|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
地震で損傷の少ない工法ってなんですか? その2
-
258
匿名さん 2012/03/20 09:49:36
>255
>248の
>245
>物が飛ばないのですか。
>246
>家財の損壊がないのですか。
>協会も教授もそんなこと気にしていないのでしょうね。
>免震は、家財の損壊しないことにウェイトがあった。
>家財の損壊を気にしない免震の第一人者の先生がいますかね。
「免震」の意味は、建物の損傷だけでなく、家財を損壊をさせないことにウェイトがあり、
さらに、地震後の、非免震建物の(建物破壊が仮にないとしても)家財損壊、家具散乱して、そしてしばらくは生活困難になる問題の解消でしょうか。
それが全て落とされて、
「建物の損傷」のことだけに利用されているという気がしますね。
-
259
匿名さん 2012/03/20 09:50:35
>250
自分が第一人者だという先生は、世の中にあまりいませんよ、周りが自分たちの都合で勝手に言うのでしょう。
当たり前田のクラッカー。
藤田隆史教授は日本の免震研究の第一人者・パイオニア・権威とのこと。
みんなもここに書き込むくらいヒマみたいだから調べてみよう。
-
260
匿名さん 2012/03/20 09:55:01
>258
>利用されているという気がしますね。
利用されて免震無しの自宅まで建ててしまった...
免震派なら藤田教授に対してリスペクトが足りない発言なのでは?
-
261
匿名さん 2012/03/20 10:00:11
>>259
多田英之先生と山口昭一先生が、パイオニアと聞いています。
日本における積層ゴム免震構造の第1号棟の開発者でしょう。
-
262
匿名さん 2012/03/20 10:04:01
>260
私はユーザーですから。いいものを作る人を尊敬します。
-
263
匿名さん 2012/03/20 10:05:39
>258
>「免震」の意味
なんか、貴方より藤田隆史教授のほうが「絶対的に」知っているわけで。
-
265
匿名さん 2012/03/20 10:08:01
>260
大学の先生は純粋だから。
それを利用する人たちがいる。よく耳にする話ですね。
-
266
匿名さん 2012/03/20 10:14:09
>263
権威主義的発言だね。
工学は、ユーザーの声に従って発展する。
ユーザーの声があってこそ発展する。
-
267
匿名さん 2012/03/20 10:24:59
>247の質問に答えてくれませんか。
>友人のツーバイフォー業者が言っていたが、日本の風土で育ったものでないので寿命は勝るとはいえないし、特に建物足元の腐りとか白蟻被害とかがあると、断面が小さい分、地震時に問題だねと、正直に教えてくれました。
>どうなんでしょうか。
-
268
匿名さん 2012/03/20 10:30:18
>261
>多田英之先生と山口昭一先生が、パイオニアと聞いています。
聞き間違いでしょう。
「地震ノ際大震動ヲ受ケザル構造」(1891年)の河合浩蔵先生だと聞いています。
-
-
269
匿名さん 2012/03/20 10:40:03
>265
>純粋だから
藤田隆史先生は日本ツーバイフォー建築協会によって
>ツーバイフォー工法であれば、免震装置なしでも十分に強い地震に耐えられると確信していました。
と発言させられて、その発言まで利用されたうえに、免震なしの木造2×4自宅まで建ててしまった。
そういうことで。
-
270
匿名さん 2012/03/20 10:53:04
>268
それを言い出したら、
>259
「藤田隆史教授は日本の免震研究の第一人者・パイオニア・権威とのこと。」
は大間違いになりますよ。
-
271
匿名さん 2012/03/20 11:05:17
>265
しかも、利用された挙句に
>困ったのは、私が家を建てるということで、誰からも当然のごとく「先生のところは免震住宅ですね」と聞かれたこと。いちいち説明するのが大変でした(笑)
と笑ったかどうかは置いておいて、ここまで演じるのも役者ですよと。
>270
私の発言ではなく、引用です。
>大間違いになりますよ
と思うのであれば、それぞれ文言の使用者に御抗議ください。
-
272
匿名さん 2012/03/20 11:15:18
-
273
匿名さん 2012/03/20 11:21:12
>272
>そんな古い話を持ち出しているんですか。
東京大学名誉教授ほどの方が、数百万円を惜しんで、
ましてや自身が研究してきた「免震」を自宅に採用せずに、
>ツーバイフォー工法であれば、免震装置なしでも十分に強い地震に耐えられると確信していました。
と発言する。
まあ、純粋で利用されただけですよと。
>困ったのは、私が家を建てるということで、誰からも当然のごとく「先生のところは免震住宅ですね」と聞かれたこと。いちいち説明するのが大変でした(笑)
個別大臣認定が必要だから面倒だった...と説明すれば足りるのに、何が笑えたんだろうか。
まあ、純粋で利用されただけですよと。
-
274
匿名さん 2012/03/20 11:29:36
>272
いや、当時の話しとして、
戸建免震の個別大臣認定取得費、1500万円という話も聞いています。
早すぎたんでしょうね。
-
275
匿名さん 2012/03/20 11:33:43
高すぎて私には無理だったんですよと。免震の住宅利用は早すぎたんですよと。
藤田隆史先生は余計なことを言わずに、簡単に説明すれば足りましたね。
-
276
匿名さん 2012/03/20 11:53:17
でも、藤田先生クラスであれば、
免震スポンサーで建築できそうなもんだけどね。
面白い話だね。
-
277
匿名さん 2012/03/20 11:54:35
>ツーバイフォー工法であれば、免震装置なしでも十分に強い地震に耐えられると確信していました。
の発言は負け惜しみの発言だったんだね、きっと。
-
278
匿名さん 2012/03/20 11:56:30
免震一筋の研究者として、さぞや屈辱で悔しかったことでしょうね。
自宅新築を待てなかったのかな。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件