広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  4. 岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?その4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2025-02-17 22:57:15
【地域スレ】岡山県のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?

その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26327/

その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66740/

その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140333/

[スレ作成日時]2012-03-10 06:07:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?その4

  1. 1401 匿名さん

    >>1398 決め付け、中傷、荒らし行為は止めてください。

    >>1399 決め付け、中傷、荒らし行為は止めてください。

    >>1400
    そのとおりですね。

  2. 1402 匿名さん

    >>1398
    特異な需要ではありませんよ。
    今のところ岡山で最高のタワーマンションは高さ109メートルの両備グレースですが岡山市街のタワーマンションは予約完売か即完売ですから需要はあります。
    また杜の街は134メートルの計画ですが134が150になると特異になるのですか?
    他の政令市には200メートルクラスのタワーマンションが多々ありますし地方の県庁所在地などにも150メートルクラスのタワーマンションは珍しくありません。
    世界中で岡山だけが特殊なのですか?他の街の人たちはあなたが否定するタワーマンションに住んでいますが見栄だけで住居を決めて高いお金を払っているのですか?
    過去レスを読み返せば分かることなのに粘着質に否定するだけの動機があるのでしょうけれど他人の価値観を否定しないでください。

  3. 1403 匿名さん

    >>1399
    予言者現る

  4. 1404 通りがかりさん

    岡山は中心部にまだまだ土地が有り余ってるからね。土地がなくなってきたらタワマン建つかもね

  5. 1405 匿名さん

    いやいや、岡山は田舎の地方都市。
    マンション<戸建だから需要なし。

  6. 1406 マンション検討中さん

    >>1397 マンション検討中さん
    よろしい。任せなさい!

  7. 1407 匿名さん

    平野や市域や市街地の広さによらず、ターミナル駅から徒歩数分、数十分という範囲は一定面積しかありません。
    その限られた範囲のメリットやアドバンテージ、そのメリットやアドバンテージを求める需要は存在します。
    それを生かすことが、ポテンシャルを生かすということです。

  8. 1408 匿名さん

    >>1407
    ターミナル駅と言えば聞こえはいいがすべての新幹線が停まる駅の中で岡山は断トツで離された最下位だから同じターミナル駅では括れないような気もするが・・・・・

  9. 1409 匿名さん

    活気もないし、金も使わない。
    経済回ってない県にマンションこれ以上いる?

  10. 1410 匿名さん

    >>1408
    すべての「のぞみ」が停まる駅では小倉駅よりは岡山駅の方が乗降客は多い。
    バスで小倉駅バス停を利用する客やモノレール利用客を加えると岡山駅バス停や岡電を利用する客を加えても小倉の方が1.7倍ほど多いようだが。

    博多周辺や小倉周辺には超高層タワーマンションを求める声がほとんどない。岡山市よりも遥かに人口が多く人口密度が高い福岡市や北九州市でも地場デベロッパーが質の高いマンションを造る地方都市は超高層タワーの需要がほとんどない。岡山や広島は地場に質の高いデベロッパーがいないから中低層マンションだからと言ってタワーマンションに対する優位性が少ないんだと思う。これならタワーマンションの資産価値が保たれる可能性が東京・大阪・名古屋のような大都市と同程度あると考えていいと思う。

  11. 1411 匿名さん

    広島には高さ200メートル級のタワービルがあり、高さ180メートル級のタワーマンションがあり、建設中や計画中のものもある。
    高さ150メートル級なら高松や岐阜など地方にもあり、長崎など各地で計画されている。

    岡山にも例があるとおり、ハイグレードを唱う中低層マンションは必ずしも売れていず、資産価値や需要があるとも言えない。
    一方、岡山に建てられたタワーマンション(とはいえ高さ100メートル程度の中途半端なものだが)は予約段階や発売後の早い段階で完売してきたとおり、一定の需要があり、販売価格と同水準で現在も売買されているものがある。つまり資産価値も高い。

    人が集まりやすく全国各地に行き来しやすい中心駅前の限られた立地は、飲食店や物販などの商業サービス業にも最適であり、かつ住居としても人気が高い。
    岡山駅前やその周辺にも、広島駅前にあるようなタワーマンションやhitoto広島towerのような選択肢はあったほうがいい。
    高さ200メートル級でももちろん大歓迎だが、せめて高さ150メートル級は必要な選択肢である。

  12. 1412 匿名さん

    >>1411その通り
    こんなに同じような要望をしている同志がいるのに需要がないとか変だと思わないのかね?
    >>782>>789>>877>>1002>>1018>>1151>>1221>>1258>>1272>>1285>>1288>>1311>>1343>>1347>>1362>>1371>>1397

  13. 1413 匿名さん

    実際に岡山の一応タワマンは売れてるし資産価値もあるからね。そもそも需要云々は事業者が判断するものだし。
    需要がないと判断する事業者は自社での建設や販売をしないで需要があると判断する事業者に任せればいいだけの話だね。
    少なくとも難癖を付けたりネガキャンをするのは後暗い思惑や動機があるということに他ならないでしょ。

  14. 1414 匿名さん

    私も、市内でタワーマンションに住みたいですね。

    hitoto Hiroshima Towerは広大な庭園があり公園に近接するなど、緑豊かな環境も魅力です。

    岡山市でも、岡山駅前東口や西口方面、西川緑道公園沿いなどに、40階建て、50階建ての魅力あるタワーマンションができてほしいです。


  15. 1415 マンション検討中さん

    30代前半迄の人はマンション購入はあと2年待つべき、好転するかしないかはハッキリとは言えないが、ここ1年での急速な岡山マンション市況の鈍りと過剰供給感、売残り物件も増えて来ているし建築費の高騰も2020年には確実に収まる。
    消費税問題、金利問題があるが、消費税に関しては経済の鈍りにならないよう国が対策を打ち出すだろうし、金利は上昇しても今後の経済活動からして大幅上昇はありえない。数ヶ月前までの0金利政策はないだろうが日銀金利で20年前の水準まで戻ることは無い。住宅ローンで考えても今変動にしておいても1.5%まであがる事は少ないだろう、2%は絶対にないと言っていい。従って金利上昇を心配して焦って購入する必要はない。
    今購入を考えている人は舞い上がらずにじっくりと各マンションの良い点悪い点を比較し自分が購入するときに成功できる時間と捉えるべき。
    最初にもどるが、好転するかしないかはハッキリとは言えないが大きく好転する事はあっても大きく暗転する事はない。

  16. 1416 匿名さん

    希望的願望は、わかりました。

  17. 1417 マンション検討中さん

    >>1416
    希望的願望って日本語として成立してる?
    というのはさて置き、どこに希望や願望が書いてるの?笑
    「消費税対策して欲しい」とか「金利が上がらないで欲しい」と言うのが希望や願望であり>>1415では推測、予測しか書いてないのだが、ここから願望を読み取るのは凄いな。(外れてるが)
    当方、40代半ばで住宅ローンの関係で待った無しの状態でマンション購入を検討中だが出来れば2?3年待ちたかったなと思って書いたまでの事
    少ない時間なりに一生懸命考えているがもっと沢山の物件や様々な条件を考慮する時間があれば良かったと思っています。

  18. 1418 通りがかりさん

    若葉マークは相手にしなくて良いですよ。単に批判して荒れるのを楽しんでるだけですから

  19. 1419 マンション検討中さん

    そだネ、若葉はスルーですよ。

  20. 1420 匿名さん

    若葉マークにすら、反論できないんだ。

  21. 1421 通りがかりさん

    皆さんイトーヨーカドー跡地のマンションいくらなら候補に挙がりますか?私は恐らく上層階には手が出ないので、中層階5000なら即決、6000だと一軒家と悩みます。

  22. 1422 マンション検討中さん

    >>1421
    金額だけでは決めようがないですね。
    せめて最低でも3LDK85㎡独立洗面、WIKP、温水床暖、1620バスなら4000万でも考えられるかな?5000万なら4LDK95㎡は欲しいですね。
    本来ならインフレームになるだろうからプラス10㎡は欲しいかな?

