横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【38】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【38】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-04-07 21:42:05
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート38です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
【26】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92652/
【27】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136187/
【28】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142538/
【29】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146248/
【30】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149307/
【31】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154690/
【32】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167537/
【33】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179807/
【34】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182301/
【35】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/186295/
【36】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197834/
【37】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208327/

[スレ作成日時]2012-03-18 20:26:23

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【38】

  1. 266 匿名

    着工は当然延期でしょ。まだ用途変更と建設許可の問題解決してないし。

  2. 267 匿名さん

    は? 用地変更と建築協定の件、まだなんかもめてんの?
    用地変更が前提にあったからあんなタワーに住めるっつうのにそこんとこ棚に上げて
    ほんとパーク民の自分勝手さには反吐が出るな

  3. 268 購入検討中さん

    全くそのとおり。駅前であんなに高いマンションに住んでいて地目変更でゴネるなんて狂気の沙汰。

    新パーク住民にも嫌がらせしているようだね。

  4. 269 匿名さん

    不動産価格の割高さに民度が追いついてねえ(笑)

    まあ、じきに不動産価格の方が民度にあわせて下方修正されるだけだろうけど。

  5. 270 匿名

    >260
    でもイトーヨーカドーが入るなら西武とロフトは無理じゃないか。売るものが被るし。

  6. 271 匿名さん

    ヨーカドーで1/3強を占めるからね。

  7. 272 匿名

    >265
    もし本当に3分の1が西武ならキーテナントが西武百貨店というリリースになるはずだから整合性とれないね。ギフトショップで入るとかなら可能性はありそうだけど。3分の1ってのらガセじゃないかな。

  8. 273 匿名さん

    >>269
    期待しているのはわかる。
    武蔵小杉でマンション買いたいんだね。
    でなければこの板見ないもん。
    憧れていないで買えるように頑張りなさい。

  9. 274 匿名さん

    ロフトはどこのアリオにも入ってるので現実味あるけどね
    松本のアリオみたいにポートダーバンや第五空間を西武が出店するという形態はあるかもね

  10. 275 購入検討中さん

    今日、GWTのMRに行ったら、営業の人が、”今度できる商業施設の名前はアリオに確定したわけではないです。ヨーカドーグループが、もうちょっと高級路線の商業施設を入れることを検討している”とのことでした。
    ヨーカドーグループの高級路線ってあったっけ?って不思議に思いましたが、一応ご参考まで。
    単に、GWTの営業の方がマンションを売りたいから言ってるだけかもしれませんが・・・。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    サンクレイドル小田急相模原
  12. 276 匿名さん

    日経新聞の路線価の地図では武蔵小杉のひとり勝ちでしたね。

  13. 277 匿名さん

    それって営業がGWT隣接商業とゴッチャにしてないかなあ
    確かに隣接商業は「高級路線で行く」とは謳ってるよね
    まあ、これも話半分に聞いといたほうがいいでしょうが

  14. 278 匿名さん

    しかしまあ、これほどネガの皆さんが必死になる板も少ないですね(笑)

  15. 279 匿名さん

    >276
    高値づかみしてしまったデベは今後どうする?

    高級路線をひた走るしか道は無い。

  16. 280 匿名さん

    >275
    でも運営会社が株式会社モール・エスシー開発だからそれはないよ。実績でもほとんどアリオしかやってないし、そもそも三井は関わってないからそんなの知るはずもないし。公開されてるイメージバースもまんまアリオだよ。三井は今のパーク売る時も気の利いたテナントを階下に入れるみたいなこと言って売ってたのに結局ダイエーだったし、本当適当だな・・・。

  17. 281 匿名さん

    坪300で売るにはアリオじゃプラスになんないしね。営業も必死。

  18. 282 匿名さん

    フーディアム2Fについては本当に残念だ
    こういうところこそパーク民は一致団結して抗議運動でもすればいいのに

  19. 283 匿名さん

    2000年代、大型商業施設の地方進出が進んだのは、イオンなどが起こしたイノベーションにより、流通網が目覚ましい発展を遂げた成果だ。これらの流通革命は、低迷する我が国の経済にあって、消費者に多大な利益をもたらした。しかしその一方で、00年代も半ばを過ぎると、地方の商店街をシャッター商店街化するなどの問題もささやかれてきた。さらに現在では、そうした郊外から撤退し、地元住民はゴーストタウン化にあえいでいるという。これは行き過ぎたイノベーションの、もうひとつの側面なのか?

