横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【38】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【38】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-04-07 21:42:05
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート38です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
【26】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92652/
【27】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136187/
【28】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142538/
【29】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146248/
【30】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149307/
【31】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154690/
【32】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167537/
【33】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179807/
【34】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182301/
【35】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/186295/
【36】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197834/
【37】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208327/

[スレ作成日時]2012-03-18 20:26:23

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス橋本
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【38】

  1. 561 匿名さん

    >558
    ・59階建てで、地域全体に日本のマンションで最長の影を落としているのに、我慢しろと強要
    ・他人には我慢しろと言い、自分たちの部屋に影を落とすなと主張

    → 掲示板での発言の揚げ足取り。
      公にいつ、どこで、だれがこのような主張をしましたか?
      脳内世間と脳内道徳は、あなたの脳内だけにしてください。



    ・第二種住宅用地で容積率800%ということを疑問を持たなかったと主張

    → 地区計画法に基づく地区計画指定により容積率が緩和されているのであって、
      将来の土地用途の変更を前提として容積率800%なのではありません。
      すこしは勉強しましょう。


    ・用途変更を聞いていなかった、どこかに証拠があるのかと主張

    川崎市から不動産事業者、及び地域住民などに説明された事実はなく、ミッドスカイタワーが販売された平成20年以前に川崎市が発表した行政文書に、用途変更に関する記述は一切存在しない、
    これについては都市計画審議会の場で第三者有識者からも川崎市の不備について公に批判がされています。



  2. 562 匿名さん

    地区計画法→×
    都市計画法→◯
    に訂正です。

  3. 563 匿名さん

    ・第二種住宅用地で容積率800%ということを疑問を持たなかったと主張
    ・用途変更を聞いていなかった、どこかに証拠があるのかと主張


    それでゴネたわけでもなく、用途変更はスケジュール通りに決定したのに、なにが問題なのかな?
    道徳的な問題ですか?(笑)

  4. 564 匿名さん

    その反面、ステーションの人達は立派だ。自分達が周りに迷惑を掛けているのを理解して、自分達の権利を振りかざさない。

  5. 565 匿名さん

    >道徳的な問題ですか?(笑)

    道徳的な問題でしょ。
    道義というか、常識というか。

    そこで(笑)を付けられるなんて、どんだけ心が腐ってんだよ。
    正直引くわ。

  6. 566 匿名さん

    とどのつまり、貴方の脳内世間の脳内常識だけが、
    ネガキャンの根拠なんですね(笑)

    法律の定められた手続きのなかで、
    要望書を提出することが、道徳に反するなら
    日本中の再開発はほとんど全て道徳に反してますね(笑)

  7. 567 匿名さん

    法律の範囲内であれば、どんな主張でもクレーマーやモンスターと言われる筋合いは無い
    もっと世の中を勉強して出直してきなさい!!

  8. 568 匿名さん

    どんな主張でも、って、
    あなた要望書の中身を全然知りませんよね?

  9. 569 匿名

    なんかぎすぎすしてきましたね。
    パークの人たちも素晴らしい商業施設ができて武蔵小杉の街がよくなることを期待しているでしょうし、ゴネてるといってパークの人たちを悪人扱いした書き込みをする人はパークに恨みがあるのか、武蔵小杉住人の仲を悪くしようとしているのか…武蔵小杉の住人なのでしょうか?

  10. 570 匿名さん

    「揚げ足取り」、「ネガキャン」とレッテル貼り付けて嘲笑するのはナチの手法。

    人の発言をちゃかして(笑)をつけるなんて、人としてのレベルが分かります。

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス橋本
    リビオ宮崎台レジデンス
  12. 571 匿名さん

    もう武蔵小杉となんの関係もない、
    道徳だのナチだの心腐ってるだの
    個人に対する誹謗中傷しか言えないんだから、
    ネガキャンは諦めて内輪モメに帰ってはいかがですか?

