東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart18」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキングPart18
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-06-17 09:58:28
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

早くもパート18です。
引き続き住んでみたい場所、皆さんの住んでいる場所自慢など
書き込みお願いします。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207553/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」主要各社アンケート調査結果:
2011/1/24 『東京ウォ―カー』(角川マーケティング) http://www.atpress.ne.jp/view/18704 http://sp.walkerplus.com/newlife/ranking_machi/tokyo.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
2010/2/7 『東京ウォーカー』(角川マーケティング) http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/3/31 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
2010/8/25 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.news2u.net/releases/73925
2010/9/6 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol013/
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html

(参考)「住み心地のよい街(住みやすい街)」各社アンケート調査結果:
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2011/1/24 『東京ウォ―カー』(角川マーケティング) http://www.atpress.ne.jp/view/18704
2010/2/7 『東京ウォーカー』(角川マーケティング) http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/8/25 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.news2u.net/releases/73925
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング

[スレ作成日時]2012-03-09 08:26:56

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキングPart18

  1. 380 匿名 2012/03/28 02:27:04

    よく止まる中央線が1位、とか
    メトロが1つしか入っていない
    ってのが興味深い。

  2. 381 匿名さん 2012/03/28 05:40:03

    西武線が・・・

  3. 382 匿名 2012/03/28 06:30:01

    住んでる人口がおおいからね

  4. 383 匿名さん 2012/03/28 06:31:55

    住みたいランキングの方は、むしろ住んでる人口が多い方がランクが下がるはずだけど。

  5. 384 匿名さん 2012/03/28 06:39:36

    住みたい、には
    今のまま住みたい街、も含まれるんじゃないの?
    人口が多い方が有利。

  6. 385 匿名さん 2012/03/28 07:14:08

    そうか。じゃあ住みたいランキングも住んでよかったランキングも半分くらいはかぶってるのかもな。

  7. 386 匿名さん 2012/03/28 07:48:03

    >379
    有楽町線ゆりかもめなどがランクインしていない点が至極不自然。
    信ぴょう性には欠けるかもね。

  8. 387 匿名さん 2012/03/28 07:51:38

    有楽町線って、主要な街の間を縫うように走る、乗り換え必須の使えない線のこと?

  9. 388 購入経験者さん 2012/03/28 08:05:55

    382さんが言うように、沿線の評価って住んでる人の母数に左右される(考慮された数字になってない)でしょうね。
    大体さ、その辺を考慮してなきゃ、住んでる人が多い沿線の票が多くなるでしょ(考慮された資料を基にレスってたらすまんね・苦笑)

    雑誌にしても、もう少し正確に出してくれれば、参考になるんですよね。でも利害関係アリアリで掲載してるから、意味ないか。。。

    先にレスってる順位って、沿線毎の「満足度」を%で出した結果なのかしら。。。

  10. 389 匿名さん 2012/03/28 08:17:30

    沿線の評価だったら、スレ題にこんなのも貼ってあったよ。

    「首都圏沿線居住者調査」
    2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf

  11. 390 匿名さん 2012/03/28 08:19:12

    山手線沿線は住むには悪くないが、山手線自体は雰囲気良いとは決して言えない路線だしなァ。そりゃぁ中央線の方がイメージは良いだろうねぇ。

  12. 391 匿名さん 2012/03/28 09:40:31

    週刊SPA! 3月28日(水)13時50分配信
    ★首都直下地震[犯罪が多発する街]はここだ!
    「まず都心の資産家宅を狙ったもの。彼らはすでに下見も済ませています。具体的には渋谷区の松涛、代官山周辺、広尾、麻布。道が狭く行き止まりも多いから、独自の逃走ルートをつくっている。あとは品川の御殿山や池田山、高輪、白金台も候補地。ただ警備が厳重な大使館が多いので、その道に並ぶ家はターゲットから外している」
    「高層マンションは停電するとオートロックが解除される。しかも水もエレベーターもすべて止まるので、無人化しますからね。常駐の警備員がいてもマンション程度なら『身の危険がある場合はまず逃げて即通報』ってマニュアルがあると聞いたので、低層階狙いなら成功率は高いと思う。ただ、お台場は逃走ルートが塞がれてしまう可能性があるから狙わない」


  13. 392 匿名さん 2012/03/28 11:01:11

    女子供しか残らない旦那が帰宅困難な地域が狙われるでしょうな。

  14. 393 匿名さん 2012/03/28 12:12:59

    避難所女性 すっぴん見られるのはまだしもトイレは恥ずかしい
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120328-00000000-pseven-soci

  15. 394 匿名さん 2012/03/28 12:20:42

    甘えんなよ!
    新浦安なんか新聞にう○こくるんで、
    コンビニのゴミ箱に勝手に投棄してたんだぞ !