  20. 284 匿名

    テナントもボランティアじゃないんだから出店する場所選ぶでしょ。

    残念ながら小杉は眼中に無いんだろうなぁ

    服ならバーニーズ、エストネーションよりUNIQLO、GAP、
    家具・雑貨ならCassina、BALSトーキョーよりニトリ

    小金持ちの再開発住民だけでビジネス成り立つならあり得るけど実情を考えるとこれが小杉の現実じゃないかな

  21. 285 匿名さん

    ユニクロは是非入って欲しいね

  22. 286 匿名さん

    アリオに西武百貨店の噂の元ネタは去年リリースした新形態のSEIBUというファッションフロアのことだと思う。今後は改装時に売場を設置していく予定らしいから、アリオ武蔵小杉のファッションフロアは全体か一部はこのSEIBUになるんじゃない?さすがに3分の1は言いすぎだけど。

    これソース↓
    http://www.fashionsnap.com/news/2011-12-14/seibu-itoyokado/

    導入された店舗の事例だと、要はイトーヨーカ堂の中にも西武に出店してるようなちょこっといいファッションブランドを誘致しますよってかんじだね。アリオはアリオだから微妙な変化でしかないんだけど、入るファッションブランドによっては嬉しい人もいるかもね。

  23. 287 匿名さん

    少子高齢化と都心部居住が進む中で、
    武蔵小杉にとってこれからの10年間は正念場になりそうですね。

  24. 288 匿名さん

    少子高齢化が進めばむしろ都心が空洞化していくなんてのは常識です
    少しは勉強なさった方がよろしいかと

  25. 289 匿名さん

    すいません
    常識なのですか?

    お手数ですが解説お願いします

  26. 290 匿名さん

    コスギの唯一の売りである交通利便性のおかげで、
    他エリアへの買い物にも出かけやすいからね。
    いくら上澄みの人口が増えても、週末の買い物需要はストロー効果で流出するだけ。

    故に、日々の買い物の需要に対応するスーパー系は増えても、
    それ以上のクオリティのブランドはやってこない。
    まあ、自明だわな。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ鵠沼海岸
    MJR新川崎
  28. 291 匿名さん

    駅近くにタワマンが連ね、多方面への交通利便性を武器にする街。
    面白い街ではあるが、大きな弱点を持つ。
    まず他の魅力ある街へのアクセスが良いというだけで、武蔵小杉自体に魅力があるわけではないため、そのレベルの街に留まるしかない。
    次に住民は武蔵小杉自体に愛着を持ちにくく、これは長い目で見ると街にとつて大きなマイナスとなるだろう。

  29. 292 匿名

    武蔵小杉がドーナツの内側だと勘違いしてる人が居そう。

  30. 293 匿名

    内側ってどこなの?
    山手線?環7?環8?川?

  31. 294 匿名さん

    >>266
    小杉ブログによると解体は4月からだって。まだ大丈夫っぽい
    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/1783
    でも解体工事に用途変更が必要なんて聞いたことない。本体工事着工予定の今年秋までに手続き済ませればいいんじゃないの?
    東京機械は今年も壊滅的な決算見通しだが、アリオの賃貸収入が赤字体質改善の決め手と決算書にも記載されているので、2年後のアリオ完成が遅れるとマジで倒産する。こんな状態で何かしらの理由で解体が延期になるなら、それはかなり重大な理由という事になる。
    頼むから確実に4月に解体着工してくれよー。

    >>263
    小杉ブログによると本体工事着工は秋らしい。
    そのタイミングでプレスリリースが出るなら、10月のエルシィ跡地の計画詳細発表と近いので、このスレも秋に向けて大きく盛り上がりそうだね。
    ポジとネガどっちが喜ぶかは別として…。

