住宅設備・建材・工法掲示板「地震で損傷の少ない工法ってなんですか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 地震で損傷の少ない工法ってなんですか? その2
  • 掲示板
住まいに詳しい人 [更新日時] 2012-09-08 00:13:06

引き続き、意見交換をお願い致します。

【前スレ】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/205278

[スレ作成日時]2012-03-16 18:26:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
グラン レ・ジェイド 三宿通り

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震で損傷の少ない工法ってなんですか? その2

  1. 968 匿名さん 2012/08/05 02:38:39

    >>967
    東日本大震災のときの液状化に関する報道を知らないの?
    液状化するような土地には建てない方がいいよ。
    たとえ一軒だけ生き残っても、インフラがダメになる。
    液状化を防ぐ工法に大金をつぎ込むくらいなら、
    その費用で土地を買い替えた方が安心ということ。

  2. 969 匿名さん 2012/08/05 02:47:21

    >>293
    やはり免震じゃないと家の中は守れないですね。
    免震じゃないと家の構造にも負担がかかるので、余震が不安です。
    余震が収まって、内部の点検や補修が終わるまで、
    ずっと避難所で暮らすなんて御免です。

  3. 970 免震入居済み 2012/08/06 05:12:17

    >>968
    もちろん液状化の恐れの有る地域に
    建てない方がいいのは解かってますよ。

    自分の土地に大地震が来て確実に液状化すると解かってるなら
    貴方の言い分は当然だと思います。

    ただ 土地持ちや予算の関係などetc
    誰もが他の地域に移転できる訳ではありません。

    そういう人達に色んな対処法を教えたり
    アドバイスするのも
    この掲示板の趣旨では有りませんか?

    そこら辺を少し考慮してみたら如何ですか?

    ちなみに私の書いた工法は
    パイルやソイルより安いと聞きました。

  4. 971 匿名さん 2012/08/06 10:30:13

    >>970
    私も免震施主です。
    ハイスピード工法はソイルセメントより高いです。

  5. 972 免震入居済み 2012/08/06 13:01:04

    >>971
    私が聞いた事とは違いますが
    私も工務店に直接聞いた訳ではないので
    間違っていたなら訂正いたします。

    ちなみに建坪何平米でお幾ら掛かるとか
    知ってたら教えてください。

  6. 973 匿名さん 2012/08/11 22:31:37

    >>970
    他サイトからの転載ですが、>「ハイスピード工法は、セメント柱状杭 鋼管杭と比べると「地盤改良」の費用は5%~10%???高くなることがあります。」

    事情があってどうしても液状化しそうな土地に戸建住宅を建てるなら。
    ソイルセメントは液状化NGだが安価。
    鋼管杭は液状化して地面がドロドロになっても建物は傾かない、但し支持地盤まで打ち込むので高価。
    ハイスピード工法は液状化その物を防ぐ事が出来る(ガイアの夜明けで放送)ので高価でもやるしかない。

  7. 974 匿名さん 2012/08/12 02:40:00

    ハイスピードハイスピードって、砕石杭による地盤改良の別に一般名称でもなんでもないんだが
    他にも多数あるんだよ

  8. 975 匿名さん 2012/08/12 16:22:45

    ガイアの夜明けで放送しても液状化その物を防ぐ事が出来る保証はないよ。
    ある食品が健康によいとテレビで放送されると、翌日スーパーに買占めに行くタイプかい?

  9. 976 匿名さん 2012/08/13 02:22:58

    >>975
    そうです、今まで納豆とココアは全て買占めたことがあります。

  10. 977 匿名さん 2012/08/13 02:25:41

    ところで液状化現象に一番効果のある地盤改良工事とは何でしょう?