  23. 1423 通りがかりさん

    >>1422 マンション検討中さん
    いい塩梅の価格設定ですね!検討したい案件ではあるので募集が待ちきれないですね

  24. 1424 匿名さん

    >>1423
    寝室の隣に隣のバスやキッチンなどの水回りのない事も確認しとかないとね。乾式界壁は声なんかはある程度軽減出来ても水の流れる音はけっこうひびくから。
    あと、家具やインテリア品は入居後購入が鉄則、インフレームで家具の配置制限など意外と入居してみないとわからない点がタワーには多いから。
    カーテンはドレープ&レースより縦型ブラインドがオススメ。
    以上、経験談より

  25. 1425 匿名さん

    どこ行っても嫌われる若葉マークw

  26. 1426 匿名さん

    あら、羨ましいの?

  27. 1427 マンション検討中さん

    ロイヤルガーデンが桑田町以降は暫く岡山では様子見らしいですが、杜の街を筆頭にこれだけ中心街マンション計画&構想があれば他社も見合せるのかな?

  28. 1428 匿名さん

    hitoto広島towerくらいの高さと緑地を備えたマンションが皆無なので、岡山駅の東西のどこかに1棟だけでも欲しいですね。遊プラザ跡地あたりも好適地だと思います。

  29. 1429 匿名

    不動産屋の中途半端な情報はいらんよ。

  30. 1430 名無しさん

    >>1422 マンション検討中さん

    ヨーカドー跡地に、今の時代にその広さでその値段だと、とんだ安物マンションだと思う
    伊島のベルディより安い??

    オプションいっぱいつけないと

  31. 1431 名無しさん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  32. 1432 匿名

    逆に不要な理由は?

  33. 1433 匿名さん

    (↑皆さん無視しましょう)

  34. 1434 匿名さん

    ロイヤルガーデン売り切れたんだー残念
    どうせ買えなかったけど

  35. 1435 マンション検討中さん

    >>1431
    杜の街(300戸)・駅前町(200戸)はそのまんま計画どおり、その後の岡ビル跡(?)・ビブレ跡(?)・表町再開発(?)は他の売れ行き様子見で計画変更もあり、ってとこでしょう。

  36. 1436 名無しさん

    社の街は近隣マンションのプラス1000万ぐらいの価格帯なのかなと見てます。内装次第だとまだ上がるのか…良いものなら売れると思いますが、岡山でどこまで頑張るのか注目です。

  37. 1437 匿名さん

    タワーや200戸クラスの大型マンションで売れ残ったら修繕費管理費で大変なことになるから売れ残るくらいなら>>1436さんの言う価格くらいで抑えないと岡山では売れ残りそうだよね特別仕様の部屋を上層階3~5フロア確保して残りは+1000万ってのが現実的には良さそうな気がする。+1000万でも下手すれば郊外(大元駅周辺・西長瀬駅周辺)の40坪土地付き戸建てより高くなるから厳しいかな?

  38. 1438 通りがかりさん

    予定されてる分譲マンションの戸数が1000以上はあるようだけど、さすがにどこも様子見に入るかな

  39. 1439 マンション検討中さん

    >>1437
    大元駅周辺で坪30~40万だから50坪で土地代が1500万~2000万、上物35坪(115㎡)の坪単価40万だと1400万、合計で3000万~3500万くらいで立派な家が建つ。
    流石に周辺マンションより+1000万円だと4LDK90㎡で3000万~なので最低の設備内装で4000万~って事になる。そうすると戸建てに負けちゃうんじゃないかな?
    立地的に大元・北長瀬が悪いわけじゃないからなぁ

  40. 1440 マンション検討中さん

    >>1439 マンション検討中さん

    >>1439 マンション検討中さん
    は?坪単価40万円って....犬小屋かよw

  41. 1441 通りがかりさん

    どれだけローコストでも大元周辺で50坪の土地に上物35坪なら最低4000万、分譲地なら最低4500万はかかると思いますよ。ここ数年土地も上物も値上がりしてるので。もちろんマンションの価格も値上がりしてますが

  42. 1442 マンション検討中さん

    戸建なら安物で坪単価50万円、標準的で55~60万円、ちょい洒落たので65万円。セキスイやダイワの宣伝してるようなヤツなら70~75万円です。40万円ならホンマ犬小屋!>>1439どこから40万円出てきたの?

  43. 1443 匿名

    大元はマリンライナーほぼ停まらないのに?

  44. 1444 マンション検討中さん

    現在転勤族ですが、岡山駅前あたりにマンション購入したいと考えてます。
    近々タワマンが建つ予定などないのでしょうか?

  45. 1445 匿名さん

    地価も上がってるよ。
    大元で30から40はないわ。下でも50からでしょ。

  46. 1446 匿名さん

    岡山駅前岡ビル、錦町やイトーヨーカドー後の桑田町に計画されているようです。中古マンションは3,4年前にのものでも新築時価格より、かなりかさ上げして売り出さている。普通のマンションでも、人気あって物がいいタワーマンションに便乗して強気で値をつけているので、中古は注意が必要でしょう。

  47. 1447 匿名さん

    強気な中古はやだね。

  48. 1448 マンション検討中さん

    3年前からそんなのばっかり、中古マンション買う気せえへんわ。

  49. 1449 匿名さん

    大元で坪50万以上なんて見たことないなあ。
    ここ最近急激に上がったってこと?
    ソースある?
    自分の記憶だと下は20万、上はいっても40万円台前半って感じ。
    岡山で坪50万以上の分譲地って、中央学区の商業地を除けば、伊島、三勲の一部くらいじゃないの?

  50. 1450 マンション検討中さん

    大元もうちょい安いでしょう。

  51. 1451 匿名さん
  52. 1452 マンション検討中さん

    ということは、土地50坪・延床35坪の戸建は大元周辺でさえ4500~5000万円。やはりマンションの方がお求めやすいですネ。

  53. 1453 匿名さん

    岡山は内陸都市という事で他の都市と違って雇用が岡山駅周辺に集中してるから岡山駅から同心円で半径3km以内くらいが異常に土地の価格が高く5km以上離れると郊外で一気に価格が落ちる。
    他の都市は湾岸都市が多く主要駅から電車で15分以内くらいの場所までベルト状に雇用が広がっている為、必然的に中心駅は異常なまでに価格は上がるものの中心駅付近は住宅地ではなく(特別な高級物件はある)周辺郊外がマンションエリアになる。
    岡山と他の都市とでは内陸型・港湾型の違いから岡山は中心地と言われるエリアが圧倒的に狭く中心エリアの需要が高まり土地価格の高騰に繋がっているのでタワマンの需要は一定量あると思われる。
    実際、東京大阪名古屋の大都市圏を除いても、仙台神戸広島北九州福岡などの準大都市圏とは雇用の差があり過ぎる、まずは市・県ともに企業誘致を推進し岡山駅以外にもそれに繋がる(北長瀬・庭瀬・中庄)ベルト状の雇用を求めたい。

  54. 1454 匿名さん

    >>1451
    へぇ?。ありがと。
    やっぱりここ数年で上がったんだね。

  55. 1455 匿名さん

    >>1454
    ここ数年っていうか、ずっと高止まりなんだが。
    https://tochidai.info/area/omoto/
    いったいいつの話をしてるの?