  16. 395 匿名さん 2012/03/28 12:24:24

    昨年の地震のときに人の動きを見ていたヤツがいて、大挙して押し寄せた帰宅難民が橋の前後で大渋滞。
    すると、たくさんの人が渋滞を避けて、放射道路から1、2本離れた脇道に流れたんですよ。
    そこをノックアウト強盗(背後から殴る強盗)や原付きを使って引ったくるってわけ。
    どうせ停電で真っ暗だから、やりたい放題だと思うよ。

  17. 396 匿名さん 2012/03/28 13:15:06

    大使館周辺に警官が多いのは平時にテロ、デモ等のリスクが高いから。

    そのあたりに一般人が住むのは良くないと思うよ。

  18. 397 匿名さん 2012/03/28 13:47:10

    大使館のない区の人ですね。

  19. 398 匿名さん 2012/03/28 13:54:48

    周辺住民としては迷惑施設として常識なわけだけどw
    イギリス大使館のように花見に招待されるようなクラス以外はw

  20. 399 匿名さん 2012/03/28 14:09:18

    >>382>>388に同意
    「住みたい街」と言ってもかなり広いエリアもあれば狭いエリアもある。
    郊外ほど「街」のエリアは広く人口も多い。都心部はその逆。
    都心部がランクインしないのはそういうロジックだと思う。
    「住みたい街」の得票数をそのエリアの人口で除した数値で比較するなら意味があるかもしれない。

  21. 400 匿名さん 2012/03/28 14:18:55

    確かに「住みたい街ランキング」とか横浜だけやけに範囲が広いな

    http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html

  22. 401 匿名さん 2012/03/28 14:25:06

    沿線住民が多いとはいえ、結局は人気ランキングや人気商売ってのは、数次第だろ?

    数は少ないけど、ハイクオリティとか、実質が良いというのもありだろう。

    でも、そういうのは主観的な好みの問題だから、そういう好みの人が少なければ、、、

    「人気がない」ってことで、完。

    人気と質は別物だから、それはそれでいいんじゃないのか?

  23. 402 匿名さん 2012/03/28 14:35:11

    確かに「マクドナルド」が世界で一番食べられてるから一番美味しい!
    ってわけではないしね。

  24. 403 匿名さん 2012/03/28 15:02:06

    第一種低層住居専用地域かつ建ぺい率容積率50・100
    これより悪いエリア=質が悪い

  25. 404 匿名さん 2012/03/28 15:06:25

    ランキングで、いつも田園調布が下位になるのを見てれば分かるでしょ。
    人気と質が別物なのは。

  26. 405 匿名さん 2012/03/28 15:08:27

    ん? 建物の密度が低いほど質が良いのか?
    ま、そう思う人は高齢化著しい過疎地に行って住んであげれ

  27. 406 匿名さん 2012/03/28 15:14:13

    バランスだろ。
    だから城南城西エリアなんだろ。

  28. 407 匿名さん 2012/03/28 21:58:42

    >第一種低層住居専用地域かつ建ぺい率容積率50・100

    ちょっと甘いんじゃありませんか?
    うちは第一種低層住居専用地域かつ建ぺい率容積率40・80
    の地区ですが、もっとゆとりが欲しいと思っています。

  29. 408 匿名さん 2012/03/28 22:39:31

    世田谷区は南北を移動する公共交通機関が区内に少ないことなどから、区は計七カ所に貸自転車拠点を整備するなどして、自転車利用を推奨している。半面、区内で起きた自転車関連事故は昨年、千百八十六件で交通事故全体の約四割を占めた。二十三区でワーストだったため、区は自転車に乗るルールやマナー向上の輪を広げようと、行動規範を示す憲章を制定することにした。

  30. 410 匿名 2012/03/28 23:48:18

    10年前より評価を下げている町の住人がにっこりしてます。

  31. 411 匿名 2012/03/29 01:35:40

    407さんに激しく同意。
    50/100に住んでいるとわからないだろうけど、40/80とは空の広さが違う。家も全体に大きくてバランスがよい。

  32. 412 匿名さん 2012/03/29 01:46:11

    50/80 の住宅街に昔住んでた。
    その住宅街に隣接した土地は容積率が200だった。
    25年前のバブル時代、200の土地はマンション用地として高値で取引され、
    80の土地はマンションが建てられないためにその半値程度でしか取引されなかった。
    どうでもいいけど。

  33. 413 匿名さん 2012/03/29 02:03:06

    田舎に住みたいってことでしょうか?

