なんでも雑談「スポーツカー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. スポーツカー
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-08-20 19:09:12
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ まとめ RSS

エコとかで軽とミニバンしか売れないこの時代。
夢が無いから、つまらない車しか作れないから、売れない。負の連鎖。
男なら(女性でもいいんですが)死ぬまでに一度はスポーツカーに乗ろうよ!

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】自動車関係の話題

[スレ作成日時]2012-03-09 14:32:28

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スポーツカー

  1. 4166 ママさん 2014/01/11 18:48:16

    全く子供の喧嘩だね。
    論点が幼稚すぎるわ

  2. 4167 匿名 2014/01/11 23:42:58

    日本はイギリスの交通ルールを規範にしたのでイギリスと同じ左側通行だ。
    現在では右ハンドルの外車も多くなったが数十年前は需要の少ない右ハンドルの車を
    外国{特に米車はなかなか作らなかった}
    18でコルベットに乗り、それからパンテラ、ポルシェ、ベンツS、BMW、ランボル
    現在もこの中の4車種を乗り継ぎ、残しているが左ハンドルで困る事は感じた事がない。
    安全運転にも特にパンテラは車高が約1メーターで車幅が2メーター。ガードレールの
    上あたりが見える。またSクラスはやはり5・2×2メーターの大きさ。
    それでも左ハンドルで何も不便はない。危険でもない。要する自分の車の車格を熟知
    していれば何の問題も無い。若葉マークの車選びという事であれば別だけど
    議論の必要はないと思う。自分自身、左ハンドルの方が乗りやすく好きだ。

  3. 4168 匿名さん 2014/01/12 00:38:30

    こんなのがありました。
    日本から中古車を輸出する際、相手国の制度上、輸出が困難な国々です。
    ハンドル位置により、輸入禁止、販売禁止、走行禁止などの国があるのですね。
    https://www.jetro.go.jp/world/asia/cn/qa/01/04J-101001

    ハンドル位置は個人的にはどうでもいいです。人の好みで。
    危険かどうかは、過去からの事故統計を調べれば目安にはなると思いますが、それも目安程度ですね。
    社会としては両方が存在するのは無駄ですね。規格統一した方がコスト削減になる。

  4. 4169 匿名さん 2014/01/12 01:11:43

    ここはスポーツカーのスレで、スポーツドライブのスレではないということですかね!?

    クルマが趣味の人も、クルマそのものが好きな人、スポーツドライブが好きな人、両方が好きな人。
    いろいろだと思います。
    私は、クルマそのものも好きですが、スポーツドライブの方が興味があります。

    スポーツドライブをする際は、他のスポーツと同様に、人のポジショニングは基本です。
    国内メーカーが市販するスポーツカー(言葉の定義は、あいまいのままお願いします)は、
    購入者の体格が大きく異なるにもかかわらず、ハンドルの前後調整(テレスコピック)の
    できないものがあります。ロードスターもそうですね。
    ドライビングを重視して市販された車なら、標準でも次の調整機構は備えて欲しいです。
    ハンドルの上下・前後方向の調整(チルト/テレスコピック)、シートの前後・高さ調整。

  5. 4170 匿名さん 2014/01/12 01:21:48

    沖縄返還まではアメリカの交通ルールが適用されていたので、車両は右側通行でほぼ100%左ハンドル車。
    返還された1978年、日本式に車は左側通行に戻されたが、暫くは事故が多発したようです。
    議論するまでもなく左側通行では左ハンドル車は危険です。

  6. 4171 匿名さん 2014/01/12 01:52:43

    >4170
    そんな勝手な解釈するのって、あなたはまともじゃなさそうだね。
    右側通行から左側通行に変わったので事故が増えたのが正解だから。
    事故の大半は、逆走行とか、左折大回り右折小回りが抜けなかったからだからハンドル位置とは無関係。