    貴方の発言は掲示板と関係ないし、この掲示板では無価値です。

  13. 573 匿名さん

    http://www.townnews.co.jp/0204/2012/03/30/140196.html

    公示地価 中原区は上昇
    住宅地、商業地ともに県内第1位のアップ率

     国土交通省が今月発表した公示地価(今年1月1日時点)で、中原区は住宅地の平均変動率が神奈川県内の市区町村別で唯一上昇したことがわかった。商業地でも県内第1位の上昇率となった。

    (中略)

     中原区の住宅地は、県内で唯一上昇、プラス0・4%となった。平均価格も県内トップで31万9300円(前年31万2900円)。県土地水資源対策課では「武蔵小杉の再開発が進んだことで街が変わり、東京から近く交通利便性にも優れていることが要因」としている。

     区内の商業地でも、上昇率がプラス1・2%と県内第1位。上昇率順では区内の3地点がトップ3(新丸子町922の1、新丸子町695の5、新丸子町752番の1)だった。上昇した住宅地に近い商業地が上がった形となった。平均価格は前年の57万1300円から58万6200円となり、県内で第3位。

  14. 574 匿名さん

    ロビーや玄関の大改修を無償でさせるなんて、どうやったらできるのでしょうか?
    クレーマー以外の何者でもない気がしますが・・・

  15. 575 匿名さん

    パークシティの内輪ネタは、内輪でお願い致します。

  16. 576 匿名さん

    >>574
    必死ですね。
    既存パークの事は興味ないから書くな。

  17. 577 匿名さん

    >>574
    あっちでもこっちでも何度も同じ事を書かないで。
    興味ないです。

  18. 580 匿名さん

    ホントに迷惑だから出て行ってくれないかな。
    パーク住人が傲慢だろうが恥知らずだろうが「武蔵小杉の今後」には全く影響ないから心配しないでいいよ。
    さようなら。

  19. 581 匿名

    氷山の一角ってことないですよね?

  20. 582 匿名さん

    一時期在庫が減ったなぁと思ってたらまた少しずつ中古の在庫増えてきたね。
    普通、本当に便利なところはなかなか引っ越したがらないものだけどまだ商業施設ができないのが影響してるんだろうか。

  21. 583 匿名さん

    中古の在庫が増えているという情報のソースは?
    根拠も示さずに増えたの減ったの言われてもね。

  22. 584 匿名さん

    >583
    ヤフー不動産見たらわかるよ。

  23. 585 匿名さん

    Yahoo不動産が市場動向を反映しているとは到底いえませんが。

    仮にある程度の指標になるとして、具体的な数字で示してください。
    顔の見えない他人に自分の意見を伝えるなら、情報ソースを示すのが最低限の常識ですよ。

  24. 586 匿名さん

    >585
    やけにつっかかるね。別に数字で出してもいいけど過去のデータは調べられないよ?
    去年の中古件数は築浅物件だけで48件ほどあった。それがこの2月までに15件ほどになっていたのでだいぶ減ったなぁと思ってたらまた28件になってたから増えてきたと書いた。

    不動産取引情報というレインズ情報を見れるサイトで見ても過去1年間で40件ほど成約が掲載されているから48件という数字はだいたい合ってるかなと思うんだよね。

    実際に中古ウォッチしてれば、中古件数が増えてるのなんてわかるんだから、イチイチ中古相場に関することに突っかかるのはどうかと思うよ。

  25. 587 匿名

    中古が増えてるって言われると何か不都合でもあるのでしょうか?

  26. 588 匿名さん

    情報ソースの提示なんて、至極当たり前のリクエストで、
    なぜ「突っかかる」ことにされるのかな?

    リクエストしないとソースが出てこない時点で、
    他人とのコミュニケーションの姿勢として正常ではあるませんよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  28. 589 匿名さん

    まあまあ、いきなり喧嘩腰やめようよ。
    582はネガるつもりはないんじゃないの?