  56. 1456 匿名さん

    >>1453
    相変わらず岡山駅徒歩圏内のマンションの売れ行きは好調ですしね。
    個人的にタワマンに魅力は感じませんが、出たら出たで需要ありそうですね。

  57. 1457 匿名さん

    >>1455
    大元学区は広いからね。
    全体で見るとまだまだ50万以上のとこは少ないでしょう?
    これからもっと上がるとは思うけど、高止まりという表現は違和感ある。

  58. 1458 匿名さん

    岡山程度の地方都市の場合、あの辺りはもう郊外。
    駅半径二キロ外は不便な田舎だよ。

  59. 1459 匿名さん

    >>1458
    岡山駅から2km以内だとJRは備前三門しかなくなる3kmだと北長瀬、大元、法界院、西川原が含まれる。
    確かに大元以外は不便な感じだな岡山は駅と駅の間が広すぎるんだよ。

  60. 1460 匿名さん

    大元もマリンライナー停まらないし、バスも遅れるし、本数も少ない。

  61. 1461 匿名さん

    岡山駅前にいい学校が集まってるんなら駅から近ければ近いほど良しとなるけど、実際そうでもないじゃん?
    お店ってなるとどうしても駅前が強いけどさ。
    だから子持ちが住むんなら3キロそこそこがちょうどいいってことになる。3キロを郊外ととるか否かは人によるけど、若葉マークが言う「不便な田舎」ってのは全然違うと思うな。
    また若葉を相手にしてしまったw

  62. 1462 匿名さん

    子持ち世帯は戸建かマンションかで悩むとこですよね
    子供がいないとか、独立した後の住み替えならやはり駅前かな。
    だいたい岡山で電車は乗らないし。滅多に。

  63. 1463 匿名さん

    そう?車通勤は郊外の会社?
    中心部へ通勤の方はバスや電車でしょ。

  64. 1464 匿名さん

    徒歩だよ。

  65. 1465 匿名さん

    若葉は郊外を馬鹿にしながら郊外に住んでるのねw

  66. 1466 匿名

    中心部で其なりの企業や公務員のほとんどは、公共交通機関か徒歩、自転車で通勤ですよ。
    田舎の会社は車でないと無理かな(笑)

  67. 1467 匿名さん

    それなりの企業…

  68. 1468 匿名さん

    >>1466
    大手のサラリーマンや公務員が世の中の勝ち組だと思ってるんでしょうが、その発想こそが田舎者の発想で恥ずかしいですよ。
    誰かを馬鹿にしなきゃ精神のバランス保てないんでしょうけどね。

  69. 1469 匿名さん

    郊外から郊外へ通勤が多いね。
    岡山は田舎だから。
    で車通勤が必須なのは間違いない。
    公務員と大企業(岡山支店)の人口なんてごく僅か。

  70. 1470 匿名さん

    スルースキル必要かと。有益な情報交換の場にしましょうよ。

  71. 1471 名無しさん

    >>1470 匿名さん
    全面的に同意。私も前から同じ事考えてましたが、じゃあ有益な情報どうぞ!とか言ってくる輩がいそうで言いだせなかったです。

  72. 1472 匿名さん

    >>1470
    ごめん、つい反応してしまいました。
    スルースキル身につけます。

  73. 1473 匿名さん

    市況なのでは?

    確実に悪化してます。

  74. 1474 匿名さん

    杜の街づくりプロジェクトのタワーマンションの高さを150メートル以上にしてください 両備さん森ビルさんよろしくお願いいたしますm(__)m

  75. 1475 匿名さん

    150mにこだわる理由は?130mとかじゃ駄目なの?

  76. 1476 マンション検討中さん

    止めとけ、相手にするな

  77. 1477 匿名さん

    自由でしょ。
    オタクが仕切る意味は?

  78. 1478 匿名さん

    >>1476
    同意。タワマンの話はもううんざり。
    若葉の謎の上から目線ももううんざり。
    なんか新しい話題探さないとね。

  79. 1479 通りがかりさん

    数年内の柳川交差点周辺のマンション計画は①北東の角に「ザグレース蕃山町」(仮称)by両備、s②中山下公園の道路を隔てた東側に「ポレスター中山下公園」(仮称)。・・・・後楽園からの景観保全の為、21階ぐらいが精一杯だと思います。蕃山町は18階かな?

  80. 1480 マンション検討中さん

    ほう、まだまだ建つんだネ。ちょっと手がでない立地だけど。そういえば蕃山町側はまだ空き地(駐車場)があるもんね。

  81. 1481 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  82. 1482 マンション検討中さん

    >>1481
    は?あり得ません。市民会館へ行くなんて数年に一度だし、わざわざシャッター表町商店街へ買い物はないでしょう。中心街での買い物はイオン~一番街~高島屋~ビック~天満屋で完結。

  83. 1483 匿名さん

    文化レベルによりますね。
    市民会館や市民文化センターにしょっちゅう行く自分としては表町エリアが1番好き。
    シンフォニーやルネスホール、シネマクレールも近いし。
    イオンができてからうるさい若者が来なくなったから尚更好き。

  84. 1484 マンション検討中さん

    >>1483
    それを、アクセスとか買い物などの利便性とは云いません。

  85. 1485 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  86. 1486 匿名さん

    そうなの?
    コンサートやライブ、講演会等を楽しむのは、富裕層が多いですからね。
    新しい市民会館付近期待大。

  87. 1487 匿名さん

    岡山市民会館でのコンサートなんて一般人が知らないような演歌歌手とかだけだし、年に2~3回、昔売れたことのある50過ぎの歌手が来るくらい。
    舞台演劇に至っては全国区の劇団は市民会館にもシンフォニーにも来ないからコンサートや観劇は大阪神戸か広島に行くことが多い。
    こんな演目しかないのに市民会館や文化センターにしょっちゅう行くって文化的でもないような・・・・・
    なにせキャパの大きな箱がないから一流どころは来ないよね。

    >>1484
    マンションで言う利便性とは交通利便性と生活利便性ですよね。立地やほぼ毎日利用するような施設(店)が利便性であり、年に数回しか利用しないような施設が近いからと言って利便性が良いとは言いませんね。そういった施設は、むしろ自分に関係のないイベント時の混雑やゴミ問題などデメリットのほうが大きいような気がします。

  88. 1488 匿名さん

    アクセスとしては岡山駅近くに4年後に建つプラウド岡山駅前(仮称)がいい。2021年完成予定のイトーヨーカドー跡の両備のグレースタワーは岡山駅まで徒歩15分ぐらい?なので微妙ですね。ビブレ跡とか、岡ビル跡のマンション計画が無事に進行するんなら、岡山駅まで徒歩5分ぐらいですかね。柳川交差点付近のグレースタワーは岡山駅まで徒歩10分ぐらいですが、天満屋や表町にも行きやすいし便利はいいと思います。

  89. 1489 匿名さん

    >>1488
    駅近のマンションが建つのはいいけど商業地跡に建つってのは商業的には衰退していってる感じで岡山駅前の活性化にはなってないのかな?
    パチ屋跡とかだったら大歓迎なんだけどなあ

