|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
地震で損傷の少ない工法ってなんですか? その2
-
468
匿名さん 2012/03/25 06:10:08
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
469
匿名さん 2012/03/25 06:15:30
>462
メーカーに関わらず、告示免震では第3種地盤(液状化地盤に近い)には建てられません。
JSSI(社団法人免震構造協会)HPより
http://www.jssi.or.jp/bussiness/index_detail/seihyo-top.htm
>平成12年建設省告示第2009号の第6に書かれた方法(「告示第6の方法」といいます)で免震建築物を設計した場合には、一般的な検証方法として、確認申請のみで済むことになりました。
>ただし、告示第6の方法を適用するためには条件があります。それは次の三つの条件です。
>・免震建築物の高さが60m以下であること。
>・地盤が第1種または液状化しない第2種地盤であること。
>・中間階免震ではなく基礎免震であること。(ただし、下層階が全て地盤で囲まれている等、十分に拘束されている場合の中間階免震は適用可。)
>それ以外の免震建築物は、性能評価を受けなければなりません。
一方で、湾岸地域など明らかに地盤が良くなさそうなところで大規模マンションで免震構造になっているのは、
性能評価を取得し、大臣認定ルートで設計を行っているからです。
通常の戸建免震では、免震材料は大臣認定品を用いて、設計ルートは簡易な告示に従っています。
そもそも論として、免震材料がしっかりと働くためにはちゃんとした地盤でなければならないため、
第3種地盤のようなヘナチョコ軟弱地盤に向いている工法ではないということです。
どーしても軟弱地盤に免震で建てたい場合は、それ相応の詳細な計算や、簡易ではない地盤改良を行い、
ちゃんと構造計算方法として大臣認定を取得してくださいというのが法律の趣旨です。
ハウスメーカーがいちいちこんなことをやっていては、時間とお金がいくらあっても足りないので
第3種地盤はお断りしていると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
470
匿名 2012/03/25 06:26:23
>467 混乱させているのは、重複投稿者であり、あなたの意見もよく わかりません。 わからないことは、IAUさんに聞くのが当然でしょうね。ど こがおかしいのですか。 なぜ公開していないかはIAUさんに聞くしかしょうがありま せんね。 ただ感想としての、>466さんのご意見は、妥当性はあります ね。 また、過去レスの No.412 IAUさんは、1000波以上の実大実験をしているが、全て 公開しているわけではないでしょう。 特に「加振装置の限界」で完全でない波は、掲載していないの でしょう。 も妥当性があります。 どこもおかしいとは思えません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
471
匿名さん 2012/03/25 06:49:17
>462
>妥当な実験はなされていると思う。
誰も最初から「妥当な実験をしていない」なんて一言もいっていませんよ。
少なくとも他社よりは実験結果公表も詳細ですし。
IAUの説明する
>「免震」が対象とする地震の応答スペクトルが決まっており、地震の範囲が決まっています。それ以上は「無損傷」というわけにはゆきません。
における最大加速度は約2400ガルと明記してあることから、耐えられる上限の最大速度は実験結果として公開しているTarzana増幅波114カインやJMA神戸増幅波110カインあたりが目安となるでしょうね。
http://www.iau.jp/m-6.htm
JR鷹取波156~169カインについてはメディア・研究機関など第三者情報のソースリンクは見当たりません。せめて自社ページに...とも期待しましたが、見当たりませんでした。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/205278/res/171-176
このあたりのやりとりから特に進展もないようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
472
匿名さん 2012/03/25 06:50:45
>468
有難うございます。
免震でも工法でも鷹取と川口の試験が重要ということになりますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
473
匿名さん 2012/03/25 06:55:53
「1~2秒の周期の」地震動というのが肝のようですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
474
匿名さん 2012/03/25 07:10:26
>472
>川口の試験が重要
重要かどうかは知りません。
新潟県中越地震における気象庁川口波も、本震1722ガル148カインと余震2516ガル68カインがあるようですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
475
匿名さん 2012/03/25 07:58:20
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
476
匿名さん 2012/03/25 08:20:35
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
477
匿名さん 2012/03/25 08:29:35
>475
>「告示免震」の対象外の地震波でしょう。
え・・・要のキラ-パルス1~2sが対象外なのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
