東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう49(四十九) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう49(四十九)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-30 13:02:54
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208051/

(参考記事)
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境

[スレ作成日時]2012-03-08 22:00:53

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル品川荏原町
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう49(四十九)

  1. 122 安心安全の実態 2012/03/11 23:01:26

    2月10日、復興庁がようやく発足した。東日本大震災直後に構想が示されていたにもかかわらず、11か月近く経ってからのことである。ことほど左様に行政の対応は遅い。大震災後の被害想定や防災対策とりわけ今問題となっている大都市圏が大地震に見舞われた時の想定、対策の見直しについても、対応の遅さがありはしないか。防災・危機管理ジャーナリストの渡辺実氏がここでは、東京・有明の「東京臨海広域防災公園」を題材とし、現状を分析する。

     * * *
     これまで東京湾が津波に襲われることは想定されてきたのだろうか。実は有明の施設は、津波の発生の可能性を考慮せずに作られた施設なのである。

     これまで東京湾が津波に襲われる可能性についてはあまり議論されてこなかった。国の中央防災会議で想定されている首都直下地震は震源が荒川河口付近という設定であり、確かにその場合は東京湾に津波が発生する可能性は極めて小さい。

     しかし、あまり大きく報道されなかったが、宮城県沖を震源とする東日本大震災では、東京湾にも津波が押し寄せた。内房の木更津市では2m強の津波が20回以上観測され、最高は2.83mを記録した。船橋市でも最高2.40mだった(千葉県の調査)。三陸沖から茨城沖で発生した巨大津波が、房総半島を回り込んで押し入ったと推測できる。また、荒川、隅田川、多摩川でも津波が遡上したことが観測されている。

     これらが実証するように、3.11以降、歪みが蓄積している房総沖を震源とする大地震が起これば、東京湾にも津波が浸入する可能性がある。また、伊豆諸島近海を震源域とする大地震が発生した場合も、東京湾が津波に襲われる可能性がある。

     ところが、これまで房総沖地震の発生そのものが、中央防災会議で本気で議論されてこなかったのである。なぜだろうか。

     万が一、東京湾に大きな津波が押し寄せると、津波対策を行なっていない湾岸の古い石油コンビナートや火力発電所で火災が発生し、湾内の船舶が転覆する。津波は羽田空港に浸水し、荒川、隅田川、多摩川などを遡上して広大なゼロメートル地帯の家屋を呑み込み、地下鉄、地下街に浸水被害をもたらす。

     こうした甚大な被害が予測される。実は、津波の発生を全く想像できなかったというよりも、首都機能に甚大な被害を及ぼすなど、予測される被害があまりにも大きいゆえに、大きな津波が発生するという想定自体が事実上タブー視されてきたのだ。

     原発安全神話同様の「東京湾津波安全神話」が支配してきた、と私は見ている。

     有明の施設はその象徴なのである。

     内閣府防災担当に津波被害の危惧をぶつけると、こんな答えが返ってきた。

    「東日本大震災以前、東京湾で2mを超える津波が観測されたことはありません。ですから、施設を建設した当時は、湾からの距離、海抜、防潮堤の存在などを考え、津波に対して安全だという認識でした。念のために通信機器や自家発電設備は建物の2階に設置しています。東日本大震災の際に2m以上の津波が発生したと報道されましたが、内閣府としてはあれを正式に津波として認識しているわけではありません。今後、正式にあれが津波ということになれば、新たな対応をすることになると思いますが」

     なんともお役所的な対応である。

  2. 124 匿名 2012/03/12 00:59:38

    >123
    タワマンは機械室が地下にある物件だけだと思ってる?

    それと、122に書かれているように
    津波は荒川、隅田川、多摩川、などを遡上するから内陸の川沿いタワマンのリスクも同じだよ。

  3. 125 有明住人 2012/03/12 01:02:18

    >122
    下記の資料によると、
    www.kouwan.metro.tokyo.jp/pamphlet/plan/pdfimage/2307.pdf
    東京都?は3mくらいは想定しているみたいです。
    何れにしても50歩100歩と言われないように、まずは想定をもっと高くしてほしいですね。
    そして上記の指摘通り、湾岸のマンションも洪水などの可能性がないために、
    浸水対策は全くしていない可能性が有りますので今一度確認したほうがよいかと思われます。

    原発も地震で壊れたわけではなく、津波による電源喪失が主な原因でした。
    そしてそれは、「想定」がなかったためでしたね。

    1. 下記の資料によると、www.kouwan...
  4. 126 匿名 2012/03/12 01:52:47

    想定外の想定をすることも可能だけど、それに比例したコストが必要だからね。
    どこまでコストを災害対策として認めるか。
    もちろん、特定の建物だけじゃなく都市開発全体の話。
    地震や津波を小さなエリアのネガするネタにすべきじゃないよ。

