東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part13
匿名さん [更新日時] 2012-04-03 08:45:14

プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/218003/ 施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/プラウドタワー東雲キャナルコート


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-03-14 21:50:42

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
シエリアタワー南麻布

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 703 匿名さん 2012/03/29 00:19:55

    この物件の本質は、内廊下と外廊下の違いではないと思うのですが、いかがでしょうか。
    極論を言えば、どちらでもよいのではないでしょうか。(個人的には内廊下が好みです)

    どちらでもよいので、周りの人の評価が気になるのです。
    客観的には、内廊下の方が市場の評価が高いように思います。
    市場の評価が高いということは、今後の資産価値の維持が可能だと思われます。

    安全性を考えたならば、最新の免震技術が今最も注目される技術だと思うので、その採用がなかったのは残念です。

  2. 704 匿名さん 2012/03/29 00:23:25

    タワマンで耐震…
    地震の揺れと室内の物が飛んでくる恐怖を考えたら…

  3. 705 匿名さん 2012/03/29 00:23:33

    >>免震技術の実用化は歴史が浅い。大事な顧客をそのようなマンションには住まわせられない。
    >>これが「プラウド東雲」。(どうでもいい物件なら採用してるかもね、野村でも)


    本当にこんなこと思ってるのですか。

    本当にそう思っているのなら、
    「埋め立て技術の実用化は歴史が浅い。大事は顧客をそのようなマンションには住まわせられない。」

    という論理が成り立つのですが、そうはなっていないですよね。

    都合の良い所だけ良いように考えるのは、いいかげんやめましょうよ。


  4. 706 匿名さん 2012/03/29 00:28:51

    耐震<免震
    埋立地<内陸
    外廊下<内廊下

    これが一般的な評価、もちろん個々の好みは知らん
    んでここは値段に見合って人気即売、今の時代においては大健闘ってのも事実

    しかしながら・・・

    耐震>免震
    埋立地>内陸
    外廊下>内廊下

    こういう評価が然も一般的ってことにしたがってるレスが多く見受けられるのが疑問
    誉め殺し?

    所詮坪230~240平均の埋立地MS、背伸びしてもしゃーない・・・
    何を重視するかは人それぞれだけど、総合的にみて良いMSだと思うけどなぁ

  5. 707 匿名さん 2012/03/29 00:29:15

    野村も高級物件はだいたい内廊下でしょ。

  6. 708 匿名さん 2012/03/29 00:31:08

    豊洲東雲でマンションを探してますが、この地域で1番良いマンションって何処だと思いますか(有楽町線を使ってます)?

  7. 710 契約済みさん 2012/03/29 01:06:48

    野村はだいたい外廊下が多いと営業マンがいってましたが、具体的に内廊下物件はあるんでしょうか?

  8. 711 匿名さん 2012/03/29 01:11:00

    飯田橋のプラウドタワー千代田富士見が内廊下。
    3種類の制震装置で地震対策しているのかウリの一つだった。

  9. 712 匿名 2012/03/29 01:22:51

    >>688
    AERA読みました。

    免震は安全だと思っていたので、「専門家がここまで言うんだ」と少し驚きました。

    耐震も免震も一長一短。

    結局は購入者がどこで折り合いをつけるかですね。

    自分にとってメリットがデメリットを越えたら“買い”ですね。

    今週末、もう一度MRに行ってきます。

  10. 713 匿名さん 2012/03/29 01:56:37

    >706

    全て同意

  11. 714 契約済みさん 2012/03/29 02:46:36

    埋め立て技術と免震技術じゃ歴史の重みが違うと思います。
    また、免震型耐震と構造強化型耐震でも重みが違います。

    プラウド東雲は液状化対策も耐震構造も、しっかり検討されて設計されていると感じています。

    たびたび指摘されているとおり、免震は人気です。どのくらい人気なのかは免震採用のマンションで必ずデカデカあつかわれていることで分かります。
    ただし人気と安全はイコールではありません。むしろ人気だからといって不適切な免震採用がなされれば、かえって危ないでしょう。

