広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  4. 岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?その4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2025-02-17 22:57:15
【地域スレ】岡山県のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?

その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26327/

その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66740/

その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140333/

[スレ作成日時]2012-03-10 06:07:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?その4

  1. 1343 マンション検討中さん

    森ビル様も参画なさるという両備様の杜の街プロジェクトタワーマンション、野村不動産様が岡山で初めて手掛けられるという駅前町一丁目再開発事業タワーマンション、この2件は中心市街地に季節感あふれる空間とタワーマンションを整備してくださるものとして期待しています。

    岡山市の中心市街地における超高層建築の実質的な高さ上限は、城下交差点で80m、柳川交差点で110〜120m、岡山駅前で150〜160mですので、杜の街プロジェクトタワーマンションと駅前町一丁目再開発事業タワーマンションは150m以上でお願いします。

    海外では概ね150m以上を超高層としてスカイスクレーパーと呼びますが、今の岡山でこの水準をクリアすることが可能な物件は両備様と野村不動産様の再開発タワーマンションしかありません。広島のような200m級とまでは申しませんので、せめて150m以上の高さにしてください。私は購入しますので選択肢をお与えください。お願いします。

  2. 1344 匿名さん

    岡山にタワーマンションが建つのはいいけど他の都道府県との比較は必要ない。特に広島のようなお手本にならない所との比較はやめよう。

  3. 1345 通りがかりさん

    >>1334
    なにごとも相対的なものである以上、比較は必然だという面もあると考えます。我々がマンションを購入する際にも様々な物件を様々な条件に照らして比較します。事業者がマンションを建てる際にも様々な地域の立地を比較します。自社の物件を他社のそれと比較することもありましょう。
    また、都道府県との比較というよりは、例えば広島駅前にシンボリックに存在感を発揮している約200mのタワービルや、広大跡地に敷地面積の70%を緑地として建設される約170mのタワーマンションなどについて、その魅力を感じる人がよさを語るのは至極当然であります。
    なお、お手本にならないという考え方は荒れる原因ですから止めた方がよろしいのではありませんか?しかもその基準は一般化されるべきものではありません。どこの都市のどんな物件もお手本になり得ます。人それぞれの価値基準と需要に鑑み、多様な選択肢が用意されていることが重要だと考えます。

    hitoto広島TheTowerは51階建でしたか中四国最高層のタワーマンションで、広大な緑地や庭園とともに平面駐車場も完備されているようですが、価格は良心的な水準です。もちろん高級志向の方には仕様に不満もありましょうが、個人的には岡山にも選択肢のひとつとして欲しい物件ではあります。デザインもすっきりとしていて好ましいと感じました。

  4. 1346 匿名さん

    hitoto広島は53階建てで高さは178m、敷地の7割を空間として確保、平置駐車場ではありませんがそれに近い自走式駐車場を完備、瀬戸内海から山並までという素晴らしい眺望に加え3,500平米の森を庭にする暮らしを提案していますね。

    勿論、岡山市にそのままコピーしろとは思いませんが、今までの岡山にはないタイプのタワーマンションですので、今後の再開発や不動産開発に当たり、岡山市にも1箇所は建ててほしいとは思いますね。「hitoto岡山ザ タワー」、いいじゃありませんか。三菱地所レジデンス、三井不動産レジデンシャル、トータテ等のデベロッパーさんが岡山にも目を向けて下さればいいですね。

    まあ尤も、岡山を地盤とする両備ホールディングスや、岡山で不動産開発をして下さるデベロッパーが、当該開発に当たり、高さ150mなり178mなりの超高層階からの眺望や、季節感のある広大な森等を備えたものも提案して下されば、それで足りるのかもしれませんけどね。

  5. 1347 匿名さん

    再開発事業の場合、地権者の方々、開発販売業者の方々だけでなく、コンサルタント会社の方々のセンスと力量も問われます。

    英知を駆使し、卓越した問題解決力とスピード感のある行動力で、岡山駅前に高さ150m以上のタワーマンションを実現していただきたいと願っています。

    下石井の杜の街づくりプロジェクトと駅前町一丁目2番3番4番第一種再開発事業、このふたつは単なるマンション販売でも建て替えでもなく、岡山で初めての本格的な再開発による街づくりです。

    かの有名な森ビルさんは全国各地で素晴らしい開発に携わっていますし、両備さんは岡山の発展に御尽力くださる地元企業の雄ですし、期待できそうです。もう一歩、もう少し、どうかお願いします。

    駅前町一丁目もみよしのさんほか地権者の方々が政令市岡山の玄関に相応しいものにしようと頑張ってくれるでしょうし、岡山で初めてのタワーマンションを手掛ける全国大手の野村不動産さんにも期待しています。もう一歩、もう少し、どうかお願いします。

    岡山に高さ150m超のSkyscraperを!

