|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
地震で損傷の少ない工法ってなんですか? その2
-
934
入居予定さん 2012/04/11 10:03:23
>933さん
>積層ゴムだけでの免震架台でない場合はどうなりそうですか?
ダンパーなどで揺れすぎ防止やスライダーの様な機能があれば
その分揺れ幅は減るでしょうし
2階建てレベルなら共振しにくくなるとは思いますよ。
あくまで憶測ですのでご理解下さい。
塵や埃はどうやっても入ってくるので
規定にある点検時期に
掃除機などで除去する方が良さそうですね。
40cm(揺れ幅だと80cm)は土地に余裕があれば
その方がいいと個人的には思います。
-
935
匿名さん 2012/04/13 10:48:57
-
936
匿名さん 2012/04/13 10:54:33
-
937
入居予定さん 2012/04/13 12:52:26
>935さん
あ 石場たてがありましたね。
コメントありがとうございます。
-
938
匿名さん 2012/04/13 15:11:18
>935
めちゃくちゃ高額な家になるんじゃないの?
普通の人は絶対無理。
-
939
匿名さん 2012/04/13 15:13:48
>936
津波や地割れや液状化を持ち出したらおしまい。
持家は建てられず、永遠に借家住まいになる。
-
940
匿名さん 2012/04/14 14:52:14
-
941
匿名さん 2012/04/15 07:02:39
大和の免震サイトをみると、
風揺れ固定装置のため震度5から免震が作用し始めますと書いてあるけど
転がりのくせに、滑り型は震度4強から免震し始めるのに、ダメじゃんこれじゃ。震度5まで風揺れ固定装置が固定されてるなんて、タマの免震になんのためにするん?
-
942
匿名さん 2012/04/15 08:28:29
>941
震度5未満は建物本体の耐震性で耐えて、それ以上は免震で受け流す。(多分これで問題なし)
-
943
匿名さん 2012/04/15 09:08:33
>>942
なら風揺れ固定装置つきはダメだなこりゃ、、剛性の高いツーバイフォーにでもせんと家具倒れるねこりゃ、転がり系は風揺れ固定装置のせいで
-
-
944
匿名さん 2012/04/15 10:43:29
>943
大和は軽量鉄骨で良く揺れる(しなる)ので家具が倒れるって事?
自分はそういう事かな?と思ったんだけど。
-
945
入居予定さん 2012/04/15 11:06:46
>943さん
震度5までなら今の建築基準で建物が損傷する事は有りませんし
タンス等が転倒する事はありませんよ。
これは3.11以降にも経験済みです。
-
946
匿名さん 2012/04/17 04:50:47
地震に耐えるには・・・
①なるべく低層にする、3階建てより2階建て
②重心位置を低くする。
③屋根材は軽い材料にする。
④なるべく強そうな構造体にする。
⑤etc
で、RC地下1F、地上ログハウス2Fとしました。
-
947
匿名さん 2012/04/17 09:14:19
ツーバイフォーで軽くして、免震にして、屋根は軽くして、外壁も軽くして、免震架台も鉄骨から鉄筋コンクリートにしてもらい重心を低くすればいいのか?
-
948
入居予定さん 2012/04/19 02:37:24
東急建設の様に初めからRC架台というならいいですが
わざわざ違う免震メーカーでもRC架台にする必要性を理解できません。
何故RC架台にこだわるのですか?
-
949
匿名さん 2012/04/19 12:31:16
基礎に鉄筋コンクリート以外を使いたくない人もいる訳で。
-
950
匿名さん 2012/04/20 08:39:00
>ツーバイフォーで軽くして、免震にして、屋根は軽くして、外壁も軽くして、免震架台も鉄骨から鉄筋コンクリートにしてもらい重心を低くすればいいのか?
免震架台より上は、水平方向の重心の偏りを気にする必要がありますが、
上下方向の重心を気にする必要はありません。
免震架台より上はできるだけ軽い方が滑りや転がり抵抗の点でも有利ですが、
免震架台をわざわざ重くするメリットはありませんし、
そもそも、同じ体積では、コンクリートより鉄のほうが重いのですが。
>基礎に鉄筋コンクリート以外を使いたくない人もいる訳で。
通常、免震架台の下にある基礎は鉄筋コンクリートですので、意味不明です。
-
951
匿名さん 2012/04/20 12:02:52
-
952
匿名さん 2012/04/21 08:40:44
川口土建にだまされた
というブログみました。活断層のそばに建ってるって。
-
953
匿名さん 2012/04/21 09:32:17
>951
免震層よりも下を基礎と解釈するのが一般的だろうな
上から免震架台、免震装置、基礎
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)