    プラウド東雲でも、当然免震が検討されました。営業面から言えば免震が当然優位であったものの結果不採用となりました。

    理由は何故でしょう。ある人はコスト安を理由にあげます。しかし免震なら売りやすく、価格をあげることもでき、コストに見合うのであまり有力な理由にかんじません。
    公式には縦横倍率が5を超えるので免震装置は破損リスクがあるとのことです。
    ちなみに制震は効果が1割未満なので不採用です。

    確実な理由は分かりませんが、開発部門が営業部門に勝ったのかなと思います。

    こういうことから、私は本物件の品質が高いと感じました。

  12. 715 匿名さん 2012/03/29 02:52:40


    >公式には縦横倍率が5を超えるので免震装置は破損リスクがあるとのことです。

    縦横倍率を変更すればよかったんじゃないのかな。
    本当に安全を第一に考えれば、免震を採用できる計画を採用すればよかったのだと思う。

  13. 716 匿名さん 2012/03/29 02:58:13

    ようは狭い埋立て地にめいいっぱい高く建てたい。一戸でも多く住戸作って儲けたいからでしょ。
    縦横比が悪すぎる。

  14. 717 匿名さん 2012/03/29 03:06:15

    っていうより、

    敷地の真ん中下を有楽町線が走っているから
    それを避けて設計しているので今の形の建物になったのでしょう。

  15. 718 匿名さん 2012/03/29 03:11:07

    免震は経済設計されてるから減衰効果あっても被害が少ないとは必ずしも言えない。
    ても埋立て地にこの高さは時代にそぐわないと思う。

  16. 719 匿名さん 2012/03/29 03:11:12

    >>714
    >制震は効果が1割未満

    過去レスでは「効果が15%」とMRで言われたと書かれていましたが?
    効果の数字を減らしたのは誰ですか?

  17. 720 匿名さん 2012/03/29 04:16:58

    俺は今、内廊下タワマン在住だが外廊下タワマンも悪くないと思うが。
    内廊下のほうが高級感あってホテルみたいとか言ってる人は、イメージだけで住んだ事も見た事もないんじゃないかな。確かにかなりの高級マンションの内廊下はすごい。でもそういうマンションって子供も少ないし所得層も別世界。安っぽい内廊下なんて床はペタペタ・狭い廊下に扉だけが並んでるだけ。
    外廊下採用でも、かなり高額物件で資産価値維持してるマンションはたくさんあるよ。

  18. 721 匿名 2012/03/29 04:20:52

    「効果が15%」という方が「10%未満」というより信憑性が高く感じますね。
    でもそんな事どうでもよいような…

  19. 722 匿名さん 2012/03/29 04:36:15

    高層には不向き、低層には過重で、いずれにせよ、共振リスクあり?では、免震にする意味ないね。

  20. 723 匿名さん 2012/03/29 06:59:02

    >>710

    >野村はだいたい外廊下が多いと営業マンがいってましたが、具体的に内廊下物件はあるんでしょうか?

    「プラウド 内廊下」で検索するとたくさんみつかりますよ。

  21. 725 匿名さん 2012/03/29 07:14:01

    関西検索結果

    プラウド阿倍野    内廊下免震
    プラウド住吉     内廊下免震
    プラウド兵庫県庁前  内廊下免震

    の3棟、外廊下、耐震、制震の物件は無し。

  22. 726 匿名さん 2012/03/29 07:44:35

    内廊下方式の特徴

     例えば、内廊下のメンテナンスがわるく、薄汚れてしまうとイメージの低下が著しい。
     そして、大きな短所となるのが共用廊下に面した窓を設置しにくいことだ。

     外廊下方式の場合、外廊下に面した窓を設置するのが普通。これに対し、内廊下に面した窓は設置されない。
     内廊下に窓をつけても通風・採光の効果が乏しく、一方でセキュリティとプライバシーを守りにくいという弊害のほうが大きくなってしまう。それで、現在は内廊下に面してた窓を設置しないのが普通になっている。