  6. 1348 マンコミュファンさん

    妄想は横に置いといて、千日前の市民会館が2022年完成とかで新聞に掲載されていました。集合住宅もあるみたいですが、どういうイメージでしょうか?

  7. 1349 マンション掲示板さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  8. 1350 匿名さん

    広島のhitotoって岡山駅からの距離で例えたら大安寺・西市・西河原・法下院くらいの田畑が現れてくるくらいの距離感なんだね。
    岡山では絶対にそんなところにタワーは建たない。建つとしても岡山駅から1km以内か東は県庁、南はギリ大元駅までの間かな?
    広島を岡山の比較対象に出すならせめて広島駅から徒歩圏のタワーでないと比較にならないよ。岡山には岡山駅の徒歩圏以外に立地の良い場所なんてないんだから。

  9. 1351 通りがかりさん

    市民会館移転するん?
    裁判沙汰とか噂聞いたけど?
    駅から遠いのと南の方は住民層が略なのが難じゃなにかと問題ありそうなけど
    まだ3丁目劇場のがマシじゃねーん?

  10. 1352 マンション掲示板さん

    >>1350
    広島を比較対象にというよりも、たまたま広島に建設されるhitoto広島The Towerというタワーマンションの話ですよね。
    何でも否定的に捉えるための材料に利用するのではなくて、レス投稿を最初から読み直しましょう。

  11. 1353 通りがかりさん

    別に県庁じゃの大元じゃの言わんでもな
    岡山駅を中心にして円を描いたらええが
    法界院や三門なら変わらんし駅西も東と同じように開発したらええんじゃ

  12. 1354 匿名さん

    広島のタワマン荒らしがウザァ

  13. 1355 通りがかりさん

    >>1350
    なんで訳わからん事書くん?
    これ読んだら書いとんじゃけど理解するん難しいんかなー

    >>1346

  14. 1356 マンション掲示板さん

    >>1354
    必死に否定したいのは分かりましたが、荒らさないでください。
    詭弁ですね。なぜ広島の人が岡山にタワーマンションを切望しなければならないのですか?
    何度も言います。レス投稿を最初から読み直しましょう。

  15. 1357

    ウザイ仕切りする意味は?
    自由闊達な意見は好ましいことだ。

  16. 1358 匿名さん

    >>1357

    ヘイトスピーチを自己正当化する似非右翼みたいで胡散臭い

  17. 1359 通りがかりさん

    >>1348 マンコミュファンさん
    あの辺りに分譲マンションができるという話を前に聞いたことあるのでそれかもしれませんね。三丁目の跡も複合ビルができますし、三丁目~千日前がガラッとかわりそうですね

  18. 1360 マンション検討中さん

    両備ホールディングス様、森ビル様、杜の街づくりプロジェクトのタワーマンションを高さ150m超のスカイスクレーパーにして下さい。お願いします。

    野村不動産様、JR西日本不動産様、ユーデーコンサルタンツ様、みよしの様、駅前町一丁目2番3番4番地区第一種市街地再開発事業のタワーマンションを高さ150m超のスカイスクレーパーにして下さい。お願いします。

    もちろん180mでも200mでもいいのですが、現実的な上限は160mだと思いますので、せめて150m超でお願いいたします。スカイスクレーパーと呼ばれる高さのタワーマンションならば是非購入させていただきますので、よろしくお願いいたします。