  90. 1490 マンション検討中さん

    >>1488
    別に岡山駅だけが拠点じゃないでしょう。日頃JRで出張多い人には駅近とても便利ですが、そうじゃない人にはあまり関係ないです。市内各所への通勤通学者にとってはあまり大差ないですし、勤務先に近過ぎるってのも嫌やなもんですよ。

  91. 1491 匿名さん

    >>1487
    音楽や舞台のこと何も知らないんですね。
    もっと色んなものを観て見聞を広めて下さい。

  92. 1492 匿名さん

    住む分には、天満屋、表町商店街や岡山城、後楽園が徒歩県内の場所に魅力を感じます。確かに岡山駅からは遠いけど。出張の時に不便なぐらいで、出張の頻度によって人それぞれかな。

  93. 1493 匿名さん

    >>1487
    あなたにとっての利便性はそうなんでしょうね。
    世の中にはスーパーや商業施設に近いことを良しとする人ばかりじゃないんですよ。
    世の中の便利なものは大体品がないものです。品がないもののそばには住みたくない。
    それぞれの価値観でいいでしょう。

  94. 1494 マンション検討中さん

    >>1493
    あなたの求めているのは「利便性」ではなく「環境」じゃないんですか。言葉の使い方が違いますよ。

  95. 1495 匿名さん

    >>1494
    そうですよ?
    あなたは>>1487さんなのかな?
    おそらくあなたは社会的地位もある、頭のいい合理的な方なんだと思います。論理的ですしね。
    そういう方にありがちな文化的な営みを下に見る感じというか、自分の価値観こそが正しいみたいな感じが鼻についたのでちょっとごちゃごちゃ言いたくなっただけです。

    岡山市民会館やシンフォニー、市民文化会館、あなたが思ってらっしゃるほどレベル低くないですよ。
    我ながら何が言いたいのかわかりませんが、スレ違いなのでこれくらいにしときますね。

  96. 1496 匿名さん

    >>1494
    揚げ足の様にも思えるけどその通りです。『利便性が良い』=『環境が良い』ではないですね。むしろ、『利便性が良い』=『環境は妥協』もしくは『利便性はイマイチ』=『環境は良い』といった感じですね。ヒルトップ物件なんかは後者の代表格の様な物です。

  97. 1497 匿名さん

    >>1495
    >>1487は私です。ちなみに>>1496も私です。>>1494は私ではありません。
    正論を述べるのに一々名前を変えるような真似はしません。

    確かにシンフォニーホールや市民会館で催されるような地元高校生の演奏会や市民団体の公演も立派な文化的活動だと思いますが、そういった催しが主な箱物は多くの一般人が頻繁に活用できるものではないと思います。けっして文化的でないと言っている訳ではありませんよ。

  98. 1498 匿名

    >>1487 匿名さん
    別に年に一回でも恥じることないわよ。
    ただ、言い訳が長すぎてしつこいわ。

  99. 1499 評判気になるさん

    岡山市街地に良いマンションの計画があるのは結構な事ですが、文化度もそれに比例して向上してくれるように願っている。街の規模がさほどでなくても文化度の高い都市を目指して欲しい。

  100. 1500 1495

    >>1497
    なるほど。ごめんなさい、もっと話の分からない上から目線の方かと勘違いしてました。

    さすがに私も地元高校生の演奏会や市民団体の演劇を観てはいませんよ。あなたがおっしゃる、一流とまでは行かないまでも、観るに値するものはたまにあるわけです。調べてみてください。
    お仕事だけじゃなく、たまにはいいものですよ。

    何というか、>>1496を読むと根本的には全く正論をおっしゃっていたことがよくわかりました。失礼しました。

  101. 1501 マンコミュファンさん

    利便性が良くて、環境もいいというのがタワーマンションの上層階の売りです。景色がいいのも環境のひとつ。一戸建ての家で庭の緑を愛でて暮らすも良し、タワーマンションの上層階で景色を愛でるも良し。

  102. 1503 マンコミュファンさん

    [No.1502と本レスは、情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  103. 1504 評判気になるさん

    マンションの選択にあたっては、環境、利便性が大事です。しかし折角岡山シンフォニーホール近くに住んでも、レベル以上のクラシックのコンサートは少ない。四半期前は年末に名門チェコフィルハーモニーが来て、第九を演奏した事もあったのに・・・・・

  104. 1505 匿名さん

    シンフォニー近くに住むんなら、市民会館、県立美術館やオリエント美術館、天神山文化プラザ、禁酒会館、ルネスホール、シネマクレールも近い。
    あとは旧内山下小学校や石山公園では意外と面白いイベントを頻繁にやってるし、京橋の朝市に歩いていける。
    シンフォニー地下の丸善は品揃えいいし、表町商店街を歩けばいい楽器屋はまだまだある。
    意外と病院も一通りあるし、いざとなりゃ綺麗になった川崎へ行く。
    食事は狭い高い店が多いけど、本当に美味しい店もたくさんあるよ。駅前で飲んでも歩いて帰れるし。
    めちゃくちゃ住環境として優秀だと思う。

  105. 1506 マンション検討中さん

    >>1505
    そりゃあね辺が優秀なんは皆さん知ってるますがな。ただ、問題はお高いだけぇ~!

  106. 1507 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  107. 1508 マンション検討中さん

    両備ホールディングス様と森ビル様、イトーヨーカドー跡に整備されている杜の街づくりプロジェクトのタワーマンションは、あと数フロアだけ上乗せして高さ150m以上にしてください。
    広島のような高さ200mとまでは言いませんので、せめて150mという水準にだけは到達させていただきたいです。どうかお願い致します。

    三好野様をはじめ駅前町一丁目地権者の皆様とユーデーコンサルタンツ様、駅前町一丁目に計画されている再開発事業のタワーマンションは高さ150m以上にしてください。
    広島のような高さ200mとまでは言いませんので、せめて各地の県庁所在地に散見されるレベルの150mという水準にだけは到達させていただきたいです。どうかお願い致します。

    ずっとずっと長い間、岡山市中心部にタワーマンションや再開発事業が計画されるたび、高さ150m以上(本音を言えばもっと超高層のほうが望ましくはありますが)のタワーマンションを購入したいと待ち続けてきました。私のような層の需要にもご対応ください。

    御社の顧客にならせてください。岡山市中心部で高さ150m以上のタワーマンションに住みたいのです。どうかお願い致します。

  108. 1509 匿名さん

    150m以上となると居住フロアが40階~45階くらいかな?そうなると350戸~500戸くらいになるかな?他の都市のように低中層階は1LDK・2LDKなんかの部屋が多くなるだろうけど3LDK・4LDKの需要はあっても1LDK・2LDKあたりの需要が岡山にはなさそうなのがキツイね。ほとんどを3LDK・4LDKのファミリータイプと広めの2LDKなんかにして250戸くらいにすれば1戸当たりの価格が馬鹿高くなってしまうだろうし、実際のところ岡山にどれほどの需要があるかわからないから実際に建ててみて蓋を開けてみないと成功か失敗かの判断が難しいかもね。
    タワマンはいいけど広島のhitotoみたいな設備間取りだとやだな。せめてインフレームを目立たなくさせる工夫は欲しいですね。

  109. 1510 匿名さん

    県外の話題出す意味は?