  32. 295 匿名

    >288
    それちょっと違う。少子高齢化が進むと大都市では都心回帰、地方都市やベットタウンが衰退、庶民的な商業地域が充実した郊外に人が流れるが本当の常識。

  33. 296 匿名

    >289
    そっとしておいてあげましょう(笑)

    確かに、「少子高齢化&人口増」の過程では、
    日本のあちこちで「ドーナツ化現象」が発生していました。過去形です。
    そしてこれからは、少子高齢化の結果でもある、本格的な「超高齢化社会&人口減」に入ります。
    このときに発生するのは、「逆ドーナツ化現象」というのが定説なのですが、
    ドーナツ化厨さんには、”逆”という文字は見えないのでしょう。

  34. 297 匿名さん

    東急駅ビルのテナントって、メインが学童で飲食はガストともう1店舗くらい、住まいのコンシェルジュにユニクロで決まりっぽいですね。1階にいたテナントを増築部分に移すだけな気が。

  35. 298 匿名さん

    「都心回帰」がなぜ起きるのかを正しく理解できていれば
    武蔵小杉が衰退するなんて結論は絶対に出てこないはずだがな

  36. 299 匿名

    >297
    それ、どこ情報?東急が全くやる気がないのはわかってたからそれでも驚きはしないけど駅ビルとして終わってる…。てかむしろ今と変わらない?

  37. 300 匿名さん

    逆ドーナツ化現象?

    真面目に言ってるとは到底思えないけど、
    誰が言ってるのかリンク張ってよ。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    MJR新川崎
  39. 301 匿名

    武蔵小杉を郊外と見れば衰退する条件にあてはまるし、都心と見れば衰退しない条件に当てはまる。
    どっちの扱いを受けることになるかな?

  40. 302 匿名さん

    駅ビルはもともとそんなもんの予定だったでしょ
    東急としてもエクラスの下駄が本命のはず

  41. 303 匿名さん

    郊外に決まってるけど

  42. 304 匿名さん

    都心近郊のベッドタウンはまだ人が増えるよ
    まさか本気で23区外から人が消えると思ってる人はおるまい

    急激な人口減少が見込まれる「本物の郊外」は
    多摩NTとか横須賀、印西、野田、春日部といったところか

  43. 307 匿名さん

    >304
    23区内でコンパクトに効率よく納まるでしょう。

    外周区に低家賃アパートがいっぱいできて労働者を吸収して、

    都心部の賃貸、分譲マンションはそこそこの年収層を吸収する。

  44. 308 匿名さん

    q逆ドーナツ化現象について資料を漁ってみました。
    2008年の国立社会保障・人口問題研究所(IPSS)の資料を使って、東京23区と川崎7区の2015年から5年毎の人口を見てみましょう。

    東京都
    http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson08/kekka1/kekkahyo1/kekk...

    政令指定都市
    http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson08/gaiyo_sanko.pdf

    2015年がピークの区
    台東、大田、杉並、板橋

    2020年がピークの区
    墨田、江東、荒川、宮前

    2025年がピークの区
    新宿、目黒、世田谷、中原、多摩

    2030年がピークの区
    千代田、文京、麻生

    2030年以降も伸びている区
    中央、港、江戸川、高津

    それ以外の10区=既にピーク迎え済み

    というわけで、中央区港区はともかく、江戸川区高津区が最後に残ることから逆ドーナツ現象ってのは俗説っぽいですね。
    そして我らが中原区新宿区目黒区世田谷区と同時期という事で、227さんが言うような暴落筆頭候補ではないことに少し安心しました。

    しかしアンチの方々はよくもまあ色々好き放題言ってくれますねえ(笑)
    この国立機関のデータも信用ならないとかおっしゃるんでしょうか。
    何を言い出すのか楽しみです。

  45. 309 匿名さん

    都区部人口890万人、都区部への昼間流入人口300万人
    15年後の都区部人口は860万人、昼間流入人口290万人
    290万受け入れるキャパなんて創出不可能
    納まるわけないでしょ

  46. 310 匿名さん

    >308
    高津区は二子玉川隣接で溝の口を擁するメガロシティなので
    中央区港区と並ぶ都心であることを示すそのデータとの矛盾はありません
    新宿目黒世田谷はしょせん外周部に過ぎないのです

  47. 311 匿名

    データ見る限り、これから先の規定路線はやはり都心回帰で、
    少子高齢化でドーナツ化が進むのが常識とか言ってた奴が一番おかしくねえか?