  19. 1361 通りがかりさん

    完売できる自信があればそうするだろうに。そっちの方が圧倒的に儲かるだろうし

  20. 1362 匿名さん

    うちの場合は郊外の庭付き戸建てですが、先のことを考えると便利な岡山駅周辺にマンションを…という結果になりました。
    私自身も親も新幹線を利用する機会が多いことや、仕事にも旅行にも便利で、生活する上でも利便性が高く、万一将来的に売却したり賃貸したりする際にも有益だからです。
    また私自身も親も眺めのよいタワーマンションで暮らしたいと考えていたので、三好野さん他の組合が野村不動産さんにお願いする駅前のタワーマンションは絶好のチャンスなのです。
    商業施設や飲食店街も作ってくださる計画なので、それも楽しみですね。県外から来る友人や親戚をもてなせるて普段も使えるような東京の鮨、鰻、蕎麦、甘味などの店があれば助かります。
    緑の広場、並木、木立、森にも期待していますね。緑化を考えてくださっているようなので、木陰のベンチで憩える、夏でも涼しい都心の森のような広場で癒されたいです。
    決め手になるのはタワーマンションからの眺望で、経験的に150メートル以上は最低でも欲しいです。可能ならもっと高さがあっても大歓迎なのですが、数十メートル程度でも意外と違うものですよ。
    予算は1億ですので最上階とは参りませんが、親の年齢的なこともあり最初で最後のチャンスになりそうですので、希望を叶えて戴きたいと祈る思いで期待しております。

  21. 1363 匿名さん

    1362さん
    計画案の状態でしょうけど少し見せて頂いた事があるのですが、あそこはそんなに広い部屋は無さそうですよ。部屋の間取りはもちろんありませんでしたが戸割がされていて、素人なので駐車場棟の駐車スペースの区割りから広さを想像して広くても2LDKか1LDKや1DKが中心じゃないのかなと思った記憶があります。ハッキリ覚えていないのと決定事項では無い案の状態だったのを前提での話ですが、3階より上が住居、115m位、32階、380戸?390戸?位の戸数だったように思います。壁面緑化はあったような気がします。
    へ~そんな感じになるんですね程度の感覚で見せて頂いたのでその後に変更されていたり記憶違いでしたらすみません。

  22. 1364 匿名さん

    セカンドハウスに適していますね。

  23. 1365 匿名さん

    マイノリティのお話は結構ですよ。

  24. 1366 匿名さん

    岡山駅前に高さ150m超や200m級のタワーマンションがあれば住みたいですねー。

  25. 1367 匿名

    そうね。
    でも平均年収低い人多い田舎だし、
    需要がないわ。

  26. 1368 匿名さん

    金持ちは低層の高級物件選ぶだろうし、貧乏人はそもそも買えないし需要がないね。

  27. 1369 匿名さん

    ↑ますます需要ないよ

  28. 1370 名無しさん

    >>1368 グレース徳吉町ってご存じかしら?

  29. 1371 マンション検討中さん

    需要の有無を判断するのはそれぞれの事業者ですので、他社が建設する物件や他者が希望する物件に対して難癖を付ける必要などないと考えます。

    購入する側にとっては庶民的なもの、高級なもの、中低層のもの、高層のもの、超高層のものなど多種多様な選択肢があれば個々の価値観や事情に応じて選ぶことができるので助かります。

    個人的には岡山にも高さ150m超や高さ200m級のタワーマンションが欲しいですね。決してバブリーなセレブ仕様でなくて構わないのです。そういう意味でも森ビルさんと両備さん、ユーデーコンサルタンツさんと野村不動産さんあるいは三好野さんに期待しています。

  30. 1372 マンコミュファンさん

    どうぞどうぞ、つきましては森ビルさん、両備さん、ユーデーさん、野村さん、三好野さんに申し入れて下さいな。

  31. 1373 匿名さん

    貴女がしたら?暇そうだし。

  32. 1374 マンコミュファンさん

    暇じゃないし、タワマン関係ないしw

  33. 1375 匿名さん

    1371様
    販売予定の会社に早めに仮契約の申込みをしたらいかがですか?