  7. 4172 匿名 2014/01/12 02:17:42

    4167が4171を支持する。
    右だろうが左だろうが別に変わらない。交通ルールが変わって一時期事故が
    多かったという事実だけ。親戚のカナダ人は日本に17年在住していたが
    久しぶりに来ると左側通行が怖く右ハンドルも怖いと言ってます。
    逆に無理な追越が出来ないので左ハンドルのが安全だともよく言われてましたね。

  8. 4173 匿名さん 2014/01/12 02:49:58

    私は、運転免許を取った翌年、フロリダに行くので国際免許証の申請をし、空港でレンタカーを借りて初めて一人で右側通行を走りました。
    ハンドルは右でも左でも気にならなかったのですが、右側通行には慣れるのに少し時間がかかりますが、空港からホテルに行くまでの間で大体慣れてしまいました。
    ただ、常に集中していないと、つい身に付いている左側通行のように走ろうとしてしまいます。
    普段、左車線を制限速度で走る癖がついているので、気を許すと、左車線を制限速度で走っていて、クラクションを鳴らされたりしました。
    右左折の時には、日本とは景色が違うため、初めて走るサーキットやブラインドのコーナーにアプローチするように、色々注意して慎重に右左折するから、事故に遭うようなことにはならなかったです。
    日本に帰ってきて空港から車に乗った時には、右側通行から左側通行に戻す時間は、それほどかかりませんでしたが、完全に慣れるまでは時間がかかりました。
    機械のように直ぐに切り替えは出来ないものだと痛感しました。
    そんな経験もあり、常に安全にだけは注意しているつもりです。

    ハンドルが右でも左でも、気になりません。
    右には右のメリットとデメリットがあり、左には左のメリットとデメリットがあります。
    乗り慣れて、無謀な運転さえしなければ、問題になるようなことは無いと思います。

    左ハンドルに慣れない間、不要にあせってしまう人にはデメリットしか目につかないのだと思います。

  9. 4174 匿名さん 2014/01/12 04:55:36

    日本で左ハンドルに乗る意味が理解できない。

  10. 4175 匿名さん 2014/01/12 05:22:46

    >日本で左ハンドルに乗る意味が理解できない。
    普通に当然です。ひねくれ者は何処でも居ますからw
    MTでボクスターやケイマンは右ハンあるのに何故911は無いのかね
    確か英国仕様には右ハンドルがあったような・・・

  11. 4176 匿名 2014/01/12 06:06:30

    最初から右、左で設計が違うので本当は部品も違うんですよ。
    だからかなりの台数生産出来ないとメリットが無い。少量生産では
    特別困る事が無いので大幅に別設計で予算を掛ける意味が無いんです。
    だから今、展示してあるか分かりませんが松田コレクションに所蔵された
    カウンタックのLP400{同じ外車クラブのメンバーの車だった}は
    イギリス仕様なので右ハンドルの珍しいモデルでした。
    左専用を右にするのは大変な事です。
    所有してみれば分かると思いますが右左は何も影響ありません。
    慣れると左の方がいいという外車オーナー多いです。

  12. 4177 匿名さん 2014/01/12 06:26:41

    慣れれば多少の不便には目をつぶる
    それを言ったらキリがない
    外車オーナーには見栄晴が多いから国産じゃないことを誇張する左ハンドルを重宝するんだろうな

  13. 4178 匿名 2014/01/12 06:49:49

    全然、不便じゃないんだよ別に。

    乗った事が無い人がそう思うんだろうね。

    一種の思い込みだね。またハンドルの位置で見栄はれるわけじゃ

    ないし。料金所の問題だけかな。あえて言えば。

  14. 4179 匿名さん 2014/01/12 07:59:26

    親父はずっと左ハンドルや右ハンドル関係なく乗っていましたので、私も、子供の頃から左ハンドル右ハンドルの両方に乗っていて、どちらでも違和感もなく育ったので何とも思わないのだと思います。
    しかし、左ハンドルイコール高級外車だと言う人がいて、左ハンドルを蔑視する人が増えたのでしょう。
    911シリーズのマニュアルに右ハンドルが無いのは、ポルシェ社にとっては当然のことかも知れません。
    右ハンドルにすることで、重量バランスを含め、911のフィーリングが変わってしまうことを避けたいからだと思います。
    今の991・911は乗用車のようになってしまいましたが、見事に路面状況が伝わるフィーリングは健在と言うか更に良くなっていると思います。

