?
    いろんな人種がいる、ごった煮のところが中央線のよさだと思ってる。

  47. 144 匿名さん

    もともとは公立の雄、筑駒を擁する駒場へのアクセスが良い京王線が素敵って京王線ユーザーが言い出して始まった。

  48. 145 購入経験者さん

    京王線は一部のエリア以外は???ですね。
    中央線は立川までなら国立とか国分寺とかもそれなりに文化文明的。
    ましてや朝のノロノロは京王線の方がひどい。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    アージョ府中
  50. 146 匿名さん

    >144


    いいえ。大元は、この発言。

    >都心に通わない人なら京王でもいいんじゃない。子供の進路を考えると難はあるけど。

  51. 147 匿名さん

    >146
    その発言を見てアツくなった人が、京王線利用者は全員駒場に行くんだと言わんばかりの勢いでアクセスを強調し始めたのか。
    京王線の沿線近くには良い学校はあまりないの?
    中学、高校と通学に時間と金を使うのは勿体無い。
    最近、明大明治が移転したけど駅遠だしな。
    京王線だと府中市が人気だけど、府中市で学校のイメージが湧かない。

  52. 148 匿名

    たしかに府中にある公立高校は昔からぱっとしない。
    後からできたというのもあるかもしれんが、、、

  53. 149 匿名さん

    高校については沿線の話と切り離しても良いんでないの。

    「その沿線の高校にしか行けない」
    というルールがあるなら別だけど、
    遠かろうが近かろうが、自分で好きな学校選んで通ったらいいんだよ。

  54. 150 匿名さん

    中央線は公立と私立数が多いし、レベル高いのも多い。
    府中市はパッとしない。
    府中市の最大の欠点は教育環境。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル国立II
ルネ花小金井ザ・レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リーフィアレジデンス八王子北野
スポンサードリンク
リーフィアレジデンス八王子北野

[PR] 周辺の物件

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