  110. 1511 匿名さん

    >>1510
    岡山には比較になるようなタワマンはないから

  111. 1512 匿名さん

    >>1509
    地方でもタワーマンションは各地に建ってるし、岡山では過去の中途半端なタワーマンションではあるけど完売したり今でも高値で転売されたりするくらい需要は旺盛だよ。
    そもそも高さと戸数はあまり関係ないし、敷地いっぱいギチギチに箱ビルを建てなくても文字通りタワー状の縦長な形状のタワーマンションにすればいいんじゃないかな。

  112. 1513 匿名さん

    岡山でタワマンに住んだところで景観良くないじゃん。
    タワマンって大都市圏でいよいよ土地がなくなったときに存在意義があるわけで、岡山くらいの都市の規模ではあんまり意味ないと思うけど。
    高層階に住むとメンタルやられるよー。特に子ども。地に足つけて戸建がいいわ。
    岡山に定住はしないからマンションに住んでるけどね。

  113. 1514 匿名さん

    >>1513
    そういった否定論には無理がありますよ。
    既に議論されたとおりで過去レスを読めばわかります。

    大都市で土地がないから高層化するとは限りません。
    中心市街地やターミナル駅前の立地というメリットを最大限に活かす意義もあります。

    すべての新幹線が停車し山陰や四国とのアクセスも良好な中四国のターミナルである岡山駅。
    東京への出張や全国各地への旅行をはじめ、日常生活圏の拠点として利便性の高い場所です。

    東京であろうと名古屋であろうと広島であろうと岡山であろうと、中心駅から徒歩10分圏内の土地は同じ面積しかありません。
    例えば名古屋は広大な濃尾平野にあって市街地に低未利用地も散見されますが、名古屋駅前の高層化は大阪を凌駕するレベルで、容積率が東京並に緩和されるといいます。

    「地に足つけて戸建てがいいわ」というあなたの価値観は否定しません。
    様々な住居が多様に存在し、例えば高さ150mのタワーマンションに居住したいという需要も満たされる岡山になれば素晴らしいことです。

  114. 1515 通りがかりさん

    両備グループ(岡山市北区錦町)は8日、イトーヨーカドー岡山店跡(同下石井)などの再開発事業「杜(もり)の街づくりプロジェクト」の第1弾として、岡山県内最高層となるマンションの起工式を実施。オフィスや商業施設など4棟も順次着工し、2021年8月の同時完成を目指します。とりあえずヨーカドー跡は予定通りになりそうですね。ジョイポリス跡はまだ未定っぽいので何になるか期待ですね

  115. 1516 匿名さん

    >>1515
    本当に楽しみですよね、両備グループは会長の小嶋さんが街の風格とか景観とか文化性とかを考えてくれる方なので、口先だけじゃなくて「誇りに思えるもの」や「岡山に足りなかったもの」や「遠くて日常的に行けない東京の飲食店」なども杜の街に作ってくれると信じています!
    タワーマンションが予定通りの134メートルというのは残念ですけど、着手してから修正されることも皆無ではないのでキリ良く150メートルに期待しています。あとは第1弾が完成したあとの第2弾として自然の地面に落葉樹で本物の森・杜を作ってくれれば嬉しいです!それと南西角の空地などに高さ150メートル以上、できればもっと高層のタワーマンションを期待しています。

  116. 1517 匿名さん

    >>1516
    はいはい

  117. 1518 マンション検討中さん

    皆さん、もういい加減「スルー」ってことを覚えましょうよネ。

  118. 1519 マンション検討中さん

    今回分譲の他に賃貸で貸し出すフロアもあると聞いたのですが、分譲を貸に出す際にどんな影響が出るかも気になります。

  119. 1520 名無しさん

    岡山のマンション建設は結構盛んです。しかし岡山市街地のマンションも十数年前に建てたものは経年劣化して来ているのもある。築十数年ぐらいなら、経年劣化を少しでもくい止める努力をしっかりする事がひいては市街地のマンションの価値を下げない事につながる。市街地のマンション保有者は折角の今の価値を下げないようにしましょう。

  120. 1521 匿名さん

    両備ホールディングス杜の街づくりプロジェクト、オフィス棟は9階の予定が10階になったとか。
    どうせならオフィス不足が言われる岡山なので、もっと高層化すればよかったのに。
    マンション棟もオフィス棟と同じように、予定より少しだけフロアを増やしてほしいな。

  121. 1522 匿名さん

    このプロジェクトの場合は確認だけではなくて許可も必要と思われるので手続き的にもう変更は難しいと思われる。

  122. 1523 通りがかりさん

    どうも広島人が紛れこんでるね

  123. 1524 マンション検討中さん

    どうも文章が妙だと思ったらそういう事ですか(笑)

    カイタックのマンションは評判どうですか?
    購入された方やモデルルームを見学された方の意見を聞きたいです。

  124. 1525 匿名さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  125. 1526 マンション比較中さん

    やたら広島広島言ってる人ね、実際に広島に行ってみれば分かるけど全然だから。岡山駅前と比べると街も死んでしまっているし。タワマンだけがポツポツ建ってもね。

  126. 1527 匿名さん

    >>1523
    私の感覚では>>1508は岡山住みの広島人、>>1509は岡山人って感じかな?
    なんにしても150mさんは岡山の人じゃなさそう

  127. 1528 口コミ知りたいさん

    みなさんは夢を語っておられる。両備や大手デベロッパーに150メートルのタワマンを建てて欲しいと言うけれど、自分はカイタックぐらいがいいとかよくわからん。先立つもの・・・を用意してから投稿しましょうね。

  128. 1529 匿名さん

    >>1526 マンション比較中さん

    岡山駅前と比べて死んでるんかいな???

    あんまりよそと比べてもね。
    岡山には岡山の良さがある。

  129. 1530 マンション検討中さん

    岡山は大手デベロッパーがタワマンを手掛けていないが、広島は大手デベロッパーが複数のタワマンを手掛けている。岡山は両備が幅を利かせているのが目立つ。岡山も野村不動産三菱地所の進出は予定されているが、三井不動産住友不動産進出の動きはない。それだけ岡山は田舎ということ。

  130. 1531 匿名さん

    わーもうやめて。こういうの。荒れるから。
    それに広島だって、いま野村不動産やってないでしょ。
    正直、長年語られるこの都市対決はもう結論は出てるかなと個人的には思います。
    岡山のライバルは新潟、熊本、静岡?とか金沢?って言うと怒られるかな。

    人口減少のこれからの時代、地方都市のマンションはやばい。

  131. 1532 マンション比較中さん

    岡山駅前町の再開発では中国四国九州初の野村不動産がマンションを手がけますよ、先日着工したヨーカドー跡の再開発では三井不動産レジデンシャル、岡ビルの再開発では三菱地所、表町三丁目の再開発事業では旭化成不動産レジデンスが等価交換事業をコンサルに依頼し実施していますよ。

  132. 1533 口コミ知りたいさん

    やはり広◯の人でしたか、たまらず尻尾を出しましたね。
    私も夫が広◯市内出身なので時々里帰りしますが岡山駅周辺と比べると八丁堀紙屋町(地元の人曰く広◯一の繁華街)は寂しくて古臭いです。
    岡山は確かに田舎ですがあの程度の街の人に田舎扱いされる筋合いはありません。

    そもそもここは岡山のマンションコミュですよ?