  5. 127 匿名さん 2012/03/12 03:25:28

    これから検討される方は、湾岸と荒川沿いはやめた方がよさそうですね。
    東日本大震災で液状化しなかった湾岸地域も、東京湾北部地震では液状化するそうです。
    いろいろな研究機関や専門家が特に危険性を指摘している地域です。

    「みんなが住んでいるから大丈夫だろう」
    「地震なんて、いつ、どこで起こるかわからない」
    といった見方も多いですが、根拠に乏しい楽観と言わざるを得ません。
    自分に都合の悪いことには目をつぶって、後々、泣きを見る可能性もあります。

    地震の研究も、それなりに日進月歩だと思います。
    年々、新しい知見が出てきていますよね。
    最大想定震度が「震度7」になったり。

    やはり、専門家の意見には素直に耳を傾けるべきです。
    医者の助言を無視して病状が悪化するのと同じだと思います。

  6. 130 匿名さん 2012/03/12 03:46:36

    昨日、ナショナルジオグラフィックの番組で埋立地の地震のことやってた。

    アメリカとかブラジルとか、神戸のこともやってた。
    古今東西人工地盤ってのは脆いんだな、と思った。


    六甲山のふもと。谷を埋め立てて造成された住宅地で地すべりが発生
    http://www.nhk.or.jp/kobe/bousaikou/20080709index.html

  7. 131 有明住人 2012/03/12 03:46:48

    勝手に脚色しているようですが、次の記事を読むと

    首都圏の地震3倍 東京湾北部「推定震度7」正式公表
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120308-00000090-san-soci

    >研究チームの平田直東大地震研究所教授は「首都圏では火災による大きな被害が予想され、木造住宅密集地域の一刻も早い解消が重要だ」と話した。

    との専門家のご意見です。

  8. 132 匿名さん 2012/03/12 03:54:31

    >131

    木造住宅密集地域が危険、というのは十分理解できるし、本当に危険だと思う。これは火急の対策が必要。

    でも内陸部が全て木造住宅密集地域と思ったりしてます?

  9. 133 匿名さん 2012/03/12 04:13:56

    埋立地や低地はやめておけってことだね。

  10. 135 匿名 2012/03/12 09:46:33

    つまり……

    首都

    湾岸

    内陸

    低地

    沼地

    川沿い

    地名に“谷”

    などには住まない方が良いのですね。

    みんなで“岡山”へ行こう。

  11. 137 匿名さん 2012/03/12 10:49:12

    135
    渋谷、市ヶ谷、四谷、阿佐ヶ谷、谷中…
    色々ありますねえ。

  12. 139 有明住人 2012/03/12 12:38:01

    >でも内陸部が全て木造住宅密集地域と思ったりしてます?

    私がどう思うと関係ないですよね。
    単に今回の発表でその発表した専門家の意見をを示しただけです。すなわち
    >研究チームの平田直東大地震研究所教授は「首都圏では火災による大きな被害が予想され、木造住宅密集地域の一刻も早い解消が重要だ」と話した。

    彼のいう、木造住宅密集地域は定かではありませんが、次のレスに書いておいた中央防災会議の資料は参考になるかもしれませんね。
    >25

  13. 140 匿名さん 2012/03/12 13:24:00

    震源地が海だと津波。(東日本大震災)
    震源地が陸だと火災。(阪神大震災)

  14. 141 匿名さん 2012/03/12 14:35:02

    てゆうか、131が引用したヤフ~ニュースでは

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120308-00000090-san-soci

    >両プレート境界を震源域とする東京湾北部地震が起きた場合、
    >地盤が軟弱な東京23区の湾岸部や多摩川河口付近で震度7を予想した。

    と、思いっきり湾岸をネガってるわけだが・・・

  15. 142 匿名さん 2012/03/12 15:58:15

    そうだよね。湾岸、河口部は地盤が弱くて揺れやすいからね。

  16. 143 匿名さん 2012/03/13 01:07:54

    東京湾内で被害予測少ない津波ばかりを連呼しているマスコミも変だけどね。
    火災や緊急車両が通れなくなる道路の問題、帰宅困難者をどうするかなど働きかけるべきなのに、煽るだけしてるのは、今回の反省を活かせてないよね。
    視聴率目的に見える。