  34. 414 匿名さん 2012/03/29 02:15:35

    住宅地の人口減少で、第一種低層住居専用地域のような
    ゆとりを持った敷地の使い方が見直されていますね。

    家では職場のあるオフィス街や商業地の喧噪から逃れて
    ゆったりした時間を楽しみたいと思う人も増えるているようです。

    ただし、23区内ではあまりそういう土地は余ってないんですよね・・・。

  35. 415 匿名さん 2012/03/29 02:39:32

    >>412
    >>414
    容積率が低く、大規模な繁華街がない練馬区はバブルに取り残されました。崩壊後も他の外周区より相対的に安くなったままですが、これから見直されるでしょうね。

  36. 416 匿名 2012/03/29 04:40:10

    都心の連中は環境など考えられず容積率100以下だととにかく田舎田舎と連呼するね

  37. 417 匿名さん 2012/03/29 04:55:22

    23区内だと40/80が最も余裕のある数値ですか?

  38. 418 匿名さん 2012/03/29 04:59:05

    軽井沢とかだと20.20だよね

  39. 419 匿名さん 2012/03/29 05:00:53

    417

    40/80が最も余裕のある数値でしょう。
    さらに、敷地分割制限140㎡の田園調布が最も余裕があると思われます。

  40. 420 匿名さん 2012/03/29 06:53:51

    あれ?ここ戸建スレ?

  41. 421 匿名さん 2012/03/29 07:35:37

    23区で平均容積率が100%以下なのは
    世田谷、杉並、練馬、足立、葛飾、江戸川の6区です。

  42. 422 匿名さん 2012/03/29 08:09:42

    スレ違いだね。
    どうぞ戸建てスレへ去ってください。
    ここは新築マンション板です。

  43. 423 匿名 2012/03/29 08:42:03

    〉421 田舎イメージの強い外周区だ。

  44. 424 匿名さん 2012/03/29 10:02:20

    いつも思うが
    マンションでも緑を増やそうとか、近くに公園があるとかは、田舎の要素のわけで、特に23区のような住環境が悪くなりがちな地域では、世間一般でプラスの評価をされているのに、
    田舎=マイナスだと勘違いしてるのは相当イタイね。

  45. 425 匿名さん 2012/03/29 10:11:07

    田舎から出て来た人だからコンプレックスがあって言ってるのかな?
    東京出身者はむしろ失われていく希少な田舎の面を大事にするよね。

  46. 426 匿名さん 2012/03/29 11:34:27

    たしかに。
    ビルが建ってると嬉しくてしょうがないんだろうな。
    おら、東京でこんな凄いとこで生活してるって実感できるんだろうし。

    お隣の発展途上の国国でも、高層マンションは人気だね。
    今までに見たこともない建物がたくさん建ってると、嬉しくなっちゃうんだろう。
    一方、成熟した先進国では、住環境のいい近郊郊外が人気だったりする。
    発展途上の国でも、金持ちの本宅は郊外というのが常識。

  47. 427 匿名さん 2012/03/29 13:06:00

    都心に固執するのは本当の地方の人ではなく、バブル期に親が首都圏郊外にバス便一戸建てを買ってしまい通学に苦労した人だよ。駅や都心に近いと感動するんだ。

  48. 428 匿名さん 2012/03/29 13:07:32

    葉山エレーヌも都心のタワマンに住んでるのになぁ(笑)

  49. 429 匿名さん 2012/03/29 13:08:26

    業火ベルト地帯と帰宅困難者問題の影響が大きいと思いますよ。

  50. 430 匿名さん 2012/03/29 13:11:42

    地震多発国だから、
    近郊郊外からの通勤は不可能に近いからね。

  51. 431 匿名さん 2012/03/29 13:17:37


    地震多発国だからこそ、密集して住むのは危険なんじゃないのか?