  34. 1376 マンコミュファンさん

    だよネ。こんな糞匿名掲示板で意気がっててもタワマン建たないよ。

  35. 1377 匿名さん

    建つことは建つんじゃないかな?で、情弱な見栄っ張りがこぞって購入し完売。
    しかしデメリットの多さと大きさに驚きリセール、しかし相変わらず情弱な見栄っ張りがいるからリセールバリューは良いという謎スパイラルが待っている。

  36. 1378 周辺住民さん

    岡山にタワマンはいらない
    地元三勲学区 現在武蔵小杉タワマン在住

  37. 1379 匿名さん

    ああ、情報古い方ですね。
    あの辺りはもう廃墟だらけで以前の雰囲気は有りません。

  38. 1380 マンコミュファンさん

    >>1378
    おおっ!懐かしい、昔々学生時代武蔵小杉に下宿してました。今やタワマン街になって激変してるらしいですな。

  39. 1381 マンション検討中さん

    21階建てぐらいでタワーを名乗り、19~21Fをエグゼクテイブフロアとして差別化をはかっても、この程度の高層階の部屋に大枚はたく人の気が知れない。

  40. 1382 匿名さん

    >>1381
    タワーを名乗るのはどうかと思うが構造的には21階くらいならRC外壁でスラブ厚も確保できるし戸界壁も湿式でタワーマンションよりも遥かに優れた構造が可能になるから大枚はたく理由には十分では?タワーマンションと同じでALC外壁、タワーマンション並のスラブ厚、乾式の戸界壁というのであれば大枚はたくのはおかしい。

  41. 1388 匿名さん

    [No.1383から本レスまで 情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  42. 1389 匿名さん

    皆様がマンションを選ぶ際に参考になる記事がありましたのでご紹介します。
    “なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか 「プレジデント」(2018年12月3日号)の特集「『家・マンション』買い時、売り時」”
    ここで議論されていることについてもご参考になると思います。


  43. 1390 匿名さん

    >>1389
    細かい事より実際はタワーマンションのような劣位構造マンションを嫌ってるだけでしょ。
    金持ちは見栄を張る必要ないし、構造や間取り、設備のしっかりした物件を選ぶのが当たり前。わざわざタワマンのような構造の劣位構造マンションを選ぶことはないでしょ。
    高い場所からの眺望なんて毎日の社内からの眺めで十分だし自宅にそんなもの求めない。

  44. 1391 匿名さん

    全くその通りです。

  45. 1393 匿名さん

    [No.1392と本レスは 情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  46. 1394 名無しさん

    ジョイポリス跡のマンションは今までのグレースタワー系列と同じ価格帯なんですかね。

  47. 1395 マンション検討中さん

    ジョイポリス跡地はまだ何も決まってはないと思います、少なくとも具体的なアナウンスはありません。ヨーカドー跡地の杜の街プロジェクトが完了してからのスケジュールでしょう。

  48. 1396 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  49. 1397 マンション検討中さん

    両備ホールディングス様と森ビル様による杜の街づくりプロジェクト、野村不動産様とユーデーコンサルタンツ様そして三好野様をはじめとする地権者様による駅前町一丁目再開発事業。
    これらふたつのタワーマンションは高さ150m以上でお願いしたいです。

    広島のような高さ200m級とまでは言いませんので、いくつかの県庁所在地や地方都市に散見される高さ150mの水準だけはクリアしていただきたいのです。
    季節感のある並木や木立や、寛ぎ憩える広場を併設し、ある程度まとまった多様な飲食店街や商業施設も備えてくださる高さ150m以上のタワーマンションならば必ず購入させていただきます。

    予算は1億ですので最上階とは参りませんが、岡山駅に近い場所で、かつ高さが150m以上の物件を長い間待ち続けてきました。どうか、このような需要も満たしてください。お願いいたします。

  50. 1398 匿名さん

    >>1397のような特異な需要がタワマンの戸数を埋めるほどあるとは思えない。
    タワマン買う金がある人は、まず中低層の高級物件を望むのではないかな?そのような物件を選択できないような地域、場所に必要悪として構造の劣るタワマンが建てられる。
    タワマンは所詮狭い土地に多くの住人を詰め込む為の物。
    反論あるなら眺望と見栄と価格以外で高級物件に勝てる要素を挙げてみて。