    左ハンドルは、人にサウスポーの人がいるのと同じように考えてもらえればいいのではないかと思います。

    テニスのジョンマッケンローのように。

  15. 4180 匿名さん 2014/01/12 08:16:38

    色んなことを考えて出来た車が左ハンドルだったが、日本では右ハンドルだと、教え込まれたことだけを妄信している役人ばかりなので、右ハンドルを作れば日本で販売させてやると言うようなことで、設計者たちの考えなんて二の次、体裁が第一と言う人たちの犠牲となって出来たのが、左ハンドルを無理矢理右ハンドルにした車たちなのです。
    ファミリーカーなら良いですが、スポーツカーはフィーリングが命です。
    右ハンドルにしても同じフィーリングが出せる車ならいいのですが、フィーリングが変わってしまう車のほうが多いようです。

  16. 4181 匿名 2014/01/12 09:24:13

    >>4180
    4176だが全然違う。
    日本市場に食い込みたいから自発的にドイツは右ハンドルを作った。
    それは国産メーカーが最初から右ハンドルだったから。
    でもマスプロではアメリカは中々右ハンドルは作らなかったよ。
    あなたの一番間違えているのは、最初からハンドルの設定を決めて車の設計するから
    右だろうが左だろうが最初からならフィーリングもバランスの問題も皆無なんだよ。
    ここのレスする連中の問題は自分のオーナーカーとして乗った事も無いのに
    想像でものを話している事。右左なんて問題はまったく無い。
    37年も車に乗ってる俺が言うんだから問題ないよ。

  17. 4182 匿名さん 2014/01/12 09:41:10

    不思議です。
    同じ様なことを書いたつもりなのに、私のことは否定されるとは、ほんと不思議です。
    設計の段階でハンドル位置を決めて作るので、左右2台分の設計はしない、しかし、輸出するモデルに反対のハンドル位置を要求されると取って付けたように逆位置のハンドルになるようにするのですよね。
    メルセデスやポルシェはまだいいが、プジョーやアルファの右ハンドルのマニュアルは頂けないですからね。
    プジョーの207をドライブすると、自分の足が斜め横向いてるような感覚でしたからね。

  18. 4183 匿名さん 2014/01/12 10:20:58


    じゃあ表現が悪い。
    別に色々な事を考えて左じゃない。右通行だから歴史的に左ハンドルの国。
    日本は教え込まれた右ではなくてイギリスを手本にしたから右。
    「右なら販売させるなどと一言も言わないから昔はずーっと左ハンドル。
    右ハンドルでもフィーリングは関係ないですよ。
    スポーツカーで強引に右にした車は日本には1台も入ってないし
    そういう車はメーカーが作りませんでしたから。

  19. 4184 匿名さん 2014/01/12 11:53:15

    異常なほど興奮しているのか、覚せい剤でもやっているのか知りませんが、支離滅裂ですね。

  20. 4185 匿名さん 2014/01/12 12:30:45

    左側通行の国には右ハンドル。

    理論にかなっている。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】自動車関係の話題]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    ポレスター千葉中央

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    ポレスター千葉新宿

    千葉県千葉市中央区新宿一丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    48.39m²~64.65m²

    総戸数 40戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    ソルティア千葉セントラル

    千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

    2890万円~3050万円

    1LDK

    31.55m2~32.35m2

    総戸数 98戸

    ポレスター千葉中央

    千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

    3900万円台~5400万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    45.32m2~66.37m2

    総戸数 56戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5000万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2-2720-32

    4600万円台~6800万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    42.6m2~70.42m2

    総戸数 112戸