  17. 145 匿名 2012/03/13 02:48:19

    山の手・下町の狭小戸建て密集地区も危険。

    湾岸軟弱地盤のタワマンも危険。

    これぞ結論。

  18. 146 匿名さん 2012/03/13 03:02:24

    >144
    マスコミ連中はネガって価値が下がるのを待ってるのさ。
    価値が下がったところを自分達が購入、ってわけ。

  19. 148 匿名さん 2012/03/13 05:53:07

    都内18箇所有る地震予測の東京湾北部ばかり報道したがるしね。
    ここを見てるとマスコミ効果はシッカリ出てるのではないでしょうか。

  20. 149 匿名さん 2012/03/13 09:23:42

    国とマスコミが金を湾岸に回すためにワザとかもね。
    本来は人口密集地の道路の拡張とかが急務なのに。
    東京は2度大量の人が死んでるけど、2回とも火災なんだけどね~

  21. 151 匿名さん 2012/03/13 13:13:31

    人命こそ警戒するべきだと思いますが、18想定内で人的被害最大の都心西部地震をマスコミは記事にしていませんしね。

  22. 152 匿名さん 2012/03/13 13:55:42

    >132

    >でも内陸部が全て木造住宅密集地域と思ったりしてます?

    実際、そうなんですけど。

  23. 153 匿名さん 2012/03/13 14:23:21

    やっぱり命が大事なら豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)に買うべきなんですかね

  24. 154 匿名さん 2012/03/13 14:31:27

    こんなにフワッカリッのおいしいトンカツを食べられるお店、内地にありますかね?
    (ないでしょうねぇ)

    1. こんなにフワッカリッのおいしいトンカツを...
  25. 155 匿名さん 2012/03/13 14:33:50

    内地、って何?

  26. 156 匿名さん 2012/03/13 14:38:55

    豊洲にはミシュラン三ツ星の店の暖簾分けがありますしね。

  27. 157 匿名さん 2012/03/13 14:43:07

    豊洲の店の方が三ツ星だったのでは?

  28. 158 匿名さん 2012/03/13 14:54:57

    >155
    「内地」とは - かつて日本で、わが国固有の領土を指していった言葉。すなわち、台湾、朝鮮、満州や、樺太、南洋信託統治領といった植民地などを除いた領土を指す。対義語は「外地」
    http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%E2%C3%CF

    つまり、>154様はきっと、韓国や台湾など、外国からの書き込みなのでしょうね。
    あるいは、湾岸東部の事を「外地」と言っているのかもしれません。

  29. 160 匿名さん 2012/03/13 15:06:57

    >155
    これ見るとなんとなくイメージわくかも

    1. これ見るとなんとなくイメージわくかも
  30. 162 匿名さん 2012/03/13 15:10:26

    またNHKが埋立地をネガってるぞ
    ディズニーランドも無力か。


    浦安 震災後の若年人口が減少
    http://www.nhk.or.jp/chiba-news/20120313190253_03.html
    東日本大震災による液状化現象で大きな被害を受けた千葉県浦安市では、液状化で傾いた賃貸アパートの修復の遅れが要因となって、19歳から35歳までの人口が震災後、およそ2400人も減っていることがわかりました。市は、「地域の活力が失われる」と危機感を募らせています。今回の震災で、浦安市では市の面積の85%で液状化が起き、9000棟の住宅が傾くなどの被害を受けました。地元の不動産会社によりますと、賃貸アパートもおよそ200棟が傾く被害を受けたと見られ、若い世代向けのワンルームアパートを中心に退去が相次いだということです。こうした中、浦安市では19歳から35歳までの人口が、震災後から今年1月までにおよそ2400人減っていることがわかりました。アパートの傾きを直すには、1棟当たり数千万円かかりますが、建物を修復するために支給される国などの支援金は、原則、アパートの経営者には出ず、市では、この修復の遅れが若い世代の減少の要因だと分析しています。浦安市企画政策課の小檜山天課長は「これだけの人口減少が起きたのは初めてで、このまま若者の流出が続けば地域の活力が失われるので、液状化対策をしっかり行って防いでいきたい」と話しています。

  31. 163 匿名さん 2012/03/13 15:13:00

    関東大震災は死者行方不明者7万人中焼死が6万6千人だったそうだ。
    後3千人は住宅の下敷き・・・
    震災直後のTVも何の役にも立たなかったが、今の報道見てても
    本当に地震来た時、的外れな取材してそう。

  32. 165 匿名さん 2012/03/13 15:52:21

    世間一般の認識では、丸の内で働き、銀座で遊ぶ人も埋立地の人だからなぁ。

  33. 166 匿名さん 2012/03/13 15:55:22

    >165
    それが世間一般の認識なのかな?

  34. 167 匿名さん 2012/03/13 16:09:21

    >162
    浦安の埋立地はごく最近。

    対して豊洲の埋立の時期はかなり古く、1923年。
    自然災害には滅法強い台地であるとも言える。

  35. 170 匿名さん 2012/03/13 17:39:19

    >163
    焼死はほとんど本所一ヵ所の被害だけどね。



  36. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