    個人的にはGWTの販売情報が具体的になってきたからじゃないかと思ってる。
    数が増えないのは売りと買いが均衡してるってことだけど、
    GWTの情報が具体的になってきたのでいったん買いが止まってるのではないかと。
    しかしGWTがかなり強気できたので、来月あたりはまた中古減ってるんじゃないのかねー。
    普通に年度末の需要の動きもあるだろうけど。

    あとは、8000万円台だけが3戸残ったエクラスの値引き待ちだったり?
    それはないか。

  29. 590 匿名さん

    うんうん、喧嘩腰よくないお(^ω^)

  30. 591 匿名さん

    根拠根拠厨が、Yahoo不動産とレインズ以上の根拠を出せば済む話。

  31. 592 匿名さん

    いま中古で売りにでる可能性がある戸数は、
    だいたい3500戸くらい?
    それが15戸→28戸だと、0.43%→0.8%ですね。

    数字を出さなければ、
    「なんと中古物件が倍増!」ともいえるし、
    「わずか0.37%の微増、希少性は高止まり!」
    とも言えるわけです。

    こういう誤解を招かないよう、
    きちんと具体的な根拠を提示すべきですし、
    根拠を示さずにあれこれいう人には、
    具体的な根拠の提示を求めていきましょう、
    ということです。


  32. 593 匿名さん

    根拠を求めるのはいいけど、ギスギスしすぎじゃないの?
    ポジ側に余裕が無いと見られると、長い目では市場にも影響しかねないよ。

  33. 594 匿名さん

    ポジを装った釣りじゃないの?
    ネガが増えるのが至上の喜びで、いちいち反感を煽っているようにしか見えん。

    この人が本気でムサコラブだとしたら、まさに、無能な働き者は・・・ってやつだな。

  34. 595 匿名さん

    いちいちソース出せはこういう掲示板ではやりすぎ。

    特に中古相場は小杉を気にしてる人にはソースなんてなくてもある程度わかることだし、

    むしろ中古相場を知られたくなくってムキになってるようでマイナスイメージになるよ。

    もし間違ってると思ったり、でたらめやあいまいな情報には自分なりの根拠で反論すればいい。

    それも掲示板のマナーでしょ。

  35. 596 匿名さん

    悪い噂を捏造するような、あからさまなネガに対しては「ソース出せ」はいいと思う。
    しかし今回はどう考えてもそうじゃない。
    ポジに余裕がないのか、そういう雰囲気を醸し出すためのネガの釣りなのか。
    後者だとしたらちょっと高度過ぎないか?ここのネガはここんとこ頭悪い奴ばっかりだぜ。

  36. 597 匿名さん

    >596
    同感。新手のネガかもしれないね。

  37. 598 匿名さん

    >592
    希少性に頼り始めたら
    その地域は衰退トレンドに入ったってことだよ。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    ヴェレーナ湘南藤沢
  39. 599 匿名さん

    東京湾北部地震、川崎市にとっても他人事ではなさそうですね。震度7は勘弁してほしい。

  40. 600 匿名さん

    ここのポジ、おかしいのが続きすぎなんだけど、文章から受ける印象はどうも同一人物。

    「パチンコはエクラスの下駄じゃない。」と主張
      でも、同じ敷地建物に入居するってソースを自分で貼ってる

    「パーク住民は全くゴネてない」と主張
      でも、ポジなのに自分から(笑)とか脳内とか連呼して雰囲気を最悪に

    「中古が増えてるソースだせ」と主張
      でも、Yahooやレインズを示されても屁理屈に終始、自分からはソースに基づく反論なし

    ・・・これで釣りでないなら、何がしたいんだ一体?

  41. 601 中原区民

    東京湾北部地震の資料は作為的に地区名等は明記を避けているようですが、
    震度7(レッド表示)はどうも六郷土手を中心に川崎区/幸区辺りですかね?
    所詮、震度7か震度6強かの違いで用心に越したことはありませんが~。

  42. 602 匿名さん

    行政が予測した通りに大地震がきたためしなし
    むしろ記載のない場所こそが危ないと考えるべき

  43. 603 匿名さん

    >>600
    言われてみれば…。
    ネガも単純に貶すだけじゃなく進化してるのか。
    殺虫剤撒かれて耐性ついたゴキブリみたいなもんか?w

  44. 604 匿名さん

    普通に考えてポジだろw
    そんなにイジメるなよ。

  45. 605 匿名さん

    ペリエジャパンにパークとコスタの中古坪単価部屋別に全部出てるんだから下がってるのは一目でわかる。反論できるならどうぞ

  46. 606 匿名さん

    >>605
    サイト名だけ出すんじゃなくて数字も出してよ不親切だなあ…。
    605がやってくれないなら俺がやるわ。

    パークシティ武蔵小杉
    http://www.perrier-japan.com/tower_manshon?tid=a2tzcGNt
     2011年3月の坪単価=297.86万円
     2012年3月の坪単価=286.28万円
     騰落率=-3.9%
    確かに下がってるねえ。

