広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  4. 岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?その4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2025-02-17 22:57:15
【地域スレ】岡山県のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?

その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26327/

その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66740/

その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140333/

[スレ作成日時]2012-03-10 06:07:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?その4

  1. 1283 匿名さん

    アンチさんが長々と・・・過去レス読み返しんさいや

  2. 1284 匿名さん

    タワーマンションを建ててくれるデベロッパーやタワーマンションを買いたいという顧客候補を中傷する人は、それでは貴方達はタワーマンションを建てられない業者かタワーマンションを買えない層の人が僻んでいるのですか?
    誰も貴方達の選択を否定はしませんので、他の価値観を中傷する愚行は慎んでください。例えば貴方が中低層マンションに住もうと一戸建ての家を建てようと構いませんのでご自由になさってください。ただ他人の価値観を否定しないでください。
    それから嘘もやめてほしいですね。一定以上の高さになると、中途半端な建物を複数建てるよりも超高層にした方が建設費が割安になります。しっかりとした基礎を築いて安全な建物を建てようとすれば、特に基礎にお金がかかるため、高さ100メートルのビルを2本建てるよりも高さ200メートルのビルを1本建てるほうが効率的なのです。
    岡山市内で過去に売り出されたタワーマンションはせいぜい高さ100メートル級までですが、他の政令市のような高さ150メートル級や高さ200メートル級のタワーマンションに住みたいという需要はありますし、過去に売り出されたタワーマンションは予約完売かそれに近い販売実績を挙げています。それに対して中途半端なマンションは売れ残り事例が多数ありますね。
    とにかく、他の価値観や需要を否定しないでください。選べる自由と選択肢の多様性が必要なのです。貴方達も仮にタワーマンションを建てたいなら建てれば結構ですし、岡山にマンション需要がないと思うならマンション販売をやめて他社に任せれば如何ですか?どうぞ郊外に戸建て住宅用の住宅団地を開発してください。そうした需要もありますので。

  3. 1285 名無しさん

    岡山の新築マンションについて語ります。
    ヨーカ堂跡地に両備ホールディングスが計画中の杜の街プロジェクトタワーマンション、錦町に両備ホールディングスが計画中の外資系ホテル・商業施設・マンションなどの複合タワービル、ビックカメラ北に地権者組合が計画中のホテル・商業施設・タワーマンションなどの複合タワービル、これら三箇所には特に期待しています。
    岡山のタワーマンションで暮らしたい私としては、広島のような200mとは言わないまでも、せめて150mは超えるタワーマンションで仕様がそれなりによければ購入を即決したいです。
    いままで岡山には150mを超えるタワーマンションがありませんでした。買いたくても買えませんでした。私のような需要にも応えてくださるデベロッパーに期待しています。
    緑の広場や森もあり、文化性の高い飲食店などが備わった商業施設もあれば完璧です。

  4. 1286 匿名さん

    荒らし以外の何者でもないな

  5. 1287 マンション検討中さん

    100だろうが200だろうが超高層なんだよ。どちらもデメリットだらけのタワマンなんだよ。
    中低層に比べ安全とかいう神話を語るな、高層は安全だが中低層も安全なんだよ。
    まずは明らかなデメリットに対する心構えを聞きたいものだ。ALC外壁の耐久性の悪さ、大規模修繕の際の足場作業が出来ない為ゴンドラ作業になり高額な上、工事期間が1年以上かかる事、超高性能なエレベーターを多数抱える為に起こる維持費問題、月一のメンテナンスの際の不便さ、朝のエレベーターラッシュ、界壁が乾式である為の隣からの騒音問題、スラブを厚く出来ない為の上階からの騒音問題、南向き西向きの部屋では冬場以外は日中カーテンを開けると灼熱になる24時間エアコン問題、高層での風の強さによる風音の問題、洗濯物をベランダで干せない問題、フロアカースト、タワマンヒエラルキー問題、資産価値が下がらない神話の崩壊、これらを凌駕出来る魅力は見栄だけという切なさ。
    くやしいなら戸建と中低層のデメリットあげてみろよ。

  6. 1288 マンション検討中さん

    >>1287
    それは東京なり大阪なり名古屋なり広島なりの人に御高説を説いて回ってはどうですか?