  51. 1399 匿名さん

    >>1398
    その方に触れてはだめです。言いたいことを言わせてあげないとどんどんスレが荒れてしまいます。

  52. 1400 匿名さん

    そういう決めつけが荒らしの元、慎みなさい。

  53. 1401 匿名さん

    >>1398 決め付け、中傷、荒らし行為は止めてください。

    >>1399 決め付け、中傷、荒らし行為は止めてください。

    >>1400
    そのとおりですね。

  54. 1402 匿名さん

    >>1398
    特異な需要ではありませんよ。
    今のところ岡山で最高のタワーマンションは高さ109メートルの両備グレースですが岡山市街のタワーマンションは予約完売か即完売ですから需要はあります。
    また杜の街は134メートルの計画ですが134が150になると特異になるのですか?
    他の政令市には200メートルクラスのタワーマンションが多々ありますし地方の県庁所在地などにも150メートルクラスのタワーマンションは珍しくありません。
    世界中で岡山だけが特殊なのですか?他の街の人たちはあなたが否定するタワーマンションに住んでいますが見栄だけで住居を決めて高いお金を払っているのですか?
    過去レスを読み返せば分かることなのに粘着質に否定するだけの動機があるのでしょうけれど他人の価値観を否定しないでください。

  55. 1403 匿名さん

    >>1399
    予言者現る

  56. 1404 通りがかりさん

    岡山は中心部にまだまだ土地が有り余ってるからね。土地がなくなってきたらタワマン建つかもね

  57. 1405 匿名さん

    いやいや、岡山は田舎の地方都市。
    マンション<戸建だから需要なし。

  58. 1406 マンション検討中さん

    >>1397 マンション検討中さん
    よろしい。任せなさい!

  59. 1407 匿名さん

    平野や市域や市街地の広さによらず、ターミナル駅から徒歩数分、数十分という範囲は一定面積しかありません。
    その限られた範囲のメリットやアドバンテージ、そのメリットやアドバンテージを求める需要は存在します。
    それを生かすことが、ポテンシャルを生かすということです。

  60. 1408 匿名さん

    >>1407
    ターミナル駅と言えば聞こえはいいがすべての新幹線が停まる駅の中で岡山は断トツで離された最下位だから同じターミナル駅では括れないような気もするが・・・・・

  61. 1409 匿名さん

    活気もないし、金も使わない。
    経済回ってない県にマンションこれ以上いる?

  62. 1410 匿名さん

    >>1408
    すべての「のぞみ」が停まる駅では小倉駅よりは岡山駅の方が乗降客は多い。
    バスで小倉駅バス停を利用する客やモノレール利用客を加えると岡山駅バス停や岡電を利用する客を加えても小倉の方が1.7倍ほど多いようだが。

    博多周辺や小倉周辺には超高層タワーマンションを求める声がほとんどない。岡山市よりも遥かに人口が多く人口密度が高い福岡市や北九州市でも地場デベロッパーが質の高いマンションを造る地方都市は超高層タワーの需要がほとんどない。岡山や広島は地場に質の高いデベロッパーがいないから中低層マンションだからと言ってタワーマンションに対する優位性が少ないんだと思う。これならタワーマンションの資産価値が保たれる可能性が東京・大阪・名古屋のような大都市と同程度あると考えていいと思う。

  63. 1411 匿名さん

    広島には高さ200メートル級のタワービルがあり、高さ180メートル級のタワーマンションがあり、建設中や計画中のものもある。
    高さ150メートル級なら高松や岐阜など地方にもあり、長崎など各地で計画されている。

    岡山にも例があるとおり、ハイグレードを唱う中低層マンションは必ずしも売れていず、資産価値や需要があるとも言えない。
    一方、岡山に建てられたタワーマンション(とはいえ高さ100メートル程度の中途半端なものだが)は予約段階や発売後の早い段階で完売してきたとおり、一定の需要があり、販売価格と同水準で現在も売買されているものがある。つまり資産価値も高い。

    人が集まりやすく全国各地に行き来しやすい中心駅前の限られた立地は、飲食店や物販などの商業サービス業にも最適であり、かつ住居としても人気が高い。
    岡山駅前やその周辺にも、広島駅前にあるようなタワーマンションやhitoto広島towerのような選択肢はあったほうがいい。
    高さ200メートル級でももちろん大歓迎だが、せめて高さ150メートル級は必要な選択肢である。

  64. 1412 匿名さん

    >>1411その通り
    こんなに同じような要望をしている同志がいるのに需要がないとか変だと思わないのかね?
    >>782>>789>>877>>1002>>1018>>1151>>1221>>1258>>1272>>1285>>1288>>1311>>1343>>1347>>1362>>1371>>1397