    THE KOSUGI TOWER
    http://www.perrier-japan.com/tower_manshon?tid=a2tzdGt0
     2011年3月の坪単価=271.93万円
     2012年3月の坪単価=246.50万円
     騰落率=-9.4%
    1点だけのデータじゃ何とも言えないけど、かなり下がっちゃってる印象。

    参考までにパークシティ豊洲
    http://www.perrier-japan.com/tower_manshon?tid=dGt0cGN0
     2011年3月の坪単価=319.80万円
     2012年3月の坪単価=284.70万円
     騰落率=-11.0%
    さすが湾岸エリア…これは悲惨。震災の影響は大きかったことでしょう。

    さらに東京エリア全体の平均
     2011年3月の坪単価=340.0万円
     2012年3月の坪単価=321.0万円
     騰落率=-5.6%
    2011年3月を最後に新たな物件は登録されていないので、
    これは市場全体の経年落下率の平均と見ていい。

    ということで平均と比較して、小杉はパーク健闘、コスタ苦戦。湾岸は壊滅。
    しかしそもそも今タワマンってどうなの?ってとこなんじゃないの。

  47. 607 匿名さん

    さすがに1箇所の値段の差で、下がっている、は
    無理がありますね〜

  48. 608 匿名さん

    成約件数5件て書いてあるけど。

  49. [PR] 周辺の物件
    クレストフォルム湘南鵠沼
    ガーラ・レジデンス橋本
  50. 609 匿名さん

    分譲価格の平均と2012年3月との比較だと、
    コスギタワー +17%
    パークシティ武蔵小杉 +19%
    パークシティ豊洲 +24%
    ですね。

    コスギタワーは2011年3月がゼロ件で異常値では。
    やはり情報ソースを示していただけると、
    すごく有益になりますね。

  51. 610 匿名さん

    数字は見方によっていろんな意味づけできるもんね。
    「一目でわかる」ってのは頭の悪さを認めているようなものだねw

  52. 611 匿名さん

    >609
    まさか、ペリエジャパンの数字が成約値だとは思ってないよね?

  53. 612 匿名さん

    成約値ではない、という前提が明らかなのだから、
    その前提で数字をみればよいのでは?

    成約値だとおもってないよね?という指摘も、
    情報ソースを示していただいたからこそ出来る議論ですよね。

    なんの根拠もなく上がった下がった、増えた減ったを繰り返すより、
    遥かに建設的で有益だと思います。

  54. 613 匿名さん

    あからさまにミスリードを誘っておいて、指摘されたら、

    >その前提で数字をみればよいのでは?

    ってどこのマスゴミの遣り口かと。

  55. 614 匿名さん

    今日もSFTの前の一軒家の叔父さん駐車違反者と口喧嘩。
    パトカー3台呼んで大喧嘩、ほとんどキチガイのように怒鳴りまくってた。

  56. 615 匿名さん

    へぇ
    私も以前目撃したことあります
    一軒家にすんでいるとは?!


  57. 616 匿名さん

    もともと中古価格が下がってるという話しは、パークシティーの70平米台で5000万円台の部屋が市場に出る前に売れずに広告掲載されるようになったからだよね。データとしてどうかというよりも、そういうのがネット掲載されるようになると印象として下がってるかんじがする。

    安ければネット上に掲載される前に売れることが多いけど坪260万円、250万円台などがネットで中古物件として見かけるようになれば中古が下がってるという印象になるでしょう。

    自分的には、去年は広い部屋や高層がよくネットに掲載されてるのを見かけたので、新築のエクラスと競合してた影響が大きいのではないかと思ってる。エクラスで余ってた間取りも同じような広さだったから。

    今はそのエクラスも完売間近で、GWTは一段高くて競合しそうにないから、去年見られたような坪250万円台の中古を見かけることは今年は少ないかも。

  58. 617 匿名さん


    結論は?

    下がっていない?