    超高層には超高層なりのメリットがあり需要があるんです。
    基礎に経費が掛かるので中途半端なマンションより超高層タワーマンションの方が合理的なんです。

    岡山には150m超とか200m級のタワーマンションがないため1棟や2棟くらいはあってもいいというんです。

    基礎の浅い一軒家や中低層マンションを否定していませんので多様な選択肢を否定しないでください。
    別に岡山の街中に200m級のタワーマンションを林立させろとか150m超しか建てるなとか主張している人は存在しません。

    ただ他の政令指定都市にあるような150mや200m級のタワーマンションが1棟や2棟はあってほしいと望んでいるだけです。

    わたしは岡山駅前に200m級や150m超のタワーマンションを建ててくれるなら買います。

    岡山駅前の200m級か150m超のタワーマンションで暮らしたいんです。

  7. 1289 マンコミュファンさん

    テメエで建てやがれ(#`皿´)

  8. 1290 マンション掲示板さん

    >>1289
    すみませんが、荒らさないで頂けますか?
    岡山市の新築マンションを語るスレッドです。
    気に入らない意見を罵倒する場ではありません。
    多様な価値観、多様な需要、多様な選択肢を認める寛容さを涵養して下さい。

  9. 1291 マンション検討中さん

    >>1288
    東京、大阪、名古屋、広島などのタワマンには見栄以外のメリットがあるんですよ。
    人口密度の問題や駅近の需要に対する土地不足などタワマンでなければならない必要悪のようなメリットがあるのです。
    そういった場所でのタワマンは否定できませんし様々なデメリットを理解した上でも十分な需要があります。
    岡山にはそれがないのです。
    幸い岡山では駅から同距離(駅近)で構造や間取りが優れた上、タワマンに比べ低価格の物件が選べるのです。
    そうなると岡山でタワマンは見栄以外の何物でもありません。

  10. 1292 マンション検討中さん

    >>1288
    超高層なりのメリットというのを教えてください
    超高層のデメリットは具体的かつ詳しく教えていただけてるので
    メリットも具体的かつ詳しく知りたいです

  11. 1293 マンコミュファンさん

    >>1290
    スレ違いのタワマン講釈ばかりで荒らしてるのはお前

  12. 1294 匿名さん

    >>1291
    何度も言われていることですが、どこの街でも中心駅から一定距離の範囲は同じ面積しかありません。
    岡山だろうと広島だろうと名古屋だろうと三河安城だろうと、新幹線駅から人間が歩いて徒歩何分の範囲は同じ面積しかありません。

    岡山より人口の少ない高松、岐阜、長崎などには150メートルを超える高さの高層建築がありますが、それら都市には「駅近で構造や間取りが優れ、タワマンやタワーホテル等に比べて安価なもの」が存在しないとでも言うのでしょうか?

    岡山にも一定の需要はあります。両備HDが手掛けたグレースタワーは予約完売か即日完売、イトーヨーカドー跡やビックカメラ隣にもタワーマンションが建ちます。
    岡山でタワーマンションの購入を考えている私たちや、岡山にタワーマンションを建ててくれようとしているデベロッパーを愚弄するアナタの態度は荒らし行為です。酷いですね。