478
匿名さん 2012/03/25 08:42:02
JR鷹取波にこだわるのも良いけど、IAUさんに限らず各社とも上限の最大速度(Kine)は明示してほしいところです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
479
469 2012/03/25 08:45:47
>>475
ちょっと誤解があるようなので。
第○種地盤というのは、地層を観察して決まる定性的に判断するものであり、
固有周期によって決められるものではありません。
確かに基準法にはそういう書き方がしてありますが、これは「ぱっと見軟弱地盤だったらこれくらいの周期になるよね」程度の指標と思っていたほうがいいと思います。
http://allabout.co.jp/gm/gc/26983/
というわけで、地盤周期が1~2secだから告示免震の対象外というわけではないです。
あくまでやわらかい地盤の方が、基礎の剛性を確保しづらいから対象外になるのです。
>>477,476
引用されているグラフの横軸は、3秒程度までしか紹介されていませんが、この横軸をもう少し伸ばすと下記引用urlのようになります。
http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~sakai/hgn.htm
今までずっと論じられている戸建免震の場合は、横軸の固有周期は3~4sec程度かと思われます。
基本的に免震の根本的な発想は、固有周期を伸ばして0.5~2.0sec程度のスペクトルの山からずらして
建物に入力するエネルギを小さくしようとするものです。
ですので、キラーパルスが云々で対象外というのはちょっと的外れです。
ただし、鷹取波は非常に特殊な波で、普通は長周期領域ではそんなに大きなエネルギをもっていないのですが、
こいつは3秒付近でもJMA神戸の倍近いエネルギを持っています。
と、バケモノのような地震ですので、皆さんが取り上げたり頭を悩ませたりしています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
480
匿名さん 2012/03/25 09:21:04
>468
3.11で震度6強地域在住です。
リンク先を見て、何故オンボロ自宅が倒壊しなかったか理解しました。
今回はたまたま運が良かっただけでした、今度建てる時は絶対免震にします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
481
匿名さん 2012/03/25 09:23:02
>>478
多分、免震材料の許容される最大相対速度で決まると思います。
オイル系なら、相対速度150kineが普通かと。それ以上のももちろんあるでしょうが。
別に、150kineを超えたらすぐさま破壊されるわけではありませんが、カタログスペックを保障するのは難しいですよ的な意味合いで上限の速度は決まっていると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
482
匿名さん 2012/03/25 09:27:58
>479
なるほど。
IAU自身も長周期地震の恐ろしさ・重要性を当然に謳っています。
http://www.iau.jp/m-10mid.htm#32
JR鷹取波にこだわる必要はないでしょうが、せっかくなので、
Tarzana増幅波114KineやJMA神戸増幅波110Kineに加えて
早急に実験してしっかり結果公開して欲しいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
483
匿名さん 2012/03/25 09:28:57
>479
阪神から今日まで震度6強以上は10回有ったけど、キラ-パルスは鷹取と川口で実質2回になる。
鷹取をはずしたら?、本当の地震の50%はアウトになり、神戸には住めない結論になりそう?
住む場合は2x4等の平屋で冷蔵庫など全て固定する。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
484
匿名さん 2012/03/25 09:30:44
>>479
>第○種地盤というのは、地層を観察して決まる定性的に判断するものであり、固有周期によって決められるものではありません。
あなた地種別盤判定を専門的にやったことがないようだね。平気で間違いを書いている。
建築基準法ではやり方が決まっている。地盤周期Tgでる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
485
匿名さん 2012/03/25 09:32:36
No.484です。最後文修正。
地盤周期Tgでやる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
486
匿名さん 2012/03/25 09:52:17
>485
>475です。
間違いを平気で書く人がいて、また混乱ですか。
>484>485さんのおっしゃる通りで、
建築基準法ではやり方が決まっていて、地盤周期Tgによります。
これを出さない確認申請は受け付けてくれません。
そして、
その地盤周期Tgによる区分が、>475の内容です。
すなわち、
建築基準法での地盤周期の区分
第1種地盤 Tg≦0.2
第2種地盤 0.2<Tg≦0.75
第3種地盤 0.75<Tg
やり方は、地盤判定する会社なら知っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
487
匿名さん 2012/03/25 10:04:22
>479
は、いったい何者だね。
>475 さんの正しい意見を否定して、間違いを堂々と述べ立てるとはね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件