  59. 618 匿名

    なかなか下がらないと思う。

    不景気で手が出ない人が多いようですが、


    買った人は勝ち組ですよ。


    やはり、首都圏最大の再開発ですからね。

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  61. 619 匿名さん

    住まいサーフィンによると現在のパークの暴騰率は−1.4%。
    去年の10月時点では1.3%だったので少しづつ下がってますね。

    因みにサンプル数は136件。
    物件により上下がありますが、平均では買値を割っています。

  62. 620 匿名さん

    現状では明らかに下がってるとまではいえないが確かなのは上がらなくなったこと。
    それなら経過年数とともに徐々に下がるというふうに見るのが普通でしょう。

  63. 621 匿名さん

    >619
    ブームであらかたの人が買いましたからね。
    都心部と違って顧客が神奈川方面に限られているからこれからは厳しいでしょうね。

  64. 622 賃貸住まいさん

    賃貸から分譲に乗り換えようと思っているのですが、皆さんが提示しているマンション分譲価格上がった下がったというのは方角・階数などは考慮されてるものなのでしょうか?たとえば全体的に数値は下がっているがある階層以上の物件は下がらないとかこの方角は下がらないとか・・。そういうところはあるものなんですかね?坪単価なども階数・方角などによって同じ間取りでもだいぶ分譲価格違うので評価しずらいし。。将来、貸す・売るの際にタワーマンションだったらせっかくなら高層階がいいっていう人や景色が開けてるほうがいいっていう人もいそうなので・・。それとも中古販売になるとあまりそういうのは考慮されず十把一絡げに扱うものなのでしょうか・・。

  65. 623 匿名さん

    読みにくいので
    改行してもらえると助かります

  66. 624 匿名さん

    常識では安い北向きのコンパクトな物件ほど値段は下がりません。
    元が安いので一番値上がりします。

    逆に高い部屋ほど値下がりも激しいと思います。
    もちろん眺望などもありますから一概には言えませんが。

    どの方角の部屋が上がってるか調べればわかりますよ。




  67. 625 匿名さん

    >622
    実際には部屋ごとに違います。間取りや向き、広さや階数は地震の後では高層のほうがいいってもんでもないようで。部屋の使い方が悪いとそれで安くなる場合もあるし。データで出せるのは平均化した数値上のものだけど実際に買うなら自分で調べて考えればいいと思います。

    個人的な考えですが、小杉で競争力があるのは「南向き・60平米・5000万円台前半・2LDK以上」かと。中古でもなかなか見かけない価格帯と広さでたまに見かけてもすぐに掲載されなくなるので人気がありそうです。即日完売したブリリアに多かった部屋の間取りでもあるし。

  68. 626 匿名さん

    >>624
    そんなの決まってないよ、分譲時に割安だったか割高だったかだけじゃないの。
    分譲時に10倍で抽選した部屋は、売れてすぐに1割増しで中古に出してもすぐ売れる。
    同様に、最後の最後まで売れなかった部屋はすぐに同額で中古に出しても売れるはずがない。
    方位とか階数とかで決められないよ。

  69. 627 匿名さん

    626さんに同意します

  70. 628 匿名さん

    ≫626
    こんなデータもありますよ。

    中古分譲マンションにおいて、北向きの割合は都区部では12%に上る(首都圏全体では7%)
    タワーマンションが増えているのは一因だが、約7割が20階未満でタワーではない
    向き別に新築時からの中古価格騰落率を算出すると、北+11.4%上昇に対して南は-5.4%で格差は16.8%
    北東・北・北西の平均が+11%、南東・南・南西の平均が-1.9%で格差は12.9%

    因みに投資目的で真っ先に売れるのも割安な北向きが多いです。

    あくまでも傾向ですけど。

  71. 629 匿名さん

    60平米って
    競争力あるのでしょうか?

    需要(=競争力)があるのは70平米の3LDKでは?