  13. 1295 匿名さん

    ほやから前から言うてるやん、岡山にタワマン建ったらあんさんが買うて住みなはれ。マンコミで宣伝も結構やけど専用のスレ作ってやっとくなはれ。サイナラ

  14. 1296 マンション検討中さん

    >>1294
    長崎市も高松市も岐阜市も全て岡山市よりも人口密度は高いです。岐阜市に至っては倍以上です。
    何より地盤の強さがある地域で、安定したN値60まで50mも深く基礎杭を施工しなければならない岡山駅周辺とは比べ物になりません。
    それになぜそのように他の地域と比較したがるの?
    岡山は岡山なりの発展というのがベストだと思う背伸びしてもいい事ないよ。
    タワマンがよければ全国いろんな所に建ってるんだし岡山にも建つんだろうから誰も買うな住むなとは言ってないよ。ただ検討版なので希望願望妄想を語るのではなくメリットもデメリットも真実を並べて検討すべきだと思う。
    政令市ではない都市を持ち出し「そういった所にもあるのに」なんて印象操作はおかしいよ、政令市ではなくとも岡山より栄えてる都市地域なんて山ほどあるんだから。
    素直に様々なデメリットも含めて私はタワマンに住みたいというのであればこれほどアンチが湧かないと思う。デメリットに目をつぶって中低層を馬鹿にし、戸建は郊外と決め付け「タワマンは需要がある」を連呼するから鼻につくんだよ。
    それに無理に多様性をアピらなくても堂々と中低層のデメリットを述べればいい、それも中低層物件を選ぼうとしてる人には有意義な意見になるんだから。

  15. 1297 通りがかりさん

    >>1295
    >>1296
    乱暴な言葉遣いの暴言荒らしと、長文で否定ばかり繰り返す人が、なぜかセットで出現する不思議。。。。

  16. 1298 匿名さん

    ここはマンション掲示板だから。
    言わずもがな。

  17. 1299 マンション検討中さん

    >>1296
    市域全体の人口密度は関係ないですよ、なぜ印象操作をするのですか?

    安定したN値60まで50mですか、どの範囲で何m以上の建築をする際に必要な基礎杭の施工ですか?

    「妄想」「中低層を馬鹿にし」「背伸び」とは、誰のどの投稿ですか?あなたのその解釈は客観性を欠いていますし、対象を貶める行為に他なりませんよ?

    「中低層のデメリットを述べれば」ですか、なぜか対立構図や優劣比較に持ち込みたがるのですね。

  18. 1300 匿名さん

    >>1296
    あなたは長々と書いているけれど、過去レスを読めば解ることについても、ただ自論を繰り返しているだけだね。他者に対しても、決め付けっぽい見方をしてるようだけれど、そんな御都合主義じゃダメだよ。

    それからさ、背伸びをするってのは、実際より大きく、立派に、優れたものに見せようとすることだけれど、その喩えどおり、超高層ビルやタワマンのある状態やその高さの意味や価値、いわば“メリット”を、あなた自身が解ってんじゃん。

  19. 1301 マンション検討中さん

    >>N値ガー 地盤ガー
    法律を守って建てれば高さ150m超や高さ200mのタワーマンションも安全です。

    >>人口密度ガー
    岡山も広島も名古屋も三河安城も高松も長崎も中心駅から徒歩10分の範囲は同じ面積しかありません。

    >>中低層を馬鹿にし、戸建は郊外と決め付け
    馬鹿にしていません。決め付けていません。尤も岡山駅前に戸建は非常に難しいと思いますが…。

    >>中低層のデメリットを述べればいい
    人それぞれの価値基準によるので普遍的なものではありません。選べればいいだけなので優劣を主張する必要を感じません。

    わたしは岡山駅前で高さ150m超か高さ200m級のタワーマンションに住みたいのです。
    それを必死に否定する方はこのスレッドを最初から読み直してください。

  20. 1302 マンション比較中さん

    なぜタワマン信者はアンチの質問に対して答えないの?
    一度でもデメリットや批判に対抗するメリットや魅力を語ればいいのに論点をずらしてるだけの民進党みたいやん
    なぜ岡山にも必要なのか?説明すればいいと思うよ。自分が住みたいという精神的な欲求だけならちょっと弱い気がする。すでに岡山でも売れ残り物件が多くなってきてるし、タワマンは別で需要があるという根拠も知りたいです。

  21. 1303 匿名さん

    タワマン建てられない関係者さんは、涙目だね。

  22. 1304 マンコミュファンさん

    山陽新聞によると、岡山市役所が建て替え計画してるみたいだけど、まだ築50年程だからかなり早いですよ。市民のことはカネが無いとか予算がとか渋るくせに自分達のことは迅速ですネ。まあその件はともかく、2025年に鹿田駐車場辺りに新築して現庁舎は売却して資金に当てるとか書いてます。テナントビルもあり得ますが、マンションも十分あり得ます。ま、かなり先ですが乞うご期待。

