|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
地震で損傷の少ない工法ってなんですか? その2
-
548
匿名さん 2012/03/27 00:51:09
IAUばっかり話題に出るけど、THKとかはどうなん?
かなりお高そうではあるけど。
-
549
匿名さん 2012/03/27 02:18:23
THKやカジマの免震価格は坪単価いくらぐらいですか?
誰か情報持っている人は書き込んでください。
お願いします。
-
550
匿名さん 2012/03/27 02:21:38
>545
やっぱり壁式鉄筋コンクリート(WRC)+IAU免震が最強でしょう。
でも、予算の都合で私には無理です。
-
551
匿名さん 2012/03/27 03:11:46
>>547
木軸+IAU免震で経年劣化して震度5のほうが損害が激しそうだな。ツーバイフォーは剛性が高いからそんなに揺れないよ
-
552
匿名さん 2012/03/27 04:46:27
>551
>547は「すべり免震」の話でしょう。IAUさんのものは「転がり免震」で、>547の加速度の1/10でしょう。全然話が違うよ。
-
553
匿名さん 2012/03/27 05:01:01
滑りの場合
多数の地震力減衰の滑りか台があり、積層ゴムも何台かある
転がりの場合
まず転がりがころころとすぐ免震するかわりに、地震力減衰力は弱く、風揺れ固定装置なるもののみでねじれも含め全て支えなければならない。この装置のメカニズムは?大臣認定と大手が40年保証だから大丈夫ていうけど、大臣認定が家を守るわけではないしね
-
555
匿名 2012/03/27 07:22:41
でも設置件数不明ではあまり当てにならないのですよ。
一条なら相当数被害地域に建ってたのは当然ですが。
-
556
匿名さん 2012/03/27 08:19:52
>553
「地震力減衰力は弱く、風揺れ固定装置なるもののみでねじれも含め全て支えなければならない」
いい加減なことを書きなさんな。
風揺れ固定装置が、なぜ地震の時に働くの?
強風時の風揺れを抑える装置だよ。地震時には、風揺れのロックが解除する装置で、地震時は、関与しない。
何も分かっておらず、堂々と間違いを書きなさんな。最低限、勉強してから書き込みなさい。こんな書き込みは誹謗中傷になるよ。
-
557
匿名さん 2012/03/27 08:48:19
>>553
「滑り免震」と「転がり免震」の、地震時の減衰力の比較を書いているつもりかもしれないが、
あなた言っていることが逆だよ。
・「滑り免震」の代表の一条免震は、特別に、減衰装置としてのダンパー設けていない。
滑り支承の摩擦抵抗だけのわずかな減衰だけ。
だから、共振が抑制できずに(>554のように)基礎から落ちた。
・「転がり免震」の場合は、必ず、減衰力の非常に強いダンパーを設けている。
「滑り免震」の、摩擦抵抗だけのわずかな減衰とは、比べ物にならないくらい大きい。
-
558
匿名さん 2012/03/27 09:09:47
>556
匿名掲示板にそんな高度な注文出されても・・・・・。
HP見てもマンガみたいな絵しかのってなくて、図面もないのに理解しろとは
結構難しいのでは?
シアキーみたいなのがある一定の力で外れる機構のような気がしますが。
-
-
559
匿名さん 2012/03/27 10:09:07
>>557
でも普通のコストでお願いするとダンパーひとつでしょ、そっちのほうが心配なんですが。。
風揺れ固定装置のメカニズムをしりたいんですが、何台もついている滑り装置+複数台あるゴムよりも風に強いという、風揺れ固定装置さん
ひとつのみで風揺れ固定するそのメカニズムは?もしかしてねじれによわいのそのせい?
-
560
匿名さん 2012/03/27 10:50:05
>542
>第1種地盤といった硬質地盤では、
>周期1~2秒の地震動いわゆるキラーパルスは生じないということなのでしょうか。
>第1種地盤や第2種地盤の地盤周期から考えると、
>周期1~2秒程度の地震動が卓越することは無いのでしょうか。
地震動の各周期成分のうち、硬質地盤中では長周期のものはで減衰しやすい傾向があり、
短周期のものは増幅しやすい傾向にあると言われています。
しかし、「絶対に」生じないかということは専門家でもわからないと思います。
-
561
匿名さん 2012/03/27 11:02:10
>559
「もしかしてねじれによわいのそのせい?」
根拠のない書込は、誹謗中傷になります。そして、民事告訴、刑事告訴の対象になります。
-
562
匿名さん 2012/03/27 11:13:08
>559
「風揺れ固定装置のメカニズムをしりたいんですが」
確かに、>561さんの指摘のように、誹謗中傷をする人間には、教えくれないでしょうね。
-
563
匿名さん 2012/03/27 11:28:22
なんで話せないんですか?風に弱い転がり型免震を救う救世主なんでしょ、一台で全ての暴風に対して支えなければならない大切な装置なんだから。
-
564
匿名さん 2012/03/27 11:33:10
>>553
>地震力減衰力は弱く、風揺れ固定装置なるもののみでねじれも含め全て支えなければならない
的外れな批判をしておいて
>556
>何も分かっておらず、堂々と間違いを書きなさんな。最低限、勉強してから書き込みなさい。
と指摘されると
>558
>匿名掲示板にそんな高度な注文出されても・・・・・。
と居直る。
いいかげんに意味のない堂々巡りはやめなさい。
-
565
匿名さん 2012/03/27 11:34:48
>>559
IAU免震に関しては、風揺れ固定装置無しで、
>普通のすべり系免震支承同等の風揺れ抵抗性能を持っている。
つまり、
風揺れ固定装置無しで、一条同等の風揺れ抑制性能をもっている。
そのため、
一条免震同等の風揺れ抑制性能で良しとするなら、風揺れ固定装置は設ける必要が無いもの。
しかし、
それでも、風揺れ固定装置を設けている理由は、500年一度の暴風対策のために設けている。
と聞いています。
-
566
匿名さん 2012/03/27 11:48:29
500年一度の暴風て、風速何メートルくらいですかね?
-
567
匿名さん 2012/03/27 12:22:16
風揺れ固定装置無ければ、転がり型なんて台風のたびに震度7になっちゃうでしょ。下手したらころころころっと
-
568
匿名さん 2012/03/27 12:39:23
>>565
一条が失策なのは同意。滑り型を採用するなら、ツーバイフォー工法でやるべきだった。震度5程度なら家具も大丈夫な剛性の高いツーバイフォーに相性があう免震だよ、一条のは。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)