  72. 630 賃貸住まいさん

    なるほどなるほど。
    改行すいませんでした。
    元々の値段が高いがゆえに上下幅は無視できないですね。
    そうなると買い手の求める要件はいろいろあれど、やはり手を出しやすい値段というのが判断材料の大きな要素となりやすいんですね。当たり前といえば当たり前ですが・・。
    武蔵小杉の立地は今後に期待でき、住みたいと考えているわけですが一生住む訳ではない理由があるので将来、売るときのことを考えるとコストパフォーマンスのいい物件が欲しいと考えています。
    参考になります。ありがとうございます。

  73. 631 匿名さん

    郊外にタワマンは違和感大き過ぎ。

    永続性があるとは到底思えないけど、
    皆さんどうですか?

  74. 632 匿名さん

    利便性良いからいいんじゃない
    住みたい町ランキングでも上位だし

    需要あるから違和感なし

  75. 633 匿名さん

    >629
    60平米と言うより大事なのは価格帯ですね。小杉あたりで探してる予算で一番多いのは5000万円半ばくらいだと不動産の販売やってる人から聞きました。70平米くらいだと今の相場だと5000万円半ば超えることが多く予算オーバーです。この価格帯はローンの支払い+維持費の金額が月15万円超えてくるラインなので家賃と比較したときに心理的抵抗が生じやすいのではないかと。

    60平米が現状の小杉相場でちょうどそれくらいでおさまるのと70平米くらいと比較した時に住めなくもないから狭くてもいいから安く買いたいという人に人気があるんじゃないかと思います。

  76. 634 匿名さん

    欲しいと思う人がたくさんいたからここまで売れてきている。
    631は買わなければいい。それだけの話。
    永続性があるかどうかなんて余計なお世話。買わない人は考えなくていいよ。

  77. 635 賃貸住まいさん

    エクラスの価格帯を聞いたとき、間取り・大きさ・階、すべて同じでしたが方角が違うだけで1千万近く違った記憶があります。
    安い方角物件にしても神奈川にしては高い価格のイメージで、さらにこの差にびっくりしました・・。
    ということは、将来、10年ほどして売るなり貸すなりを考えるなら、いい方角(そもそもタワマン乱立で10年後にいい方角があるのかわかりませんが一般的に南とか・・)で選んで数百万高く買うより、安い方角の方がコストパフォーマンス(損となっても重傷は負わない程度)的にはいいのかもしれませんね。
    武蔵小杉の価値が上がるのか、上がっても一時的(そもそも都内じゃないんですし)なのかは正直、わかりませんがポテンシャルは秘めた土地柄であるとは考えているのでもう少し情報収集していきたいと思います。

  78. 636 匿名

    >628さん

    しかし、皆がそれを意識しすぎると、
    新築の北向きは逆に人気がでて、新築値段はあがってしまい、

    中古で値下がりすることになりますね。

  79. 637 匿名さん

    日本人は北向き嫌いですからね。
    高くなれば売れなくなるだけです。

    やはり南向きより安めにしないと売れないんでしょう。
    逆にいえば南向きを安く設定するデベはいないということです。

  80. 638 匿名さん

    635さん


    安い方角、高い方角
    どちらをかったほうがよいのか。。



    結局割安な方角を買うが正解だと思います。


    私はたまたま値上がりしたタワーマンションを
    所有してますが、値上がり率は概ね安い方角のほうが
    高いです。

    でももともと高い方角の間取りでも割安?な間取りでは
    値上がり率高いケースもあるんです。

    で、どの方角、間取りが割安なのか??

    素人にはわからないので誰か教えて欲しいです!

  81. 639 匿名さん

    南向きが高いのは人気があるという以外に都内含めてもなかなか中古が出てこないというのもあります。中古では待っていてもなかなか買えないから高値だとしても新築で買うしかない。このへんの中古も南向きに絞って探すとかなり件数が減ります。

    築浅のうちは割高なほうは不利だけど築年数が経ってくると差がつきますよ、北と南では。早めに売るなら安い方、売りのがかなり先なら高いほうも検討するってところだと思います。

