なんでも雑談「スポーツカー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. スポーツカー
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-08-20 19:09:12
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ まとめ RSS

エコとかで軽とミニバンしか売れないこの時代。
夢が無いから、つまらない車しか作れないから、売れない。負の連鎖。
男なら(女性でもいいんですが)死ぬまでに一度はスポーツカーに乗ろうよ!

[スレ作成日時]2012-03-09 14:32:28

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スポーツカー

  1. 4065 匿名さん 2014/01/05 02:13:32

    4063さん
    ニュルブルクリンクでのラップタイムと言うのは、レーシングドライバーが運転してでのタイムですから、一般人が同じタイムを出せるものではなく、更に、あなたが言う911とケイマンのタイムは、トライした車のエンジンパワーが全く違いますから比較するなら、せめて同じ排気量で比べれば、それが決めてではなく、ある程度の目安にできると思います。
    ちなみに、ボディ剛性とサスペンションの違いを比較するのなら911カレラとケイマンSが同じ3.4リッターなので、このタイムを比較するべきでしょう。
    調べたところ、911カレラは7分58秒でケイマンSは7分55秒なので、タイムとしては僅かですがケイマンSのほうが速いです。
    200キロオーバーで3秒の差となると160m以上の差となるので、誰の目にも明らかでケイマンSのほうが速いことになります。
    ちなみに、ほぼ同じ排気量ですが、911カレラは340PSでケイマンSは325PSと911カレラのほうがパワーがあります。

    比較するなら、条件をそろえるなどの考慮は当然のことではないでしょうか?

  2. 4066 匿名さん 2014/01/05 02:36:41


    ニュルブルクリンクでは、加速性能の違いとコーナリングスピードが重要ですね。

    911カレラとケイマンSだと、15PSもの差が物語るように、加速性能は明らかに911カレラのほうが速いです。

    ニュルブルクリンクで証明されると言われているボディ剛性とサスペンションに関しては、様々なコーナリングの蓄積がタイムに現れると言うことのようです。

    現行モデルでの911シリーズとケイマンシリーズのボディ剛性は、ケイマンシリーズが圧倒的に良くなり、現行ボクスターシリーズの2倍で現行911シリーズよりも少し高いようです。

    ボディ剛性が911を少し上回るケイマンが、ニュルブルクリンクで同じ排気量で競った場合、ケイマンのほうが速かったと言う結果から、ケイマンのほうが911より15PS低い馬力で加速性能が劣るにも関わらず、ラップタイムではケイマンのほうが3秒速かったと言うことは、ボディ剛性とサスペンションが911よりもケイマンの方が勝っていると言うことになってしまいますね。

  3. 4067 匿名さん 2014/01/05 03:10:59

    超えてはならない911の壁を超えてしまったケイマン
    やはりミッドシップの優位を証明してしまった

  4. 4068 匿名さん 2014/01/05 03:14:01

    >ボディ剛性とサスペンション
    って言うよりRRとミッドシップの差だろうね
    ケイマンはサスはコストの関係で大衆車と同じ四輪ともストラットだしね

  5. 4069 匿名さん 2014/01/05 03:32:04

    プロがニュルブルクリンクを走って出したタイムが、素人が狭い日本の道路で運転する事と何の関係があるんだろうか。

  6. 4070 匿名さん 2014/01/05 03:36:44

    制限速度内だったらポルシェも軽自動車も大して差がないんでないの

  7. 4071 入居予定さん 2014/01/05 03:42:47

    見た目が違うと思うが

  8. 4072 匿名さん 2014/01/05 03:47:27

    確かにビートをボクスターと間違えることな無いね

  9. 4073 匿名さん 2014/01/05 03:50:27

    4067さん
    私は普通の人が公道で乗るとした場合、競技のようにタイムなどで判断しても余り意味がないと思います。
    限界が高いのはサーキットのような高速までコントロール性が高いと言うことになるので、公道では安全性につながると思います。
    タイムを縮める強力なブレーキ性能は、公道で前方に危険な状況が起こり追突することを防止することに役立つでしょう。
    同様に、コーナリング性能は危険を回避することに役立つと思います。
    ただ、加速性能に関しては、それほど公道での安全性に役立つものではなく、かえって無謀な運転をするような人に対しては、危険を増大させるものとなるでしょう。