  52. 432 匿名さん 2012/03/29 13:19:38

    不動産業界的には
    中古の戸建を売る手段をただ今画策中みたいよ。

    これから近郊郊外で戸建が余り始めるからね。

  53. 433 匿名さん 2012/03/29 13:22:25

    >バブル期に親が首都圏郊外にバス便一戸建てを買ってしまい通学に苦労した人

    おれもそんな感じのとこに住んでた。
    賃貸で都心は住んだけど、結局買ったのは近郊一低地域だよ。
    10~20分で主要なターミナル駅や都心に行けるもの、全然都心良かったと思ったことなんてないけど。
    首都圏郊外の僻地より、はるかに便利だし、家族の満足度も高いから、これで十分。

  54. 434 匿名さん 2012/03/29 13:25:11

    >433
    業火ベルト地帯より内側ですか?

  55. 435 匿名さん 2012/03/29 13:32:02

    多少ゴミゴミしてようが買うなら山手線内側がいいですね。郊外もいいですが賃貸の方が安いし有利。

  56. 436 匿名さん 2012/03/29 13:33:08

    ちょっと外かも。
    海外出張が多いし都心以外のオフィスにいることが多くて、都心オフィスには週に何度かしか行かないもの。
    帰宅困難とかあんまり関係ないんだよね。

  57. 437 匿名さん 2012/03/29 13:35:24

    まあ、はっきり言って、東京や日本はしょぼくれてきてるから、都心と言っても今やたかがしれてる。

    90年代までを知ってる人間なら、今の東京都心にはあんまり魅力を感じんだろう。

  58. 438 匿名さん 2012/03/29 13:39:07

    >90年代までを知ってる人間なら、今の東京都心にはあんまり魅力を感じんだろう。
    全く同感です。

  59. 439 匿名さん 2012/03/29 13:39:11

    >437
    そうですね。
    昔のままの都心部のイメージだとそうなりますね。
    それにしても世紀が変わってからの都心部の変貌には目を見張りますね。

    おっしゃる通りで、90年代には今の都心部の姿は想像もできませんでした。

  60. 440 匿名さん 2012/03/29 13:41:01

    >賃貸の方が安いし有利

    分譲と同じような、広さ&仕様の賃貸が沢山あればね(笑
    分譲物件の賃貸ならわかるけど、純粋な賃貸物件と分譲物件は全然違いますよ。
    安いのは安いなりのものでしかない。

  61. 441 匿名さん 2012/03/29 13:41:26

    90年代はバブルの名残の郊外ブームが続いてましたね。
    田園都市線、世田谷ライフ。
    懐かしいな。

  62. 442 匿名さん 2012/03/29 13:43:09

    結局は都心という結論に落ち着くわけですね。

  63. 443 匿名さん 2012/03/29 13:43:36

    90年代に田園都市線沿線のマンションを高値掴みした人がいっぱいいますよ。
    今の50代。

  64. 444 匿名さん 2012/03/29 13:45:00

    >>439
    同意。
    都心回帰が進んだことで、より魅力ある街になったよね。

  65. 445 匿名さん 2012/03/29 13:45:28

    世紀が変わって大きく変貌したのは、湾岸方面くらいじゃないのかね。

    あとは基本は一緒だよ。

    丸の内、品川、汐留、五反田の再開発なんて、あんな程度では箱が多少変わったというだけの話だよ。

    街の活気の乏しさは、覆うべくもないね。

    郊外の人気・拠点エリアのショッピングセンターのほうが、まだ活気があるような気がしないでもない。

  66. 446 匿名さん 2012/03/29 13:47:52

    今の40代は武蔵小杉、川崎あたりを高値づかみしちゃったね。

    郊外バブルの歴史は繰り返される?

  67. 447 匿名さん 2012/03/29 13:48:01

    >>438
    バブルを謳歌できたほどオッサンでないので
    よくわからないのだが
    当時の都心は何が今と違って魅力なの?

  68. 448 匿名さん 2012/03/29 13:48:38

    90年代の都心の話をしてるんだよ。
    郊外なんてどうでもいいかも。
    50代?
    バブルの高値掴みしてるのはもっと上の世代だよ。
    ちなみに、おれは30代だけど、近郊でOK。

  69. 449 匿名さん 2012/03/29 13:50:04

    >447
    手が届かないほど高いあこがれの存在でした。

  70. 450 匿名さん 2012/03/29 13:51:33

    >>447

    街の活気だよ。
    今の都心程度の活気なら、当時の郊外と変わらない。
    活気もない街中に、あえて住む意味が分からないんだよね。
    おれは30代末だから、うろ覚えだけどね。

  71. 451 匿名さん 2012/03/29 13:51:48

    今の30代は多摩ニュータウンの再開発あたりを高値づかみしそうな予感。

  72. 452 匿名さん 2012/03/29 13:54:33

    いや、もう西側高台に買っちゃってるから、多摩ニュータウンには買えないな~
    多摩ニュータウンというより、八王子が人気らしいけどね。

  73. 453 匿名さん 2012/03/29 14:00:18

    後10年したら中央、台東、墨田、江東の4区で20万人の人口が増えるから都心部もかなり変わるんじゃない?