  23. 1305 匿名さん

    1302さん
    まさにその通り
    テクノロジーの質問に対して、1301さんがメンタルでしか回答できないとは。
    知的水準を疑います。

  24. 1306 匿名さん

    >>1302 否定したくて必死なのはわかるけど 全レス読み返してみようね

    >>1305 否定したくて必死なのはわかるけど 全レス読み返してみようね

  25. 1307 匿名さん


    2018-10-24 19:45:40
    >>1306 否定したくて必死なのはわかるけど 全レス読み返してみようね

  26. 1308 マンション掲示板さん

    背伸びをするとは、実際より大きく、立派に、優れているように見せようとすること。
    超高層タワーマンションのある街の姿が、大きく、立派な、優れていることを実はアンチ自身が認めている。
    その上で、岡山がそうした魅力を備えることに嫉妬しているのか、何故か必死になってタワーマンションを否定している。
    タワーマンションに関心がないなら、中低層マンションにでも一戸建てにでも住めばいいにも拘らず、何故か必死になってタワーマンションを否定している。
    説明しろと要求しているが、そもそもアンチの質問に答える義務など誰にもない。
    他人に要求する前に、先ずは既に何度となく書かれている内容を熟読するべきだ。

  27. 1309 マンション掲示板さん

    >>1307
    タワーマンションを建てている業者やタワーマンションに住みたい顧客は、誰も何をも否定していない。
    他方、アンチは同じ否定や難癖を繰り返すのみだ。
    実は自分の街や出身地等にタワーマンションが欲しくて仕方のない輩が、岡山に嫉妬しているのだろう。

  28. 1310 購入経験者さん

    岡山でタワーマンションを検討される方は岡山駅近くが条件なの?
    大都市圏でタワーマンションと言えば通勤30分くらいの3LDK75m2で4000~6000万という感じなんだけど、東京湾岸だと東雲とか千葉の船橋、23区内だと練馬杉並世田谷太田区、都下で武蔵野市三鷹市調布市府中市なんかだね
    新幹線の停まる東京駅や品川駅近くのタワーマンションなんて2LDK60m2で8000万とかだし名古屋、大阪、神戸、福岡なんかでも価格は東京横浜に比べ落ちるけど総ての『のぞみ』が停車する駅の近くの物件なんて普通の小金持ちでも手が出ないレベル
    こんな条件のいい駅近の物件を購入できること自体が羨ましい。逆に都心では新築はタワマン以外の選択肢はなくなってきてる。低層物件なんて悪い事でもしてなきゃ買えないレベル。

  29. 1311 マンション検討中さん

    >>1310
    岡山市の一棟マンションは投資利回りが政令市で二位とか。総ての新幹線が停車するターミナルから徒歩数分、高さが150m以上のタワーマンションならば、地元民としても喜んで住みたい。東京あたりの小金持ちが投資の対象として買うケースもある。広島は200mだったか、あそこまでは難しいだろうが、岡山駅前ならばせめて150mには届いてほしいものだ。

  30. 1312 マンション検討中さん

    個人的には20階弱の物件が好きなのですが150mとかの物件が1棟や2棟あっても良いと思っています。岡山では法とか条例とかだけではなく市内唯一と言っても過言では無い観光場所の岡山城・後楽園に対する「配慮」は必然かつ当然だと思います。どこのデベでも「配慮」はすると思います。もちろん私も希望は駅東側に建ってほしいと思っていますが、現実的に150mクラスが建てられるのは用地の有無は別にして駅西の富町や西島田、宇野みなと線より西側が現実的ではないでしょうか。又は新岡山港あたりの海が見える場所。
    どなたか駅前町に2棟建てるなら1棟で超高層をとおっしゃってましたが、確かにコストはその方が安いかもしれませんが、建った後の問題で勤務する人と住む人で意識の違いがあるので営業棟と住居棟と管理組合を分けた方が上手くいくと聞いた事があります。駅前町もヨーカ堂跡地も岡ビルもそれで建物を分けているかと勝手に納得しています。