  48. 312 匿名さん

    都心回帰が既定路線で、小杉は都心だった
    これが結論か…

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    ミオカステーロ鵠沼海岸
  50. 313 匿名さん

    国立機関の予想がでたらめなのは年金危機を見れば明らかでしょう。

    現在の人の動きをそのまま未来に伸ばすとともに、
    居住している老人の死亡を見込んで単純に作っているだけだよ。

    人の動きの将来予想が一番大事なポイント。

    今のペースで武蔵小杉に人が流入し続けると思いますか???

  51. 314 匿名さん

    >309
    15年後の都区部人口は1千万人を超えているんじゃない?
    中央、江東、墨田の3区だけで30万人は増えているだろうし。

  52. 315 匿名さん

    武蔵小杉の場合、新規住宅の供給が続く限り人口流入は続くでしょうね
    モータリゼーションから通勤60分圏の鉄道中心生活へという
    都心回帰の条件にピッタリはまる街なので

  53. 316 匿名

    小杉が都心っていうとものすごい語弊があるが、
    要するに、都市機能(商業・事業・行政)が集積しているエリアが、
    都心回帰という局面において、人を集める側に立てるというだけの話。

    地方の県庁所在市の中核エリアを、関東在住の者が都心と呼ぶことはまずないが、
    都心回帰という現象においては、人を集める側になる。
    首都圏全体でみても、いわゆる都心(都心3区、あるいは、山の手線内、あるいは+一部周辺)だけが、
    人を集める側になるってわけじゃない。
    神奈川で言えば、JR横浜~みなとみらいエリアが当確で、
    東芝本社とラゾーナを擁することになるJR川崎が、次点ってところか。

    で、小杉だが・・・アリオ話に回帰しそうだな。

  54. 317 匿名さん

    千代田区渋谷区はこれから分譲が増えるから統計結果は変わる予定があるね。逆に目黒区世田谷区はもうちょっとピーク迎えるの早いはずだよ。じわじわと転出の人口比が上がってるから。そういうのは加味されないから、これまでの傾向を見るための参考にはなるけど、将来的な逆ドーナツ化減少を考えるデータとしてはちょっと足りない・・・。

  55. 318 匿名

    Wiki 「都心」

    関東地方において単に「都心」と言った場合は東京23区の中心部を示すことが大半であり、マスメディア報道などで横浜市千葉市さいたま市川崎市の中心部のことを「都心(部)」と呼ぶことは皆無に近い


    誰が決めたか知らないけど、皆無に近いそうです。

  56. 319 匿名さん

    なんかもう湾岸スレみたいになってるね。小杉が都心とかうけるw

  57. 320 匿名さん

    都心部とは、

    東京駅から半径5km圏内
    明治通りより内側を指し、
    概ね旧東京市のことです。

  58. 321 匿名さん

    「ららぽーと横浜」の大丸撤退
    産経新聞 3月26日(月)17時6分配信

     大丸松坂屋百貨店を運営するJ.フロントリテイリングは26日、横浜市の大型商業施設「ららぽーと横浜」内にある食料品専門店エリア「大丸ららぽーと横浜店」を、来年1月末で閉店すると発表した。

     同店は、ららぽーと横浜の開業と同時期の2007年3月にオープン。約3900平方メートルの売り場に、デパ地下の食料品を中心とした、こだわりの食材を販売していた。

  59. 322 購入検討中さん

    大丸が小杉にきたら面白いが、無いだろうね。

  60. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  61. 323 匿名さん

    >321
    まぁ、そうなるよね。高級路線はこのへんじゃ無理。

  62. 324 匿名さん

    田園都市線あたりもやばい所がいっぱい出て来そうだなあ。

  63. 325 匿名さん

    23区以外で坪単価200万円以上はその内に無理になってくるよ。

    地元志向の地場の需要が尽きて行くからね。

  64. 326 匿名さん

    そりゃ日本総人口8000万人時代を迎える頃には小杉も見る影も無い感じになってるだろうな

  65. 327 匿名さん

    そのころには、今マンションを買う世代は生きてないだろう。

  66. 328 購入検討中さん

    40年後?