  74. 454 匿名さん 2012/03/29 14:01:26

    このスレ見て面白いなぁと思うのは必死に郊外を持ち上げようとして失敗している人がいるところ。

  75. 455 匿名さん 2012/03/29 14:02:02

    >452
    もう高値づかみされた後でしたか。

  76. 456 匿名さん 2012/03/29 14:08:43

    都心が活気ないなら
    郊外はさらに悲惨なわけで
    タクシーも拾えなかったような過剰な?活気より
    今のほうが住みやすいとおもいますね。

  77. 457 匿名さん 2012/03/29 14:11:10

    やっぱり都心だよねー

  78. 458 匿名さん 2012/03/29 14:16:38

    なんか、都心の方かね、連投必死だね。
    454の逆だけど、なんで、そんなに必死なの?
    どう見えても都心ポジの方がレスが多いわけで、よっぽど必死に見えるよw

    好きなとこに住めばいいんじゃないのか?
    勝ち負けなんてのは、そういうことを意識してる連中が言ってるだけのことだから、関係ないだろう。
    まあ、まともに購入を考えてるのは、誰も相手にしてないか。

  79. 459 匿名さん 2012/03/29 14:19:02

    >郊外はさらに悲惨なわけ

    郊外はマッタリ生活する住宅地なんだから、活気なんてそんななくても、いんんじゃないの?

    都心ででかい建物が多い割には、人が少ない活気がないというのは、かなりもの寂しく見えるでしょ。

  80. 460 匿名さん 2012/03/29 14:21:49

    しかし、郊外が将来値下がり確実なのはほぼ国民のコンセンサスが取れているのでは?

  81. 461 匿名さん 2012/03/29 14:26:28

    郊外全部じゃないよね。
    何年か分の公示地価や人口の推移を見てても、地域による差は大きい。
    郊外でも、価格や人口(とくに若い世代)が上向き傾向のところもあれば、ひどく落ち込んでるところもある。
    都心湾岸だって、地域差はある。
    不動産に関しては、地域の特性等も大きく影響するから、あんまり一般化しないほうがいいと思うが。

  82. 462 匿名さん 2012/03/29 14:28:29

    >郊外が将来値下がり確実なのはほぼ国民のコンセンサス

    都心だって、危ない気がるけどな~
    今どれだけオフィスとか余ってるのか、知ってて言ってるの?
    全部予測外れじゃないの?

  83. 463 匿名さん 2012/03/29 14:31:59

    同じ郊外でも自分のとこだけは例外と思って、
    みんな高値づかみしているのが実態なんだよな。
    地元びいきが大損を招く。
    人間の性だからしかたがない面もあるけど。

  84. 464 匿名さん 2012/03/29 14:33:10

    >461

    すでに危機が見え始めてる地域もあれば、反対に人口が増え続けてるところもあるよね。
    人口構成からして、今後もしばらくは安泰そうな郊外も意外とあったりする。
    まともにデータ見てれば、都心一人勝ちなんて単純な話になってないのは、簡単に分かることです。

  85. 465 匿名さん 2012/03/29 14:35:15

    人口構成からして、今後もしばらくは安泰そうな郊外も意外とあったりする。>
    遅かれ早かれ衰退して行くって事ですよ。

  86. 466 匿名さん 2012/03/29 14:36:53

    渋谷区港区かつ山手線内側かつマンションなら坪330万以下でゲットすればそう損はしないよ。坪350を超えるとちょっと高値つかみの危険ありだね。

  87. 467 匿名さん 2012/03/29 14:37:25

    >463

    データや周囲の雰囲気見てれば、分かんでしょ。
    都区内・近郊含め複数地域に不動産は持ってるから、比べて眺めてると地域差はかなり分かるよ。

    それにダメそうな地域でも、それなりの需要はあるね。
    世の中は、金のない人間の方が遥かに多いものなのだよ。
    首都圏でも、都心勤務でない人間のほうが遥かに多いわけだしね。