  65. 1413 匿名さん

    実際に岡山の一応タワマンは売れてるし資産価値もあるからね。そもそも需要云々は事業者が判断するものだし。
    需要がないと判断する事業者は自社での建設や販売をしないで需要があると判断する事業者に任せればいいだけの話だね。
    少なくとも難癖を付けたりネガキャンをするのは後暗い思惑や動機があるということに他ならないでしょ。

  66. 1414 匿名さん

    私も、市内でタワーマンションに住みたいですね。

    hitoto Hiroshima Towerは広大な庭園があり公園に近接するなど、緑豊かな環境も魅力です。

    岡山市でも、岡山駅前東口や西口方面、西川緑道公園沿いなどに、40階建て、50階建ての魅力あるタワーマンションができてほしいです。


  67. 1415 マンション検討中さん

    30代前半迄の人はマンション購入はあと2年待つべき、好転するかしないかはハッキリとは言えないが、ここ1年での急速な岡山マンション市況の鈍りと過剰供給感、売残り物件も増えて来ているし建築費の高騰も2020年には確実に収まる。
    消費税問題、金利問題があるが、消費税に関しては経済の鈍りにならないよう国が対策を打ち出すだろうし、金利は上昇しても今後の経済活動からして大幅上昇はありえない。数ヶ月前までの0金利政策はないだろうが日銀金利で20年前の水準まで戻ることは無い。住宅ローンで考えても今変動にしておいても1.5%まであがる事は少ないだろう、2%は絶対にないと言っていい。従って金利上昇を心配して焦って購入する必要はない。
    今購入を考えている人は舞い上がらずにじっくりと各マンションの良い点悪い点を比較し自分が購入するときに成功できる時間と捉えるべき。
    最初にもどるが、好転するかしないかはハッキリとは言えないが大きく好転する事はあっても大きく暗転する事はない。

  68. 1416 匿名さん

    希望的願望は、わかりました。

  69. 1417 マンション検討中さん

    >>1416
    希望的願望って日本語として成立してる?
    というのはさて置き、どこに希望や願望が書いてるの?笑
    「消費税対策して欲しい」とか「金利が上がらないで欲しい」と言うのが希望や願望であり>>1415では推測、予測しか書いてないのだが、ここから願望を読み取るのは凄いな。(外れてるが)
    当方、40代半ばで住宅ローンの関係で待った無しの状態でマンション購入を検討中だが出来れば2?3年待ちたかったなと思って書いたまでの事
    少ない時間なりに一生懸命考えているがもっと沢山の物件や様々な条件を考慮する時間があれば良かったと思っています。

  70. 1418 通りがかりさん

    若葉マークは相手にしなくて良いですよ。単に批判して荒れるのを楽しんでるだけですから

  71. 1419 マンション検討中さん

    そだネ、若葉はスルーですよ。

  72. 1420 匿名さん

    若葉マークにすら、反論できないんだ。

  73. 1421 通りがかりさん

    皆さんイトーヨーカドー跡地のマンションいくらなら候補に挙がりますか?私は恐らく上層階には手が出ないので、中層階5000なら即決、6000だと一軒家と悩みます。

  74. 1422 マンション検討中さん

    >>1421
    金額だけでは決めようがないですね。
    せめて最低でも3LDK85㎡独立洗面、WIKP、温水床暖、1620バスなら4000万でも考えられるかな?5000万なら4LDK95㎡は欲しいですね。
    本来ならインフレームになるだろうからプラス10㎡は欲しいかな?

  75. 1423 通りがかりさん

    >>1422 マンション検討中さん
    いい塩梅の価格設定ですね!検討したい案件ではあるので募集が待ちきれないですね

  76. 1424 匿名さん

    >>1423
    寝室の隣に隣のバスやキッチンなどの水回りのない事も確認しとかないとね。乾式界壁は声なんかはある程度軽減出来ても水の流れる音はけっこうひびくから。
    あと、家具やインテリア品は入居後購入が鉄則、インフレームで家具の配置制限など意外と入居してみないとわからない点がタワーには多いから。
    カーテンはドレープ&レースより縦型ブラインドがオススメ。
    以上、経験談より

  77. 1425 匿名さん

    どこ行っても嫌われる若葉マークw

  78. 1426 匿名さん

    あら、羨ましいの?