  31. 1313 名無しさん

    >>1312
    論調が変わってきたね
    君の勝手な定義じゃなくて法令に則って為されるべきことだよ
    それも含めてスレの最初から読み直すのが先決ね

  32. 1314 匿名さん

    岡山の場合、城下75m、柳川110m、駅前東口160mが現実的な上限で、駅前西口や杜の街は配慮義務なし。
    だから駅前に200mは無理だが、160mまでなら可能な範囲。もちろん大供や駅西の富町、昭和町、奉還町などなら200以上も可能だが、容積率が規制されているため現実的には無理。

  33. 1315 名無しさん

    個人的には50階超の物件が好きなのですが40階程度150m以上なら妥協できます

  34. 1316 名無しさん

    >>1312さん
    配慮は必要ですが、条例で高さを規制しているのは借景となる芥子山と操山方面すなわち東側です。岡山城がある南側も理解できます。ただ、中心市街地のある西側については高さ規制はありません。
    実質的には城下交差点での上限が80メートル程度、柳川交差点から中山下での上限が110メートル程度、駅前東口での上限が160メートル程度ですので、その程度までならば認められる範囲であって、例えば補助金や助成金をチラつかせながら指導や協議という名の行政圧力が加えられてはなりません。

  35. 1317 通りがかりさん

    >>1312
    東京は天皇陛下のお住まいである皇居に配慮が足りないのでしょうか
    大阪は豊臣氏の栄華を伝える天下の名城に配慮しないのですね
    尾張名古屋は城で持つと言われる名古屋は配慮がないですね
    金沢に超高層ホテルがあるのは三大名園の兼六園が配慮するに足りないのですね

    配慮というのもバランスじゃないですか?
    岡山市は規制が厳しいというか支配的というか偏狭というか恣意的なのですよ

  36. 1318 匿名さん

    で、具体的に何が言いたいの?
    短文で宜しく。

  37. 1319 マンション検討中さん

    鉄筋コンクリートの岡山城や後から手を加えまくりで原形を留めない後楽園なんかに配慮が必要?
    これ以上の観光資源がないかもしれないけど所詮頭打ちでインバウンドが増える魅力なんてないんだからもっと駅前を活性化させたり近代化させた方が岡山の為になる。

  38. 1320 匿名さん

    両備HDが手掛ける杜の街づくりプロジェクトのタワーマンションと、野村不動産のプラウドタワーをはじめとする駅前町一丁目再開発のタワーマンション、そのふたつのタワーマンションが高さ151m以上であれば他には望みませんから、関係各方面の皆様におかれましては何卒よろしくお願い致します。
    岡山駅前や中心市街地に高さ151m以上のタワーマンションがほしいのです。岡山駅前か中心市街地の高さ151m以上のタワーマンションを買ってそこに暮らしたいのです。

  39. 1321 マンション検討中さん

    >>1320
    野村不動産のプラウドタワーとプラウドシティだと構造間取が雲泥の差だよ。
    同程度の専有面積で比較したら価格帯はほぼ変わらないがプラウドシティは高級物件だがプラウドタワーは高級路線からは外れている。
    某プラウドタワーは築5年未満で漏水が顕著になって建築費4割強の修繕費がかかる事が判明し大問題になって築10年以上経った今も大規模修繕出来てないはず。まあ、東京都庁の様に建築費1600億、築15年目の大規模修繕費1000億なんてとんでもないTAXタワーのようにはならないだろうが高層物件でALCは間違いなく地雷、少し高級感は劣るが外壁にはパネルを施工している方がランニングコストが抑えられる。
    タワーなら両備HDに期待した方がいいかも。

  40. 1322 名無しさん

    両備HDの杜の街タワーマンションには少し期待してるけど、両備HD自体にはどうかなあ?
    グレースタワーIとIIはまあまあ良かったけど、Ⅲはイマイチ感があるし、こないだ発表された蕃山町のⅣは高さも低いしベランダが外側に出っ張ってて安っぽいよ。
    できればグレースタワーIみたくしてほしかったし、せめてⅢとデザイン高さを揃えてほしかったし、検討対象にならないなあ。。。。