    964・911に乗っていた時、当時でも中古で手にいれた古いポルシェだったのですが、ブレーキを踏んだ時が一番印象的でした。
    どこまでもタイヤが滑らず踏み込める感じで、後ろの車が追突してしまうような感覚を味わいました。
    それまで、親父のE30・M3にも乗っていてドイツ車のブレーキ性能の高さをわかっていたつもりでしたが、964は更に上でした。
    リアエンジンでリアタイヤが太いと言うこともメリットとなったのでしょうが、M3を楽に超えたフィーリングでした。
    ただ、これは運転している感覚ですから、実際に測定をすると違う結果になるかも知れないと言うことを言いたいのです。

    何を基準にするかで、評価が逆転することもありますね。

    ミドシップはレーシングカーにとってはベストな選択ですが、公道を走るスポーツカーにベストかどうかは、その車によって変わるかも知れませんね。
    ちなみにレクサスLFAはフロントエンジンですね。

  10. 4074 匿名さん 2014/01/05 07:55:41

    4070さん
    「制限速度内だったらポルシェも軽自動車も大して差がないんでないの」
    としか書き込まれていませんが、最後にクエスチョンマークがあると言うことで良いでしょうか?
    それとも、差が無いと断定しているのでしょうか?
    ポルシェと言うのは、911シリーズの現行モデルのどれかのことですか?
    911シリーズの中でも、911カレラと911ターボSでは全く違いますし、911GT3では違う意味で911ターボSとは全く違います。
    他にボクスターシリーズ・ケイマンシリーズ・918シリーズ・パナメーラシリーズ・マカンシリーズ・カイエンシリーズとありますから、どれのことなのでしょう?
    それから軽自動車と言ってもいろいろありまして、最近では0-100キロ加速が6.9秒の強者まで出ましたので、どれのことでしょう?

  11. 4075 匿名さん 2014/01/05 09:55:37

    >4070
    トヨタでも、ピクシスエポックの最上位車種とクラウンマジェスタの最下位車種でも、ドアを開けただけで違いがはっきりと認識できます。

  12. 4076 匿名さん 2014/01/05 10:48:42

    4070さんエンジン音がぜんぜん違うんだけどね!

  13. 4077 匿名さん 2014/01/05 11:53:44

    4070さん
    真っ直ぐ100mも走れば、違いは歴然ですよ。

  14. 4078 匿名さん 2014/01/05 12:46:31

    4070です。
    2002年 GH-98623 ボクスターです。
    軽は2009年 エッセMTです。
    都内の移動手段としての評価です。
    そりゃ質感においては差がありすぎて比較の対象にはなりませんが、
    足として使うに関しては差が無いということです。
    説明不足で申し訳ない(^^;

  15. 4079 匿名さん 2014/01/05 13:44:39

    都内の移動手段なら、電動アシスト自転車のほうが上でしょう。
    ここではスポーツカーの話をしていますので、都内の移動手段は関係ない話でしたね。

  16. 4080 匿名さん 2014/01/05 13:50:06

    4079さん
    都内の移動手段としてで、昔ながらの住宅街の細い道を通ったり燃費などを考えることも含め、荷物も多く2名以上で乗ることもあるのなら、圧倒的にエッセでしょう。
    しかし、ここでは関係のない話ですね。

  17. 4081 匿名 2014/01/06 07:34:52

    >>4073
    私は逆の意見です。
    制限速度100キロの公道ですよ。
    110キロ出したら不安になるセッティングが正しいと思います。
    これで、多くのドライバーは、スピード出したり、無謀運転したりしなくなります。