  79. 1427 マンション検討中さん

    ロイヤルガーデンが桑田町以降は暫く岡山では様子見らしいですが、杜の街を筆頭にこれだけ中心街マンション計画&構想があれば他社も見合せるのかな?

  80. 1428 匿名さん

    hitoto広島towerくらいの高さと緑地を備えたマンションが皆無なので、岡山駅の東西のどこかに1棟だけでも欲しいですね。遊プラザ跡地あたりも好適地だと思います。

  81. 1429 匿名

    不動産屋の中途半端な情報はいらんよ。

  82. 1430 名無しさん

    >>1422 マンション検討中さん

    ヨーカドー跡地に、今の時代にその広さでその値段だと、とんだ安物マンションだと思う
    伊島のベルディより安い??

    オプションいっぱいつけないと

  83. 1431 名無しさん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  84. 1432 匿名

    逆に不要な理由は?

  85. 1433 匿名さん

    (↑皆さん無視しましょう)

  86. 1434 匿名さん

    ロイヤルガーデン売り切れたんだー残念
    どうせ買えなかったけど

  87. 1435 マンション検討中さん

    >>1431
    杜の街(300戸)・駅前町(200戸)はそのまんま計画どおり、その後の岡ビル跡(?)・ビブレ跡(?)・表町再開発(?)は他の売れ行き様子見で計画変更もあり、ってとこでしょう。

  88. 1436 名無しさん

    社の街は近隣マンションのプラス1000万ぐらいの価格帯なのかなと見てます。内装次第だとまだ上がるのか…良いものなら売れると思いますが、岡山でどこまで頑張るのか注目です。

  89. 1437 匿名さん

    タワーや200戸クラスの大型マンションで売れ残ったら修繕費管理費で大変なことになるから売れ残るくらいなら>>1436さんの言う価格くらいで抑えないと岡山では売れ残りそうだよね特別仕様の部屋を上層階3~5フロア確保して残りは+1000万ってのが現実的には良さそうな気がする。+1000万でも下手すれば郊外(大元駅周辺・西長瀬駅周辺)の40坪土地付き戸建てより高くなるから厳しいかな?

  90. 1438 通りがかりさん

    予定されてる分譲マンションの戸数が1000以上はあるようだけど、さすがにどこも様子見に入るかな

  91. 1439 マンション検討中さん

    >>1437
    大元駅周辺で坪30~40万だから50坪で土地代が1500万~2000万、上物35坪(115㎡)の坪単価40万だと1400万、合計で3000万~3500万くらいで立派な家が建つ。
    流石に周辺マンションより+1000万円だと4LDK90㎡で3000万~なので最低の設備内装で4000万~って事になる。そうすると戸建てに負けちゃうんじゃないかな?
    立地的に大元・北長瀬が悪いわけじゃないからなぁ

  92. 1440 マンション検討中さん

    >>1439 マンション検討中さん

    >>1439 マンション検討中さん
    は?坪単価40万円って....犬小屋かよw

  93. 1441 通りがかりさん

    どれだけローコストでも大元周辺で50坪の土地に上物35坪なら最低4000万、分譲地なら最低4500万はかかると思いますよ。ここ数年土地も上物も値上がりしてるので。もちろんマンションの価格も値上がりしてますが

  94. 1442 マンション検討中さん

    戸建なら安物で坪単価50万円、標準的で55~60万円、ちょい洒落たので65万円。セキスイやダイワの宣伝してるようなヤツなら70~75万円です。40万円ならホンマ犬小屋!>>1439どこから40万円出てきたの?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