     つまり、住戸の窓が少なくなりがち——それが、内廊下方式の特徴ということになる。


     したがって

       外廊下(解放廊下) >>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>> 内廊下

  23. 727 匿名さん 2012/03/29 08:08:55


    全部ここみたいに超高層じゃないよ。だからここみたいに180メートル位ある建築物は免震は合わないんだって。

  24. 728 匿名さん 2012/03/29 08:14:04

    内廊下でも安っぽい内廊下はまったく良くないよ。この辺りだとタワーズ台場の内廊下は豪華。
    外廊下は品川Vタワーや港南あたりの高額物件もたくさん採用していて決して安っぽくないけどね。

  25. 729 匿名さん 2012/03/29 08:20:10

    ここの外廊下の仕様は、どの程度なのでしょうか?

  26. 730 契約済みさん 2012/03/29 08:40:29

    719さん
    714です。効果を減らしたのは私です。記憶違いをしているようで、すいません。
    15%が正でしたっけ。
    MRで聞いたときにあまり効果ないんだなと思いました。

    縦横比に無理があるというのも最もな指摘です。
    キャナルコート内で残り600戸の制約を全てプラウドが取る、かつスケルトンインフィル採用して階高があるので、この縦横比になり免震は採用できないという流れですかね。
    建物形状は幅がキャナルコート内で規定されているので有楽町線ばかりが理由ではないと思います。

    最近はちゃんと物件の話がされているようでよかったです。

  27. 731 匿名さん 2012/03/29 09:46:18

    >728
    プラウドのスレなんだから、
    『プラウドの豪華な内廊下』と外廊下とを比較しなきゃ意味ないでしょ。
    プラウド内廊下の中古物件を見てみれば。

  28. 732 匿名さん 2012/03/29 09:52:43

    プラウドと言えば低層の小規模で高額なマンションの典型だから、だいたい上品な外廊下を採用してるからね。
    内廊下タイプも最近はあるが、多くは7、8000万位するプラウドでも外廊下が多いから安っぽさはないんだろうね。

  29. 733 匿名さん 2012/03/29 09:59:47

    高額マンションがどうか、の話ではなくて
    プラウドの内廊下と外廊下の比較の話でしょう。

  30. 734 匿名 2012/03/29 10:49:08

    何を比較すればいいのかな?
    幅の広さ?

  31. 735 匿名さん 2012/03/29 11:01:56

    733
    自分で画像検索でもして比較検証して下さい。

  32. 736 匿名さん 2012/03/29 11:16:04

    この建物形状を前提にして、住居スペースを毀損しないように制震装置を組み込んでも、効果は数%に過ぎない、というのが正しい表現です。

    もともと有楽町線を避けるために、建築面積が狭く、バランスのいい正方形状に出来なかったことが全ての原因です。
    免震・制震に出来なかったのは、あくまで消去法的にそうなったということです。(無条件に超高層で免震が良いかは別にして)

    もし地下鉄が通っていなければ、建築面積が広がり、容積率の関係から高さはBeacon等と同じ140m強・42階程度に縮まり、免震を採用していたでしょう。その代わり「リザーブ用地」ではなく最初からマンション用地になっていて、土地代も高く、もっと早い時期に建設・分譲されて価格も高かったでしょう。

    近くのWコンフォートの制震効果は、戸田建設によると16%です。最近の性能の良い物件だと(武蔵小杉のPTとか?)、30%ぐらいの減衰効果があるようです。まあ家具を固定さえしておけば、そんなに大差ある数字ではない気がしますがね。

  33. 737 匿名さん 2012/03/29 11:24:00

    つまり、ここは高く作りすぎたと?