  41. 1323 名無しさん

    両備HDの杜の街タワーマンションには少し期待してるんだけど、高さがなあ。。。。せめて150M行ってほしい!!
    37階の134Mで計画らしいけど、もう少しだけ何とかしてほしい!!
    あんなに広い土地を使うんだから、杜の街らしく本物の杜も作るとか、広い緑地にするとか、それとあわせて高層化するとか、少しは工夫してほしいなあ。。。。

  42. 1324 マンション検討中さん

    KYB問題でタワマン用のオイルダンパーの供給不足と需要過多で価格上昇が確定的らしい
    不正を働いていたメーカーでシェア9割越えだし、KYBの年産100〜150本と言われてる生産能力では1000本の改ざんダンパーの交換用供給だけで8年かかる。その間新規受注は出来ないだろうから供給不足はかなり深刻で、実際取替え期間は最大で15年待ちとかになるらしい
    その間はリセールでも資産価値低下は免れないだろうからたまったもんじゃない
    供給停止による計画延期とかはすでに始まったみたいだし、価格上昇は仕方ないとしても岡山の計画に影響が出ないといいけどな

  43. 1325 通りがかりさん

    >>1324
    岡山だけ該当する問題じゃないけど、影響はもちろん無ければ良いですね。
    岡山にある程度の中途半端な高さの高層ビルも、広島駅前や名古屋駅前にあるくらいのタワービルも、耐震対策や免震対策は同じように必要ですから、影響があるとしても全国的なものでしょうね。
    まあ、以前も似たような問題はあったけど、日本全国の高層ビルやマンションの需要と供給は堅調に推移してるから、大丈夫だろうと予測してます。

  44. 1326 マンション検討中さん

    >>1325
    北京五輪までの数年間、鉄鋼製品が高騰したことはあっても建築資材が供給不足になったことなんてあったっけ?今回の問題は供給不足不可避な状態でしょ?どこか新規参入業者が供給を満たしてくれる可能性は0だし。

    姉歯の耐震偽装問題や三井不動産の基礎杭施工不良問題と違って直近10年以内に建ったタワマンや高層建築物の9割に関係する内容だからなぁ
    姉歯や基礎杭施工不良なんかは建築物全体の0.01%にも満たない事案だから比較にならん

  45. 1327 通りがかりさん

    >>1326
    それって日本全国各地の話だからさ、岡山に粘着しなくていいんだよ?

    で、
    だから蕃山町グレースタワーⅣの着工が遅れるの?
    だから錦町7番150メートルタワーが延期になるの?
    だから駅元町コンベンション商業再開発が中止になるの?

    まったく、わかりやすいねぃ。

  46. 1328 マンション検討中さん

    >>1327
    とうしたんだ急に?何か気に障った事でも言われたかな?
    岡山に粘着してるとも思えないし
    少しでも懸念材料に繋がるような事言うとアンチ発言だと思って感情的になってるのかな?

    落ち着こう

  47. 1329 マンション掲示板さん

    閑話休題。

    下石井ではあの天下の森ビルも参画する両備杜の街プロジェクトが始動し、蕃山町では柳川交差点四隅に三区画目の両備グレースマンションが構想され、駅前町、駅元町、錦町、表町などにマンションを含む再開発計画が散見される岡山市街ですが、いわゆる期待できそうなタワーマンションは両備杜の街プロジェクトと駅前町だけですね。

    しかし両備杜の街プロジェクトでは37階建134m、駅前町一丁目2〜4番第1種再開発事業では28階建100m程度の当初案が32階建110〜120mに変更されたとの噂もありますが、どちらも中途半端な印象が否めません。

    両備杜の街プロジェクトについては広大な用地に恵まれている割にはそれを活かしておらず、箱のような9階建オフィス棟や低層の店舗棟等を並べて敷地を埋め尽くしごちゃごちゃと圧迫感のある印象を受ける上、肝心要のタワーマンションが惜しくも150mにもう一歩届かずというのは非常に残念で、是非とも改善して頂きたいと思います。また蕃山町に構想中のグレースマンションについても、デザインや規模に再考の余地ありだと思います。