  67. 329 物件比較中さん

    一時、東京機械の跡地にシネコンだけじゃなく、高島屋ができるっていう噂あったよね。

  68. 330 匿名さん

    さすがにそれは信じなかったよ。
    シネコンは信じてたけどね…orz

  69. 331 匿名さん

    >329
    バブル期の話しちゃダメだよ。
    今はギリギリでアリオなんだからw

  70. 332 匿名さん

    ネガの皆さん
    いつも楽しく読ませてもらっているが、近ごろ元気ないぞ
    そろそろ駐輪場やセンターロードの話しにでも戻ったらどうだ

  71. 333 匿名さん

    オープニングセレモニーは
    岡本夏生 に来てもらおう!

  72. 334 匿名さん

    38も続いてるだけすごい。

    ネガとポジの予想を比較すると的中率ってどんくらいだったんだろうね?

  73. 335 匿名さん

    ららぽーとの大丸が撤退ってことは、ここがアリオになるのも妥当なんだろうな。
    結局、年収でいえば足立とか葛飾とか橋本と同じぐらいの層しか住んでないってこと。

  74. 336 匿名

    私の周りはダブルインカムの夫婦だらけ。
    変な都心部よりお惣菜屋やお弁当屋は流行ると思う。
    大丸の食品専門店さん
    アリオにカモ〜ン!

  75. 337 匿名さん

    世帯年収で1500万ぽっちならそんなもんだろう
    小杉は庶民の街、これは昔も今も変わらない

  76. 338 匿名

    車で来れるららぽーとの商圏でも無理なのにここの商圏じゃ全く商売にならないからまず無理だよな。全世帯とは言わないがタワマンの半分程度の世帯が毎日大丸の惣菜を買うくらいじゃないと。

  77. 339 匿名

    あの手の商業施設を維持するには専業主婦か就業人口が必要不可欠。平日に買い物してくれる客がいないと。

    小杉にはオフィスが足りないし、共働きが多いからなかなか商業施設ができないんだよ。実はアリオでも維持するのけっこうきつい。まずはアリオ維持存続を願わなくては。

  78. 340 匿名さん

    共働きは職場近くで食事を済まして帰る人が多いからね。
    そして、家に直帰。

  79. 341 匿名

    別の駅の人達も買い物に来る街でないとね

  80. 342 匿名さん

    タワマン住民は、平日は職場近く、週末は横浜か川崎気が向けば都心だから、小杉に金は全く落ちない。

  81. 343 匿名さん

    NEC1万6千人の月給4%下げ…4月から年内
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120327-00000576-yom-bus_all

  82. 344 匿名さん

    なんで駅ビルしょぼいの?
    せめて日吉東急ぐらいの欲しいのに。
    エクラス下あたりにフードショー来ないかな。

  83. 345 匿名さん

    駅ビルは今まさに工事中ですが。

  84. 346 匿名さん

    いや>>297さんの話だったら、いまいちだなと思って。

  85. 347 匿名さん

    約5,000平方メートルの面積と駅ナカで、
    なんの根拠もなく工事によって閉鎖した店舗というだけで
    「メイン」といってしまう情弱ですねわかります。

  86. 348 匿名さん

    保育園と民間学童がメインなのは東急のリリースから見ても自明だと思うが
    ファミリーにとってはイマイチどころか待ってました状態だけどね

  87. 349 匿名

    エクラス下こそもうスペースないでしょ。図書館にパチンコにスーパーが決まってるんだから。

  88. 350 匿名

    学童やユニクロはけっこうスペースとるしね。ガストも案外広いし。カフェも必ずひとつは入ってすぐ食える立ち食い系も必ず入るから…って考えるともうそんなにメインになりそうな施設は考えにくくなってくる。