  133. 1534 通りがかりさん

    他県(広◯ではない)から仕事で岡山来てますが、本当に岡山県民の広◯やら他県への嫉妬なんなんですかね…寄せ集めで政令指定都市なっただけですよね?そもそも自分の夫の地元を貶すその考え方がすでに終わってる。

  134. 1535 匿名さん

    >>1533 口コミ知りたいさん

    嫌いなら結婚すんなよ

  135. 1536 匿名さん

    よその掲示板で、近隣他県の悪口言い合ってるとこなんかないでしよ。
    恥ずかしいよ。もう。

  136. 1537 マンション比較中さん

    本当にね、そこまで岡山のことが気になるって・・・。

  137. 1538 通りがかりさん

    >>1536 匿名さん
    申し訳ない。ここは岡山のマンションコミュですよ!とか言いながら他県を貶してる岡山生まれの広◯旦那さんを待つ性悪女がもしかしたら自分の稼ぎでもないくせに同じマンションに住むことになるのかと思うと、恐怖で。県民性スレで大人しくしています。

    >>1537:その岡山が都会だから気になるんだろ?な考えがしょうもないわ、さがれ

  138. 1539 匿名さん

    岡山が都会?

  139. 1540 通りがかりさん

    本当に広島人が書き込んでいてビックリ

    広島なんてどーでもいいからどっか行ってください

  140. 1541 通りがかりさん

    >>1533 口コミ知りたいさん

    ほんとその通り。
    天満屋も三越(三越は閉店を検討)も逃げ出すような終わってる町にとやかく言われる必要ないですよね。

  141. 1542 匿名さん

    岡山の人、ほんとに広島が嫌いなんだね

  142. 1543 通りがかりさん

    >>1541 通りがかりさん
    すいません1538の他県(広島じゃねぇってんのに聞いてくれない…)生まれの岡山で仕事してる者です。岡山出身の方ですか?これまでの非礼を詫びます。
    是非教えてください。あの、ほ、ほんっとうに岡山の方は広島より岡山は都会だ、もしくは同等だと本気で考えていらっしゃるんですか…?

  143. 1544 匿名さん

    岡山のコミュニティでいきなり、広島のタワマンすごーい それに比べて岡山↓ みたいな自作自演を見せられたら誰だって、何してるのこの人?となりますよ
    しかも広島なんて現実は全然大したことないのに

  144. 1545 通りがかりさん

    広島人ほんとしつこい!
    運営に連絡しときます

  145. 1546 匿名さん

    >>1544 匿名さん
    そんな内容だっけ?

  146. 1547 通りがかりさん

    >>1544 匿名さん
    1538です。返信ありがとうございます。匿名なんで正直自作自演なのか分からないですけどね。僕は広島タワマンすごい野郎≒150m野郎と思ってます。なので僕のさっきの非礼を謝る云々にはそこら辺は入ってません。僕が言ったわけじゃないし。

    しかも広島なんて現実は全然大したことないのに「岡山より栄えてるように言われてるのが許せない」が本音なんですかね。言葉が足りないのでこっちで勝手に推測しましたが、、、

    有難うございます。
    荒らして大変申し訳ございませんでした。半年
    ROMってます。

    岡山県民って…やっぱすげぇわ。

  147. 1548 通りがかりさん

    はい、さよーならー

  148. 1549 匿名さん

    なんもかんも、ワーストだもんね。

  149. 1550 匿名さん

    もう来ないでねバ━━━━゙ヾ(゚Д゚)ヾ(゚Д゚)ヾ(゚Д゚)ノ゙ ━━━━イ!!


    やっと消えてくれたけど文体も言い訳の内容も気持ち悪い人だったね?

  150. 1551 通りがかりさん

    >>1549 匿名さん
    ごめんなさいどうか今だけは?マークで煽るのだけは止めて下さい、絶対この思い込み激しい女勘違いしてぶふぅ、我慢できずにコメントしてきたガーとかになりそうなので。

    なんもかんもがワーストは私も同意ですけど?1538です。 本当にもうROMします。荒らしてすいませんでした。

  151. 1552 匿名さん

    気持ち悪いやつ
    だから嫌われるんだよ
    広島は

  152. 1553 通りがかりさん

    はい、今度こそさよーならー

  153. 1554 匿名さん

    広島って地名だせばムキになる人がいるから面白がられてんじゃないの?

    実際どこのだれかなんてわかんないし、こんなとこで皆んなして突っかかるほどのことではない。
    無視しときゃいいよ。

    岡山のほうがすごいんだって自信あれば腹も立たん。

  154. 1555 匿名さん

    広島はヘンテコなタワーを建ててホルホルしてるから余計に滑稽ww

  155. 1556 通りがかりさん

    岡山より人口が少々多いだけで実際には街の感じも景観も賑わいも全然だもんね

    あれじゃ岡山の事が気になるのは分からなくもない

    でももう来ないでね

  156. 1557 マンション検討中さん

    別に岡山が凄いとか都会とかは思わないけど広島なんぞに田舎呼ばわりされるのは心外、というのが本音でしょ

  157. 1558 マンション検討中さん

    多分タワマンに住まない、或いはタワマンに住めない人達がタワマンをネタにして、広島がいいとか、岡山の方がいいとかの論争になっている。タワマンでは今のところ広島に多いが、岡山も負けてはいない。岡山には岡山の良さがあるのは当たり前です。

  158. 1559 匿名さん

    >>1541 通りがかりさん

    天満屋本店の平日の昼の客の数は、ほんまヤバイけどな(笑)
    よその悪口の前に、表町のサビれっぷりをなんとかしてくれよ

  159. 1560 匿名さん

    前々から広島を引き合いに出し150mと叫び続け比較対象的に岡山を馬鹿にしてた人が広島の人だったの?
    別に広島よりも高層物件が出来たからって広島より上だとは思わないし、広島よりも低い建物ばかりでも広島より下だとは思わない。
    なんでこんなくだらないことでわざわざ岡山のスレに来るんだろ?馬鹿にしたくて仕方がないのかもしれないけど岡山県民ってそんなに広島を意識してないよね

  160. 1561 匿名さん

    >>1560 匿名さん
    そう。
    岡山は関西ですから!

  161. 1562 口コミ知りたいさん

    岡山のデパートなら、岡山タカシマヤの方がお客が少ない。両備が筆頭株主だけど、先行きは怪しいと思う。天満屋本店は平日でもお客がそこそこはいるし、外商が強いので、売上高は1ヶ月35~40億はいくと思う。

  162. 1563 匿名さん

    今や岡山は中四国の中心都市でほぼ一人勝ち状態になりつつあるから心中複雑な人達がいるんだろうね。
    当の岡山人は中四国にはあまり関心ないんだけどねえ。

  163. 1564 マンション検討中さん

    たしかに野村不動産三井不動産旭化成レジデンス、三菱地所、ここらの大手がこぞってマンションを建てるのは中国四国地方では間違いなく岡山市だけだろうな
    選択肢が増えるのは良いことだ

  164. 1565 匿名さん

    悔しいんですよ
    広島は
    なんだかんだで、ほとんどなんでも岡山には勝てないから

  165. 1566 買い替え検討中さん

    >>1562
    両備は岡山高島屋の株を33%しか取得していないはずですけど?
    60%以上は高島屋が所有していると思いますが、両備が筆頭株主なんてどこに書いてます?
    それに岡山高島屋は坪あたりの売上高は国内百貨店の中でも優秀な方だからそんなに心配はしなくて良いかと
    イオンモール岡山に入ったタカシマヤフードメゾンも好調ですし、何より岡山高島屋は高島屋本体の社長が自らトップを引き受けるほどの肝入り店です

  166. 1567 匿名さん

    広島には両備が進出。
    岡山には信和が進出。
    この差がすべて。

  167. 1568 匿名さん

    広島と岡山比べてなんか意味あるの?
    もうやめろ。岡山が恥かくだけだ。

    広島は仙台や北九をちょっと超えてるとか聞くしね。

  168. 1569 買い替え検討中さん

    >岡山高島屋は高島屋本体の社長が自らトップを引き受けるほどの肝入り店です

    ちょっと違いました、高島屋初の女性役員になられた方の前任が岡山高島屋社長でした、その後の岡山高島屋社長も高島屋常務になられています
    いずれにしても将来高島屋のトップレースに参加できる人材が役員昇格前に任されるのが岡山高島屋社長という流れみたいです
    いずれにしても高島屋の肝入り店であることには間違いありません

  169. 1570 匿名さん

    >>1568
    仙台は行ったことないからわからんけど北九州は明らかに広島より上だろ、福岡市のせいで印象薄いのと治安に不安はあるけどね

  170. 1571 ももっち

    魅力ある県ランキングでは、広島が断然上。
    負けた!