    駅前町一丁目2〜4番については岡山駅の正面に位置し徒歩数分で新幹線ターミナルにアクセスできる立地の素晴らしさを生かすとともに、岡山駅前エリアに於ける実質的な高さ上限である160mを目指して頂きたく思います。小さな森や木立のある広場、木陰で憩える並木道といったゆとりのある空間にタワーマンションがそびえ魅力的な飲食店街や商業施設が併設される等、都会の再開発に見られるような景観と快適性の兼備を希望いたします。

    そのような物件ならば私は購入させて頂きます。そのような物件も一棟は岡山市街に必要です。

  48. 1330 匿名さん

    「必要=決めつけではない」「不必要=決めつけ」この差は何?
    どちらも希望や願望であり決めつけではないように思えるが
    否定してる人はタワーマンションに付いて話してるのに肯定派は多様性といって戸建や低層まで巻き込んで話してくるから噛み合わないよね
    個人的には岡山がもっと大都市に近づくには、まず商業施設やオフィスビルなどか高層化し次いで公共建築の高層化、で複合施設(住居含む)の高層化があって最後に住居(タワーマンション)だと思ってます。
    先に駅前の良い土地をマンションなどの住居施設で利用してしまうと都市開発を阻害してしまったり計画を困難なものにしてしまいます。
    良い立地を都市全体の開発に利用し、残された少ない土地を有効活用できるのがタワーマンションだと思ってます。

  49. 1331 匿名さん

    で、どうしたいんですの?

  50. 1332 マンション掲示板さん

    >>1330
    必要も不要も普遍的なものではないから、必要な人にとっては必要つまり需要があるということ。対して不要な人にとっては不要つまり他の需要を否定する理由にはなり得ないということ。
    似ているようで根本的に異なる。勘違いしてはならない。
    必要な人にとって未だ存在しないものは希望の対象であり、それが存在すれば即例えば高さ150mなり200mなりのタワーマンションが建設されれば購入したいという需要となる。不要な人は購入しなければよいだけのこと。故に、執拗に否定する者は偏狭だと言われる。多様性を否定しているのだから当然ではないか。

    なお、「最後が住宅」は無根拠な妄言。名古屋、仙台、広島、岐阜や長崎など全国各地で高層マンションは建設又は計画されているが、なぜ最後ではないのか。中心市街地の活性化やコンパクトシティの概念はともかくとして、中心市街地の利便性に着目した都心回帰の流れを否定してはならない。また、実際に岡山市中心部には高層マンションが建設又は計画されており、既に建設されたものは予約完売又は即日完売に近い実績を挙げている。つまり潜在的需要は大きい。
    個人の需要も企業活動も否定する輩は、岡山駅前など中心市街地の高層化を否定したいがために否定している。つまり発展の脚を引っ張っているに過ぎない。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

中国・四国の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】岡山県のマンション市況
クレアホームズ米子駅 ザ・レジデンス