    個人的にやってて一番いいと思ってるのは、とりあえず割安なほうを買っておいて割高だった部屋がたまたま安く出た時に買い換えることですね。

  82. 640 匿名さん

    南向きも普通に売りにでてるけどね。
    南向きに絞ると少ないってタワマンなら1/4になるから当たり前なんだが。

  83. 641 匿名さん

    南向き信者ですね
    日本人に多いって
    どこかの記事で読みました

  84. 642 賃貸住まいさん

    ふむふむ。なるほど。
    しかし武蔵小杉の弱点は方角の特権が未確定なところもあるのが悩ましいところです。タワマンの一般的な付加価値として高層階で景色を楽しむなんてのもあるかと思うのですが南向きでお見合いになったり影になったり・・。景色もダメとなったら方角の利点が無くなり上乗せされた分虚しくなりそうで・・。
    今後、エクラスのとなりに近所にもタワマンが建つ予定みたいであの辺において方角はあってないような気もします。
    そうなると割安な北はちょっと魅力にも思えてきました。
    タワマンにおいて北向きで不自由な話って聞きますか?
    高層階において北向きであってもさほど暗さ(光が回り込むから??)は気にならないなんて話を聞いたことがあります。

  85. 643 匿名さん

    タワーの北側住んでます。
    夏暑くなくて快適ですよ。
    お見合いじゃないので光も十分明るいです。

    デメリットは特にいまのところ無いです。

  86. 644 賃貸住まいさん

    貴重な情報ありがとうございます!
    値段とのバランス考えると武蔵小杉にするなら方角によるリスクはあまり考えないようにします。
    そのかわりせっかくの立地なので駅から近いとこにはしようかと。

  87. 645 匿名さん

    小杉に買うこと自体の良し悪しは、よーく考えたほうがいいよ。

  88. 646 匿名さん

    それに加えて(その前に?)
    購入するか賃貸のままとするか

    よーく考えてね

  89. 647 賃貸住まいさん

    もちろんです。
    都内のタワマンとさして値段かわらないですからね・・・。
    都内だとどーせならと方角こだわったり階数こだわったりして結局高くなりそうですが・・。

  90. 648 匿名さん

    >640
    そういう意味じゃなく、東や西に比べると南向きの中古で出てくる数は本当に少ないですよ。そもそも南向きは分譲時に広い部屋が多いから東や西にある部屋より戸数が少ないから単純に1/4でもないし、高くで買ってる分、長く住むこと前提で買ってる人が他の向きよりも多いので売りにも出にくいせいです。

  91. 649 賃貸住まいさん

    あー、なるほど。。
    そうですね・・。
    中古も含めてバランスの良い物件を探して見ます。結局、出せる金額は限界ありますしね。
    再開発予定なんかも今後調べて見ます。
    いろいろご丁寧に皆さんありがとうございます。

  92. 650 匿名さん

    神奈川県出身の団塊Jrの購入が終わる前に、
    中古は売るべきでしょう。
    2年もすれば高値で売るのが難しくなるよ。
    ここは都心部じゃなくて郊外だからね。

  93. 651 匿名さん

    >648
    じゃあ、またデータを。

    中古マンション向き別流通度合。
    2006ー2010 196000戸。

    23区 南61% 東西28% 北12%
    東京市部 南74% 東西23% 北3%
    埼玉県 南79% 東西19% 北2%
    神奈川県 南76% 東西20% 北4%
    千葉県 南85% 東西13% 北2%
    首都圏 南70% 東西23% 北7%

    デベは高く売れる南向きになるべく向けてマンションを建てるから、
    圧倒的に南向きの中古が多いんですよ。

  94. 652 匿名さん

    郊外マンション。
    売るなら2年の内にしないとヤバいよ。

  95. 653 匿名さん

    ネガはスルーしましょ

  96. 654 匿名さん

    中古ネタが続いてるのでデータ。

    パークシティー武蔵小杉(ペリエジャパン)

    データの平均値

    所在階 価格 坪単価   平米  継続月数
    2010年 36.20 7,512万円 294万円 83.27 3.10
    2011年 30.48 6,636万円 287万円 75.23 4.50
    2012年 30.73 6,554万円 268万円 80.77 5.45


