上の方と同じくそう思います。建物の外観や設備仕様のクオリティーは全く違うと思います。やはり野村などの方が外観のセンスも使っているタイルなども全然いいと思いますよ。建物のパースなどを見比べると一目瞭然だと思います。
お好きにどうぞw
3LDKの基本プランだとキッチンとLDが別々になってしまう。問題だ。メニュープランだと洋室とLDをつなげるのでこの問題はクリアできるけど、2LDKになるんだよね。68m^2だと、そもそも3LDKにするのは狭い感じ。各部屋に出っ張っている柱もじゃまですね。もしかして、こんなこと考える以前の問題か?という気がしてきた。
そんな事する人はいないですよ。ねばられはすると思いますが電話がしつこいとかもないですよ。興味があったら行ってもいいと思います。私も行きましたが予算にあわなかったので断りましたよ。強引な感じもなかったですよ。
電話勧誘がしつこいってウワサはありますけど、そんなことされませんでしたよ。
親切でしたし、尋ねたことには丁寧に答えてくれました。
無理強いもされませんでしたし。
営業さんとの相性ってあるから、なかなか難しいですよね。
上本町近辺は、学区が良いので子育て世代にも人気ありますよ。
買い物やその他の施設も整っているので、大人ばかりの世代にも
とてもよい立地だと思います。
エスリードのマンションって駅前の便利な立地が多いので良く売れているみたいです。
書き込みは参考に。興味があれば見に行く!
グラセントよりセミリアの方が落ち着いているかな、ポーチが凄い・・・これは参考に!
モデルルーム行きました。営業マンは熱心で、親切だと思います。
商売なので営業トークをするのは当たり前だと思います。
購入意思があまりない人にはそれが押しが強いとか感じる場合もあるかもしれません。
やる気のない営業マンから買う人はいないと思います。
購入意思があるかたはモデルルームに行くことをお勧めします。
気に入らなければ断ればいいだけです。
ポーチが大きいとエレベータに自転車が載ってきますよねー。マナー良い人にとっては迷惑でしょうなー。
しかし、野村不動産とか買える人は、このスレッド見ないと思うけどね。興味があるから見てるんやろね、本当は買いたくても・・・
担当の営業の人は感じ良いけどなぁ。その上司の人も。
キッチリしてるし不安なところは全く無いです。
他のスレで話題によく出るTELアポ営業部隊と
MR営業部隊はカラーが違うんでしょうか。
人によるんでしょうかねぇ。
最近、気づきましたがシンク対面のダイニングボード用のスペース奥行が
40cmで想定されているみたいで@3LDK
市販のダイニングボードは50cm~が主流なので
市販のを置いてみると狭くなる、と言うか先に置いてしまうと
冷蔵庫のサイズによっては一旦、どかさないと冷蔵庫が
搬入不可能になるかもですね。
かと言って作り付けはコストパフォーマンスと収納力が...