鳥取県米子市道笑町2丁目

2,780万円~4,580万円

2LDK・3LDK

60.04平米~82.32平米

総戸数 68戸

アルファスマート東尾道

広島県尾道市高須町字西新涯5708番

3,420万円~3,480万円

3LDK

67.63平米

総戸数 63戸

ポレスター岡山幸町

岡山県岡山市北区幸町9-101

3,380万円~5,110万円

1LDK、2LDK、3LDK

43.46平米~68.61平米

総戸数 70戸

グランドパレス米屋町プライムマークス

山口県山口市米屋町1番

2,540万円~4,000万円

2LDK・3LDK・4LDK

59.61平米~86.41平米

総戸数 69戸

アルファガーデン岡山城下

岡山県岡山市北区天神町10番1

未定

1LDK、1LDK+N、2LDK、3LDK、4LDK ※Nは納戸です。

53.72平米~157.61平米

総戸数 145戸

ヴェルディ舟入南弐番館

広島県広島市中区舟入南四丁目

3,298万円~4,788万円

3LDK

70.84平米・72.62平米

総戸数 44戸

サーパス庚午中ザ・レジデンス

広島県広島市西区庚午中二丁目

4,798万円・6,298万円

3LDK

68.28平米・81.01平米

総戸数 44戸

アルファステイツ西福原

鳥取県米子市西福原6丁目

2,380万円~3,580万円

2LDK、3LDK

62.63平米~80.52平米

総戸数 61戸

ザ・マークスコート福山

広島県福山市光南町2丁目

未定

2LDK~4LDK

64.64平米~87.42平米

総戸数 154戸

プレディア呉駅前

広島県呉市西中央一丁目

3,688万円~4,718万円

3LDK~4LDK

72.93平米~91.36平米

総戸数 70戸

アルファスマート松島東公園

香川県高松市木太町字洲端道下2314-1

2,680万円~2,980万円

2LDK、3LDK

69.20平米~70.68平米

総戸数 54戸

ソシオ西風新都 COMFILL EDITION

広島県広島市佐伯区石内北一丁目

2,890万円~3,980万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.13平米~78.41平米

総戸数 184戸

レーベン徳山 ONE LUXE

山口県周南市みなみ銀座二丁目

未定

3LDK

70.11平米~93.23平米

総戸数 70戸

ザ・ライオンズ横川

広島県広島市西区横川新町1番8

未定

1LDK、1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.10平米~112.93平米

総戸数 62戸

グランドパレス防府タワー

山口県防府市中央町185番1

2,880万円~5,630万円

2LDK、3LDK、4LDK

63.00平米~89.77平米

総戸数 74戸

ラルステージ段原 THE MiD

広島県広島市南区段原2丁目

3,790万円~1億7,000万円

1LDK・2LDK・2LDK+S・3LDK・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.07平米~134.70平米

総戸数 56戸

ロイヤルガーデン三条駅前

香川県高松市上之町二丁目

3,440万円・3,920万円

3LDK・3LDK+WIC

71.65平米・78.23平米

総戸数 46戸

サーパス松江駅グランフォート

島根県松江市東朝日町字宮ノ沖123-4、他

3,620万円~5,970万円

3LDK・4LDK

70.06平米~84.44平米

総戸数 111戸

プレサンス ロジェ 観音本町 リバービスタ

広島県広島市西区観音本町一丁目

3,490万円~5,760万円

2LDK+S・3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.89平米~81.96平米

総戸数 56戸

サーパス防府駅マークフロント

山口県防府市戎町一丁目

3,580万円・3,880万円

3LDK

73.69平米

総戸数 48戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ヴェルディ・プロムナード[祇園]

広島県広島市安佐南区祇園1丁目

3,578万円~6,238万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.08平米~90.01平米

113戸/総戸数 113戸

パークホームズ白島

広島県広島市中区白島北町4-6

未定

3LDK

68.17平米~85.58平米

未定/総戸数 60戸

アルファガーデン岡山城下

岡山県岡山市北区天神町10番1

未定

1LDK、1LDK+N、2LDK、3LDK、4LDK ※Nは納戸です。

53.72平米~157.61平米

未定/総戸数 145戸

レーベン松山市駅ALBIO TOWER

愛媛県松山市柳井町一丁目

未定

3LDK

68.42平米~122.34平米

未定/総戸数 73戸

クレイルタワー下関海峡あいらんど

山口県下関市細江町三丁目

2,090万円予定~1億円予定

1LDK・2LDK・3LDK

41.50平米~122.74平米

133戸/総戸数 133戸

ヴェルディ舟入南弐番館

広島県広島市中区舟入南四丁目

3,298万円~4,788万円

3LDK

70.84平米・72.62平米

44戸/総戸数 44戸

アルファステイツ笹沖

岡山県倉敷市笹沖字八反地680-9、681-1、687、688

未定

2LDK、3LDK

61.82平米~73.15平米

未定/総戸数 63戸

ソシオ宇品御幸(12/15登録)

ソシオ宇品御幸

広島県広島市南区宇品御幸一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.38平米~94.73平米

未定/総戸数 185戸