    所在階 価格 坪単価 間取 平米 向き データ取得 継続月数
    38 7,690 260.4 2LDK 97.6 北 2012年1月  5
    12 6,980 246.4 3LDK 93.6 南西 2012年2月  1
    37 7,150 263.8 3LDK 89.6 東 2012年1月  9
    34 7,384 272.6 2LDK 89.6 西 2012年1月 18
    24 6,870 255.4 3LDK 88.9 東 2012年1月  2
    47 7,718 312.9 2LDK 81.6 南 2012年2月  7
    37 5,980 258.2 3LDK 76.6 西 2012年2月  1
    44 6,585 284.4 3LDK 76.6 西 2012年1月  12
    23 5,980 258.4 3LDK 76.5 東 2012年1月  1
    18 5,380 279.8 2LDK 63.6 西 2012年2月  2
    24 4,380 266.6 1LDK 54.3 北 2012年1月  2
    40 4,905 298.6 1LDK 54.3 北 2012年1月  12
    45 9,495 290.3 2LDK 108.1 西 2011年10月 11
    59 18,077 582.2 2LDK 102.6 南 2011年3月  9
    27 7,550 258.8 4LDK 96.4 南 2011年8月  4
    53 8,913 307.3 2LDK 95.9 東 2011年3月  3
    44 8,580 296.5 2LDK 95.7 南 2011年11月 11
    16 7,305 254.3 3LDK 95.0 東 2011年3月  4
    39 6,780 250.1 3LDK 89.6 東 2011年9月  1
    15 6,005 259.3 2LDK 76.6 西 2011年8月
    15 5,980 258.4 2LDK 76.5 東 2011年8月  2
    33 5,980 259.3 3LDK 76.2 西 2011年10月 1
    7 5,680 250.6 2LDK 74.9 東 2011年12月 3
    22 5,980 268.9 3LDK 73.5 西 2011年1月  1
    36 6,237 280.5 3LDK 73.5 東 2011年9月  7
    24 6,240 283.7 3LDK 72.7 南 2011年3月  3
    8 5,080 232.1 2LDK 72.4 東 2011年8月  3
    8 4,860 250.6 2LDK 64.1 東 2011年5月  1
    13 5,580 290.2 2LDK 63.6 東 2011年2月  2
    36 4,865 294.5 1LDK 54.6 北 2011年11月 7
    50 4,480 271.1 1LDK 54.6 北 2011年8月  3
    28 4,680 284.4 1LDK 54.4 北 2011年5月  4
    45 5,290 321.8 1LDK 54.3 西 2011年4月  5
    38 4,100 267.9 1LDK 50.6 西 2011年10月 2
    56 12,800 348.2 2LDK 121.5 東 2010年11月 4
    27 8,780 297.3 2LDK 97.6 北 2010年7月  2
    43 7,932 280.1 4LDK 93.6 南 2010年12月 7
    23 8,480 315.0 2LDK 89.0 南 2010年6月  1
    31 7,200 270.7 2LDK 87.9 南 2010年12月 3
    32 8,180 310.4 3LDK 87.1 2010年7月  1
    29 6,180 277.9 3LDK 73.5 西 2010年9月  2
    37 6,113 276.3 3LDK 73.1 東 2010年11月 6
    41 4,680 283.3 1LDK 54.6 北 2010年11月 3
    43 4,780 289.3 1LDK 54.6 北 2010年7月  2

  97. 655 匿名さん

    既に売り急いでいる人が結構いるんだなあ。
    こんなの見ると焦っちゃうよ。

  98. 656 匿名

    データ見る限りじゃ2010年は高すぎるな。坪270万円超えると売りにくそうな印象。

  99. 657 匿名さん

    成約価格は3ヶ月未満で表示価格の5~10パーセント引き。半年以上かかった物件は2割くらいいってるのもあるだろうな

  100. 658 匿名さん

    住まいサーフィンによると平均で坪250万とのこと。

  101. 659 匿名さん

    郊外マンションの場合、
    買いそびれた団塊Jr相手に売り抜けてしまうのが最善の策ですよ。

  102. 660 匿名さん

    継続月数が3ヶ月未満264万円なんで成約価格は平均250万円台ってとこでしょうね。
    それにしても2012年に入ってまだ3ヶ月なのに中古の数が多いような・・・。
    これはアリオショック?

  103. by 管理担当

  • スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス横濱富岡
ミオカステーロ高津諏訪

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
クレストフォルム湘南鵠沼
MJR新川崎
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナブリエ港南中央
スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居

[PR] 周辺の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

[PR] 神奈川県の物件

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