  88. 468 匿名さん 2012/03/29 14:38:40

    平日は痛勤とは無縁

    休日は観光地のようなところはそれなりに繁盛してるし
    (ミッドタウンとか表参道とかね)
    メインから少し外れればすいてて
    落ち着いてますよ

    休日オフィスビルに人が少ないのは当たり前だけど
    活気がないというのとはちょっと違うよね

    郊外の休日で
    遠出しないと
    似たようなショッピングセンターでぶらぶらってイメージ

    いやだなぁ

  89. 469 匿名さん 2012/03/29 14:39:18

    郊外、例えば東戸塚とかだと駅前徒歩3分とかなら下がりにくい。23区でも練馬区とか杉並区の私鉄駅徒歩20分とかだどオワリって感じ。

  90. 470 匿名さん 2012/03/29 14:41:04

    >467
    それなりの需要
    金のない人間の方が遥かに多い
    都心勤務でない人間のほうが遥かに多い
    →→→郊外の不動産価格は大幅に下落。

  91. 471 匿名さん 2012/03/29 14:47:20

    地元民は地元に住みたがる。多少不便だろうが親や親族の近くに住むというのはそれなりのメリットがあり、そういう人には多少割高でも購入のインセンティブが働くので不動産はローカルマーケットがあるのは事実。都心はある意味グローバルマーケット。街対街勝負になる。

  92. 472 匿名さん 2012/03/29 14:47:38

    >休日オフィスビルに人が少ないのは当たり前

    平日のこと言ってんだよw
    丸の内とかああいう再開発された地域のことをね。

    郊外の休日?
    子供にとっては、郊外の方が楽だしオプションは多いんだよ。
    海でも山でも、車に乗ればすぐ行けるもの。
    繁華街の裏手の路地や商業施設でブラブラしても、子供は喜ばんだろw

    表参道程度なら、タクって行っても、自転車でも、車でもそんなに苦もなく行けるんだが、まあそんなに要はない。
    そもそも郊外住民は、歩いて全てを近所で済ませようと思ってないから。

  93. 473 匿名さん 2012/03/29 14:48:39

    >471
    書き込み内容だと晴海は負け戦と言う事ですか…

  94. 474 匿名さん 2012/03/29 14:51:07

    >都心はある意味グローバルマーケット

    となると、あんま勝ち目はないね。
    どう転んでも、東京の魅力は落ちてきてる。
    今でもシンガポールには負けてるが、じきに香港はもちろん上海にも直抜かれる可能性大。
    外資はどんどん移ってるし。
    いかんせん、こういう街と比べれば、活気がないのは見れば一目瞭然。

    結局、ローカル市場が地味ながら手堅いのかもよ。

  95. 475 匿名さん 2012/03/29 14:58:41

    >468

    なんかイメージが貧困だね。
    普通の郊外住民の行動圏は、都心住民が思うよりはるかに広いんじゃないかな。
    SCしかない地方の町ならいざしらず、東京近辺で近所のSCでうろうろしてばっかなんて、まずありえないよ。

    休日の混んでるミッドタウンとか表参道でうろうろすることが、何でいいのか意味不明。
    若者ならそれはそれで楽しいのは自分の経験でも分かるけど、それ以上何があるのか???

  96. 476 匿名さん 2012/03/29 14:59:30

    >後10年したら中央、台東、墨田、江東の4区で20万人の人口が増えるから

    首都直下型地震で10万人減少にならないように祈ります。
    一日も早く不燃化しましょう。

  97. 477 匿名さん 2012/03/29 15:01:33

    不燃もそうだけど、むしろ地盤沈下・水害対策が必要だね。
    逆流した江戸川の水が流れ込まないようにね。

  98. 478 匿名さん 2012/03/29 15:11:41

    休日に混んでるミッドタウンに行くのは郊外のお上りさんでしょ(笑)

  99. 479 匿名さん 2012/03/29 15:17:09

    香港、シンガポールでも都心はごく一部。港区渋谷区くらいの狭いエリア。
    東京は山手線の中でも土地利用効率が低く平均しても容積率で250パーセントくらいしか利用していない。
    夜間人口密度も低いので働く人へのサービスは充実しているが、住んでる人へのサービスはまだまだだね。
    都心回帰と言っても増えているのは港湾エリアだけで、真の都心エリアじゃないんだよね。
    世界で勝つにはもちっと規制緩和が必要だね。

  100. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
クレストプライムシティ南砂

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

2億8400万円・2億8900万円

2LDK

66.01m2

総戸数 121戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円

2LDK

49.74m²

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