  89. 351 匿名さん

    パチンコと図書館は別の建物といってよい構造と距離ですね。
    いまさらパチンコとか、無知な荒らしだと自白しているのと同じですよ。
    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/1085/


    駅ビルには、広めの書店あたりが入ってくれればよいですね。
    http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/20110906.pdf

  90. 352 匿名さん

    エクラスの外観正面は南口側。売り主はそのビューを表向き全く出さないがね。
    そこにパチンコ屋の看板とのぼり。ガラスの内側にも今のコンコースみたいなパチンコの広告だすでしょ。

  91. 353 匿名さん

    東急が2012-2014年の中期経営計画を出しましたが
    武蔵小杉が全然出てこないですね。渋谷と二子玉川ばっかり。

    http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/120327-1-s.pdf

    まあ、武蔵小杉は自分のとこが開発してる部分が少ないから
    仕方が無いのかもだけど、もうちょっと名前出してもいいような気もしますね。

  92. 354 匿名

    経営計画で、わざわざ、再開発に失敗しかかっているところに
    スポットが当たるような資料構成をとるわけないでしょ。

  93. 355 匿名さん

    東急はブランドを自ら作る会社だからね。
    最初から川崎市には興味が無いよ。

    元々、力が入ってないのは明白だけど。

  94. 356 匿名さん

    イメージだけで売れる時代が終わって東急も尻に火が付いた感じだね。

    社運をかけて渋谷の再開発だけど、
    いまさら渋谷がどうなるのよって感じだね。

  95. 357 匿名さん

    自分の色の街にするのは得意なはずの
    東急も三井も、マンション以外は全く手を出してこないで
    下町や田舎が得意なモールエスシー(アリオ)になったのは
    みんな武蔵小杉に対する評価が低いから?

    立地や開発規模を考えると、渋谷や二子玉川に
    十分匹敵するような再開発だと思うのだけど

  96. 358 匿名

    何にもないのに中途半端に地価が高いとこは商業施設つくるのに向かないからね。商業施設やるには何にもないただ同然の場所かある程度商業地域として完成してるとこじゃないと駄目。

  97. 359 匿名さん

    東急は完全に見誤ってますね
    本来なら武蔵小杉にヒカリエ
    渋谷みたいな下品なガキの街はアリオで十分

  98. 360 匿名さん

    世間の評価はそんなもんでしょ。

  99. 361 匿名

    東急不動産は昔から都内と横浜しか開発地区としては見てない。でなきゃこんなに小杉が放置されてたはずがない。
    川崎市は下手に手を出すと***が出てくるし、そもそも川崎市と東急はあまり折り合いがあまりよろしくない。街づくりに関する考え方が違いすぎるから。

  100. 363 匿名さん

    平日昼間の購買力ゼロの街にヒカリエ作ってもすぐつぶれるだけ。
    ここに商業施設が一個二個できたところで、近隣沿線の駅からは誰も来ない。
    逆方向の電車に乗れば、渋谷なり横浜なり川崎なりにいけるのに、
    何が悲しくて武蔵小杉に行かなきゃなたらんのよ、ってなるのは必定。

    つまり、スーパー以上の商業施設が欲しいなら、先にオフィスを誘致しないとダメってこった。
    成算はあえて度外視するとしても、方向性から間違ってたら話にならない。

  101. 364 匿名

    川崎市の街作りは政権運営したことない野党の政治みたいなもんだから川崎市内にありながらこれだけの再開発になったのはむしろ奇跡。

    意見コロコロ変えるし、助成金も出し渋るし、住民との調整もせずに大風呂敷広げて逃げる市でここまでになったら大成功だよ。

  102. 365 匿名さん

    モールエスシーは東京機械の意向でしょ
    コンペになってりゃ三井が一体開発に色気出してたはず

  103. by 管理担当

  • スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ横浜瀬谷
ソルフィエスタ ヴェルデ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス橋本
ガーラ・レジデンス橋本
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スポンサードリンク
ミオカステーロ新杉田フロンティア

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