  171. 1572 匿名さん

    魅力あるか?
    戦争、任侠映画、自然災害で有名なだけ
    川ばっかりで、山が接近して住むとこない
    野球のことで頭がおかしくなっている

  172. 1573 評判気になるさん

    岡山タカシマヤは高島屋の別会社です。岡山タカシマヤの株式の30%程度を両備が所有していて、両備の小嶋さんが会長という訳です。月商は20億いかない程度で、全国の高島屋系列の店舗の中では少ない方から3~4番目です。ブランドショップも次々に撤退しているし、このままでは先行きは閉店もあります。イオン岡山のショップはいいけどそれだけじゃあね。

  173. 1574 匿名さん

    >>1570 匿名さん

    北九州住んでたけど…
    それはないよ
    下関とくっつけても…
    衰退の一途だな

    まあ県庁所在地じゃないし、単純には比べられないが

  174. 1575 匿名さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  175. 1576 買い替え検討中さん

    >>1573
    この広島人また懲りずに嘘ばかり書いてるね

    >全国の高島屋系列の店舗の中では少ない方から3~4番目です。

    2017年 高島屋全店 売上順位

    1位 高島屋日本橋店 
    2位 高島屋大阪店  
    3位 高島屋横浜店  
    4位 JR名古屋高島屋  
    5位 高島屋京都店   
    6位 高島屋新宿店   
    7位 高島屋玉川店   
    8位 高島屋柏店    
    9位 いよてつ高島屋  
    10位 岡山高島屋     
    11位 高島屋泉北    
    12位 高崎高島屋   
    13位 岐阜高島屋   
    14位 高島屋立川   
    15位 高島屋堺    
    16位 高島屋大宮   
    17位 高島屋港南台  
    18位 米子高島屋    

  176. 1577 通りがかりさん

    なんで広島がウロウロしてるの?年に二回は出張で広島に行くけど全然大した事ない街だから、タワマンがあるからって岡山人が上に見てくれるとでも思った?甘いよ普通に汚い田舎町にしか見えないから。

  177. 1578 通りがかりさん

    岡山の高島屋をディスる前に広島の三越の心配をしときなさい。岡山高島屋より全然売上が低く撤退候補なんでしょ。
    それに広島地元の福屋百貨店は大株主が岡山の企業、百貨店ネタで岡山を叩ける立場にないよ。

  178. 1579 検討板ユーザーさん

    岡山高島屋は最近2Fの婦人服売り場もアクリス、レコパンと一流ブランドが撤退して、高島屋お得意のサロンルシックも見る影もない。数少ないブランドのファブリナフィリップも暇そうです。1Fのヴィトンとエルメスで息をついている。いつの間にかフェンデイもないのでは?・・・・・2F以上は人影が少なくて、社員も暇そうでボーとしている。悪口かも知れないけど、現実です。

  179. 1580 匿名

    >>1560 匿名さん

    タワマン、ああゆうのが欲しいとは言っていたけど、岡山を馬鹿にしていたかな?
    ザッとよみ返したところ、変な人なんは間違いないけど被害妄想なんでは?

  180. 1581 マンコミュファンさん

    1578さん 福屋の大株主が岡山の企業? ひょっとしてタカヤのことですか。 福屋の経営者の親族にはなるけど、今のタカヤは実質は中国銀行の管理下にあるので、岡山の企業が福屋の経営に携わっているかのごとき岡山自慢の記載は時代錯誤ですよ。

  181. 1582 匿名

    中国銀行こそ岡山じゃろ

  182. 1583 eマンションさん

    間接的にせよ、中国銀行が福屋の大株主?とかは言わん方がええ。まあ天満屋も中国銀行には言うに言われん程お世話になっているんだろうが、天満屋の大株主が実質は中国銀行とは普通は言わん。

  183. 1584 通りがかりさん

    広島の福屋は岡山企業が大株主なんですね。
    そういえば広島を象徴する八丁堀交差点の2角に鎮座するのも天満屋、中国銀行だから実質2.5角を岡山資本が押さえているようなものですか。
    何気に凄い。
    広島のデベロッパーはアーバンや章栄のせいであまり良いイメージ無いですね。

  184. 1585 買い替え検討中さん

    福屋?ビフォーアフターでCM流れてる不動産屋?

  185. 1586 名無しさん

    岡山のデベロッパーも穴吹のサーパス,ビウエル.ポレスター,カイタックのマンションなどのせいであまり良いイメージはありませんね。まあ両備も偉そうな感じですしね。

  186. 1587 名無しさん

    岡山高島屋は高島屋本体の連結子会社だから別会社って訳ではない、売上連結していない別会社は松山の高島屋とかね。
    あと岡山高島屋の面積あたりの売上高は中四国ではダントツで高いんだよ、あの坪効率で潰れてしまうなら中四国の百貨店は全滅だ。

  187. 1588 名無しさん

    両備、穴吹、カイタックあたりのマンションは大体が売れ行きが好調だけど広島のデベロッパー物件はいつも売れ残って苦戦しているよね。
    購入側も見るところは見ているということかな。

  188. 1589 通りがかりさん

    現在の時点で福屋の大株主が岡山企業って誰が言ったのですか?間違っていたら責任をとるんですね。

  189. 1590 マンション検討中さん

    マンション購入にあたってはデパートなんかも近くにあったほうがいいが、最近は景気がいいとは言えず,高級な商品が売れなくなった事もあり、デパートは魅力に乏しくなったね。買う買わないは別にして、イオン岡山に行く一番街の地下道はいつもものすごい人だが、一番街から高島屋に行く人はちょっとだけでそれもシニアがほとんどです。

  190. 1591 名無しさん

    wikiに福屋の大株主として載ってるじゃないか。
    責任てなんだよクレーマーみたいで気持ち悪い。

  191. 1592 マンコミュファンさん

    広島の全デパートの年商が1100億円,岡山の全デパートの年商は650億円..........経済格差はあると言わざるを得ない。マンションの需要と供給もまた然りということだと思いますよ。

  192. 1593 買い替え検討中さん

    大好きな地元百貨店の大株主が岡山企業というのが悔しいんだろ。広島の地元百貨店なんて岡山民は全く知らないしどうでもいいけどさ。

  193. 1594 買い替え検討中さん

    >>1592
    これが広島の百貨店売上のカラクリだそうだ

    これ全部福屋本店の売上として計上
    八丁堀本店/ 広島駅前店/ 五日市福屋/尾道福屋/呉店/岩国店/三次店/
    西条店/宮内店/大竹店/浜田店/焼山店/福屋食品館 FRED/福屋広島空港ショップ

    実質郊外SCの天満屋緑井店 天満屋アルパーク店の売上も(百貨店売上)として計上

  194. 1595 通りがかりさん

    >>1532 マンション比較中さん
    貴重な情報有難うございます!
    イトーヨーカドー跡地の販売開始したら即購入予定だったけど、三菱他所、旭化成レジデンスも岡山来るとなると選択肢広がりますね。
    もし各会社が着工する時期などご存知でしたら、教えて下さい!