    誰か教えてください、建て替えなので引っ越すのは無しという条件で。

  11. 978 匿名さん 2012/08/13 02:42:34

    >977

    埋め立てた土地の下にある筈の、シッカリとした地層(地盤?)まで届く、鋼管杭を打ち込む工事が良いです。
    更に敷地周囲もコンクリートの壁を埋めるようにして、周辺と敷地の縁が切れた状態にすると、影響を受難くなります。
    しかし、家への被害を少なく出来ても、>968が言うように生活してゆくためのライフラインがダメになる可能性は大ですね。

  12. 979 匿名さん 2012/08/13 02:53:07

    >978
    それが一番良いとは一概に判断できないですよ。
    下に参考のリンクを貼っておきますが、打ち込む杭の形も関係あるみたいです。

    http://www.ads-network.co.jp/jiban-kiso/ekijyouka-09.htm

    しかし、杭のロッキング対策をしても、完全に液状化を防ぐ事は出来ない、といったようにも見えますね。
    工事をしないよりは効果は高い、といった程度で認識するのが良いのでしょう。

  13. 980 匿名さん 2012/08/13 04:53:15

    >979さん
    リンク確認しました。
    私が思うに都会の地価が高い所では地盤改良に(400万)4倍かかっても実施した方が良く、田舎では住宅地は液状化を避けて引っ越すのが吉ですね。

  14. 981 匿名さん 2012/08/13 05:34:57

    >980

    浦安などが良い例でしょうね。
    地盤が悪いのに、ディズニーランドに近いとか色々な理由で土地の値段が高いし、それでも住みたいと言う人はまだ多いです。

    都心近郊でも、地盤工事に数百万もかからない地域もあります。そうした所へ目を向けず、地盤改良に高い金を払っても住みたいならそうすれいいじゃん、という事ですよ。

  15. 982 匿名さん 2012/08/19 04:51:31

    2x4や2x6では無く、5x5(120mm角のツーバイ)があれば最強じゃないですか?

  16. 983 サラリーマンさん 2012/08/19 05:21:12

    浦安 住みたいと思う人いるのかな?土地価格が大幅下落で業者は悲鳴を上げてるのが現状じゃないの。地震で土地価格変動の記事が新聞に載っていたと思う。
    液状化で家が被害があった住民の皆さんは、今販売元へ集団訴訟を起こしてる。この裁判で液状化を予見できたのか、販売時の地盤調査の有り方が問われる。
    液状化現象が起きたら建物工法など関係ないだろう。

  17. 984 匿名さん 2012/08/20 12:19:33

    浦安は今が買い時です、みんな急げ!

  18. 985 匿名さん 2012/08/28 11:39:07

    書き込みがピタッと止まってしまいました。
    どなたか、凄い書き込み(それは言わない約束だろとか禁句だろとか)を期待しています。
    誹謗中傷では無く 本当の性能や問題点を指摘する書き込みを期待しています。

  19. 986 匿名さん 2012/09/07 04:58:03

    私は会社を早期退職した50代男性です。
    このe戸建スレの書き込みだけが唯一のい楽しみ(生きがい)です、
    誰か書き込みをお願いします。

  20. 987 サラリーマンさん 2012/09/07 15:13:06

    兵庫県三木市にE-ディフェンスという世界最大級の3次元振動台がある。
    昨年の3・11地震対応(長周期地震)に伴い、今設備を強化中だ。

    この設備では、振動による破壊実験を通じ建築物の耐震性向上を目指している。地震耐久性能は、この実験設備を利用することで明確になる。つまりどの工法が優れているか判明する。
    今までの実験では、短時間でのランダム加振が主であったがこれからは長周期加振に多くの時間を費やすだろう。
    住宅もスイープ試験、ランダム試験、長周期試験(1部、スイープ試験と重なる)をクリアした性能表示がされるとなればユーザーとしても安心できると思う。

    なお模型実験(模型といっても結構大きいが)では、液状化状態を再現できる土層の上に建築物を置き、倒壊状況は解明されている。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4990万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億円台予定・2億2,000万円台予定

2LDK

84.25m²・91.36m²

総戸数 10戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~6500万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

7830万円~1億5880万円

1LDK~3LDK

34.64m2~65.52m2

総戸数 85戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