  18. 4082 匿名さん 2014/01/06 08:08:41

    わたしが免許を取ってすぐに、友達が、大阪万国博覧会が行われた頃に生まれた日産ブルーバードGLの4ドアをチューンして乗っていたので、運転したことがあります。
    見た目は大人しいクリーム色のような4ドアセダンでしたが、ちょっと車高が低く、ちょっと太めのタイヤを履いていたことを覚えています。
    今のような季節、朝一でエンジンを掛けるにはコツがあったようですし、たしか1.4リッターのエンジンを排気量アップしてウェーバーのキャブレターを付けていてマフラーも替えていたようでした。
    その他は全くのノーマルなので、走り出すと、おそらく車好きなら、そのギャップにびっくりしたと思います。

    クラッチはノーマルのままだったと思いますが、問題ないくらいのパワーアップだったようですが、運転してみるまでもなく、後部座席に乗ってるだけでも別物の車でした。
    ボディーが軽いので軽快ですが、せめてハンドルは少し小径にしたほうが良かったと思いましたし、ブレーキがオリジナルのままだったので無茶は出来なかったですね。

    しかし、キャブレターのエンジンは良かったですね。
    下手に運転するとかぶってしまう、軽快に走るには腕が必要、車の状態を把握しながら運転してやる必要があるのですね。

    今の車は、簡単にチューンアップが出来ませんし、誰が乗っても燃費が良く、かぶることもないと言う面白味はないですね。

  19. 4083 匿名さん 2014/01/06 08:33:05

    4081さん

    あなたの意見は、あなたの意見ですのでそれでいいと思います。

    しかし不思議ですね、免許を持ってる人なら知っていて当然なのですが、公道の制限速度の上限は60キロです。

    公道ではなくクローズされた有料の高速道路の制限速度の上限が100キロであり、100キロと言うのも全ての区間ではなく、限られた区間のみになっていますが、ご存じないですか?

    ところで、110キロになると不安になるセッティングだと人はストレスで車の運転をしたくなるなるだけでなく、事故が多発して非常に危険な考え方ですから、世界中の全ての自動車メーカーの1社たりとも、そのような考え方で車を作っている会社は存在しません。

    良く使われる手法としては、速度のリミットを決め、その速度に達したらエンジンがそれ以上回らないようにすると言う方法を取っています。

    不安になるセッティングと言うのは、車が不安定になるから人が感じることになるのでしょうが、不安定になるようなサスペンションセッティングでは、高速道路で最高速度の100キロで直進は出来ても、曲がることが出来なくなってしまいますし、風が強さにも対応できなくて、前の車が急ブレーキを踏んだ時に、かわすことすらできなくなってしまいますし、ブレーキもまともに効かなくなってしまいますので非常に危険ですね。

    有名な考え方では、エンジンに勝るサスペンション、サスペンションに勝るブレーキ、と言うのがあります。

    これは、無謀に飛ばすことを想定したものではなく、安全に制限速度で走行している車が、いろんなアクシデントや事故から安全に回避できるための考え方です。

    ボディ剛性が高く、余裕のあるサスペンションなら、緊急時に急ハンドルを切らざるを得ない状況になったとしても、スピンすることなく回避できたりしますし、曲がりながらブレーキを踏んでも外に飛び出したりせずに減速して止まることが出来たりします。

    不安定なサスペンションだと、安全に曲がれませんし、街中で信号を曲がる時に人や自転車が急に飛び出したとしても、急ハンドルでかわそうとしてバランスを崩して別のところに突っ込んだり、ブレーキを踏んでもスピンして周りの人や車を巻き添えにしたりするかも知れませんので、非常に危険ですね。

  20. 4084 匿名さん 2014/01/06 08:46:22

    >>4081
    車オンチのおばさん?
    そんな車売ったら事故多発で会社は潰れるね
    海外でも日本車売れなくなって景気悪くなるわ

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】自動車関係の話題]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル南葛西
    グランドメゾン杉並永福町

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    [PR] 東京都の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