  195. 1596 買い替え検討中さん

    マーケティングで重視される都市圏人口もGDPも中四国では岡山がトップ、
    だから複数の大手デベロッパーがこぞって岡山に投資をしたがるんだよね。

    東京都市圏 人口:3483万人 GDP:157.8兆円
    大阪都市圏 人口:1227万人 GDP:45.4兆円
    名古屋都市圏 人口:549万人 GDP:22.5兆円
    ----------------------------3大都市圏----------------------------
    京都都市圏 人口:268万人 GDP:10.1兆円
    福岡都市圏 人口:250万人 GDP:8.9兆円
    神戸都市圏 人口:243万人 GDP:8.4兆円
    札幌都市圏 人口:234万人 GDP:7.4兆円
    ----------------------------200万都市圏----------------------------
    仙台都市圏 人口:157万人 GDP:5.4兆円
    岡山都市圏 人口:153万人 GDP:5.5兆円
    前橋都市圏 人口:145万人 GDP:5.3兆円
    ----------------------------10大都市圏----------------------------

    全国17大都市圏人口ランキング!これが都市の本当の実力だ
    http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_ab1e2468f0682f342190d9431d42c3c0...

  196. 1597 匿名

    >>1592 マンコミュファンさん

    日本一の岡山にいらんことゆうたら怒られるぞ(笑)
    黙っとられ。

  197. 1598 匿名

    福屋っていうか、そごうの売上が大きいんじゃないの?

  198. 1599 匿名

    >>1596 買い替え検討中さん

    岡山都市圏の面積、広すぎだけど(笑)まあ良しとしよう

    がんばれ岡山
    もうすぐ仙台、札幌、神戸を抜かす

  199. 1600 マンション掲示板さん

    福屋の大株主という今の「タカヤ」を岡山企業として、岡山の人が自慢するのはおめでたい。岡山の人は後楽園の池の中の鯉みたいなものじゃあないですか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

中国・四国の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】岡山県のマンション市況
ヴェルディ・ザ・タワー福山

広島県福山市船町36

3,658万円~6,198万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.49平米~90.70平米

総戸数 107戸

ザ・マークスコート福山

広島県福山市光南町2丁目

未定

2LDK~4LDK

64.64平米~87.42平米

総戸数 154戸

グランフォーレ長府侍町

山口県下関市長府侍町二丁目

3,350万円~3,890万円

3LDK、4LDK

68.31平米~82.10平米

総戸数 40戸

サーパス福山駅ザ・ガーデン

広島県福山市東桜町39番

3,960万円~5,180万円

2LDK~4LDK

72.74平米~89.60平米

総戸数 56戸

ロイヤルガーデン福島

徳島県徳島市福島二丁目

2,980万円~4,270万円

3LDK+WIC+SIC~3LDK+SIC

68.00平米~92.65平米

総戸数 78戸

ロイヤルガーデン三条駅前

香川県高松市上之町二丁目

3,440万円・3,920万円

3LDK・3LDK+WIC

71.65平米・78.23平米

総戸数 46戸

ブランシエラ福山

広島県福山市旭町3-8

3,590万円~5,530万円

3LDK・4LDK

80.97平米~100.31平米

総戸数 72戸

ザ・広島フロント

広島県広島市南区大須賀町139-4

5,070万円~8,000万円

2LDK・3LDK

53.13平米~71.83平米

総戸数 122戸

アルファスマート三条

香川県高松市三条町字悪所21番4、22番1、23番1、24番1、25番1(合筆予定)

2,800万円台予定~4,000万円台予定

2LDK、3LDK

68.86平米~81.30平米

総戸数 89戸

クレアホームズ米子駅 ザ・レジデンス

鳥取県米子市道笑町2丁目

2,780万円~4,580万円

2LDK・3LDK

60.04平米~82.32平米

総戸数 68戸

サーパス防府駅マークフロント

山口県防府市戎町一丁目

3,580万円・3,880万円

3LDK

73.69平米

総戸数 48戸

アルファスマート南田宮

徳島県徳島市南田宮4丁目

3,080万円~3,580万円

2LDK、3LDK

68.80平米~77.39平米

総戸数 54戸

アルファスマート道後湯築

愛媛県松山市祝谷三丁目

3,280万円

2LDK、3LDK

70.51平米

総戸数 52戸

ブランシエラ岡山

岡山県岡山市北区錦町8-101、123

3,288万円~1億1,988万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

59.11平米~100.26平米

総戸数 127戸

パークホームズ段原

広島県広島市南区段原山崎2丁目

5,030万円~1億2,000万円

2LDK・3LDK

60.75平米~91.50平米

総戸数 50戸

クレイルタワー下関海峡あいらんど

山口県下関市細江町三丁目

2,090万円予定~1億円予定

1LDK・2LDK・3LDK

41.50平米~122.74平米

総戸数 133戸

ヴェルディ広古新開

広島県呉市広古新開七丁目

3,058万円~3,158万円

3LDK

70.22平米

総戸数 67戸

ソシオ西風新都 COMFILL EDITION

広島県広島市佐伯区石内北一丁目

2,890万円~3,980万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.13平米~78.41平米

総戸数 184戸

ヴェルディ・ザ・ガーデン大塚

広島県広島市安佐南区大塚西三丁目

3,228万円~3,328万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.31平米

総戸数 74戸

MATSUE THE TOWER

島根県松江市殿町105-1

2,900万円台予定~1億5,900万円台予定

2LDK・3LDK

54.40平米~165.43平米

総戸数 106戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ヴェルディ・プロムナード[祇園]

広島県広島市安佐南区祇園1丁目

3,578万円~6,238万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.08平米~90.01平米

113戸/総戸数 113戸

パークホームズ白島

広島県広島市中区白島北町4-6

未定

3LDK

68.17平米~85.58平米

未定/総戸数 60戸

アルファガーデン岡山城下

岡山県岡山市北区天神町10番1

未定

1LDK、1LDK+N、2LDK、3LDK、4LDK ※Nは納戸です。

53.72平米~157.61平米

未定/総戸数 145戸

レーベン松山市駅ALBIO TOWER

愛媛県松山市柳井町一丁目

未定

3LDK

68.42平米~122.34平米

未定/総戸数 73戸

クレイルタワー下関海峡あいらんど

山口県下関市細江町三丁目

2,090万円予定~1億円予定

1LDK・2LDK・3LDK

41.50平米~122.74平米

133戸/総戸数 133戸

ヴェルディ舟入南弐番館

広島県広島市中区舟入南四丁目

3,298万円~4,788万円

3LDK

70.84平米・72.62平米

44戸/総戸数 44戸

アルファステイツ笹沖

岡山県倉敷市笹沖字八反地680-9、681-1、687、688

未定

2LDK、3LDK

61.82平米~73.15平米

未定/総戸数 63戸

ソシオ宇品御幸(12/15登録)

ソシオ宇品御幸

広島県広島市南区宇品御幸一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.38平米~94.73平米

未定/総戸数 185戸