中国・四国の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】岡山県のマンション市況
ソシオ宇品御幸

広島県広島市南区宇品御幸一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.38平米~94.73平米

総戸数 185戸

アルファスマート高松駅西II

香川県高松市浜ノ町313-23、24、25、26、37、58

未定

2LDK、3LDK

60.41平米~81.28平米

総戸数 60戸

プラウドタワー岡山

岡山県岡山市北区駅前町一丁目

3,618万円~8,028万円

1LDK~3LDK

44.92平米~82.08平米

総戸数 422戸

Brillia(ブリリア) 岡山中山下

岡山県岡山市北区中山下1丁目

3,878万円~8,998万円

2LDK~4LDK

60.36平米~92.91平米

総戸数 194戸

ヴェルディ新倉敷駅前

岡山県倉敷市新倉敷駅前三丁目

2,598万円~4,578万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.68平米~81.23平米

総戸数 58戸

エールヴィータ矢賀新町

広島県広島市東区矢賀新町一丁目

4,330万円~5,370万円

3LDK

63.48平米~72.09平米

総戸数 55戸

ヴェルディ・ザ・タワー福山

広島県福山市船町36

3,658万円~6,198万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.49平米~90.70平米

総戸数 107戸

ヴェルディ舟入南弐番館

広島県広島市中区舟入南四丁目

3,298万円~4,788万円

3LDK

70.84平米・72.62平米

総戸数 44戸

アルファスマート東尾道

広島県尾道市高須町字西新涯5708番

3,420万円~3,480万円

3LDK

67.63平米

総戸数 63戸

ヴェルディ・ザ・タワー呉

広島県呉市中央三丁目

3,198万円~3,938万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

71.31平米~74.91平米

総戸数 94戸

レーベン徳山 ONE LUXE

山口県周南市みなみ銀座二丁目

未定

3LDK

70.11平米~93.23平米

総戸数 70戸

ブランシエラ岡山

岡山県岡山市北区錦町8-101、123

3,288万円~1億1,988万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

59.11平米~100.26平米

総戸数 127戸

ポレスター仁保新町テラス

広島県広島市南区仁保新町二丁目

3,680万円~4,800万円

2LDK、3LDK

71.98平米~76.00平米

総戸数 58戸

ロイヤルガーデン三条駅前

香川県高松市上之町二丁目

3,440万円・3,920万円

3LDK・3LDK+WIC

71.65平米・78.23平米

総戸数 46戸

アルファスマート南田宮

徳島県徳島市南田宮4丁目

3,080万円~3,580万円

2LDK、3LDK

68.80平米~77.39平米

総戸数 54戸

ヴェルディ・コーストテラス[円一町]

広島県三原市円一町5丁目

2,598万円~3,298万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.34平米~75.16平米

総戸数 114戸

ソシオ戸坂

広島県広島市東区戸坂千足一丁目

3,590万円~4,060万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.59平米~76.81平米

総戸数 42戸

サーパス伏石中央公園南

香川県高松市伏石町2089-4

3,468万円~4,938万円

3LDK

71.68平米~85.75平米

総戸数 51戸

レーベン松山市駅ALBIO TOWER

愛媛県松山市柳井町一丁目

未定

3LDK

68.42平米~122.34平米

総戸数 73戸

レーベン松山三番町 ONE TOWER

愛媛県松山市三番町一丁目

3,698万円

3LDK

72.56平米

総戸数 90戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ヴェルディ・プロムナード[祇園]

広島県広島市安佐南区祇園1丁目

3,578万円~6,238万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.08平米~90.01平米

113戸/総戸数 113戸

パークホームズ白島

広島県広島市中区白島北町4-6

未定

3LDK

68.17平米~85.58平米

未定/総戸数 60戸

アルファガーデン岡山城下

岡山県岡山市北区天神町10番1

未定

1LDK、1LDK+N、2LDK、3LDK、4LDK ※Nは納戸です。

53.72平米~157.61平米

未定/総戸数 145戸

レーベン松山市駅ALBIO TOWER

愛媛県松山市柳井町一丁目

未定

3LDK

68.42平米~122.34平米

未定/総戸数 73戸

クレイルタワー下関海峡あいらんど

山口県下関市細江町三丁目

2,090万円予定~1億円予定

1LDK・2LDK・3LDK

41.50平米~122.74平米

133戸/総戸数 133戸

ヴェルディ舟入南弐番館

広島県広島市中区舟入南四丁目

3,298万円~4,788万円

3LDK

70.84平米・72.62平米

44戸/総戸数 44戸

アルファステイツ笹沖

岡山県倉敷市笹沖字八反地680-9、681-1、687、688

未定

2LDK、3LDK

61.82平米~73.15平米

未定/総戸数 63戸

ソシオ宇品御幸(12/15登録)

ソシオ宇品御幸

広島県広島市南区宇品御幸一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.38平米~94.73平米

未定/総戸数 185戸