  34. 738 匿名さん 2012/03/29 11:30:47

    >>731
    プラウドでもピンキリあるのは当然知ってるよね
    プラウドだから外廊下でも高級とかはありえない

    室外機&花台が並んだ外廊下は高級とは無縁のものですわ

  35. 739 匿名さん 2012/03/29 11:43:35

    MRで再現してあったが、外廊下の床や壁や花台の雰囲気もそんな悪くなかった。
    低層と高層で色や手摺などを変えてあったね。

  36. 740 匿名 2012/03/29 11:50:29

    >738
    そもそも高級感を重視しているというより、無理せず手が届く子育て世帯をターゲットにしたファミリー向けコンセプトのマンションだと思いますね。

  37. 741 匿名さん 2012/03/29 11:54:45

    737

    単純な振り子と同じではないので、40階と50階で、そんなに揺れ方が違うものでもないです。それにこの建物の固有振動周期は3秒ぐらいですから地盤周期(長周期地震動の入力を考えると関東平野では8秒ぐらいが卓越)と共振する心配もありません。

    なので高く造り過ぎとまでは言いません。
    EVも同レベルの物件より高速度のものを入れてますし、上層階ならキャナルコート内での最北立地という南方向の眺望ハンデをある程度相殺することも出来ますし。

    経済合理性から言って、容積率を目一杯活かした結果、建築面積が小さいのでこの高さになった、ということにしておきましょう。

  38. 742 匿名さん 2012/03/29 12:11:39

    外廊下は確かに壁(濃い目の茶色)、床(低層は濃灰、高層は薄灰色)、手摺(低層アルミ、高層すりガラス)のバランスはそんなに安っぽい感じはしない。ただ白い室外機が目立ったり、タイプによっては3LDKのうち2部屋も外廊下側というのは、ちょっとどうかな。

  39. 743 匿名さん 2012/03/29 13:11:11

    みなさん、ファミリー向けの物件に何故に高級感を求めてますか・・・

  40. 744 匿名さん 2012/03/29 13:22:27

    ここに住む人すべてが富裕層という程でもないわけですし、そういう点ではお手頃に作っている分高級感とはかけ離れてしまう部分もあるかと思います。

    高級感を出すとシックな雰囲気になりがちですから、明るさが好まれるファミリー層には丁度いいんじゃないでしょうか。

  41. 745 匿名さん 2012/03/29 13:31:15

    連続完売記録は更新中なのですか?

  42. 746 匿名さん 2012/03/29 13:35:51

    というより、子供がいるファミリー層の住むマンションがすべて高級感がないという事はないでしょう。キャナルコート内は環境と程よい高級感のバランスが良いので、そういう層に選ばれているのでしょう。
    この場所とか関係ないですが、ちなみにかなりの富裕層という人は子だくさんですよ。一族の繁栄という事を望んでいますので。

  43. 748 匿名 2012/03/29 14:54:58

    今の時代に見合う、普通のサラリーマンが納得して買えるってところが本当に魅力なんではないでしょうか。
    さすが野村不動産プラウド!

  44. 749 匿名さん 2012/03/29 15:01:50

    ここでなんで内廊下・外廊下が問題になってるのかと思いました(普通はこういう安価な物件では外廊下が当たり前)が、近くに内廊下の物件があるからなんですね。

    十数年、内廊下のマンションに住んでいます(1回住み替え)が、きわめて快適で満足、デメリットは皆無ですね。
    特に外廊下に面した窓、あれはセキュリティ・プライバシーの点で私には許容外です。

    もちろん人それぞれですが、どちらがいいのかは両方のタイプに住んだ経験がないと判断できないということは確実に言えますね。

  45. 750 匿名さん 2012/03/29 15:12:22

    ちなみに芝浦アイランドの某タワマンは低層が内廊下、高層が外廊下になってるが圧倒的に高層外廊下の方が雰囲気あって人気だよ。雰囲気は実物みないとわかりずらいよね。廊下部分や各階エレベーターホールまで詳しく新築買う時にCGで作ってないからね。内覧会のお楽しみなんだよね。

  46. 751 匿名さん 2012/03/29 15:25:06

    >>750

    >圧倒的に高層外廊下の方が雰囲気あって人気だよ。

    タワマンでは通常、高層階のほが低層階より「圧倒的に」人気なんですが、それを「外廊下」のせいと考える根拠は?

    こういうデータ解析は、バイアスを考慮していない「欠陥解析」とみなされます(科学の世界では)。

  47. 752 匿名 2012/03/29 15:26:19

    内廊下の白い絨毯、玄関足元が黒ずんでるのがなんとなく高級感を落としちゃうんですよね。

  48. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
レジデンシャル品川荏原町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